JPH03144383A - アナログ―ディジタル混成ic用試験装置 - Google Patents

アナログ―ディジタル混成ic用試験装置

Info

Publication number
JPH03144383A
JPH03144383A JP1282635A JP28263589A JPH03144383A JP H03144383 A JPH03144383 A JP H03144383A JP 1282635 A JP1282635 A JP 1282635A JP 28263589 A JP28263589 A JP 28263589A JP H03144383 A JPH03144383 A JP H03144383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
clock
digital
generator
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1282635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831744B2 (ja
Inventor
Toshiaki Misono
御園 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP1282635A priority Critical patent/JP2831744B2/ja
Publication of JPH03144383A publication Critical patent/JPH03144383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831744B2 publication Critical patent/JP2831744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は例えばディジタルオーディオ用IC或はモデ
ム等のようにアナログ系とディジタル系の回路が混在す
るICを試験することに用いるアナログ−ディジタル混
成IC用試験装置に関する。
「従来の技術」 本出願人は先に1特願昭63−116731号」により
アナログ−ディジタル混成IC用試験装置を提案した。
この先に提案したアナログ−ディジタル混成IC用試験
装置は第3図に示すようにディジタル試験回路2と、ア
ナログ試験回路3とを具備し、その特徴とする構成はデ
ィジタル試験回路2に同期化回路15を設け、この同期
化回路15にアナログ試験回路3のタイミング発生器8
からタイミングクロックを与え、ディジタル試験用タイ
ミング発生器4から出力されるクロックの周波数をアナ
ログ試験用タイミング発生器8が出力するクロックの周
波数に同期させるように構成した点である。
つまりアナログ試験回路3ではジンクの少ないクロツタ
によってDA変換器9及びAD変換器11を動作させる
必要がある。
これに対しディジタル試験回路2で用いられるタイミン
グ信号はその周期を高い分解能で変化させる必要がある
。この要求を満すため、ディジタル試験回路2のタイミ
ング発生器4ではクロック信号を遅延時間が異なる遅延
素子で遅延させ、その遅延時間を切替ることによってク
ロックの周期を微細に変化させることができるように構
成している。
このためディジクル試験回路2で用いられるクロックに
は遅延素子の遅延時間の誤差等によって比較的大きなジ
ッタを含むことになる。
このような理由から先の提案の前はディジタル試験回路
2と、アナログ試験回路3に別々にタイミング発生器を
設けていた。
然し乍ら被試験ICIのディジタル回路の動作と、アナ
ログ回路の動作は互に同期した状態で動作させなければ
ならないから、ディジタル試験回路2とアナログ試験回
路3に設けたタイミング発生器を同期させているが、同
期して動作する周波数範囲が狭いため充分な試験を行な
うことができない不都合があった。
従って先に提案した装置では第3図に示すようにアナロ
グ試験回路3に設けたタイミング発生器8から出力され
るクロックをディジタル試験回路2に取込み、このクロ
ックによってディジタル試験回路2のタイミング発生器
4の周波数を同期化して動作させるように構成したもの
である。
このように構成すればディジタル試験回路2とアナログ
試験回路3を同期して動作させることができ、その動作
可能な周波数範囲を広く採ることができる利点が得られ
る。
「発明が解決しようとする課題」 先に提案した装置において同期化回路15は第4図に示
すように位相比較器15Bと、電圧制jn型水晶発振器
15Aとを含むフェイズロックループによって構成され
る。
このように同期化回路15はフェイズロックループを含
む構造のため試験項目の変更毎に同期化回路15の動作
が安定するまでの時間、試験を待たなければならない不
都合が生し、これがために試験に要する時間が長くなる
欠点か生しる。
この様子を第5図を用いて説明する。パターン発生器5
に第5図Aに示すスタート指令信号P。
が与えられると、パターン発生器5はタイミング発生器
4に第5図Bに示すクロック制御信号Pbを出力する。
タイミング発生器4はクロック制御信号P、が与えられ
るとプログラマブル分周器13Aの内部に設けられたゲ
ー)13AAが開に制御され、プログラマブル分周器1
3Aから第5図Cに示すクロックPCを出力する。この
クロックPCが切替回路13Bで選択された遅延素子を
通じて遅延回路群14を通して出力される。この遅延回
路群14を通して出力されるクロックP、(第5図D)
がパターン発生器5に与えられ、試験パターン信号が出
力される。パターン発生器5から出力される試験パター
ン信号のパターン数が第1項目の試験に必要な数だけ出
力されるとパターン発生器5から出力されているクロッ
ク制御信号P、はL論理に落ち、プログラマブル分周器
13Aに設けられたゲート13AAを閉しる。この結果
クロックP。
とP4は停止し、次の試験項目のスタート指令信号P、
によってクロックPCとP4の発生が再開される。
ここで同期化回路15はフェイズロンクループによって
構成されるから、プログラマブル分周器13Aに設けた
ゲート13AAが閉になると、フェイズロックループは
開放状態となり、この状態では電圧制御型水晶発振器1
5Δは自由発振状態となり、発振周波数がアナログ試験
用クロック発生器8の周波数からずれてしまう不都合が
生しる。
電圧制御型水晶発振器15Aの発振周波数がずれた状態
でゲート13AAが開となり、フェイズロックループが
閉したとしても電圧制御型水晶発振器15Aの周波数は
直ちに元の周波数に戻らない。
このために電圧制御型水晶発振器の周波数が充分安定す
るまで実波形発生器6から第5図已に示すようにダミー
パターンpHlを出力させ、アナログ側クロックP、の
周波数が安定した時点から試験パターン信号P、!を出
力するようにしている。
試験は第1項目、第2項目、第3項目・・・・・・の順
に順次行なわれるが、第1項目の試験が終了するとパタ
ーン発生器5はタイミング制御信号P、の発生を停止し
、タイミング発生器4はクロックP4の発生を中断する
。次の試験のスタート指令信号P、がパターン発生器5
に与えられると再びクロック制御信号P、を出力し、タ
イミング発生器4からクロックP1を出力する。
このように試験項目の終了毎にクロックPdの発生が中
断されるから次の試験の開始毎に同期化回路15の応答
の遅れ時間τ1だけ試験の開始が遅れる。
従って一個の被試験ICIを試験するに要する時間が長
くなる欠点が生じる。
この発明の目的は同期化回路を設けた構造のアナログ−
ディジタル混成IC用試験装置において、試験項目終了
毎に同期化回路を構成するスエイズロックルーブを開放
させることなく、従ってループを構成した状態を維持さ
せて電圧制御型水晶発振器の発振周波数を安定化させ、
次の試験項目の開始に当って試験開始タイミングを遅ら
せることなく、直ちに試験を開始することができるアナ
ログ−ディジクル混成IC用試験装置を提供しようとす
るものである。
「課題を解決するための手段」 この発明ではディジタル試験用タイミング発生器に同期
化回路を設け、この同期化回路によってディジタル試験
用タイミング発生器から出力されるクロックの周波数を
アナログ試験用タイミング発生器から出力されるタイミ
ング信号に同期させるように構成したアナログ−ディジ
クル混成IC用試験装置において、 同期化回路を構成するフェイズロックループの外側にデ
ィジタル試験用タイミング発生器から出力されるクロッ
クの数をパターン発生器から出力するパターン数に対応
した数に制限するクロック制限手段と、 制御装置から与えられる試験開始指令信号を取込んでデ
ィジタル試験用タイミング発生器を動作状態に維持させ
る保持手段とを設けた構造を特徴とするものである。
この発明の構成によれば試験開始の初期において、制御
装置から保持手段に保持データが与えられる。この保持
データによってディジタル試験用タイミング発生器は動
作を開始し、その動作状態が保持される。
ディジタル試験用タイミング発生器が動作状態に維持さ
れている間、このディジタル試験用タイミング発生器か
ら出力されるクロックはクロック制限手段によって出力
の個数が管理される。
つまりディジタル試験用タイミング発生器から出力され
るクロックの数はパターン発生器から出力されるパター
ン数に対応付けされて制限され必要個数が出力されると
クロック制限手段はパターン発生器から出力される制御
信号によってクロックの出力を停止する。
このクロックの出力停止はフエイズロックループの外側
で行なわれるため、フェイズロックループは閉ざされた
状態に維持される。よって試験項目を複数連続して実行
しても試験項目と試験項目の間もフェイズロックループ
が動作を維持するから次の試験項目の開始時点で試験の
開始タイミングを遅らせる必要がない。
よって1個のICを試験するに必要な時間を短かくする
ことができる利点が得られる。
「実施例J 第1図にこの発明の一実施例を示す0図中1は被試験I
C12はディジタル試験回路、3はアナログ試験回路、
4はディジタル試験用タイミング発生器、5はパターン
発生器、6は実波形発生器、7は論理比較!N、8はア
ナログ試験用タイミング発生器、10は制御装置、15
は同期化回路を示す点は第4図の説明と同しである。
この発明の特徴とする構成はディジタル試験タイミング
発生器4に保持手段13Bと、クロック制限手段13F
を設けた点である。
保持手段13Bは例えばレジスタによって構成すること
ができる。この保持手段13Eには第2図へに示すよう
に試験開始の初期においてディジタル試験用タイミング
発生器4を動作状態に維持させるための保持データP、
を与える。この保持データP1をラッチしてプログラマ
ブル分周器13Aにそのランチ出力を与えることにより
プログラマブル分周器13Aの内部に設けられたゲート
13AAが開に保持され、これによりプログラマブル分
周器13Aは常時クロックを出力する状態に制御nされ
る。
一方同期化回路15を構成するフェイズロックループの
外側にクロック制限手段13Fを設ける。
このクロック制限手段13Fは例えばアンドゲートによ
って構成することができ、このクロック制限手段13F
に第2図りに示すクロック制御信号P、を与えディジタ
ル試験用タイミング発生器4から出力するクロックの数
を制限する。
つまりプログラマブル分周期13Aは保持データP1に
よって動作状態に維持されフェイズロンクループを閉し
た状態に保持される。
よって同期化回路15を構成する電圧制御型水晶発振器
15Aは位相比較器15Bの位相比較出力信号によって
制御され、その発振信号P、(第2図E)の周波数はア
ナログ試験用タイミング発生器8の周波数に同期した状
態に維持される。
保持データP、は制御装置10からパターン発生器5に
与えられる試験開始指令PC(第2図C)が出力される
タイミングより前に出力させる。試験開始指令P、によ
ってパターン発生器5はクロック制御信号P、を出力す
る。クロック制御信号はP、はクロック制御手段13F
に与えられ、クロック制御手段13Fが開に制御される
。クロック制御手段13Fが開に制御された時点では電
圧制御n発振器15Aの周波数はすでに安定している。
この結果、クロック制限手段13Fはクロック制jII
信号P4の供給と同時に第2図Fに示すようにクロック
P、を出力し、直ちに試験を実行させることができる。
パターン発生器6から出力するパターン信号の数が第1
項目の試験に必要な数に達すると、これと連動してクロ
ック制御信号P、はL論理に復帰し、クロック制御手段
13Fを閉に制御する。これによりディジタル試験用タ
イミング発生器4はクロックP、の発生を停止する。
クロック制限手段13FがクロックPtの出力を制止し
ている状態において、プログラマブル分周器13Aは保
持手段13Eによって動作状態に維持される。
この結果、同期化回路15を構成するフェイズロンクル
ープは閉じた状態を維持するから、電圧制御型水晶発振
器15Aの周波数はアナログ試験用タイミング発生器8
の周波数に同期した状態を維持し、周波数は安定に維持
される。
従って次の試験開始指令PCがパターン発生器5に与え
られ、パターン発生器5からクロック制御信号P、が出
力されるとクロック制限手段13Fは直ちにクロックP
、を出力し、第2項目の試験を実行する。
全ての項目の試験が終了すると、制御装置10は保持手
段13Bに保持解除信号P、(第2図B)を与え、保持
データP、を解除する。この結果プログラマブル分周器
13Aは動作を停止し、クロックP、の発生を停止さセ
る。
「発明の効果J 以上説明したようにこの発明によればディジタル試験用
タイミング発生器4に同期化回路15を付設し、ディジ
タル試験用タイくング発生器4の周波数をアナログ試験
用タイミング発生器8のクロック周波数に同期させるよ
うに構成したアナログ−ディジタル混成IC用試験装置
において、同期化回路15を構成するフェイズロンクル
ープを試験中は動作状態に維持させることにより、フェ
イズロックループの遅れ動作による影響を除去すること
ができる。
従ってこの発明によればアナログ試験回路3とディジタ
ル試験回路2の同期を広い周波数にわたって維持するこ
とができることの上に、1個のICを試験するに要する
時間を短かくすることができ利点が得られ、その効果は
実用に供して頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の詳細な説明するための波形図、第3図は従
来の技術を説明するためのブロック図、第4図は先に提
案した装置を説明するためのブロック図、第5図はその
動作を説明するための波形図である。 1・・・被LK験IC12・・・ディジタル試験回路、
3・・・アナログ試験回路、4・・・ディジタル試験用
タイミング発生器、5・・・パターン発生器、6・・・
実波形発生器、7・・・論理比較器、8・・・アナログ
試験用タイミング発生器、IO・・・制御装置、13B
・・・保持手段、13F・・・クロック制御手段、15
・・・同期化回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A、パターン発生器から与えられる信号に従って
    クロックを出力するタイミング発生器と、このタイミン
    グ発生器から出力されるタイミング信号に同期して試験
    パターン信号を出力するパターン発生器と、このパター
    ン発生器から出力されるパターン信号を実波形信号に変
    換して被試験ICに与える実波形発生部とを具備したデ
    ィジタル試験回路と、B、被試験ICのアナログ系回路
    に任意波形を持つアナログ信号を与えるDA変換器と、
    被試験ICのアナログ系回路から出力されるアナログ信
    号をディジタル信号に変換するAD変換器と、このAD
    変換器から出力されるディジタル信号を期待値と比較し
    、 被試験ICの良否を判定する判定回路とを具備したアナ
    ログ試験回路と、 C、上記ディジタル試験回路のタイミング発生器に設け
    られ、上記アナログ試験回路に設けられたタイミング発
    生器から与えられるタイミング信号にディジタル試験用
    タイミング信号を同期させるフェイズロックループによ
    って構成した同期化回路と、 D、この同期化回路を構成するフェイズロックループの
    外側に設けられ、ディジタル試験用タイミング発生器か
    ら出力されるクロックの数を上記パターン発生器から出
    力するパターン数に対応した数に制限するクロック制限
    手段と、 E、制御装置から与えられる試験開始指令信号を取込ん
    で上記ディジタル試験用タイミング発生器を動作状態に
    維持させる保持手段と、 によって構成したことを特徴とするアナログ−ディジタ
    ル混成IC用試験装置。
JP1282635A 1989-10-30 1989-10-30 アナログ―ディジタル混成ic用試験装置 Expired - Fee Related JP2831744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282635A JP2831744B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 アナログ―ディジタル混成ic用試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282635A JP2831744B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 アナログ―ディジタル混成ic用試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144383A true JPH03144383A (ja) 1991-06-19
JP2831744B2 JP2831744B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17655085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282635A Expired - Fee Related JP2831744B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 アナログ―ディジタル混成ic用試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831744B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243809A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Advantest Corp アナログ・デジタル混成ic用テストシステム
JP2005159963A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Advantest Corp 高周波遅延回路、及び試験装置
JPWO2006134837A1 (ja) * 2005-06-17 2009-01-08 株式会社アドバンテスト 遅延回路、試験装置、タイミング発生器、テストモジュール、及び電子デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243809A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Advantest Corp アナログ・デジタル混成ic用テストシステム
JP2005159963A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Advantest Corp 高周波遅延回路、及び試験装置
JPWO2006134837A1 (ja) * 2005-06-17 2009-01-08 株式会社アドバンテスト 遅延回路、試験装置、タイミング発生器、テストモジュール、及び電子デバイス
JP4850176B2 (ja) * 2005-06-17 2012-01-11 株式会社アドバンテスト 遅延回路、試験装置、タイミング発生器、テストモジュール、及び電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831744B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956395B2 (en) Tester for testing an electronic device using oscillator and frequency divider
US5991888A (en) Test clock modes
US5552733A (en) Precise and agile timing signal generator based on a retriggered oscillator
US5783959A (en) High precision clock signal generator
US6378098B1 (en) Semiconductor test system
DE10015187A1 (de) Ein einer Phasenverschiebung widerstehender, in der Frequenz veränderbarer Taktgenerator
US7210052B2 (en) Method and system for synchronizing all clock sources of semiconductor devices
JP2788855B2 (ja) Pll回路装置
US5886536A (en) Semiconductor tester synchronized with external clock
US7260166B2 (en) Systems for synchronizing resets in multi-clock frequency applications
JPH03144383A (ja) アナログ―ディジタル混成ic用試験装置
US6023770A (en) Semiconductor device
JP2004361343A (ja) 試験装置
JP2842446B2 (ja) アナログ‐ディジタル混成ic用試験装置
JPH01287483A (ja) アナログ−ディジタル混成ic用試験装置
JP2628182B2 (ja) アナログーディジタル混成ic用試験装置
JP3414841B2 (ja) 半導体試験装置用デバイス同期装置及びその同期方法
JPH05130094A (ja) クロツク乗換回路
JP2512950Y2 (ja) Ic試験装置
JPH0282812A (ja) クロック切換方式
US20220413044A1 (en) Semiconductor device and method for generating test pulse signals
JPH0280985A (ja) デュアルレートタイミング発生器の位相制御回路及びこれを使用したアナログ・ディジタル混在lsiテスタ
JPH095394A (ja) Icテストシステムの比較回路
JPS62110320A (ja) デジタルpll回路
JPH10311870A (ja) タイミング発生器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees