JPH03142631A - 複数信号割り込み回路 - Google Patents

複数信号割り込み回路

Info

Publication number
JPH03142631A
JPH03142631A JP28265589A JP28265589A JPH03142631A JP H03142631 A JPH03142631 A JP H03142631A JP 28265589 A JP28265589 A JP 28265589A JP 28265589 A JP28265589 A JP 28265589A JP H03142631 A JPH03142631 A JP H03142631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
circuit
processing unit
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28265589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Tanabe
田邊 俊也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28265589A priority Critical patent/JPH03142631A/ja
Publication of JPH03142631A publication Critical patent/JPH03142631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の割り込み発生要因となる信号を入力と
する割り込み回路に関する。
〔概要〕
本発明は、複数の割り込み発生要因となる信号を入力す
る割り込み回路において、 割り込み信号対応に整数値を設定し、かつ優先順を与え
、到来した信号中最高優先順の信号に対応する整数値を
中央処理袋・置に与えることにより、パラレル入力ポー
ト数を減らし、かつ割り込み要因の判定を容易に行うこ
とができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
複数の信号の変化点で中央処理装置へ割り込みを行う場
合に中央処理装置の割り込み要求入力端子の数には限り
がある。そこで、割り込みを行う信号が多数におよぶよ
うな場合に従来の方式では第2図に示すように信号変化
点検出回路11、l−nを用いてn組の信号の変化点を
検出し、論理和回路3を用いて論理和をとって中央処理
装置4への割り込み要求入力端子13への出力とし、n
組の信号のうちどの信号が変化して割り込み要因となっ
たかは中央処理装置4がパラレル入力ポート2の値を読
んで判断していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来例では、割り込み要因となる信号をその
ままパラレル入力ポートに入力しているので、割り込み
要因となる信号が多数となった場合にパラレル入力ポー
トの数もそれに比例して多くなり、回路規模が大きくな
る欠点がある。また、どの信号が変化して割り込み要因
となっているかを判定するための中央処理装置の処理量
も大きくなる欠点がある。
本発明は、このような欠点を除去するもので、割り込み
信号の増大に伴うパラレル入力ポートの増大を防止し、
中央処理装置の処理量を軽減する手段を有する複数信号
割り込み回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、中央処理装置と、この中央処理装置に割り込
みを行う信号の変化点を検出する検出回路と、与えられ
た信号の論理和を上記中央処理装置の割り込み要求入力
端子に与える論理回路と、上記検出回路で検出された信
号のうちの上記中央処理装置に割り込む信号を指示する
値を上記中央処理装置に与えるパラレル入力ポートとを
備えた複数信号割り込み回路において、上記検出回路に
入力される信号に対してあらかじめ定められた優先順位
に基づき上記検出回路で変化点が検出された信号のうち
最も高い優先順位の信号を決定し、この信号に他の信号
と異なる論理値を定め、この他の信号の論理値とともに
上記論理回路に与える優先処理回路と、この優先処理回
路で最も高い優先順位が決定された信号に対応する整数
値を生成して上記パラレル入力ポートに与える変化信号
位置出力回路とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
入力される信号に対してあらかじめ優先順位を設定して
おき、検出回路で変化点が検出された信号である中央処
理装置に割り込みを行う信号のうち最も高い優先順位の
信号を決定し、この信号の論理値を他の信号の論理値と
異なる値にしてこの他の信号の論理値との論理和を演算
して中央処理装置の割り込み要求入力端子に与える。ま
た、最も高い優先順位が決定された信号に対応する整数
値を生成してパラレル入力ポートに与え、このパラレル
入力ボートは中央処理装置に割り込む信号を指示する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図はこの実施例の構成国である。
n組の信号入力端子10−1〜10−nは各々n組の信
号変化点検出回路1−1〜l−nの入力に接続される。
n組の信号変化点検出回路1−1〜l−nの出力は優先
処理回路5の入力に接続される。優先処理回路5のn組
の出力は変化信号位置出力回路6の入力と論理和回路3
の入力に接続される。P = (log2n )組の変
化信号位置出力回路6の出力は変化信号位置出力端子1
1−l〜11−pに接続される。また、論理和回路3の
出力は割り込み要求信号出力端子12に接続される。変
化信号位置出力端子11−l〜11−pは中央処理装置
4へのパラレル入力ポート2へ、割り込み要求信号出力
端子12は中央処理装置4の割り込み要求信号入力端子
13へ接続される。すなわち、この実施例は、中央処理
装置4と、この中央処理装置4に割り込みを行う信号の
変化点を検出する検出回路である信号変化点検出回路1
−1=1−nと、与えられた信号の論理和を上記中央処
理装置の割り込み要求入力端子に与える論理回路である
論理和回路3と、上記検出回路で検出された信号のうち
の中央処理装置4に割り込む信号を指示する値を中央処
理装置4に与えるパラレル入カポート2とを備え、さら
に、本発明の特徴とする手段として、上記検出回路に入
力される信号に対してあらかじめ定められた優先順位に
基づき上記検出回路で変化点が検出された信号のうち最
も高い優先順位の信号を決定し、この信号に他の信号と
異なる論理値を定め、この他の信号の論理値とともに上
記論理回路に与える優先処理回路5と、この優先処理回
路5で最も高い優先順位が決定された信号に対応する整
数値を生成して上記パラレル入力ポート2に与える変化
信号位置出力回路6とを備える。
次に、この実施例の動作を第1図を用いて説明する。n
組の信号入力端子10−1〜10−nに入力される信号
の変化は信号変化点検出回路1−1〜l−nで検出され
る。n組の信号変化点検出回路1−1〜1−nが1組ま
たは複数の信号の変化を検出した場合に優先処理回路5
であらかじめ決められた優先順位を元に最も優先順位の
高い信号の変化だけが変化信号位置出力回路6に入力さ
れ、他の信号の変化は変化信号位置出力回路6に入力さ
れない。優先処理回路5で優先処理が行われた信号の変
化について論理和回路3で論理和が行われ、中央処理装
置4への割り込み要求信号になる。したがって、n組の
信号入力端子10−1〜10−nに入力される信号が変
化すると、中央処理装置4に割り込みが発生すると同時
に変化した信号のうちの最も優先順位の高いものだけが
変化信号位置出力回路6に伝わる。変化信号位置出力回
路6はn組の信号のうちのどの信号が変化したかを「1
」から「n」までの整数に変換し、中央処理装置4への
パラレル入力ポート2へ出力する。中央処理装置4は割
り込みが発生した時点でパラレル入力ポート2から「1
」からrn、までの整数値を読み、n組の信号入力端子
10−1〜10−nに入力されている信号のうちどの信
号が変化して割り込みが発生したかを判定する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、割り込み要因になる信
号が複数ある場合に割り込み発生の要因になった信号の
位置を中央処理装置へのパラレル入力ポートに出力する
ので、パラレル入力ポート数を減らすことができる効果
と中央処理装置の割り込み発生の要因の判定が容易にで
きる効果とがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 第2図は従来例の構成を示すブロック構成図。 1−1〜l−n・・・信号変化点検出回路、2・・・パ
ラレル入力ポート、3・・・論理和回路、4・・・中央
処理装置(CPU) 、5・・・優先処理回路、6・・
・変化信号位置出力回路、10−1〜10−n・・・信
号入力端子、11−1〜11−p・・・変化信号位置出
力端子、12・・・割り込み要求信号出力端子、13・
・・割り込み要求入力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央処理装置と、 この中央処理装置に割り込みを行う信号の変化点を検出
    する検出回路と、 与えられた信号の論理和を上記中央処理装置の割り込み
    要求入力端子に与える論理回路と、上記検出回路で検出
    された信号のうちの上記中央処理装置に割り込む信号を
    指示する値を上記中央処理装置に与えるパラレル入力ポ
    ートと を備えた複数信号割り込み回路において、 上記検出回路に入力される信号に対してあらかじめ定め
    られた優先順位に基づき上記検出回路で変化点が検出さ
    れた信号のうち最も高い優先順位の信号を決定し、この
    信号に他の信号と異なる論理値を定め、この他の信号の
    論理値とともに上記論理回路に与える優先処理回路と、 この優先処理回路で最も高い優先順位が決定された信号
    に対応する整数値を生成して上記パラレル入力ポートに
    与える変化信号位置出力回路とを備えたことを特徴とす
    る複数信号割り込み回路。
JP28265589A 1989-10-30 1989-10-30 複数信号割り込み回路 Pending JPH03142631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28265589A JPH03142631A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 複数信号割り込み回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28265589A JPH03142631A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 複数信号割り込み回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142631A true JPH03142631A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17655341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28265589A Pending JPH03142631A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 複数信号割り込み回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218675B1 (ko) 지능적 우선순위 결정 방식의 다중 인터럽트 제어기 및 그 제어 방법
KR920001814B1 (ko) 다이렉트 메모리 액세스 제어장치
JPH04246763A (ja) マルチプロセッサ回路
JPH05274246A (ja) アービタ装置
JPH03142631A (ja) 複数信号割り込み回路
US20030023799A1 (en) Interrupt processing apparatus
JPH03102430A (ja) 割り込み制御方式
JPH0346051A (ja) マルチプロセッサシステムの割込み制御方式
JPH04209020A (ja) マイクロコンピュータ
JPH03100734A (ja) 制御装置割り込み制御方式
JPH09134294A (ja) 割り込み制御回路
JPH08147175A (ja) 割り込み制御装置
JPS61150062A (ja) 割込み制御回路
JP2000122963A (ja) 割り込み制御装置及び割り込み制御方法
JP2806855B2 (ja) 入出力制御システム
KR950005148B1 (ko) 패킷처리장치의 이중화 패킷버스 선택회로
JP2553175B2 (ja) オーバーフロー検出回路
JPH03257535A (ja) 複数信号割り込み回路方式
JP4911842B2 (ja) 割り込み制御回路
JPH118541A (ja) 同時動作制御装置
JPS63221432A (ja) コンピユ−タ
JPS6280752A (ja) Cpuの割込制御装置
JPH04169936A (ja) シグナルプロセッサ
JPH11191090A (ja) 情報処理装置
JPS63229530A (ja) 割込み制御方式