JPH03142117A - 穴明け工具 - Google Patents

穴明け工具

Info

Publication number
JPH03142117A
JPH03142117A JP28119189A JP28119189A JPH03142117A JP H03142117 A JPH03142117 A JP H03142117A JP 28119189 A JP28119189 A JP 28119189A JP 28119189 A JP28119189 A JP 28119189A JP H03142117 A JPH03142117 A JP H03142117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
groove width
tip
groove
width ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28119189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775912B2 (ja
Inventor
Sueji Takatani
高谷 末治
Sadayoshi Sakuma
佐久間 貞義
Tatsumi Kato
加藤 辰美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1281191A priority Critical patent/JP2775912B2/ja
Publication of JPH03142117A publication Critical patent/JPH03142117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775912B2 publication Critical patent/JP2775912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、被削材の穴明は加工に用いられる穴明は工
具に係り、詳しくは工具本体の外周面に切屑排出溝が形
成された穴明は工具に関する。
[従来の技術] 従来、この種の穴明は工具としては、例えば略円柱状を
なす工具本体の外周部に工具軸線回りに一定角度で捩れ
る切屑排出溝が形成され、この切屑排出溝の回転方向を
向く壁面と工具本体の先端逃げ面との稜線部に切刃が形
成されてなる、いわゆるツイストドリルが知られている
ところが、このようなツイストドリルにおいては、切屑
排出溝の捩れ角を余りに大きく設定すると、切屑排出溝
の長さが加工深さよりも著しく長くなるために、工具先
端部に発生ずる切屑を工具基端側へ押し」二げる力(以
下、切屑排出力と称する。)が切屑と切屑排出溝との間
に作用する摩擦抵抗で失われて切屑詰まりが発生し易く
なるとし)う欠点があり、他方、捩れ角を余りに小さく
設定すると切屑排出溝の全長が短くなって切屑排出性は
向」ニするものの、切刃のすくい角が不足して切削抵抗
の」二昇を招くという欠点を有していた。
加えて、」−述のツイストドリルにおいては、工具剛性
を向上させるべく芯厚を工具基端側はど大きく設定する
いわゆる芯厚テーパが設けられる場合があり、この上う
な場合には切屑排出溝の断面積が工具基端側はど実質的
に減少するため、より一層切屑詰まりが発生し易くなる
欠点ら指摘されて い ノこ 。
そこで、切屑排出溝の切屑排出性を向」ニさせると同時
に切削抵抗の増加をも防止し得るドリルとして、例えば
実開昭64−12716号公報に示すような穴明(Jド
リルが提案されている。。
このトリルは、第8図ないし第10図に示すように、略
円柱状をなす工具本体Iの外周部に、該工具本体Iの先
端逃げ而2及び外周面3に開「]する切屑排出溝4が形
成され、さらにこの切H?Jl’出溝4出回4方向を向
く壁面5の先端部に、切刃6を有するチップ7か、その
ずくい而8を上記を而5と路面−に連続させた状態で口
つ付(Jされてなるもので、」−記切屑排出溝4の工具
先端からaa断面までの部分を一定角度で捩れさせて切
刃6に所定のすくい角を与える一方で、a−a断面から
b−b断面までの捩れ角を上記a−a断面の捩れ角から
0°に至るまで漸次減少させるとともに、その溝幅((
+ Q)の工具外周長さに対する比率(以下、溝幅比と
称する。)を上記a −a断面までの溝幅比よりも増大
させ、さらにはb−b断面から後端側?こ向かって捩れ
角0°の直線部を配置することによって切屑排出溝全体
の全長を従来よりも減少させ、切削抵抗の増加を防止1
.つつ切屑排出抵抗の減少を図っている。
なお、この場合各部の寸法については、a−a断面まで
の捩れ角を25°〜30°の範囲の一定値、溝幅比を0
4〜I Oの範囲の一定値に設定し、a−a断面からb
−b断面の溝幅比をOSから1.5の範囲で漸次増加さ
せ、b−b断面から工具基端側の部分の溝幅比を上記b
−L断面と同−若しくは0.8から15の範囲で増加さ
せ、さらにa−a断面の位置を工具径りに対して工具先
端から0.6D〜1.5Dの位置に、b−b断面の位置
を工具先端から21)〜3,5Dの位置に定めるべきで
ある旨が指摘されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、」―述した従来のドリルにおいては、特
に切屑排出力が最も大きい工具先端部の一定範囲におい
て、切屑排出溝4の捩れ角が一定とされているため、未
だ切屑排出性を十分7こ向」二さU得るものとは言い難
かった。
すなわち、」−述のようなトリルにおいては、切削時に
切刃6の外周fullと内周側との周速に差が生じるた
め、切刃6て生成された切屑は、まずすくい面8上を工
具の回転中心側に向+(て扇状に延びて切屑排出溝4の
ヒール側壁面9に衝突し、該壁面9に沿ってカールする
。そしてカールした切屑は、切刃6で新たイこ生成され
る切屑によって押し出され、以後各壁面5.9と擦過し
つつ工具1.チ端側へと排出されてゆく。このため、切
屑と切M排出溝4との間に作用する摩擦力は、切屑排出
力が最も大きくかつ切屑排出方向が変換されろ工具先端
部において最も大きく、従ってその損失も工具先端部に
おいて最も大きいこととなる。
しかるに」二連したドリルは、切屑排出溝4の捩れ角が
工具先端部で一定のため、壁面9に沿ってカールした切
屑が押し出される際に、該切屑と壁面9とが激しく擦過
することとなり、この点で従来のツイストドリルと変わ
りがない。このため、切屑排出抵抗の低減効果も一定の
範囲に止どまらざるを得す、特に工具−・回転当たりの
送り爪を大きくした場合等、工具先端部における切屑摩
擦抵抗が大きくなる場合には、切屑排出性を十分に向」
ニさせることができないおそれが大きいのである。
この発明は、以」二のような背景の下になされたもので
あり、特に切屑排出溝の先端部における切屑摩擦抵抗を
十分に低減させることができて切屑排出性に優れ、同時
に切刃の切削抵抗の増加をも防止し得る穴明(J工具を
提供することを目的とずろ。
1課題を解決するための手段] 」−記課題を解決するために、この発明の穴明(J「具
は、切屑υ1出溝を、工具本体の先端逃げ面に開1]シ
かつ工具軸線回りに捩れる捩れ部と、このWれ部の後端
から工具本体の基端側へ向けてゴニ具軸線と平行に延在
する直線部とから構成し、上記捩れ部の捩れ角を、工具
本体の先端から基端側に向かって漸次減少させると共に
、上記直線部の溝幅比を、1〜記捩れ部の714幅比よ
りも大きく定めたものである。
ここで、」―配板れ部及び直線部の諸寸法としては、捩
れ部先端の捩れ角を10°〜20°の範囲に、捩れ部の
溝幅比を0.6〜1.0の範囲に、捩れ部の工具軸線方
向に才3ける全長を工具径りに対して5D〜2.51)
の範囲にそれぞれ設定し、かつ上記直線部の溝幅比を上
記捩れ部の溝幅比に対して1.1〜1.4倍に設定する
ことが好ましい。
[作用 」 上記構成の穴明は工具においては、切屑排出溝の先端部
の捩れ角が漸次減少するため、]二工具端部におけるヒ
ール側壁面は、工具基端側へ向かう程、カールした後の
切屑の成長方向に対して工具の回転方向側に後退する。
このため、工具先端部における切屑と壁面との激しい摩
擦が回避され、摩擦抵抗が減少する。
加えて、捩れ部の捩れ角が漸次減少してその後端か工具
軸線と平行に延在する直線部に連なるため、切屑排出溝
全体を捩れ溝状に形成する場合に比して切屑排出溝の全
長が大幅に短縮されて切屑の移動距離が減少し、この結
果、切屑排出溝全体の切屑摩擦抵抗も小さくなる。
さらに、切屑排出溝の後端側に位置する直線部の溝幅が
捩れ部よりも一様に大きいので、直線部における切屑の
摩擦抵抗も小ざくなる。
一方、上記構成の穴明は工具によれば、捩れ部の捩れに
より切屑排出溝の壁面と先端逃げ面との稜線部に設けら
れる切刃に正のすくい角が与えられるので、切削抵抗が
小さくなって切削能力も向」二する。
そして、」−記捩れ部の長さ、捩れ角、溝幅比及び上記
直線部の溝幅比を適当な範囲に設定することにより、工
具先端側におけろねじり剛性を損なうことなく、切削抵
抗の増大を防ぎつつ切屑排出性を向上させることができ
る。
[実施例] 以下、第1図ないし第4図を参照して、本発明の詳細な
説明ずろ。
第1図及び第2図に示すように、本実施例のドリルは、
L述した従来のドリルと同様、略円柱状をなず工具本体
IOの外周部に、該工具本体IOの先端逃げ面11及び
外周面12に開口する2本の切屑排出溝13・13が形
成され、これら切屑排出TIIt13の回転方向を向く
第1の壁面14・14と」1記先端逃げ而11との稜線
部に、切刃I5を有する2枚のデツプ16・I6が、各
々のすくい面16aを上記壁面I4に連続させた状態て
ロウ付けされ、これらチップI6の内周端縁に挟まれた
工具回転中心P。に、上記先端逃げ面11から工具基端
側へ陥没する空隙部17が形成されてなるものである。
ここで、上記切屑排出溝I3は、工具本体10の先端側
に形成された捩れ部18と、この捩れ部I8の後端から
工具基端側へ向かって工具軸線Oと平行に延在する直線
部19とから構成されてなるものである。
上記捩れ部18は、工具軸線Oの回りに捩れる捩れ溝状
に形成され、その捩れ方向は、後端側が工具回転方向後
方側に捩れるように、すなわち、当該工具本体10の先
端側からの正面視(第2図)において時計方向に捩れろ
ように定められている。
捩れ部18の捩れ角は、]−記先端逃げ面11に開口す
る先端部においてlO°〜20°の範囲に設定され、こ
の先端部から工具基端側に向かうに従って連続的に減少
させられて、上記直線部19と連続する後端部において
0°とされている。
ここで先端部の捩れ角を10°〜20°の範囲に設定し
たのは、IOoに満たないと切刃15のすくい角が小さ
くて切削抵抗を十分に低減できないおそれが生じ、他方
、20°を超えると捩れによる切屑の摩擦抵抗が相対的
に大きくなり、切屑排出性を十分に低減できないおそれ
が生じるからである。
また、工具先端から捩れ部18の後端までの距離りは、
被削材や切削条件に応じて適宜定められるが、工具径り
に対して1.5D〜2.5Dの範囲に設定することが好
ましい。距離りが1.5Dに満たないと捩れ角が急激に
変化し過ぎて工具先端部の切屑排出性にかえって悪影響
を与えるおそれがあり、他方、距離りが2.5Dを超え
ると捩れ部I8の全長が長くなり過ぎて切屑の摩擦抵抗
が大きくなり、全体の切屑排出性か劣化するおそれが生
じるからである。
第3図に示すように、捩れ部18は、上記チップすくい
而16aに連なる上記第1の壁面14と、この第1の壁
面14の工具中心側の端部から工具1 外周面12に向かって円弧状に延びる第2の壁面(ヒー
ル側壁面)20とから構成されており、その溝幅0.I
、ずなわち各壁面14.20と工具外周面12とが交イ
つる点PIF2間の距離は捩れ部18の全長に渡って一
定とされている。そして、捩れ部18の溝幅比、ずなわ
ら工具外周長さに対する溝幅(L+ Q、+) ノ比は
、0.6〜1.oの範囲に設定されている。
ここで、溝幅比を」−記の範囲に定めるのは、溝幅比が
0.6に満たないと捩れ部18の断面積が不足して円滑
な切屑排出に支障を来すおそれが生じ、他方溝幅比が1
.0を超えると工具先端部における実断面積が不足し、
工具のねじり剛性が過度に損なわれるおそれが生じるか
らである。
一方、第1図及び第4図に示すように、」−足置線部1
9は、工具回転方向を向く平坦面21と、この平坦面2
Iの工具中心側の端部から工具外周面12に向かって円
弧状に延びる湾曲面22とを有し、かつ工具軸線Oと平
行に延在する直線状の溝に形成されている。
? この直線部19の溝幅Q、は、捩れ部18の溝幅(、(
第4図中二点鎖線で示す)よりも全長に渡って一様に大
きく定められている。また、直線部19の溝幅比は、上
記捩れ部18の溝幅比の11〜1.4倍の範囲とされて
いる。溝幅比が捩れ部18の1.1倍に満たない範囲で
は、溝幅Q2の拡大による摩擦抵抗の低減効果が十分に
発揮されず、他方1.4倍を超えると工具のねじり剛性
が過度に損なわれるからである。
また、−1〜記空隙部17は、工具回転中心P。からヂ
ゼルエツジを除去して、切削中のスラスト荷重を低減さ
せると共に工具先端の芯振れ運動を防止するために設け
られたものであり、その大きさは、被削材の空隙部17
に対応する部分に成長するコアが当該空隙部17の側面
から受ける切削抵抗によって板切られる程度とされ、よ
り具体的にはドリルの側面視における幅にして0 、2
 mm〜2゜5mmの範囲に定められる。
また、上記工具本体IOの内部には、工具本体10のJ
l端而面開D I、かっ工具軸線O」二を工具先端側に
向けて延在する供給孔23が形成され、この供給孔23
からは、上記先端部げ而11に開口する油入24が形成
されている。
以上の構成からなるドリルを用いて被削材の穴明は加工
を行うには、供給孔23から高圧切削曲を供給して油入
24から吐出させつつ、工具本体10を工具軸線Oの回
りに回転させて切刃15て被削材を切削してゆく。
このとき、各切刃I5で生成された切屑は、切刃15の
外周側と内周側との周速差により、工具外周側から工具
の回転中心側に向かって扇状に成長し、切屑排出溝I3
の第2の壁面20に衝突してカールする。そしてカール
した切屑は、切刃15で新たに生成される切屑が先に生
成された切屑を押し上げる力を受けて押し出され、工具
基端側へ向けて排出される。
ここで、本実施例のドリルでは、工具先端側の捩れ部1
8の捩れ角が工具先端から連続的に減少するため、上記
第2の壁面20は、工具基端側に向かうにつれて、壁面
20に衝突した後の切屑の成長方向に対し」二具の回転
方向側へと漸次後退する。このため、切屑は壁面20と
過度に擦過することなく工具基端側へと内情に排出され
ることとなり、この結果、工具先端部において切屑と壁
面20との間に生しる摩擦抵抗が小さくなる。
加えて、捩れ部I8の捩れ角は、その後端に至るまで連
続的に減少し、さらには工具軸線Oと平行に延在する直
線部I9に連続するため、切屑排出溝13の全長が全体
を捩れ溝状に形成する場合に比して大幅に短縮されて切
屑の移動距離が減少する。このため、切屑抽出’tri
 l 3全体に生じる切屑の摩擦抵抗も小さく、切屑υ
1出lR13の後端側に切屑の摩擦抵抗を超える十分な
切屑排出力が作用して切屑排出性が向」ニする。
さらに、本実施例では直線部19の溝幅比が捩れ部I8
のそれよりも大きく定められているため、捩れ部18の
溝幅に応じてカールした切屑と直線部I9の各壁面2+
、22との間に隙間が生じる。
従って、直線部19における切屑排出力の損失が小さく
なり、上述した捩れ部18の摩擦抵抗の減少効果とあい
まって切屑排出性かより一層向上する。
一方、本実施例では捩れ部18の先端の捩れ角に応じて
切刃15に正のすくい角が与えられるので、切屑排出溝
I3全体を直線状に形成する場合に比して切削抵抗も大
幅に小さくなる。
このため、本実施例によれば、切削抵抗の増加を防止し
つつ切削排出性を大幅に向上させることができ、しかも
、工具先端における切屑排出性も十分に向上するので、
特に工具送り量が大きい領域でも上述の効果を十分発揮
し得るのである。
そして、上記捩れ部18の溝幅比、長さ及び捩れ角の変
化範囲と、直線部I9の溝幅比とを」二連した範囲に設
定することにより、工具のねじり剛性を過度に損なうこ
となく、切刃15の切削抵抗を十分に減少させるととも
に切屑排出性をより確実に向上させることができる。
ここで、本発明の効果を確認ずへく第8図ないし第10
図に示す従来のドリルと、第1図に示す本発明に係るド
リルとを用いて下記の加工条件で切削試験を行った。
この際、各ドリルの切削抵抗の比較のため工具の一回転
当たりの送り量を適宜変化させて所要切削動力を測定し
、また切削中の切屑の排出状況を監視した。
なお、各ドリルの諸寸法は別表1に示すように設定 し
 ノこ 。
(加工条件) ドリル径:20mm 被削材:SMC4,40(Ff!度: HB200 )
切削速度・70m/min 工具送りM : 0.15〜0.3mm/rev切削油
・水溶性切削油剤 穴明は深さ 100mm 以下余白 表 (+)ニ トリル径) 第5図は上記の切削試験における所要切削動ノJの測定
結果を示すものて、この図からも明らかなように、従来
のドリルでは、−回転当たりの送り量が0 、 I 5
 mm/ revを超える領域で切削動力が次第に増加
し、0 、2 mm/ revにおいて切屑詰まりが発
生ずる。、そして0 、2 mm/ revを超える送
り量を与えた場合には切削動力が急激に増加し、0 、
25 mm/ revに至った時点で切屑詰まりにより
切削不可能となった。これは、従来のドリルでは切屑排
出溝先端の捩れ角か25°と大きく、しかも捩れ角の減
少が工具の途中から開始されることから切屑排出性が劣
ること、及び捩れ部分の全長が3Dと長いために切屑排
出溝の全長も長いためと推定される。
これに対して、本発明のドリルでは、工具送り量を0 
、3 mm/ rev、まで」−昇させても切削動力が
微増に止どまり、切屑詰まりも発生せず安定した切削を
行うことができた。
なお、以上の実施例では捩れ部18の溝幅Qを一定とし
ているが、本発明の穴明は工具はこれに限るものではな
く、捩れ部18の先端から後端にかけて徐々に溝幅Q1
を拡大させても良く、また、溝幅が拡大する直線部19
が捩れ部18の後端に幾らか入り込んでも構わない。
さらに、本実施例では工具本体10の先端にチップ16
をロウ付けする付刃ドリルについて説明したが、本発明
の穴明は工具はこれに限らず、スローアウェイ式のドリ
ルやソリッドドリル等にも当然に適用可能である。
また、本実施例では、特に工具先端部に空隙部17が設
けられたドリルについて説明したが、例えば第6図及び
第7図に示すように、切刃I5が工具回転中心P。まで
延長されたものであ−、ても同様の効果を奏するもので
ある。
[発明の効果] 以」―説明したように、この発明の穴明は工具によれば
、切屑排出溝を工具の先端から基端側に向かうに従って
連続的に捩れ角が減少する捩れ部と、この捩れ部の後端
に連なって工具軸線と平行に延びる直線部とから構成し
たため、切屑排出溝の全長が捩れ角一定の捩れ溝を形成
する場合に比して短縮化され、切屑排出溝全体の摩擦抵
抗が減少する。しかも、捩れ部の捩れ角の変化が工具の
先端から開始されているので、工具先端部における切屑
と」1記壁面との過度の擦過が回避されて工具先端部に
おける切屑排出性が特に向上する。
さらに、直線部の溝幅比が捩れ部よりも一様に大きく設
定されているので、特に切屑が詰まり易い工具基端側に
おける摩擦抵抗が減少し、切屑排出性がより一層向上す
る。そして、捩れ部先端の捩れ角に応じて切刃に適度の
すくい角が与えられるので、切削抵抗も十分に低減され
、この結果、本発明に上れば切削抵抗の増加を防止しつ
つ切屑排出性を十分に向上させることができる。
また、上記捩れ部の溝幅比、長さ及び捩れ角の変化範囲
と、直線部の溝幅比とを適当な範囲に設定することによ
り、工具のねじり剛性を不当に損なうことなく、切刃の
切削抵抗を十分に減少させるとともに切屑排出性をより
確実に向上させることができ、実用性が一層向」ニする
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はその側面図、第2図は第1図におけるI矢視図
、第3図は第1図中■−■線における断面図、第4図は
第1図中m −ni線にお(」る断面図、第5図は本発
明に係るドリルと従来のドリルとを比較した切削試験の
結果を示す図、第6図及び第7図は本発明の他の例を示
す図で、第6図はその側面図、第7図はその正面図、第
8図ないし第10図は従来例を示す図で、第8図はその
側面図、第9図は第8図中のIV −IV線におけろ断
面図、第1O図は第8図中のv−■線にお:)る断面図
。 10・・・・・・工具本体、11・ ・先端逃げ面、I
2・外周面、13・・・・切屑排出溝、14・・・・・
第1の壁面(回転方向を向く壁面)、15・・・・切刃
、18・・捩れ部、19・・・直線部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略円柱状をなす工具本体の外周部に、該工具本体
    の先端逃げ面及び外周面に開口する切屑排出溝が形成さ
    れ、この切屑排出溝の回転方向を向く壁面と上記先端逃
    げ面との稜線部に切刃が設けられてなる穴明け工具にお
    いて、 上記切屑排出溝を、上記工具本体の先端逃げ面に開口し
    かつ工具軸線回りに捩れる捩れ部と、この捩れ部の後端
    から工具本体の基端側へ向けて工具軸線と平行に延在す
    る直線部とから構成し、上記捩れ部の捩れ角を、工具本
    体の先端から基端側に向かって漸次減少させると共に、
    上記直線部の溝幅比を上記捩れ部の溝幅比よりも一様に
    大きく定めたことを特徴とする穴明け工具。
  2. (2)請求項1記載の穴明け工具において、上記捩れ部
    先端の捩れ角を10゜〜20゜の範囲に、捩れ部の溝幅
    比を0.6〜1.0の範囲に、捩れ部の工具軸線方向に
    おける全長を工具径Dに対して1.5D〜2.5Dの範
    囲にそれぞれ設定し、かつ上記直線部の溝幅比を上記捩
    れ部の溝幅比に対して1.1〜1.4倍に設定したこと
    を特徴とする穴明け工具。
JP1281191A 1989-10-27 1989-10-27 穴明け工具 Expired - Lifetime JP2775912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281191A JP2775912B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 穴明け工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281191A JP2775912B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 穴明け工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03142117A true JPH03142117A (ja) 1991-06-17
JP2775912B2 JP2775912B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17635617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281191A Expired - Lifetime JP2775912B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 穴明け工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775912B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478176A (en) * 1993-09-14 1995-12-26 Seco Tools Ab Drill having helical flute for discharging cutting fluid
US5788431A (en) * 1995-06-23 1998-08-04 August Beck Gmbh & Co. Drilling tool
US6551036B2 (en) * 2000-11-30 2003-04-22 Heinrich Heule Drilling bit and holder for drilling bit
JP2006528078A (ja) * 2003-07-23 2006-12-14 ケンナメタル インコーポレイテッド ドリル
DE4307553B4 (de) * 1992-03-12 2007-06-21 Mitsubishi Materials Corp. Spiralbohrer
JP2009018354A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toshiba Mach Co Ltd 切削工具、工作機械及び切削方法
JP2010110847A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Mitsubishi Materials Corp インサート式ドリル
US11911830B2 (en) 2019-06-13 2024-02-27 Kennametal India Ltd. Indexable drilling inserts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141008U (ja) * 1985-02-21 1986-09-01
JPS61144905U (ja) * 1985-02-26 1986-09-06
JPS6412716U (ja) * 1987-07-09 1989-01-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141008U (ja) * 1985-02-21 1986-09-01
JPS61144905U (ja) * 1985-02-26 1986-09-06
JPS6412716U (ja) * 1987-07-09 1989-01-23

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307553B4 (de) * 1992-03-12 2007-06-21 Mitsubishi Materials Corp. Spiralbohrer
US5478176A (en) * 1993-09-14 1995-12-26 Seco Tools Ab Drill having helical flute for discharging cutting fluid
US5788431A (en) * 1995-06-23 1998-08-04 August Beck Gmbh & Co. Drilling tool
US6551036B2 (en) * 2000-11-30 2003-04-22 Heinrich Heule Drilling bit and holder for drilling bit
JP2006528078A (ja) * 2003-07-23 2006-12-14 ケンナメタル インコーポレイテッド ドリル
JP4802095B2 (ja) * 2003-07-23 2011-10-26 ケンナメタル インコーポレイテッド ドリル
JP2009018354A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toshiba Mach Co Ltd 切削工具、工作機械及び切削方法
JP2010110847A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Mitsubishi Materials Corp インサート式ドリル
US11911830B2 (en) 2019-06-13 2024-02-27 Kennametal India Ltd. Indexable drilling inserts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775912B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789599B2 (en) Drill
EP2366478B1 (en) Drill
US5350261A (en) Twist drill
JP4894054B2 (ja) ツイストドリル
US20020067964A1 (en) Cemented carbide end mill
US20110033251A1 (en) Rotary cutting tool with reverse chipbreaker pattern
JPS62188616A (ja) フライス
JPH03142117A (ja) 穴明け工具
JP4088271B2 (ja) 切削工具
JPH0446690B2 (ja)
JPH03142116A (ja) 穴明け工具
JPH03142118A (ja) 穴明け工具
JPH07204921A (ja) エンドミル
JPH0258042B2 (ja)
JPH0532164B2 (ja)
JPH08229720A (ja) ガンドリル
JP3025383U (ja) ねじれ流体供給穴付き回転切削工具
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JP2535644Y2 (ja) ドリル
JP2003285211A (ja) ツイストドリル
CA1217368A (en) Drill screw
JPH06218611A (ja) ボールエンドミル
JP3005741U (ja) 高硬度材用ハンドタップ
JP4120186B2 (ja) ドリル
JPH07195224A (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12