JPS5854799Y2 - 非常灯点灯装置 - Google Patents

非常灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5854799Y2
JPS5854799Y2 JP18308879U JP18308879U JPS5854799Y2 JP S5854799 Y2 JPS5854799 Y2 JP S5854799Y2 JP 18308879 U JP18308879 U JP 18308879U JP 18308879 U JP18308879 U JP 18308879U JP S5854799 Y2 JPS5854799 Y2 JP S5854799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
capacitor
transistor
commercial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18308879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101895U (ja
Inventor
茂穂 池田
Original Assignee
明治ナショナル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治ナショナル工業株式会社 filed Critical 明治ナショナル工業株式会社
Priority to JP18308879U priority Critical patent/JPS5854799Y2/ja
Publication of JPS56101895U publication Critical patent/JPS56101895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854799Y2 publication Critical patent/JPS5854799Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は白熱灯を光源とする非常灯点灯装置に関する
商用交流電源からの交流電圧を整流して得た全波電圧に
よって電池を常時充電し、非常時前記商用交流電源が断
たれたときに、前記電池によって白熱灯を点灯するよう
にしたものは非常灯点灯装置として既によく知られてい
る。
ところで非常時に電池を白熱灯に接続するのに従来では
切換リレーを使用するのを普通としていた。
すなわち商用交流電源によって動作する切換リレーを用
い、商用交流電源が断たれたときにこれが復帰すること
によって閉じる接点を用いて電池と白熱灯を接続するよ
うにしていた。
しかしこのような構成では商用交流電源が健全なとき切
換リレーを常に動作状態としておかなければならないた
め不経済であるし、又有接点特有の信頼性の欠如は避け
られない。
切換リレーに代えて無接点スイッチたとえばトランジス
タなどを使用するも考えられるが、そのトリガのための
電源が必要となるし、又商用交流電源が断たれたのに応
動してトリガしなければならず、その構成が極めて面倒
であった。
この考案はトランジスタを使用し、簡単に商用交流電源
の断に応動してトリガするようにすることを目的とする
この考案の実施例を図によって説明すると、1は単相の
商用交流電源に接続される端子、2はトランス、3は全
波整流装置、4は電池、5は白熱灯、6はトランジスタ
である。
商用交流電源の電圧はトランス2によって適当な値に変
成され、全波整流装置3によって整流されて第2図に示
す波形Aのような整流電圧となる。
この整流電圧によって充電抵抗7、ダイオード8を経て
流れる電流により電池4が充電される。
充電抵抗7、ダイオード8の直列回路の両端にコンテ゛
ンサ9が接続されてあり、その端子電圧がトランジスタ
6にベース電圧を供給する。
白熱灯5はトランジスタ6と直列に接続され、その直列
回路は電池4に並列接続されである。
商用交流電源が健全な場合は、全波整流装置3からの整
流電圧によって電池4が充電される。
しかしこの整流電圧は第2図に示す波形Aのように周期
的に零まで下がる。
したがってこの整流電圧が電池4の電圧■より低くくな
ると、電波4が放電して抵抗10、コンデンサ9を経て
放電電流が流れ、これによってコンテ゛ンサ9は図示極
性のように充電される。
しかしコンデンサ9の電圧がトランジスタ6をオンさせ
るに足るベース電圧となるまでに、整流電圧が電池4の
電圧Vより高かくなるように、コンデンサ9、抵抗10
の各位による充電時定数が設定されであるので、トラン
ジスタ6はオンするには至らない。
これによって白熱灯5は何ら点灯することはない。
なおもし全波整流装置3の出力端に平滑用コンテ゛ンサ
を設置して平滑するようにすれば、波形Aのように周期
的に零まで下ることはないし、常に電圧■より高い値に
整流電圧を維持することができる。
したがってこの場合にはコンテ゛ンサ9等の構成は不用
である。
しかし平滑用コンテ゛ンサとして高耐圧のものを使用し
なければならないので高価格である。
一方図の実施例におけるコンデンサ9は低耐圧のもので
よいから、安価であり、極めて都合がよい。
つぎに商用交流電源が断たれた場合は、整流電圧は当然
零となるから、コンデンサ9は電池4によってその端子
電圧がトランジスタ6をオンさせるに足るベース電圧以
上となるまで充電される。
ここにおいてトランジスタ6はオンとされ、白熱灯5は
電池4を電源として点灯するようになる。
白熱灯5がいったん点灯したあとでもコンデンサ9は電
池4によって充電されているので、トランジスタ6のベ
ース電圧を維持し、したがって白熱灯5はその点灯を続
ける。
図の実施例としてはトランジスタ9として1段接続のも
のを用いているが、これに代えて多段接続としてもよい
又ダーリントン接続としてもよい。
以上詳述したように、この考案によれば商用交流電源が
断たれたときに電池によって白熱灯を点灯するとき、電
池と白熱灯とをトランジスタで接続することができ、し
たがって従来のような信頼性の少ない切換リレーの使用
を不用とするとともに、トランジスタをオンさせるに必
要なベース電流も前記電池から確保するので特に電源を
必要としないし、更に使用するコンデンサとして低耐圧
のもので足りるため、安価に構成できるといった効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す回路図、第2図は動作
説明用の波形図である。 1・・・・・・商用交流電源端子、3・・・・・・整流
装置、4・・・・・・電池、5・・・・・・白熱灯、6
・・・・・件うンジスタ、9・・・・・・コンデンサ、
10・・・・・・抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 商用交流電源から得た電圧を整流する整流装置と、前記
    整流装置からの整流電圧によって充電される電池と、前
    記電池の電圧がトランジスタを介して印加される白熱灯
    と、前記整流電圧が前記電池の電圧より低いときに前記
    電池の電圧によって充電され、この充電による端子電圧
    で前記トランジスタにこれをオンさせるベース電圧を供
    給するコンテ゛ンサとからなり、前記商用交流電源の健
    全時における前記コンテ゛ンサの端子電圧が前記トラン
    ジスタにこれをオンさせるベース電圧をこえないように
    前記コンテ゛ンサの充電時定数を設定してなる非常灯点
    灯装置。
JP18308879U 1979-12-31 1979-12-31 非常灯点灯装置 Expired JPS5854799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18308879U JPS5854799Y2 (ja) 1979-12-31 1979-12-31 非常灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18308879U JPS5854799Y2 (ja) 1979-12-31 1979-12-31 非常灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101895U JPS56101895U (ja) 1981-08-10
JPS5854799Y2 true JPS5854799Y2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=29693397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18308879U Expired JPS5854799Y2 (ja) 1979-12-31 1979-12-31 非常灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854799Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101895U (ja) 1981-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1249327A (en) Digital light control
US4678985A (en) Two-terminal line-powered control circuit
US4644229A (en) Power supply for lighting incandescent lamp wth high-brightness
US5015919A (en) Emergency lighting system provided with a fluorescent tube
US3819980A (en) Emergency lighting system
TWI638584B (zh) 不使用水線的射頻控制開關箱及其射頻控制電路
JPH01137099U (ja)
JPS5854799Y2 (ja) 非常灯点灯装置
JPH0314799Y2 (ja)
KR790001901Y1 (ko) 절전용 스위치 회로
CN1057153A (zh) 固体切换开关
JPH0314798Y2 (ja)
SU1311037A1 (ru) Устройство дл подключени ламп накаливани к источнику посто нного тока
JPS5829915Y2 (ja) 放電ランプ点滅装置
JPH0419759Y2 (ja)
JP2540953Y2 (ja) 交流負荷の電力制御回路
KR910001947Y1 (ko) 교류 (ac) 와 직류 (dc) 겸용 형광등 점등회로
US3938010A (en) Controllable electrical switch
KR870000658Y1 (ko) 유도등의 전원공급 장치
JPH0334877Y2 (ja)
KR960008617Y1 (ko) 휴대용 형광램프 충전회로
RU16974U1 (ru) Устройство управления электрическим освещением от ламп накаливания, питаемых переменным током
SU1610604A1 (ru) Устройство дл управлени трансл ционной радиоточкой
KR870003395Y1 (ko) 타임 스위치
KR840002908Y1 (ko) 비상유도등