JPS61276133A - トラツク飛び越し制御回路 - Google Patents

トラツク飛び越し制御回路

Info

Publication number
JPS61276133A
JPS61276133A JP11720385A JP11720385A JPS61276133A JP S61276133 A JPS61276133 A JP S61276133A JP 11720385 A JP11720385 A JP 11720385A JP 11720385 A JP11720385 A JP 11720385A JP S61276133 A JPS61276133 A JP S61276133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pickup
level
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11720385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakane
博 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11720385A priority Critical patent/JPS61276133A/ja
Publication of JPS61276133A publication Critical patent/JPS61276133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えばコンパクトディスクプレーヤ等のデ
ィスク再生装置に係り、特にそのトラック飛び越し制−
回路の改良に関する。
[発明の技術的背景] 周知のように、例えばコンパクトディスクプレーヤやビ
デオディスクプレーヤ等のディスク再生装置にあっては
、ディスクに記録された情報信号のうちから所望の部分
をすみやかに検索する、いわゆるサーチ機能が備えられ
ている。このサーチ機能は、ディスクに記録された情報
信号を読み取るためのピックアップを、所望の情報信号
の記録位置までディスクの半径方向に高速移動させる、
つまりトラック飛び越しを行なわせることによって実現
されるものである。
第5図は、このようなサーチ機能のための従来のトラッ
ク飛び越し手段を示すものである。すなわち、図中11
は、トラッキングエラー信号の供給される入力端子であ
る。ここで、通常のディスク再生状態では、例えばマイ
クロコンピュータ等で構成される演算処理回路12によ
り、スイッチ13がオン状態で、切換スイッチ14が図
示と逆の位置に切換えられている。
このため、上記入力端子11に供給されたトラッキング
エラー信号は、スイッチ131位相補償回路15及び増
幅回路16を介して、図示しないピックアップの対物レ
ンズをトラッキング方向に移動させるトラッキングアク
チュエータコイル17に供給され、ここにトラッキング
サーボが施されるものである。
また、このとき、上記増幅回路16の出力信号は、ロー
パスフィルタ回路18.切換スイッチ14.比較回路1
9及び増幅回路20を介して、前記ピックアップをディ
スクの半径方向に移動させるための送りモータ21に供
給され、ここにピックアップがディスク再生の進行にと
もなって順次移動され安定な再生が行なわれるものであ
る。この場合、上記ピックアップの移動速度が速度検出
器22(コイルのみ図示)によって検出されており、比
較回路19によって速度検出信号と上記ローパスフィル
タ回路18の出力信号との差成分が増幅回路20を介し
て送りモータ21に供給されることにより、系の安定化
が図られている。
ここで、外部操作によって、所望の情報信号の検索が要
求されると、まず、上記演算処理回路12はピックアッ
プの現在位置と目的位置との間に介在されるトラック数
、つまりピックアップに飛び越させるべきトラック数を
算出する。次に、演算処理回路12は、スイッチ13及
び切換スイッチ14をそれぞれ図示の状態に切換え、ト
ラッキングサーボをオフさせるとともに、切換スイッチ
14.比較回路19及び増幅回路20を介して送りモー
タ21にサーチ信号を出力し、ピックアップを上記目的
位置に向かって高速移動させる。
このとき、入力端子11に供給されるトラッキングエラ
ー信号は、カウンタ回路23でカウントされる。そして
、このカウンタ回路23のカウント値が、先に算出した
トラック数に一致したとき、演算処理回路12は上記サ
ーチ信号の発生を停止し、ここにサーチ動作が行なわれ
るものである。
なお、ピックアップが慣性によって目的位置を通過して
しまうことを防止するために、実際には、例えば目的位
置に到達する手前でサーチ信号のレベルを順次下げたり
、ピックアップの移動に制動を与えたりすることが行な
われている。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記のような従来のトラック飛び越し手
段では、ピックアップの移動速度を高めてより高速なサ
ーチを行なわんとした場合、サーチ中に得られるトラッ
キングエラー信号の周波数が、ディスクを再生して得ら
れるビット信号の周波数に近付くと、トラッキングエラ
ー信号が生成できなくなり、カウンタ回路23によるカ
ウント動作が行なえなくなるという問題が生じる。この
ため、ピックアップの移動速度をあまり速くすることは
できず、サーチ動作の高速化に自ずと限界が生じている
ものである。
ここで、近時では、コンパクトディスクを電子計算機の
メモリとして使用する、いわゆるCD−ROMが開発さ
れてきており、このようなCD−ROMにあっては特に
サーチの高速化が望まれているものである。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされたもので、ピック
アップの移動速度に制限が加わることなく、すみやかで
しかも正確なサーチ動作を行ない得る極めて良好なトラ
ック飛び越し制卸回路を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明に係るトラック飛び越し制御回路は
、ピックアップをディスクの半径方向に移動させる送り
モータと、ピックアップの移動速度を検出する速度検出
手段と、トラック飛び越し要求を受けてピックアップを
移動させるべき距離に対応したレベルの電圧信号を発生
する基準電圧発生手段及び速度検出手段から得られる速
度検出信号を積分してピックアップの移動距離に対応し
た電圧信号を生成する積分手段及び基準電圧発生手段と
積分手段とから出力される両画圧信号を比較しその差成
分に応じた電圧信号を発生して送りモータに供給する比
較手段よりなる制御ループとを具備し、速度検出手段か
ら得られる速度検出信号が所定のレベルに達した状態で
制御ループを開放状態となすようにすることにより、ピ
ックアップの移動速度に制限が加わることなく、すみや
かでしかも正確なサーチ動作を行ない得るようにしたも
のである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第1図において、M5図と同一部分には同
一記号を付して示し、ここでは異なる部分についてのみ
説明する。すなわち、前記速度検出器22から出力され
る速度検出信号は、積分回路24及びレンジ検出回路2
5にそれぞれ供給される。このうち、積分回路24は、
速度検出信号を積分することにより、ピックアップの移
動距離に対応した電圧信号を生成するものである。そし
て、この積分回路24から出力される電圧信号は、比較
回路26の一方の入力端に供給される。
ここで、上記比較回路26の他方の入力端には、基準電
圧発生回路27から出力される電圧信号が印加される。
この基準電圧発生回路27は、前記演算処理回路12の
制御によって、ピックアップを移動させる距離に対応し
たレベルの電圧信号を発生するものである。そして、上
記比較回路1Gは、積分回路24及び鱗準電圧発生回路
27からそれぞれ出力される電圧信号をレベル比較して
その差成分に対応した電圧信号を生成し、該電圧信号を
前記切換スイッチ14を介して比較回路19に出力する
ものである。 ゛ また、上記積分回路24は、上記演算処理回路12から
リセット信号が出力されることによりリセットされる。
さらに、上記レンジ検出回路25は、前記速度検出器2
2から出力される速度検出信号のレベルが、ピックアッ
プが略停止状態に対応するレベルとなったことを検出し
て、演算処理回路12にHレベルの検出信号を出力し、
ピックアップが移動している状態でLレベルの信号を演
算処理回路12に発生しているものである。
そして、上記速度検出@22.積分回路24. @準電
圧発生回路27.比較回路2B、切換スイッチ14゜比
較回路19.増幅回路19及び送りモータ21よりなる
回路が、ピックアップを目的位置まで移動させるように
送りモータ21を制御する制御ルーフ28を構成してい
るものである。
上記のような構成において、以下その動作を説明する。
まず、通常の再生状態では、演算処理回路12によりス
イッチ13及び切換スイッチ14が図示と逆の位置に切
換えられているため、先に述べたように、トラッキング
サーボが施されて安定なディスク再生が行なわれる。
次に、サーチ動作について、第2図に示すタイミング図
を参照して説明する。なお、第2図はピックアップをデ
ィスクの外周側から内周側に移動させるサーチ動作を示
している。まず、ピックアップが停止している状態では
、第2図(a)中時刻T1以前に示すように、レンジ検
出回路25はHレベルの信号を演算処理回路12に出力
している。
ここで、今、時刻T1で、外部操作によって所望の情報
信号の検索が要求されると、上記演算処理回路12は、
スイッチ13及び切換スイッチ14をそれぞれ図示の状
態に切換えるとともに、積分回路24にリセット信号を
出力する。このため、積分回路24の出力は、第2図(
b)に示すように、0レベルにリセットされる。
また、上記演算処理回路12は、ピックアップの現在位
置と目的位置との間の距離を算出する。そして、演算処
理回路12は、算出した距離情報に基づいて基準電圧発
生回路27を制御し、該距離に対応した電圧信号(この
場合負極性)を発生させる。
このため、上記比較回路26は、基準電圧発生回路21
からの電圧信号と、積分回路25からの電圧信号(R刻
T1ではOレベル)とをレベル比較してその差電圧を切
換スイッチ14.比較回路19及び増幅回路20を介し
て、前記送りモータ21に出力し、ここに送りモータ2
1が駆動されピックアップが移動されるようになる。
そして、ピックアップがディスクの外周側から内周側に
移動されていくと、レンジ検出回路25の出力がLレベ
ルになり、またピックアップの移動速度が順次加速され
てい(のにともない、速度検出器22から出力される速
度検出信号のレベルが、第2図(C)に示すように順次
高くなる。
ここで、積分回路24の出力電圧レベルは、ピックアッ
プの移動距離に応じて、基準電圧発生回路27から出力
される電圧信号レベルに近付くように、つまり第2図(
b)に示すような特性で変化される。一方、基準電圧発
生回路27から出力される電圧信号レベルは一定である
から、比較回路26の出力電圧レベルは、ピックアップ
の移動が進むにつれて順次低下していくようになる。こ
のため、ピックアップの移動は、ある時点まで加速され
た後、減速されるようになり、速度検出器22の出力レ
ベルも第2図(C)に示すように増加した後低下される
ようになる。
そして、積分回路24から出力される電圧レベルが、基
準電圧発生回路27から出力される電圧レベルに一致し
、比較回路26から出力される差電圧がOレベルになっ
たとき、ピックアップが目的位置に到達しその移動が停
止されることになるが、サーチ終了後すみやかにトラッ
キングサーボをかけ対物レンズを収束させるために、レ
ンジ検出回路25によって速度検出信号のレベルが所定
時間所定レベル内に収まったことを検出して、トラッキ
ングサーボに切換えるようにしている。
すなわち、時刻T2において、ピックアップはほぼ停止
状態になっているが、このときにはまだレンジ検出回路
25から検出信号は発生されないようになされている。
そして、速度検出信号のレベルが所定時間所定レベル内
に収まった時刻T3において、レンジ検出回路25は、
Hレベルの検出信号を演算処理回路12に出力するよう
になされているものである。
すると、演算処理回路12は、スイッチ13及び切換ス
イッチ14を図示と逆の位置に切換え、ここにトラッキ
ングサーボが行なわれるものである。
また、第3図は、ピックアップをディスクの内周側から
外周側に移動させるサーチ動作のタイミングを示すもの
で、積分回路24の出力信号及び速度検出信号の極性が
第2図と逆になるだけで、上記と同様に説明できるため
、その説明は省略する。
したがって、上記実施例のような構成によれば、基準電
圧発生回路27から出力されるピックアップを移動させ
るべき距離に対応した電圧信号と、ピックアップの速度
検出信号を積分して得られた移動距離に対応する電圧信
号とを比較し、その差電圧で送りモータ21を駆動させ
るようにしたので、従来のようにトラッキングエラー信
号をカウントすることなくピックアップを目的位置に移
動させて停止させることができ、サーチ動作の高速化を
図ることができるものである。
また、速度検出信号のレベルが所定時間所定レベル内に
収まった状態でトラッキングサーボに切換えるようにし
ているので、トラッキングサーボに切換えたとき、すみ
やかに対物レンズを目的トラックに収束させることがで
きるものである。
第4図は、第1図に示した各ブロックを具体的にして示
すものである。すなわち、前記演算処理回路12は、マ
イクロコンピュータを含むコントロール回路29、ノッ
ト回路G1〜Q3 、(36、C7、ナンド回路G4 
、 G5 、抵抗R9,R10、ダイオードD1及びコ
ンデンサC4、C5より構成されている。そして、サー
チ動作が要求されると、コントロール回路29は、距離
を算出しそれに対応した制御信号を基準電圧発生回路2
7に出力する。
この基準電圧発生回路27は、増幅器G8〜G15、抵
抗R31〜R46及び演算増幅器へ〇よりなる電圧発生
部27aと、演算増幅器A5、トランジスタQ5〜Q7
、抵抗R17〜R23よりなる極性制御部27bとより
構成されている。そして、この11!準電圧発生回路2
1は、上記距離に対応したレベルの電圧信号を電圧発生
部27aで発生し、その電圧信号にコントロール回路2
9からの極性制御信号F/Rで制御される極性制御部2
7bでピックアップの移動方向に対応した極性を付加し
て出力するものである。
また、このとき、上記コントロール回路29は、Lレベ
ルのST信号を発生し、ノット回路G2の出力が、抵抗
R9及びコンデンサC4の時定数で規定される時間だけ
Lレベルになされる。すると、このノット回路G2の出
力がLレベルの間、トランジスタQ1及び電界効果形ト
ランジスタ(以下FETという)G2がオンし、演算増
幅器A2、コンデンサC1及び抵抗R1よりなる積分回
路24のコンデンサC1が放電され、ここに積分回路2
4のリセットが行なわれる。
そして、上記基準電圧発生回路27から出力される電圧
信号と、積分回路24から出力される電圧信号とが、演
算増幅器A4、抵抗R12,R13及びコンデンサC7
よりなる比較回路26でレベル比較され、その差電圧が
取り出される。ここで、上記抵抗R9及びコンデンサC
4の時定数で規定される時間経過後、ノット回路G2の
出力がHレベルに戻されると、抵抗R10及びコンデン
サC5の時定数で規定される時間だけナンド回路G4の
出力がHレベルとなり、ノット回路G6の出力がノット
回路G7の出力に無関係にLレベルとなされる。
このため、トランジスタQ4及びFETQ3がオンし、
比較回路26の出力電圧は、演算増幅器A3、抵抗R5
〜R7、コンデンサC2よりなる比較回路19に供給さ
れるようになり、ここに前記M mルー128が構成さ
れるものである。そして、上記比較回路19には、速度
検出器22から出力される速度検出信号が演算増幅器A
1を介して供給されており、幕速度検出信号と比較回路
26の出力電圧とが比較され、その差成分が送りモータ
21に供給されるようになるものである。
このようにして、ピックアップが移動されると、速度検
出信号のレベルが増加し、演算増幅器A7゜A8、抵抗
R24〜R30、コンデンサC6及びダイオードD2よ
りなるレンジ検出回路25の出力がLレベルになる。す
ると、ノット回路G7の出力がHレベルとなり、ナンド
回路G4 、G5よりなるフリップフロップ回路が安定
状態となり、ピックアップの移動が継続される。
そして、ピックアップが目的位置に到達し、速度検出信
号が略Oレベルになると、レンジ検出回路25の出力が
Hレベルに反転され、ナンド回路G4 、G5よりなる
フリップフロップ回路が反転し、ノット回路G6の出力
がHレベルになる。すると、FETQ3がオフ状態とな
り、ここに制御ルー128が開放される。このとき、ノ
ット回路G6の出力SPがHレベルになることにより、
コントロール回路29がピックアップの目的位置到達を
判別し、前記スイッチ13や切換スイッチ14等を切換
、トラッキングサーボが行なわれるようになる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果] したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、ピ
ックアップの移動速度に制限が加わることなく、すみや
かでしかも正確なサーチ動作を行ない得る極めて良好な
トラック飛び越し制−回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るトラック飛び越し制御回路の一
実施例を示すブロック構成図、第2図及び第3図はそれ
ぞれ同実施例の動作を説明するためのタイミング図、第
4図は同実施例を具体的にして示すブロック回路構成図
、第5図は従来のトラック飛び越し手段を示すブロック
構成図である。 11・・・入力端子、12・・・演痺処理回路、13・
・・スイッチ、14・・・切換スイッチ、15・・・位
相補償回路、16・・・増幅回路、17・・・トラッキ
ングアクチュエータコイル、18・・・ローパスフィル
タ回路、19・・・比較回路、20・・・増幅回路、2
1・・・送りモータ、22・・・速度検出器、23・・
・カウンタ回路、24・・・積分回路、25・・・レン
ジ検出回路、26・・・比較回路、27・・・基準電圧
発生回路、28・・・制御ループ、29・・・コントロ
ール回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスクに記録された情報信号をピックアップを介して
    読み取るディスク再生装置において、前記ピックアップ
    を前記ディスクの半径方向に移動させる送りモータと、
    前記ピックアップの移動速度を検出する速度検出手段と
    、トラック飛び越し要求を受けて前記ピックアップを移
    動させるべき距離に対応したレベルの電圧信号を発生す
    る基準電圧発生手段及び前記速度検出手段から得られる
    速度検出信号を積分して前記ピックアップの移動距離に
    対応した電圧信号を生成する積分手段及び前記基準電圧
    発生手段と積分手段とから出力される両電圧信号を比較
    しその差成分に応じた電圧信号を発生して前記送りモー
    タに供給する比較手段よりなる制御ループとを具備し、
    前記速度検出手段から得られる速度検出信号が所定のレ
    ベルに達した状態で前記制御ループを開放状態となすよ
    うにしてなることを特徴とするトラック飛び越し制御回
    路。
JP11720385A 1985-05-30 1985-05-30 トラツク飛び越し制御回路 Pending JPS61276133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11720385A JPS61276133A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 トラツク飛び越し制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11720385A JPS61276133A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 トラツク飛び越し制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276133A true JPS61276133A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14705939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11720385A Pending JPS61276133A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 トラツク飛び越し制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0294545A2 (en) * 1987-06-12 1988-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Head positioning device for optical disk drive
US5521891A (en) * 1989-03-31 1996-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Speed detection apparatus, speed control motor, and track jump control circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0294545A2 (en) * 1987-06-12 1988-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Head positioning device for optical disk drive
US5521891A (en) * 1989-03-31 1996-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Speed detection apparatus, speed control motor, and track jump control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214382A (ja) トラツク飛び越し制御回路
JPS6220183A (ja) トラツク飛び越し制御回路
JPH01102783A (ja) トラックジャンプ回路
US6167010A (en) Disk reproduction apparatus and tracking servo circuit
KR960025441A (ko) 광 디스크 재생 장치 및 광 디스크 재생 방법
JPS61276133A (ja) トラツク飛び越し制御回路
US4942567A (en) Disk reproducing method
US5150344A (en) Tracking servo system
US6674694B1 (en) Light-pickup device applied to a recording and/or reproduction device for an optical disk inluding a detection circuit that generates a focus zero cross signal
US5285432A (en) Track jump control circuit
JPS6289282A (ja) トラツク飛び越し制御回路
JPH0142818Y2 (ja)
JP2549110B2 (ja) トラツクジヤンプ回路
CA2028942C (en) Track jump control circuit
JP2958931B2 (ja) ディスク再生装置
KR100249370B1 (ko) 광픽업장치의 고속서치방법
JPS59148182A (ja) トラツク・アクセス方式
JPH0614253Y2 (ja) 光学ディスクプレーヤ
KR0155697B1 (ko) 광디스크 재생장치
JPS647428B2 (ja)
KR100332751B1 (ko) 광자기디스크의재생방법
JPS6312410Y2 (ja)
JP2577111B2 (ja) 光ディスク再生装置におけるピークレベル検出装置
JPH0424782B2 (ja)
JPS62277633A (ja) 光学式情報記録再生装置