JPH03146237A - 等速ジョイント用スパイダの製造方法 - Google Patents

等速ジョイント用スパイダの製造方法

Info

Publication number
JPH03146237A
JPH03146237A JP28639489A JP28639489A JPH03146237A JP H03146237 A JPH03146237 A JP H03146237A JP 28639489 A JP28639489 A JP 28639489A JP 28639489 A JP28639489 A JP 28639489A JP H03146237 A JPH03146237 A JP H03146237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
spider
short column
warm
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28639489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Maeda
真枝 俊雄
Masao Kuramitsu
倉光 昌夫
Haruo Meguro
晴夫 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28639489A priority Critical patent/JPH03146237A/ja
Publication of JPH03146237A publication Critical patent/JPH03146237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は等速ジョイント用スパイダ、特に、軸孔を有す
るボス部と、そのボス部の外周面に突設された複数のロ
ーラ軸部とを有するスパイダの製造方法に関する。
(2)従来の技術 従来、この種製造方法として、ボス部に対応する中実の
短柱部と、その短柱部の外周面に突設された複数のロー
ラ軸部とを有する中間体を温間閉塞鍛造加工により製作
し、次いで短柱部にドリル加工、それに次ぐレース加工
を施して軸孔を形成する、といった手法が知られている
このように軸孔をドリル加工等により形成する理由は、
ボス部は軸孔半径方向の厚さが比較的薄く、且つ軸孔中
心線方向の厚さが厚いので、通常の打抜き加工を行った
場合、ボス部に変形を生じるからである。
(3)発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記のように軸孔の形成に当り、ドリル
加工およびレース加工を用いると、軸孔の形成作業工数
およびコストが増し、スパイダの量産性が悪い、という
問題がある。
本発明は前記問題を解決することのできる前記製造方法
を提供することを目的とする。
B3発明の構成 (1)課題を解決するための手段 本発明は、軸孔を有するボス部と、該ボス部の外周面に
突設された複数のローラ軸部とを有する等速ジヨイント
用スパイダを製造するに当り、素材に温間閉塞鍛造加工
を施すことにより、前記ボス部に対応する中実な短柱部
と、該短柱部の外周面に突設された複数の前記ローラ軸
部とを有する1次中間体を製作する第1工程と、前記1
次中間体が前記第1工程による熱を保有している温間状
態にて、前記短柱部に打抜き加工を施すことにより軸孔
用貫通孔を形成された2次中間体を製作する第2工程と
、前記温間状態にて、前記貫通孔回りにシェービング加
工を施すことにより前記軸孔を形成する第3工程とを順
次行うことを第1の特徴とする。
本発明は、前記第1工程において、前記短柱部の両端面
の少なくとも一方に、前記貫通孔よりも大きな内径を有
する凹部を形成することを第2の特徴とする。
本発明は、前記第2工程において、前記短柱部に背圧を
作用させることを第3の特徴とする。
本発明は、軸孔を有するボス部と、該ボス部の外周面に
突設された複数のローラ軸部とを有する等速ジョイント
用スパイダを製造するに当り、素材に温間閉塞鍛造加工
を施すことにより、前記ボス部に対応する中実な短柱部
と、該短柱部の外周面に突設された複数の前記ローラ軸
部とを有する中間体を製作する第1工程と、前記中間体
が前記第1工程による熱を保有している温間状態にて、
前記短柱部に打抜き加工を施すことにより軸孔用貫通孔
を形成し、引続き前記貫通孔面りにシェービング加工を
施すことにより前記軸孔を形成する第2工程とを順次行
うことを第4の特徴とする。
(2)作 用 第1の特徴によれば、第1工程にて温間閉塞鍛造法の適
用下、寸法精度の高い1次中間体を製作することができ
る。
また軸孔を打抜き加工、それに次ぐシェービング加工に
より形成するので、その形成作業性が良好である。
さらに、打抜き加工を1次中間体が前記温間状態に在る
とき行うので、比較的小さな剪断荷重にて剪断面の占め
る割合の大きな軸孔用貫通孔を形成することができる。
そして、前記と同様の状態に在る2次中間体にシェービ
ング加工を施すので、同様に比較的小さな剪断荷重にて
仕上げ面のきれいな軸孔を形成することができる。この
場合、貫通孔における剪断面の占める割合が大きいので
、シェービング化は比較的小さくてよい。
前記のように温間状態を利用すると、打抜き加工および
シェービング加工における剪断抵抗が小さくなるので、
各加工に用いられる工具の延命を図ることができる。
また打抜き加工およびシェービング加工を併用すると、
打抜き加工だけで軸孔を形成する場合に比べて、貫通孔
の内径を、シェービング化に応じて小さくすることがで
き、これにより軸孔半径方向の厚さが比較的薄く、且つ
軸孔中心線方向の厚さが厚いボス部において、その打抜
き加工時の変形を回避して温間閉塞鍛造による高寸法精
度を維持することができる。
第2の特徴によれば、短柱部の打抜き加工厚さを減じて
、その加工性を良好にすることができる。
第3の特徴によれば、前記温間状態の利用により背圧を
低く設定しても静水圧効果を得て、貫通孔の内周面を略
全剪断面にすることが可能となる。
第4の特徴によれば、軸孔の形成作業性を一層能率化す
ることができる。
(3)実施例 第1図は、車両における等速ジツィン)1とドライブシ
ャフト2との連結構造を示す0等速ジヨイント1ば、一
端を開口させた筒状ハウジング3の底壁外面に連結軸部
4を突設したジヨイント本体5と、そのハウジング3内
に収容されたスパイダ6と、そのスパイダ6に支持され
てハウジング3内周面の複数、図示例では3本の溝7を
転勤する3個のローラ8とより構成される。連結軸部4
・は図示しない差動装置に連結され、スパイダ6はドラ
イブシャフト2に連結される。
第2.第3図に明示するように、スパイダ6は、ドライ
ブシャフト2とセレーシッン結合される軸孔9を備えた
ボス部lOと、そのボス部1oの外周面に突設された複
数、図示例では3本のローラ軸部11とよりなる。第1
図に明示するように、各ローラ軸部11に球面スライダ
IL、ホルダ12寞およびニードルベアリング13を介
して前記ローラ8が支持される。
次に、前記スパイダ6の製造方法の一例について説明す
る。
〔第1工程〕 第4図に示すように、温間閉塞鍛造機14の上部ダイス
15と下部ダイス16とを閉じると共に上部ポンチ17
と下部ポンチ18との間に、3゜O〜400″Cに加熱
されたクロム鋼製円柱状素材19を挟持させる。この場
合、上、下部ポンチ17.18は中実な6部20,21
と、その外周に密着する中空筒状部22.23とより構
成され、各6部20.21の円錐台形先端部24.25
は各中空筒状部22.23の先端面より僅かに突出して
いる。このように上、下部ポンチ17.18を二部材よ
り構成すると、各ポンチ17.18における加工時の応
力集中を緩和して、その延命を図ることができる。
第5.第6図に示すように、上、下部ポンチ17.18
により素材19を鍛圧して、その素材19に温間閉塞鍛
造加工を施し、ボス部1oに対応する中実な短柱部26
と、その短柱部26の外周面に突設された3個のローラ
軸部11とを有する寸法精度の高い1次中間体27.を
製作する。
この1次中間体27.においては、その短柱部26の上
、下端面(端面)28.29に、上、下・部ポンチ17
.18の先端部24.25により円錐台形凹部30,3
1が形成される。各凹部30゜31において、その底面
側の小径部分の内径は、次工程の打抜き加工で用いられ
るポンチの外径よりも若干大きくなるように設定される
また各凹部30,31の深さdは、短柱部26の上、下
端面28.29とローラ軸部11の外周面との間の間隔
Sよりも浅く設定される(即ち、s>d)、このように
設定する理由は、温間閉塞鍛造において各ローラ軸部1
1は側方押出しにより成形されるのであるが、各凹部3
0.31の深さdを前記間隔Sよりも深(設定すると、
短柱部26と各ローラ軸部11との連設域に凹陥部が発
生するからである。
〔第2工程〕 第7図に示すように、1次中間体27.を打抜き加工機
32のダイス33上に設置する。そして、1次中間体2
71が第1工程による温間閉塞鍛造過程の温度を保有し
ている温間状態(例えば、1次中間体2L の温度が約
350″Cに在る状B)にて、1次中間体27.をスト
リッパ34とダイス33との間に挟着し、ポンチ35を
作動させて短柱部26に打抜き加工を施し、これにより
軸孔用貫通孔36を形成された中空の短筒部37を有す
る2次中間体27□ (第8図)を製作する。第7図中
、38はスクラップである。
貫通孔36は、その下部開口の内径が上部開口のそれよ
りも若干大きな円錐台形になり、またその下部開口縁は
、打抜き加工終期に生じる破断に起因して荒くなるが、
その粗い下部開口縁は、短柱部26の下端面29に形成
された凹部31内に収められるので、短筒部37の下端
面に露出することはない。
この場合、打抜き加工を1次中間体27.が前記のよう
に温間状態に在るとき行うと共に各凹部30.31によ
り短柱部26の打抜き加工厚さを減じたので、比較的小
さな剪断荷重にて、剪断面の占める割合の大きな貫通孔
36を容易に形成することができる。また、前記温間状
態においては、短柱部26の剪断抵抗が小さいので、ポ
ンチ35およびダイス33の延命を図ることができる。
さらに、次工程でシェービング加工を行うことから打抜
き加工だけで軸孔を形成する場合に比べて、貫通孔36
の内径を、シェービング化に応じて小さくすることがで
き、これにより軸孔9半径方向の厚さが比較的薄く、且
つ軸孔9中心線方向の厚さが厚いボス部10において、
その打抜き加工時の変形を回避して温間閉塞鍛造による
高寸法精度を維持することができる。
〔第3工程〕 第8図に示すように、2次中間体278をシェービング
加工機39のダイス40上に設置する。
そして前記温間状態(例えば、2次中間体27゜0温度
が約300°Cに在る状態)にて、短筒部37の上、下
端面をストリッパ41とダイス40との間に挟着し、ポ
ンチ42を作動させて貫通孔36回りにシェービング加
工を施すことにより軸孔9を形成する。この場合、シェ
ービング加工を施される部分は各凹部30,31の大径
部分よりも内側である。
このように軸孔9を打抜き加工、それに次ぐシェービン
グ加工により形成すると、その形成作業性が良好になる
また前記温間状態に在る2次中間体278にシェービン
グ加工を施すので、比較的小さな剪断荷重にて仕上げ面
のきれいな軸孔9を形成することができる。この場合、
貫通孔36における剪断面の占める割合が大きいので、
シェービング化は比較的小さくてよい。
前記温間状態においては、貫通孔36回りの剪断抵抗が
小さいので、ポンチ42およびダイス40の延命を図る
ことができる。
前記第1〜第3工程を経て形成された軸孔9の内周壁に
は、ブローチ加工によってセレーションが形成される。
第9図(a)〜(C)は1次中間体27.に形成される
凹部30,31の形状と貫通孔36との関係を示す。
第9図(a)は、上端面28側の凹部30を等径に、ま
た下端面29側の凹部31を円錐台形にそれぞれ形成し
、また上端面28側の凹部30の内径と、下端面29側
の凹部31における底面側の小径部分の内径とを等しく
したものである。
この場合、打抜き加工時のポンチ35(第7図)の外径
は、上端面28側の凹部30の内径に略等しいので、貫
通孔36の下部開口縁は下端面29側の凹部31内に収
められる。
なお、上端面28側の凹部30を円錐台形に、また下端
面29側の凹部31を等径にそれぞれ形成してもよい。
第9図(b)は上、下端面28.29側の凹部30゜3
1をそれぞれ等径に形成し、また上端面28側の凹部3
0の内径よりも下端面29側の凹部31の内径を大きく
形成したものである。この場合にも、貫通孔36の下部
開口縁は前記同様に下端面29側の凹部31内に収めら
れる。
第9図(C)は上、下端面28.29側の凹部30゜3
1を相互に等径に形成したものである。この場合には、
打抜き加工時のポンチ35(第7図)の外径は凹部30
,31の内径よりも小さく設定され、これにより貫通孔
36の下部開口縁は下端面29側の凹部31内に収めら
れる。
第10図は他の実施例を示し、第2工程である打抜き加
工において、1次中間体27、をストリッパ34とダイ
ス33との間に挟着した状態で、短柱部26にその下面
側より背圧pを作用させるようにしたものである。
この場合、上、下部ポンチ43.44の形状に応じて、
短柱部26の各凹部30,31は相互に等径に形成され
、また貫通孔36も全長に亘り等径となる。
このように前記温間状態にて背圧pを作用させると、背
圧pを低く設定しても静水圧効果を得て両凹部30,3
1間の延性を高め、これにより貫通孔36の内周面を略
全剪断面にすることができる。
また前記のように背圧pを作用させても、1次中間体2
71はストリッパ34とダイス33とにより拘束されて
いるので、打抜き加工後における短筒部37に変形を生
じることはない。
第11図に示す加工用ポンチ45は、先端側の打抜き加
工部46と、それにボルト5oにより連結されたシェー
ビング加工部47とより構成される。この場合、ダイス
48におけるダイス孔49の内径はシェービング加工部
47の外径に対応して決められる。51はストリッパで
ある。
前記加工用ポンチ45を用いると、前記温間状態にて、
1次中間体(中間体)27Iの短柱部26に打抜き加工
部46によって軸孔用貫通孔36を形成し、引続き貫通
孔36回りにシェービング加工部47によりシェービン
グ加工を施して軸孔9を形成することが可能となる。
これにより軸孔9の形成作業性を一層能率化することが
できる。
なお、本発明は第1工程において1次中間体271に凹
部を形成しない場合および上、下端面28.29の一方
にのみ凹部30または31を形成する場合を包含する。
C0発明の効果 第(1)請求項記載の発明によれば、寸法精度を高め、
また軸孔の形成作業性を良好にし、さらに工具の延命化
を図り得る前記スパイダの製造方法を提供することがで
きる。
第(2)請求項記載の発明によれば、前記効果に加え、
打抜き加工性を良好にすることができる。
第(3)請求項記載の発明によれば、前記効果に加え、
内周面を略全剪断面にした貫通孔を形成することができ
る。
第(4)請求項記載の発明によれば、前記効果に加え、
軸孔の形成作業性を一層能率化することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は等速ジヨイントの断面図、第2図はスパイダの
平面図、第3図は第2図■−■線断面図、第4.第5図
は温間閉塞鍛造加工の説明図、第6図は1次中間体の平
面図、第7図は打抜き加工の説明図、第8図はシェービ
ング加工の説明図、第9図は1次中間体の凹部形状と貫
通孔との関係を示す説明図、第1θ図は他の打抜き加工
の説明図、第11図は打抜き加工およびシェービング加
工を連続して行う場合の説明図である。 1・・・等速ジツィント、6・・・スパイダ、9・・・
軸孔、11・・・ローラ軸部、19・・・素材、26・
・・短柱部、27、・・・1次中間体(中間体)、27
□・・・2次中間体、36・・・貫通孔、45・・・加
工用ポンチ、46・・・打抜き加工部、47・・・シェ
ービング加工部、p・・・背圧 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 (a) (b) (c) 第10図 番 し

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸孔(9)を有するボス部(10)と、該ボス部
    (10)の外周面に突設された複数のローラ軸部(11
    )とを有する等速ジョイント用スパイダ(6)を製造す
    るに当り、素材(19)に温間閉塞鍛造加工を施すこと
    により、前記ボス部(10)に対応する中実な短柱部(
    26)と、該短柱部(26)の外周面に突設された複数
    の前記ローラ軸部(11)とを有する1次中間体(27
    _1)を製作する第1工程と、前記1次中間体(27_
    1)が前記第1工程による熱を保有している温間状態に
    て、前記短柱部(26)に打抜き加工を施すことにより
    軸孔用貫通孔(36)を形成された2次中間体(27_
    2)を製作する第2工程と、前記温間状態にて、前記貫
    通孔(36)回りにシェービング加工を施すことにより
    前記軸孔(9)を形成する第3工程とを順次行うことを
    特徴とする等速ジョイント用スパイダの製造方法。
  2. (2)前記第1工程において、前記短柱部(26)の両
    端面(28、29)の少なくとも一方に、前記貫通孔(
    36)よりも大きな内径を有する凹部(30、31)を
    形成する、第(1)項記載の等速ジョイント用スパイダ
    の製造方法。
  3. (3)前記第2工程において、前記短柱部(26)に背
    圧を作用させる、第(1)または第(2)項記載の等速
    ジョイント用スパイダの製造方法。
  4. (4)軸孔(9)を有するボス部(10)と、該ボス部
    (10)の外周面に突設された複数のローラ軸部(11
    )とを有する等速ジョイント用スパイダ(6)を製造す
    るに当り、素材(19)に温間閉塞鍛造加工を施すこと
    により、前記ボス部(10)に対応する中実な短柱部(
    26)と、該短柱部(16)の外周面に突設された複数
    の前記ローラ軸部(11)とを有する中間体(27_1
    )を製作する第1工程と、前記中間体(27_1)が前
    記第1工程による熱を保有している温間状態にて、前記
    短柱部(26)に打抜き加工を施すことにより軸孔用貫
    通孔(36)を形成し、引続き前記貫通孔(36)回り
    にシェービング加工を施すことにより前記軸孔(9)を
    形成する第2工程とを順次行うことを特徴とする等速ジ
    ョイント用スパイダの製造方法。
  5. (5)前記第1工程において、前記短柱部(26)の両
    端面(28、29)の少なくとも一方に、前記貫通孔(
    36)よりも大きな内径を有する凹部(30、31)を
    形成する、第(4)項記載の等速ジョイント用スパイダ
    の製造方法。
JP28639489A 1989-11-02 1989-11-02 等速ジョイント用スパイダの製造方法 Pending JPH03146237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28639489A JPH03146237A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 等速ジョイント用スパイダの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28639489A JPH03146237A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 等速ジョイント用スパイダの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146237A true JPH03146237A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17703835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28639489A Pending JPH03146237A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 等速ジョイント用スパイダの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146237A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334342A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント内輪およびその鍛造金型装置
WO2008090848A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nsk Ltd. 軌道輪部材の製造方法
JP2010142868A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ntn Corp 鍛造方法、閉塞鍛造金型、及びトリポード型等速自在継手
JP2016030278A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社ヤマナカゴーキン 孔付き鍛造品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591044A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 等速ジヨイントの内輪を鍛造する方法
JPS60152339A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toyota Motor Corp 等速自在継手の内輪の精密鍛造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591044A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 等速ジヨイントの内輪を鍛造する方法
JPS60152339A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toyota Motor Corp 等速自在継手の内輪の精密鍛造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334342A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント内輪およびその鍛造金型装置
WO2008090848A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nsk Ltd. 軌道輪部材の製造方法
JP2008173677A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nsk Ltd 軌道輪部材の製造方法
JP2010142868A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ntn Corp 鍛造方法、閉塞鍛造金型、及びトリポード型等速自在継手
JP2016030278A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社ヤマナカゴーキン 孔付き鍛造品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100299925A1 (en) Method for forming a gear
EP0112566A1 (en) Process for manufacturing universal joint
JP2006266286A (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法及びその中間成形体
WO2009093741A1 (en) Method of manufacturing metal member with plurality of projections
JPH03146237A (ja) 等速ジョイント用スパイダの製造方法
JP5556297B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの軌道輪部材の製造方法
JPH0729170B2 (ja) 等速ジョイント用スパイダの製造方法
JPH102342A (ja) 軸継手用ヨーク及び軸継手用ヨークの製造方法
JPH0223257B2 (ja)
JP2002346682A (ja) 厚板の据込み−バーリング加工方法及びその金型
JP2607960B2 (ja) 等速ジョイント用内輪の製造方法
JPH0890129A (ja) 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法
US4290292A (en) Manufacture of rotatable ignition files or flint wheels
JPS60227930A (ja) バ−リング加工方法
JP2825800B2 (ja) 中央部に略球状の膨出部を有する筒状部品の鍛造・圧造成形方法
JPH03169449A (ja) 等速ジョイント用内輪の製造方法
AU2020102626A4 (en) Design of Progressive Tools
US20230160431A1 (en) Bearing element manufacturing method, bearing manufacturing method, machine manufacturing method, vehicle manufacturing method, bearing element, bearing, machine, and vehicle
JPH061970B2 (ja) ヨ−クの製造方法
JPS6358659B2 (ja)
JPS62238040A (ja) フランジ付中空軸状部品の冷間成形方法
JPH07124680A (ja) 鍛造部品及びその製造方法
JPH11207531A (ja) 歯形付フランジを有する筒状部品の製造方法及びその装置
JP2000343177A (ja) 鋼板製スプロケットの製造方法
JP2001225143A (ja) 孔付部品の成形鍛造方法