JPH03144949A - データ記録再生装置の制御方法 - Google Patents

データ記録再生装置の制御方法

Info

Publication number
JPH03144949A
JPH03144949A JP1283959A JP28395989A JPH03144949A JP H03144949 A JPH03144949 A JP H03144949A JP 1283959 A JP1283959 A JP 1283959A JP 28395989 A JP28395989 A JP 28395989A JP H03144949 A JPH03144949 A JP H03144949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mark
recording
magnetic tape
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1283959A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Sudo
須藤 健吾
Kozo Hayashi
浩三 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1283959A priority Critical patent/JPH03144949A/ja
Publication of JPH03144949A publication Critical patent/JPH03144949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転ヘッドを用いて磁気テープにその磁気テ
ープの長平方向に対して交差する方向に延びるトラック
を順次生成し、データの記録・再生を行うようにしたデ
ータ記録再生装置の制御方法に関する。
従来の技術 回転ヘッド方式のデジタル・オーディオテープレコーダ
(Digital A udio Taperecor
der ;以下、DATと呼ぶ)は、記録密度が非常に
高いうえ記録容旦も大きくとれ、デジタル信号としてデ
ータを記録再生できるので、コンピュータのハードディ
スクなどに書き込まれた大量のデータをバックアップす
る手段などに適している。
第5図は、上記DATを用いてたとえばコンピュータの
ハードディスクからファイルF1〜Fnをバックアップ
する場合の、磁気テープTでのデータの概略的な記録パ
ターンの一例を示す模式図である。
上記DATのように、順次的にアクセス動作するシーケ
ンシャルデバイスをハードディスクのファイルF1〜F
nをバックアップする手段として用いる場合、ファイル
F1〜F、 nは、第5図に示されるように、磁気テー
プTのテープ始端マーカ(Biginning Or 
Tape marker ;以下、BOTと呼ぶ)側か
らテープ終端マーカ(End Of Tape−ark
er・以下、EOTと呼ぶ)側へと順番に記録され、最
後にそれらのファイル情報(ファイル名やファイル番号
など)などであるディレクトリAが記録される。また、
各ファイルFl−Fnの記録領域の最後にはそれらの位
置を示す検索用のファイルマークM1〜Mnがそれぞれ
書き込まれ、ディレクトリAの後には、全ファイルF1
〜Fnの記録領域の終端位置であることを示すボリュー
ム終端マーカ(End CHVolume 1arke
r ;以下、EOVと呼ぶ)が記録される。
そして、コンピュータの利用者がこの磁気テープTに記
録されたファイル情報つまりディレクトリAを参照しよ
うとする場合、第5図に矢印Pで示す検索動作に従って
目的とするディレクトリAの読出しが行われる。
すなわち、第5図において先ずBOTrIaからEOT
@へ向は符号ので示すように高速サーチによってEOV
の検出が行われる。このとき磁気テープTは慣性によっ
て回転ヘッドがEOVをオーバランする位置まで走行す
る0次に符号■で示すようにl30T側へ一部バツク走
行してから符号■で示すように再生状態に移行し、ここ
でEOVの確認が行われる0次に符号■で示すように再
びBOT(11ヘパツク走行が行われてから符号■で示
すように再生状態に移行し、ここで初めてデイレクトす
Aの読取りが行われる。
発明が解決しようとする課題 上述したように、従来のデータ記録再生の方法では、た
とえばファイルF1〜Fnの記録領域を示すファイルマ
ークM1〜Mnや全ファイルの記録領域の終端位置であ
ることを示すEOVなどの検索用マークは、磁気テープ
T上の短い区間にしか書き込まれないため、そのサーチ
に時間がかかるという問題点があった。したがって、上
述したディレクトリAの読取りの場合に限らず、多くの
ファイルの中から一部のファイルだけを素早くサーチす
ることも、・従来の方法では不可能であった。
したがって本発明の目的は、磁気テープに記録されてい
る複数のデータの中から特定のデータを素早くサーチし
て読み取ることのできるデータ記録再生装置の制御方法
を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、回転ヘッドを用いて磁気テープに、その磁気
テープの長手方向に対して交差する方向に延びるトラッ
クを順次生成し、データの記録・再生を行うようにした
データ記録再生装置の制御方法において、 データ記録時に、特定のデータ記録領域を示す検索用マ
ークをそのほかのデータ記録領域を示す検索用マークよ
りも長い区間にわたって記録しておき、特定のデータ記
録i域の検索用マークを高速サーチによって検索できる
ようにしたことを特徴とするデータ記録再生装置の制御
方法である。
作  用 本発明に従えば、特定のデータ記録領域を示す検索用マ
ークはそのほかの検索用マークよりも長い区間にわたっ
て記録されているので、再生時にはその特定のデータ記
録領域の検索用マークを高速サーチによって素早く検索
でき、したがって磁気テープに記録されたデータのうち
特定のデータを短時間で読み出すことができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例である制御方法が適用され
る回転ヘッド方式のDATlと、このDATLをデータ
レコーダとして使用する外部コンピュータ2との接続構
成を概略的に示すブロック図である。DATIには外部
コンピュータ2との間でデータの送受信を行うためのイ
ンタフェース3が設けられ、このインタフェース3には
RAM(Random Access Memory 
)などから成るバッファメモリ4が接続されている。ま
た、インタフェース3の次段には、入力されてくるデー
タにパリティチエツクコード、フレーム番号およびデー
タ番号などを付加するインタリーブ機能を持つ信号処理
回路5が接続されている。さらに、この信号処理回路5
の次段には、入力されてくるデータ信号を増幅する増幅
器6が接続されている。
回転シリンダ7は磁気テープ8上にデータを記録し、ま
た磁気テープ8に記録されたデータを読み取るためのも
のであって、その回転シリンダ7の外周には上記増幅器
6から出力されるデータを記録する一対の記録ヘッドW
1.W2が周角度にして180度互中上隔てて設けられ
るとともに、別のデータの読取りを行う一対の再生ヘッ
ドRIR2が記録ヘラ1ζWl、W2にそれぞれ対応付
けて設けられている。
第1図において、回転シリンダ7の回転方向をRとする
と、記録ヘッドW1と再生ヘッドR1のグループでは、
回転方向Rに向けてR1→W1の順序で配列され、記録
ヘッドW2と再生ヘッドR2のグループでも同様にR2
→W2の順序で配列されている。1a気テープ8は回転
シリンダ7の外周面に一定の周角度にわたって巻き付け
られ、磁気テープ8の走行と回転シリンダ7の回転とに
よって、磁気テープ8上に隣接して並ぶトラックを記録
ヘッドW1と再生ヘッドR1のグループと、記録ヘッド
W2と再生ヘッドR2のグループとで、交互に分担して
走査するように構成される。
サーボ回路9は、回転シリンダ7の駆動源であるモータ
10の駆動を制御するための回路である。
増幅器11は、再生ヘッドR1,R2によって読み取ら
れたデータを増幅する回路であって、同期回路12を介
して信号処理回路13に接続されている。上記信号処理
回路13は、読み□取られた記録データを、それに含ま
れるパリティチエツクコードに基づいて誤り訂正する機
能を持つ、上記同期回路12は、クロック発生回路14
から出力されるクロック信号に同期させて、増幅器11
からの記録データを信号処理回路13に転送するための
回路である。
増幅器6.11には、同期回路15が接続され、この同
期回路15を介して2つの信号処理回路5゜13が接続
されている。この同期回路15は、信号処理回路13に
おける誤り訂正処理を同期的に行わせるとともに、もう
一方の信号処理回路5におけるパリティチエツクコード
付加などの信号処理と同期的に行わせるための回路であ
る。
制御回路16は、マイクロコンピュータなどからなり、
DATI全体の動作タイミングを制御するための回路で
あって、インタフェース3、信号処理回路5,13およ
びサーボ回路9などにそれぞれ接続されている。
次に、上記DATIの概略的な動作を、記録動作と再生
動作に分けて説明する。
L−東 外部コンピュータ2からDATIのインタフェース3に
対してデータが転送されると、そのデータは一部バッフ
ァ・メモリ4にストアされてから信号処理回路5に転送
される。この場合、外部コンピュータ2からは、磁気テ
ープ8における2トラック分のデータ量(たとえば5に
バイト)を情報単位(フレーム)として、フレーム毎に
データの転送が行われる。
データが入力された信号処理回路5では、このデータに
パリティチエツクコード、フレーム番号、データ番号な
どを付加する信号処理が行われ、信号処理されたデータ
は増幅器6で増幅される。増幅されたデータ信号は、回
転シリンダ7の回転周期に同期して同期回路15から出
力される同期信号に基づき、2つの記録ヘッドW1.W
2に交互に切り替えて与えられ、そのデータが磁気テー
プ8に記録される。このようにして、記録される各フレ
ーム毎のデータには、識別情報として順次番号であるフ
レーム番号も含まれている。
乱−L 磁気テープ8に記録されたデータは、記録ヘッドWl、
W2にそれぞれ対応する再生ヘッドRIR2によって読
み出される。再生ヘッドR1,R2からの読出しは、上
述した記録の場合と同様に同期回路15の同期信号によ
って再生ヘッドR1からの読出しと再生ヘッドR2から
の読出しとに交互に切り替えられる。
読み出されたデータ信号は増幅器11によって増幅され
、同期回路12を介して信号処理回路13に与えられる
。信号処理回路13では、入力されてきたデータにきよ
れるパリティチエツクコードに基づき、そのデータの誤
り訂正処理が行われる。この信号処理は、同期回路15
の制御によって信号処理回路5におけるパリティチエツ
クツー11寸加などの信号処理と同期して行われる。
信号処理回路13で信号処理が行われたデータはインタ
フェース3に送られ、このインタフェース3からバッフ
ァ・メモリ4に一部スドアされた後、外部コンピュータ
2へと転送される。
第2図は、上記記録動作において磁気テープ8の1フレ
一ム分のトラックaに記録される各種データの区分を概
略的に示す模式図である。第2図において、データdは
上述した外部コンピュータ2から転送されてくる実質上
のデータ、つまりユーザーデータであり、ATFデータ
(Auto TrackFinding−data) 
bは再生時に再生ヘッドR1,R2をトラックaに正し
く追従させるための制御用データであり、サブコードデ
ータCは上述したフレーム番号、データ番号などの識別
情報を含むデータである。
第3図は、上記サブコードデータCのフォーマットを概
略的に示す模式図である。すなわち、このサブコードデ
ータにとして記録される各種の識別情報はそれぞれ1バ
イトで表されている。そのうちの1バイトBは、上記ユ
ーザーデータdとして外部コンピュータ2から転送され
てくる複数個のファイルF1〜Pn、およびそれらに関
するファイル情報であるディレクトリAの各記録領域の
うち特定の記録領域を高速サーチによって検索するため
の高速検索用マーク(以下、Dマークと呼ぶ)を表すた
めのバイトとして当てられている。
さらに、そのバイトBのうちの上位1ビツトはDマーク
そのものを示すビットとして与えられ、残りの7ビツト
はどの記録データに対応するDマークかを識別するため
のDマークID用として与えられている。
第4図は、上記記録動作の結果、磁気テープ8に記録さ
れるデータの記録パターンの一例を概略的に示す模式図
である。ディレクトリAの記録領域の前には、この記録
領域を高速サーチするためのDマークを記録した区間が
ファイルマークM1〜MnやE OV、の区間よりも長
い区間にわたって設けられている。
この場合に、ディレクトリAの読取りは第4rIBに矢
印Pで示す検索動作に従って行われる。
すなわち、第4図において先ずBOTIllからEOT
(Jl!へ向は符号ので示すように高速サーチによって
Dマークの検索が行われる。Dマークの記録区間は高速
サーチによる検出が可能な充分な長さを与えられており
、したがって再生ヘッドR1゜R2がDマークの記録区
間内にある間に磁気テープ8は高速サーチの走行状態か
ら符号■で示すように再生の走行状態に切り替わってデ
ィレクトリAの読取りがそのまま引き続いて行われる。
なお、上記実施例では、ディレクトリAの前にDマーク
の記録区間を設けてこのディレクトリAを素早く読み出
す場合について示したが、これに限らず特定のファイル
の記録領域の前にDマークの記録区間を設けてそのファ
イルを他のファイルよりも迅速に読み出せるようにして
もよく、また、たとえば迅速に読み出したいファイルが
複数個ある場合にはそれらの各ファイル毎にDマークの
記録区間を設け、それらのDマークの識別卆DマークI
Dで行うようにすればよい。
発明の効果 以上のように、本発明のデータ記録再生装置の制御方法
によれば、特定のデータ、記録領域を示す検索用マーク
をそのほかの検索用マークよりも長い区間にわたって記
録するようにしているので、再生時にはその特定のデー
タ記録領域の検索用マークを高速サーチによって素早く
検索でき、したがって磁気テープに記録されたデータの
うち特定のデータを短時間で読み出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である制御方法が適用される
データ記録再生装置の構成を示すブロック図、第2図は
そのデータ記録再生装置によって磁気テープのトラック
へ記録される各種データの区分を示す模式図、第3図は
その記録データのうちのサブコードのフォーマットの概
略的な構成を示す模式図、第4図はその磁気テープにお
ける記録データの検索動作を示す説明図、第5図は従来
のデータ記録再生装置の制御方法による記録デ−夕の検
索動作を示す説明図である。 1・・・DAT、2・・・外部コンピュータ、3・・・
インタフェース、4・・・バッファ・メモリ、5.13
・・・信号処理回路、6.11・・・増幅器、7・・・
回転シリンダ、8・・・磁気テープ、16・・・制御回
路、Wl。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転ヘッドを用いて磁気テープに、その磁気テープの長
    手方向に対して交差する方向に延びるトラックを順次生
    成し、データの記録・再生を行うようにしたデータ記録
    再生装置の制御方法において、 データ記録時に、特定のデータ記録領域を示す検索用マ
    ークをそのほかのデータ記録領域を示す検索用マークよ
    りも長い区間にわたって記録しておき、特定のデータ記
    録領域の検索用マークを高速サーチによって検索できる
    ようにしたことを特徴とするデータ記録再生装置の制御
    方法。
JP1283959A 1989-10-30 1989-10-30 データ記録再生装置の制御方法 Pending JPH03144949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283959A JPH03144949A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 データ記録再生装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283959A JPH03144949A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 データ記録再生装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03144949A true JPH03144949A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17672443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283959A Pending JPH03144949A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 データ記録再生装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239428A (en) * 1990-11-30 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaishi Magnetic tape recording/reproducing apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239428A (en) * 1990-11-30 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaishi Magnetic tape recording/reproducing apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08249826A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生方法
JPH03142760A (ja) 情報記録再生装置
JPS5841578B2 (ja) 回転形記憶装置の制御方法
JPH03144949A (ja) データ記録再生装置の制御方法
JP3045339B2 (ja) 磁気テープ再生装置
JPS63161565A (ja) デ−タレコ−ダ
JP2725345B2 (ja) データ再生方法及び装置
JP2619131B2 (ja) テープ初期化方法
JP2522272B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JPS6342083A (ja) デジタルテ−プレコ−ダにおけるプログラム監視装置
US5361177A (en) Data recording apparatus having sub-code recording function
JP2576509B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JPS63251971A (ja) デ−タレコ−ダ
JPH09161463A (ja) データ記録/再生方法及び装置
JPH02282978A (ja) データレコーダの記録再生方法
JPS601670A (ja) デ−タ記録方法及びその実施に使用するデ−タレコ−ダ
JP2666409B2 (ja) 検索装置
JP2538294B2 (ja) 回転ヘッド式テ―プレコ―ダ―のデ―タ記録再生方法
JP2615716B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0449586A (ja) データ記録再生装置
JPH0464972A (ja) データレコーダ
JPS6134776A (ja) 信号記録方法
JPH0528725A (ja) 磁気記録再生方法
JPH0969276A (ja) サーチ方法
JPH04159645A (ja) データレコーダのエンドマーク検索方法及びエンドマーク警告用マークの記録・消去方法