JPH03147574A - トラックジャンプ制御回路 - Google Patents

トラックジャンプ制御回路

Info

Publication number
JPH03147574A
JPH03147574A JP1285912A JP28591289A JPH03147574A JP H03147574 A JPH03147574 A JP H03147574A JP 1285912 A JP1285912 A JP 1285912A JP 28591289 A JP28591289 A JP 28591289A JP H03147574 A JPH03147574 A JP H03147574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track jump
pickup
speed
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1285912A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakane
博 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1285912A priority Critical patent/JPH03147574A/ja
Priority to CA002028942A priority patent/CA2028942C/en
Priority to EP90311918A priority patent/EP0426447B1/en
Priority to DE69029367T priority patent/DE69029367T2/de
Priority to KR1019900017500A priority patent/KR950000846B1/ko
Publication of JPH03147574A publication Critical patent/JPH03147574A/ja
Priority to US07/899,053 priority patent/US5285432A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は光学式記録再生装置等に用いられるトラックジ
ャンプ制御回路に関するものである。
(従来の技術) 一般に、コンバクディスクプレーヤ(CDプレーヤ)や
コンパクトディスクROM (CD−ROM)等の光学
式記録再生装置においては、ピックアップによってディ
スクに記録された情報を読取る。
このような光学式記録再生装置においては、ピックアッ
プによって情報を読取る場合には、ピックアップを低速
で移動させてトラックの追従を行い、またピックアップ
を目的位置に移動させる場合には、ピックアップを高速
で移動させてトラックジャンプを行う。
このようなトラックジャンプを行うトラックジャンプ制
御回路としては、特願昭Go−117203に開示した
ものがある。
このトラックジャンプ制御回路では、トラックジャンプ
時において、ピックアップの移動速度を検出し、トラッ
クジャンプの終了はこの移動速度によって判定するよう
になっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述したトラックジャンプ制御回路にお
いては、たとえば光学式記録再生装置に振動が加わった
りすると、その振動成分がピックアップの速度信号に付
加されるので、正確にトラックジャンプの終了を判定で
きないという問題があった。
また、ピックアップの速度信号はピックアップが動いて
始めて得られるものであり、トラックジャンプ初期の応
答が遅いという欠点も有していた。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、正確にトラックジャンプの終了を
判定できるトラックジャンプ制御回路を提供することに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために本発明は、ディスクに記録
された情報を読取るピックアップと、前記ピックアップ
を前記ディスクの半径方向に移動させる移動手段と、前
記ピックアップの位置を検出して位置信号を出力する位
置検出手段と、トラックジャンプモードにおいて、前記
ピックアップを移動させるべき距離に応じた基準信号を
発生する手段と、前記基準信号と前記9位置信号とを比
較し、その差信号を前記移動手段に送る手段と、前記差
信号が所定の範囲に入ると、トラックジャンプの終了を
判定する手段と、を具備するトラックジャンプ制御回路
である。
(作用) 本発明では、ピックアップの位置信号と基準信号との差
信号が所定の範囲に入るとトラックジャンプの終了を判
定するようにしており、位置信号をもとにしてトラック
ジャンプの終了を判定するので、振動が加わった場合で
も正確にトラックジャンプの終了を判定することができ
る。
これは、−位置誤差信号は速度信号に比べて外から加わ
る振動周波数に比し、その影響度は小さいからである。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、トラックジャンプ制御回路の構成を示すブロ
ック図であり、第2図は、このトラックジャンプ制御回
路の回路図である。
尚、第1図には第2図に図示していない回路が書かれ、
又第2図にも第1図に図示していない回路が書かれてい
る。
このトラックジャンプ制御回路は、スイッチ1、位相補
償回路3、増幅回路5、トラッキングアクチュエータ7
、ローパスフィルタ9、コントローラ11、基準電圧発
生回路13、比較器15、スイッチ17、比較器19、
増幅回路21、モータ23、速度検出器25、積分回路
27、ウィンドコンパレータ31を有する。
スイッチ1は、コントローラ11の指示に応じて、トラ
ッキングエラー信号ERを位相補償回路3に送る。位相
補償回路3は、トラッキングエラー信号ERの位相を変
換する。
増幅回路5は、位相補償回路3の出力信号を増幅して、
トラッキングアクチュエータ7およびローパスフィルタ
9に送るいわゆるトラッキングサ−ボルーブを構成する
。ローパスフィルタ9は、増幅回路5の出力信号のうち
低周波成分をスイッチ17に送る。
コントローラ11は、スイッチ1.17を制御し、基準
電圧発生回路13に所定の信号を送り、また積分回路2
7にリセット信号RSTを送る。
基準電圧発生回路13は、ラダー抵抗からなり、コント
ローラ11から送られてくるトラックジャンプのデータ
DoからD7をアナログ信号に変換する。演算増幅器1
05は、インピーダンスを変換するものである。
方向切替器107は、コントローラ11から送られてく
る信号F/Rにより、ピックアップの移動させる方向に
応じた信号を出力する。この方向切替器107は、演算
増幅器109、トランジスタ111.113、抵抗11
5.117.119.121.123からなる。ここで
、抵抗115.117の抵抗値は等しく設定されている
信号F/Rが「1」の場合、トランジスタ111がオフ
となるので、演算増幅器109はゲイン「1」の非反転
増幅器として機能し、信号F/Rが「0」の場合、トラ
ンジスタ111がオンとなり、演算増幅器109はゲイ
ン「−1」の反転増幅器として機能する。すなわち、こ
の方向切替器107は、信号F/Rが「1」の場合、演
算増幅器105の出力をそのまま出力させ、信号F/R
が「0」の場合、演算増幅器105の出力を反転させて
出力する。
比較器15は、抵抗75.77からなり、方向切替器1
07の出力信号S5と、積分回路27の出力信号S3を
比較し、その差信号(位置誤差信号)S4をウィンドコ
ンパレータ31および比較器19に送る。
スイッチ17は、ローパスフィルタ9および比較器15
の出力信号のうち、一方をコントローラ11の指示に応
じて選択して出力する。速度検出器25は、図示しない
ピックアップの移動速度を検出し、速度信号S1を出力
する。演算増幅器33は、速度信号S1を増幅して信号
S2を出力する。
比較器19は、抵抗41.43を具備し、信号S2と比
較器15の出力を比較する。
増幅回路21は、演算増幅器45、抵抗47、コンデン
サ49.51からなり、比較器19の出力信号を増幅す
る。コンデンサ51.53、抵抗47.55は、位相補
償用である。
モータ23は、増幅回路21の出力信号に応じて、ピッ
クアップを移動させるモータである。
積分回路27は、速度検出器25から得られる速度信号
S1を積分して位置信号S3を得て、この位置信号S3
を比較器15に出力する。この積分回路27は、演算増
幅器57、トランジスタ59.61、抵抗63.65.
67.69、コンデンサ71からなる。
コントローラから送られるリセット信号R3Tが「1」
の場合、トランジスタ59はオフとなり、演算増幅器5
7が積分回路として機能する。リセット信号RSTが「
0」の場合、トランジスタ69.59はオンとなり、コ
ンデンサ71の両端が短絡されるので、演算増幅器57
の出力はrOJとなり初期値がセットされる。
ウィンドコンパレータ31は、コンパレータ85.87
、抵抗89.91.93.95からなり、抵抗89.9
1,93.95によって定められる電圧範囲内に位置誤
差信号S4が入ると出力信号TACを「1」とし、位置
誤差信号S4がこの範囲外の場合、その出力信号TAG
を「0」とする。
抵抗103はプルアップ抵抗、ダイオード1゜1は負電
圧がコントローラに加わらないための保護ダイオード、
またコンデンサ99はノイズ取り用コンデンサである。
次に、このトラックジャンプ制御回路の概略動作を第1
図に基づいて説明する。
ピックアップを所定のトラックに追従させて、情報を読
取るトラック追従時(位置制御時)においては、コント
ローラ11によってスイッチ1が閉じており、スイッチ
17がローパスフィルタ9側に倒されている。この状態
においては、比較器19にトラッキングエラー信号ER
と速度検出器25の出力信号S1が入力され、これらの
信号が比較されて差信号がモータ23に送られる。
トラックジャンプ時(速度制御時)においては、スイッ
チ1が開かれ、スイッチ17が比較器15側に倒される
。コントローラ11は、ピックアップを目的位置に移動
させる距離に相当するデータを基準電圧発生回路13に
送り、積分回路27からピックアップの位置信号が出力
され、比較器15によりこれらの信号が比較されてモー
タ23に送られ、ピックアップが所定の位置にくるよう
な制御が行われる。
トラックジャンプの終了は次のようにして判定される。
第2図において、比較器15の出力がウィンドコンパレ
ータ31に入力されているので、比較器15の出力信号
が抵抗89.91.93.95で決定される電圧の範囲
内になると、ウィンドコンパレータ31の出力信号が「
1」となり、コントローラ11はトラックジャンプの終
了を知る。
次に、このトラックジャンプ制御回路のトラックジャン
プ時の動作を第2図および第3図をもとにして詳細に説
明する。
第3図は、第2図の各部の信号の波形を示すものである
トラックジャンプ時には、コントローラ11はトラック
ジャンプ方向を定め、信号F/Rを「0」または「1」
に設定する。信号F/Rが「1」の場合、方向切替器1
07はゲインが「1」の非反転増幅器となり、信号F/
Rが「0」の場合、方向切替器107はゲインが「−1
」の反転増幅器となる。
次に、コントローラ11は、リセット信号RSTを「1
」にする。このとき、トランジスタ59はオフとなり、
演算増幅器57は桔分状態となる。
このとき、速度検出器25の出力が発生していないため
、信号S1、S2、S3は「0」のままである。
次に、コントローラ11は、ピックアップの現在位置と
目的位置との差に相当するデータを基準電圧発生回路1
3に送る。この信号は基準電圧発生回路13によってア
ナログ信号に変換され、方向切替器107によって1倍
もしくは一1倍されて、比較器15に信号S5が出力さ
れる。
このとき、信号S2およびS3は共に「0」であるので
、モータ23には信号S5がそのまま入力されて、ピッ
クアップは所定方向にフル加速される。
モータ23が回転し始めると、その速度に比例した信号
が速度検出器25から出力される。
積分回路27の出力信号S3は、モータ23が回転する
と負方向に出力される。
比較器15により、信号S3と信号S5とが比較される
。この位置誤差信号S4がさらに比較器19によって信
号S2と比較される。S4と82の信号が一致するとモ
ータ23が減速状態に′移行する。
ピックアップが目的位置までくると、54−0.52−
0となることによりモータ23は停止する。
このとき、位置誤差信号S4がウィンドコンパレータ3
1で定められた一定範囲内となり、ウィンドコンパレー
タ31の出力信号TACは「1」になるので、コントロ
ーラ11はトラックジャンプが終了したことを検出し、
一定時間後に信号DATAを「0」に戻し、リセット信
号RSTを「0」に戻してトラックジャンプを終了する
本実施例では、コンパレータ31に位置誤差信号S4が
入力され、位置誤差信号S4が一定範囲内になった場合
、コントローラ11はトラックジャンプの終了を判定す
る。
このように、位置誤差信号をトラックジャンプの終了の
判定の対象としているので、機器に対する外部振動によ
る影響を少なくすることができる。
これは、トラックジャンプ中においては位置制御ループ
を構成しているため、低い周波数領域の振動に対しては
抑圧度が高いからである。また、位置誤差信号は目的位
置がセットされると同時に出力されるので、トラックジ
ャンプ初期時の応答を速くすることができる。
次に、第2の実施例について説明する。第4図および第
5図はそれぞれ第2の実施例にかかるトラックジャンプ
制御回路の構成を示すブロック図および回路図であり、
第1の実施例と同一の機能を果たす要素にはそれと同一
の番号を付し重複した説明は避ける。
この第2の実施例の特徴とするところは、加算回路29
を設けてこの加算回路29により、位置誤差信号とピッ
クアップの速度信号を加算し、加算された信号をウィン
ドコンパレータ31に入力して、トラックジャンプの終
了を判定しようとするものである。ここでは、位置誤差
信号とピックアップの速度信号とを5;1の割合で加算
している。
本実施例によれば、コントローラ11は一つのウィンド
コンパレータ31によって、速度の状態と位置誤差の状
態を監視することができる。
CD−ROMドライブ装置やCD−プレーヤ等において
は、電源をオンにするとディスクの初点であるTOCと
呼ばれる情報を調べる必要があるが、この情報はディス
クの最内周の位置に記録されている。したがって、コン
トローラ11はピックアップをディスクの内周方向へト
ラックジャンプではない方法でストッパーにピックアッ
プが当節接するまで移動させる。
このとき、本実施例によれば、速度信号を監視している
ので、ピックアップがストッパに当接したことを容易に
検出できる。
また、位置誤差信号と速度信号の加算比率は使用目的に
応じて、種々設定することができる。
尚、以上は光学式記録再生装置について説明したが、そ
の他の記録再生装置についても本発明を適用できること
は無論のことである。
[発明の効果〕 以上詳細に説明したように本発明によれば、正確にトラ
ックジャンプの終了を判定できるトラックジャンプ制御
回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は第1の発明の実施例に係るトラッ
クジャンプ制御回路の構成を示すブロック図および回路
図、第3図は第2図の各部の信号の波形図、第4図およ
び第5図は第2の発明の実施例に係るトラックジャンプ
制御回路の構成を示すブロック図および回路図である。 11・・・・・・・・・コントローラ 13・・・・・・・・・基準電圧発生回路15・・・・
・・・・・比較器 19・・・・・・・・・スイッチ 23・・・・・・・・・モータ 25・・・・・・・・・速度検出器 27・・・・・・・・・積分回路 29・・・・・・・・・加算回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスクに記録された情報を読取るピックアップ
    と、 前記ピックアップを前記ディスクの半径方向に移動させ
    る移動手段と、 前記ピックアップの位置を検出して位置信号を出力する
    位置検出手段と、 トラックジャンプモードにおいて、前記ピックアップを
    移動させるべき距離に応じた基準信号を発生する手段と
    、 前記基準信号と前記位置信号とを比較し、その差信号を
    前記移動手段に送る手段と、 前記差信号が所定の範囲に入ると、トラックジャンプの
    終了を判定する手段と、 を具備するトラックジャンプ制御回路。
  2. (2)ディスクに記録された情報を読取るピックアップ
    と、 前記ピックアップを前記ディスクの半径方向に移動させ
    る移動手段と、 前記ピックアップの移動速度を検出して速度信号を出力
    する速度検出手段と、 前記ピックアップの位置を検出して位置信号を出力する
    位置検出手段と、 トラックジャンプモードにおいて、前記ピックアップを
    移動させるべき距離に応じた基準信号を発生する手段と
    、 前記基準信号と前記位置信号とを比較し、その差信号を
    前記移動手段に送る手段と、 前記差信号と前記速度信号の和が所定の範囲に入ると、
    トラックジャンプの終了を判定する手段と、 を具備するトラックジャンプ制御回路。
JP1285912A 1989-10-31 1989-10-31 トラックジャンプ制御回路 Pending JPH03147574A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285912A JPH03147574A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 トラックジャンプ制御回路
CA002028942A CA2028942C (en) 1989-10-31 1990-10-30 Track jump control circuit
EP90311918A EP0426447B1 (en) 1989-10-31 1990-10-31 Track jump control circuit
DE69029367T DE69029367T2 (de) 1989-10-31 1990-10-31 Spursprungsteuerungsschaltung
KR1019900017500A KR950000846B1 (ko) 1989-10-31 1990-10-31 트랙점프 제어회로
US07/899,053 US5285432A (en) 1989-10-31 1992-06-16 Track jump control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285912A JPH03147574A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 トラックジャンプ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147574A true JPH03147574A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17697628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285912A Pending JPH03147574A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 トラックジャンプ制御回路

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0426447B1 (ja)
JP (1) JPH03147574A (ja)
KR (1) KR950000846B1 (ja)
CA (1) CA2028942C (ja)
DE (1) DE69029367T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980004710A (ko) * 1996-06-19 1998-03-30 이데이 노부유끼 광 디스크 장치와 그 트래킹 제어 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970005988B1 (ko) * 1992-11-16 1997-04-22 대우전자 주식회사 디스크드라이브의 헤드위치제어시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214382A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Toshiba Corp トラツク飛び越し制御回路
JP2666248B2 (ja) * 1985-08-03 1997-10-22 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置
JPH01102783A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Toshiba Corp トラックジャンプ回路
JPH0291864A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980004710A (ko) * 1996-06-19 1998-03-30 이데이 노부유끼 광 디스크 장치와 그 트래킹 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426447B1 (en) 1996-12-11
KR910008669A (ko) 1991-05-31
DE69029367T2 (de) 1997-05-15
CA2028942A1 (en) 1991-05-01
KR950000846B1 (ko) 1995-02-02
DE69029367D1 (de) 1997-01-23
EP0426447A2 (en) 1991-05-08
CA2028942C (en) 1995-10-03
EP0426447A3 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100529809B1 (ko) 광디스크시스템을교정하는방법및장치
US5065386A (en) Servo system responsive to noise and having variable characteristic filter means
US4937803A (en) Track acquisition apparatus and method with specified velocity pattern
US6111829A (en) Apparatus and method for adjusting a reference voltage to detect a traverse signal based on the types of optical medium
JPS6214382A (ja) トラツク飛び越し制御回路
JPH03147574A (ja) トラックジャンプ制御回路
JPH103669A (ja) 光ディスクドライブのスレッドモータの速度制御方法
US5285432A (en) Track jump control circuit
US5150344A (en) Tracking servo system
JP3685690B2 (ja) 再生専用光ディスク装置
US5939714A (en) Tracking error detector employing phase difference detection method
KR100244773B1 (ko) 광디스크 플레이어의 옵셋 조정 방법
KR950001872B1 (ko) 광기록 재생장치의 트랙카운팅 보상회로
JP3496716B2 (ja) ディスク読取装置
JPS61276133A (ja) トラツク飛び越し制御回路
KR970002939Y1 (ko) 디스크 플레이어의 트렉킹 에러 방지장치
KR970050375A (ko) 컴팩트디스크플레이어의 자동포커싱에러조절장치
JP2549110B2 (ja) トラツクジヤンプ回路
KR940003665B1 (ko) 신호 조절 회로
JP3126109B2 (ja) 光ディスク再生装置のフィードモータ駆動制御回路及びその方法
KR880000820B1 (ko) 픽업의 트랙 이동회로
JP3021770B2 (ja) 車両用慣性センサ
JP2869990B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2803586B2 (ja) コンパクトディスク再生装置の高速サーチ方法
JP2568670B2 (ja) 制御装置