JPH0314180A - 論理シミュレーション方式 - Google Patents

論理シミュレーション方式

Info

Publication number
JPH0314180A
JPH0314180A JP1151564A JP15156489A JPH0314180A JP H0314180 A JPH0314180 A JP H0314180A JP 1151564 A JP1151564 A JP 1151564A JP 15156489 A JP15156489 A JP 15156489A JP H0314180 A JPH0314180 A JP H0314180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
logic
logic element
expected value
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151564A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tobinaga
飛永 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP1151564A priority Critical patent/JPH0314180A/ja
Publication of JPH0314180A publication Critical patent/JPH0314180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は論理シミュレーション方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の論理シミュレーション方式は論理素子のタイムチ
ャート表示の指定を行い、指定された論理素子の期待値
を読み込んでシミュレーションを実行し、終了後シミュ
レーション結果と期待値の比較を行い、比較結果のタイ
ムチャートを表示する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の論理シミュレーション方式では、タイム
チャート表示を指定した論理素子のシミュレーション結
果と期待値の比較結果において内部の論理素子で異常が
存在した場合、その論理素子に影響を与えるすべての論
理素子について状態値を確認することが出来なかった。
また、異常が存在した内部の論理素子から出力側までの
論理について確認することが出来なかった。したがって
異常が存在した内部の論理素子に影響を与えるすべての
論理素子にタイムチャート表示の指示を行って再シミュ
レーションを行う必要があり、このシミュレーションに
よって論理ミスが発見され、修正を行いもう一度シミュ
レーションを行う必要がある。
しかし、このシミュレーションによって異常が存在した
内部の論理素子から出力側までの論理でまた異常が存在
する場合もあり、この場合はもう一度上記の作業を行う
必要がある。
このように1度に多くの論理ミスを発見することができ
ず、何度もシミュレーションを行う必要があり、また解
析を行うのにも困難であり時間の無駄である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の論理シミュレーション方式は、論理シミュレー
ションのモデルにおいて内部の論理素子の出力信号とモ
デルの出力となる論理素子の出力信号のタイムチャート
の表示を指示する手段と、指示された論理素子のシミュ
レーション結果の期待値を読み込む手段と、指示された
論理素子のシミュレーション結果と期待値を比較する手
段と、内部の論理素子において比較した結果に不一致が
あった場合にその論理素子に期待値を設定する手段と、
期待値を設定された内部の論理素子より再シミュレーシ
ョンを行う手段と、指示された論理素子のタイムチャー
トを表示する手段と、期待値のシミュレーション結果に
おいて不一致があった論理素子について影響を与えるす
べての論理素子を求める手段と、求めた論理素子の状態
値を表示する手段とを含む。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の流れ図である。
論理素子指定部1はタイムチャート指定記述を入力して
タイムチャートの表示を行う内部の論理素子と出力とな
る論理素子を指定する。
期待値入力部2は論理素子指定部1で指定された論理素
子のシミュレーションの期待値を入力する。
シミュレーション部3は与えられた入カバターンを用い
てシミュレーションを実行する。
結果比較部4はシミュレーション部3で出力されたシミ
ュレーション結果と期待値入力部2で入力した期待値と
の比較を行う。
期待値設定部5はシミュレーション結果と不一致が発生
した内部の論理素子に期待値入力部2で入力した期待値
より当該する論理素子の期待値を取り出して設定する。
再シミュレーション部6は期待値を設定した内部の論理
素子よりシミュレーションを実行する。
結果比較部4は再シミュレーション部6で出力されたシ
ミュレーション結果と期待値入力部2で入力した期待値
との比較を行う。
トレース部7は結果比較部4で不一致が生じた論理素子
について影響を与えるすべての論理素子を求める。
状態値表示部8はトレース部7で求めた論理素子ネベて
の状態値を表示する。
タイムチャート表示部9は論理素子指定部1で指定され
た論理素子について結果比較したタイムチャート及び再
シミュレーション部6で出力されたタイムチャートを表
示する。
第2図はシミュレーションモデルの例を示す説明図であ
る。
まず、論理素子A及びBにタイムチャート表示の指定を
行い、次に論理素子A及びBの期待値を入力する。そし
てシミュレーションを実行し、論理素子A及びBのシミ
ュレーション結果と期待値の比較を行う。
論理・素子Aの結果比較の結果に不一致が発生した場合
は、論理素子Aに期待値を設定して論理素子A以降の再
シミュレーションを実行し、結果を期待値と比較する。
そして不一致が発生した論理素子Aについて影響を与え
る論理素子C,D。
E、Fを求め、それらの状態値を表示し、さらに論理素
子A及びBのタイムチャートを表示する。
このようにして論理素子Aまでの論理と論理素− 子Aから論理素子Bまでの論理について解析を行うこと
ができ、また不一致があった論理素子Aについて容易に
解析が行える。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、論理シミュレーシ
ョン中にタイムチャート表示の指定を行った内部の論理
素子に対して結果に異常が検出されてもその論理素子に
期待値を設定することにより、異常が検出された論理素
子以降の論理についても確認することが可能となり、ま
たタイムチャート表示の指定を行った論理素子に異常が
あってもこの論理素子に影響するすべての論理素子の状
態値を確認することが可能となる。
したがって1度のシミュレーションでより多くの論理ミ
スを発見でき、また異常があった論理素子についても解
析が容易となり効率的にシミュレーションの解析が行え
る。
図はシミュレーションモデルの例を示す説明である。
■・・・・・・論理素子指定部、2・・・・・・期待値
入力部、3・・・・・・シミュレーション部、4・・・
・・・結果比較部、5・・・・・・期待値設定部、6 
・・・・再シミュレーション部、7・・・・・・トレー
ス部、8・・・・・・状態値表示部、9・・・・・・タ
イムチ、ヤード表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 論理シミュレーションのモデルにおいて内部の論理素子
    の出力信号とモデルの出力となる論理素子の出力信号の
    タイムチャートの表示を指示する手段と、指示された論
    理素子のシミュレーション結果の期待値を読み込む手段
    と、指示された論理素子のシミュレーション結果と期待
    値を比較する手段と、内部の論理素子において比較した
    結果に不一致があった場合にその論理素子に期待値を設
    定する手段と、期待値を設定された内部の論理素子より
    再シミュレーションを行う手段と、指示された論理素子
    のタイムチャートを表示する手段と、期待値のシミュレ
    ーション結果において不一致があった論理素子について
    影響を与えるすべての論理素子を求める手段と、求めた
    論理素子の状態値を表示する手段とを含むことを特徴と
    する論理シミュレーション方式。
JP1151564A 1989-06-13 1989-06-13 論理シミュレーション方式 Pending JPH0314180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151564A JPH0314180A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 論理シミュレーション方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151564A JPH0314180A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 論理シミュレーション方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314180A true JPH0314180A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15521290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151564A Pending JPH0314180A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 論理シミュレーション方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328684A (ja) * 1991-04-27 1992-11-17 Pfu Ltd シミュレーション・システム
US8060221B2 (en) 2006-06-13 2011-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Peripheral device of programmable logic controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328684A (ja) * 1991-04-27 1992-11-17 Pfu Ltd シミュレーション・システム
US8060221B2 (en) 2006-06-13 2011-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Peripheral device of programmable logic controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920490A (en) Integrated circuit test stimulus verification and vector extraction system
JPS63145549A (ja) 論理回路シミユレ−シヨン方法
JPS63139266A (ja) 大規模集積回路のテストデ−タ作成方法
JPH0314180A (ja) 論理シミュレーション方式
JP2000163259A (ja) シミュレータ・制御ロジック構築ツール
JPH1185828A (ja) 順序回路機能検証方法および順序回路機能検証システム
JPH02294841A (ja) 論理シミュレーション方式
JPH05298204A (ja) 入出力処理装置試験回路
JP2731572B2 (ja) 論理シミュレーション方式
JPH0224583A (ja) 半導体測定装置
JPS63254567A (ja) 論理回路設計検証用の表示装置
JPH02294840A (ja) 論理検証方式
JPH0844583A (ja) 情報処理装置における診断システム
US20100229098A1 (en) Configuration of intelligent electronic device
JP2563583B2 (ja) 論理回路の機能検証方法
JPH10214205A (ja) モジュール検査装置
JP3140230B2 (ja) 信号伝播経路解析装置
JPS60124745A (ja) 論理シミュレ−ション方式
JP2907060B2 (ja) デバッグ装置
JPH01156838A (ja) 中央処理装置命令の試験方式
JPH05181927A (ja) 論理シミュレーション装置
JPS6214239A (ja) プログラムシミユレ−ト方式
JPS62219038A (ja) 性能解析装置
JPH05120369A (ja) 回路シミユレータ用ライブラリーの動作検証方法
JPH02126339A (ja) 入出力処理機能テスト方法及び装置