JPH03144201A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH03144201A
JPH03144201A JP28092189A JP28092189A JPH03144201A JP H03144201 A JPH03144201 A JP H03144201A JP 28092189 A JP28092189 A JP 28092189A JP 28092189 A JP28092189 A JP 28092189A JP H03144201 A JPH03144201 A JP H03144201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
cylinder
heat
red hot
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28092189A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nitta
悟 新田
Yoshihisa Urakawa
芳久 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28092189A priority Critical patent/JPH03144201A/ja
Publication of JPH03144201A publication Critical patent/JPH03144201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭用の暖房等に用いられている燃焼装置に関
するものである。
従来の技術 従来、この種の燃焼装置としては石油ストーブ等に用い
られている吹上げ気化方式の燃焼装置がある。
これは第2図に示す様に、多数の空気孔1aを有する内
炎4fs1と多数の空気孔2aを有する外炎筒2間の燃
焼室3に燃料供給部である灯芯4先端を露出させて燃料
を気化、燃焼させるようになっている。そして通常、外
炎筒2は外筒の絞り部5aより上方では開口面積の大き
な透孔6aを有した赤熱部6を形成しており、灯芯4か
ら気化した燃料と透孔6aから燃焼室3内に導入した空
気を混合して燃焼させ、透孔6aに火炎が形成し、その
熱により、赤熱部6が赤熱し、熱透過部7を通して輻射
熱を得ていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成において、−船釣に点火か
ら安定燃焼までの過程をみると、ます灯芯4に点火する
と燃料の気化が開始し、内炎筒lの)部の空気孔1a及
び外炎筒2の下部の空気孔2aから自然ドラフトにより
空気が流入し、燃焼が開始する。そして、適度なガス濃
度と温度に達すると、空気孔1a、2aに火炎が形成し
、徐々に燃焼量が増大し上部でも燃焼が行なわれるよう
になり、赤熱部6の空気孔6aに火炎が形成され、その
熱により赤熱部6が赤熱し輻射熱を出すようになるが、
この赤熱部6の熱容量が高いため、赤熱し輻射熱を出す
までに時間がかかるという課題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、点火して
から輻射熱を出すまでの時間を短かくして、早く暖房効
果を出すことを目的としたものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため本発明の燃焼装置は、熱透過筒
に対向する部分の燃焼室内の一部に熱容量の小さい例え
ば金属線等の赤熱体を設けである。
作用 本発明は上記した構成により、点火後の燃焼量の少ない
時、赤熱体を赤熱させて輻射熱を得ることにより従来よ
りも早く暖房効果を出すことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図にもとづいて説明するが
、すでに説明した第2図のものと同一部分は同一符号を
附記して説明は省略し、異なる部分のみ説明すると、熱
透過筒7に対向する燃焼室3の一部に内炎筒lの壁面に
スポット溶接等により固定した赤熱体8が設けである。
この赤熱体8は例えば線径の細い金属線を円周方向に多
数等間隔に並べて構成しである。
上記構成に於いて、灯芯4に点火され、燃料が気化し内
炎筒lの空気孔1a及び外炎筒2の空気孔2aがら空気
が流入し、それぞれの空気孔1a及び2aに火炎が形成
されるようになると、その熱により上部の赤熱体8は熱
容量が低いので、赤熱し、輻射熱を出す、したがって、
外炎筒2の赤熱部6の空気孔6aに火炎が形成し、赤熱
するまでに、赤熱体8の赤熱により輻射熱を得ることが
出きるので従来よりも早く暖房効果を出すことが出きる
なお別の効果として、強撚焼から弱燃焼に切換えるため
に、灯芯4の露出高さを急激に低くした時、気化量が極
端に少なくなるので、−時的に赤熱部6がまったく赤熱
しなく、燃焼確認が出来ないという!1IIIがあった
が、上記赤熱体8を設けたことにより、わずかな燃焼量
でも赤熱するので燃焼確認が出き、安全性が向上すると
いう効果がある。
発明の効果 以上の様に本発明の燃焼装置によれば、点火時に従来よ
りも早く、赤熱体による輻射熱を得て暖房効果を上げる
ことが゛できるとともに、強撚焼から弱燃焼への切替え
時の燃焼確認も容易になる等、安全かつ実用的に問題の
ない快適な燃焼装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の要部断面
図、第2図は従来例を示す燃焼装置の要部断面図である
。 1・・・・・・内炎筒、2・・−・・・外炎筒、4・・
・・・・灯芯、5・・・・・・外筒、6・・・・・・外
炎筒赤熱部、7・・・・・・熱透過筒、8・・・・・・
赤熱体。 1 −−一 円 炎 2−・−9+ 炎 4−−一 訂 5−−一 外 6 ・−% 全 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の空気孔を有する気化部とその上方に形成される赤
    熱部とからなる外炎筒と、前記外炎筒内方に配設された
    多数の空気孔を有する内炎筒と、前記外炎筒外方に位置
    した外筒と、前記外筒上方に載置された熱透過筒と、前
    記外炎筒と前記内炎筒間に形成される燃焼室下端に上下
    動自在に設定された灯芯とを備え、前記熱透過筒に対向
    する部分の前記燃焼室内の一部に赤熱体を設けてなる燃
    焼装置。
JP28092189A 1989-10-27 1989-10-27 燃焼装置 Pending JPH03144201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28092189A JPH03144201A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28092189A JPH03144201A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03144201A true JPH03144201A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17631789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28092189A Pending JPH03144201A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486402A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Toyotomi Co Ltd 石油燃焼器の燃焼筒構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484011A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484011A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486402A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Toyotomi Co Ltd 石油燃焼器の燃焼筒構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03144201A (ja) 燃焼装置
JPS6345003B2 (ja)
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
CN220648241U (zh) 一种轻质燃油的汽化炉头
KR900007007B1 (ko) 석유 연소기
KR850001592Y1 (ko) 석유 버너용 분화망
JPS62238914A (ja) 燃焼装置
JPH0328650B2 (ja)
JPS60186608A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS60186614A (ja) 燃焼装置
JPS58124108A (ja) 燃焼器
JPS5888507A (ja) 燃焼筒
JPS60200009A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS645206B2 (ja)
JPS6346322B2 (ja)
JPS6152511A (ja) 燃焼器
JPS58110909A (ja) 燃焼器
JPS60186604A (ja) 燃焼装置
JPS61217612A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0247642B2 (ja)
JPS6323443B2 (ja)
JPH0122529B2 (ja)
JPH0328647B2 (ja)
JPH0328646B2 (ja)
JPS61161319A (ja) 石油燃焼器