JPH02294841A - 論理シミュレーション方式 - Google Patents

論理シミュレーション方式

Info

Publication number
JPH02294841A
JPH02294841A JP1117784A JP11778489A JPH02294841A JP H02294841 A JPH02294841 A JP H02294841A JP 1117784 A JP1117784 A JP 1117784A JP 11778489 A JP11778489 A JP 11778489A JP H02294841 A JPH02294841 A JP H02294841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expected value
logic element
simulation
logic
time chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117784A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tobinaga
飛永 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP1117784A priority Critical patent/JPH02294841A/ja
Publication of JPH02294841A publication Critical patent/JPH02294841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は論理シミュレーション方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術による論理シミュレーション方式は、論理素
子のタイムチャート表示の指定を行い、指定された論理
素子の期待値を読み込んでシミュレーションを実行し、
終了後シミュレーション結果と期待値との比較を行うも
のであり、比鮫結果のタイムチャートを表示するだけで
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の論理シミュレーション方式では、タイム
チャート表示を指定した論理素子のシミュレーション結
果と期待値との比較結果において内部の論理素子で異常
が存在した場合、その内部の論理素子から出力側までの
論理について確認することが出来なかった。そのため、
異常が存在した内部の論理素子までの論理について修正
を行って再シミュレーションを実行しても、異常が存在
した内部の論理素子から出力側までの論理でまだ異常が
存在する場合もあり、この時はもう一度修正を行いシミ
ュレーションを行わなければならず、長時間を要すると
いう欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の論理シミュレーション方式は、論理シミュレー
ションのモデルにおいて内部の論理素子の出力信号と前
記モデルの出力となる論理素子の出力信号とのタイムチ
ャートの表示を指示する論理素子指定部と、指示された
論理素子のシミュレーション結果の期待値を読み込む期
待値入力部と、指示された論理素子のシミュレーション
結果とその期待値とを比較する結果比較部と、内部の論
理素子において比鮫した結果に不一致があった場合にそ
の論理累子に新たに期待値を設定する期待値設定部と、
期待値を設定された内部の論理素子より再びシミュレー
ションを行う再シミュレーション部と、指示された論理
素子のタイムチャートを表示するタイムチャート表示部
とを備えて措成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す流れ図である。
論理素子指定部1では、タイムチャート指定記述を入力
したタイムチャートの表示を行う内部の論理素子を指定
する。期待値入力部2では、論理素子指定部1で指定さ
れた論理素子のシミュレーションの期待値を入力する。
シミュレーション部3では、与えられた入力パターンを
用いてシミュレーションを実行する。結果比較部4では
、シミュレーション部3で出力されたシミュレーション
結果と期待値入力部2で入力した期待値との比較を行う
。ここでシミュレーションモデルの出力に異常が検出さ
れたり内部論理素子の出力に異常が認められたりしない
ときは、それぞれのタイムチャートがタイムチャート表
示部10で表示される(参照符号5・6)。
期待値設定部7では、シミュレーション結果で不一致が
発生した内部の論理素子に、期待値入力部2で入力した
期待値より該当する論理素子の期待値をflり出して設
定する。再シミュレーション部8では、期待値を設定し
た内部の論理素子についてシミュレーションを実行する
。結果比較部9では、再シミュレーション部8で出力さ
れたシミュレーション結果と期待値入力部2で入力した
期待値とで得られた結果の比較を行う。タイムチャート
表示部10ては、論理素子指定部1で指定された論理素
子について、その論理素子の出力とシミュレーションモ
デルの出力との結果を比較したタイムチャート及び再シ
ミューレーション部8で出力されたタイムチャートを表
示する。
第2図は本実施例に使用するシミューレーションモデル
の一例を示す説明図である。この図のうち例えば論理素
子A及びBにタイムチャート表示の指定を行うこととす
る。
そこで、論理素子A及びBの期待値を入力する。
そして、シミュレーションを実行し、論理素子A及びB
のシミュレーション結果と期待値との比鮫を行う。論理
素子AのシミJ.レーシコンの結果と期待値との比較し
た結果に不一致が発生した場合は、論理素子八に期待値
を設定して、論理素子Δ以降の再シミュレーションを実
行する。
かようにして、論理索子A及びBのタイムチャートを表
示することによって、論理票子八までの論理と論理素子
Aから論理素子Bまでの論理について解析を行うことが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、論理シミュレーション中
にタイムチャート表示の指定を行った内部の論理素子に
対して結果に異常が検出されても、その論理素子に期待
値を設定することにより、異常が検出された論理素子以
降についても確認することが可能となり、1度めシミュ
レーションでより多くの論理ミスを発見でき、効率的に
シミュレーションの解析が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す流れ図、第2図
は本発明に使用するシミュレーションモデルの一例を示
す説明図。 1・・・論理素子指定部、2・・・期待値入力部、3・
・・シミューレーション部、4・・・結果比較部、5・
・・期待値設定部、6・・・再シミュレーション部、7
・・・タイムチャート表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 論理シミュレーションのモデルにおいて内部の論理素子
    の出力信号と前記モデルの出力となる論理素子の出力信
    号とのタイムチャートの表示を指示する論理素子指定部
    と、指示された論理素子のシミュレーション結果の期待
    値を読み込む期待値入力部と、指示された論理素子のシ
    ミュレーション結果とその期待値とを比較する結果比較
    部と、内部の論理素子において比較した結果に不一致が
    あった場合にその論理素子に新たに期待値を設定する期
    待値設定部と、期待値を設定された内部の論理素子より
    再びシミュレーションを行う再シミュレーション部と、
    指示された論理素子のタイムチャートを表示するタイム
    チャート表示部とを備えて成ることを特徴とする論理シ
    ミュレーション方式。
JP1117784A 1989-05-10 1989-05-10 論理シミュレーション方式 Pending JPH02294841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117784A JPH02294841A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 論理シミュレーション方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117784A JPH02294841A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 論理シミュレーション方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294841A true JPH02294841A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14720232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117784A Pending JPH02294841A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 論理シミュレーション方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060221B2 (en) 2006-06-13 2011-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Peripheral device of programmable logic controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060221B2 (en) 2006-06-13 2011-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Peripheral device of programmable logic controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02294841A (ja) 論理シミュレーション方式
JPH0314180A (ja) 論理シミュレーション方式
JP2731572B2 (ja) 論理シミュレーション方式
JP2532138B2 (ja) 論理回路の遅延時間解析装置
JPS63254567A (ja) 論理回路設計検証用の表示装置
US20100229098A1 (en) Configuration of intelligent electronic device
JPH10133717A (ja) シーケンサ用シミュレータ
JPS6136846A (ja) プログラム制御方式
JPH04184545A (ja) イベントシユミレーシヨンテストツールシステム
JP2597635B2 (ja) 全キー動作チェック方式及び装置
JPH01270151A (ja) プログラムテストシステム
JPH02126339A (ja) 入出力処理機能テスト方法及び装置
JPH03242736A (ja) 異常処理方式
JPH02105236A (ja) タイムシェアリングシステムの応答時間測定方式
JPH04100161A (ja) ソフトウエア信頼度の推定方法および装置
JPS59123938A (ja) デ−タ駆動形マシンの実行方式
JPS63120370A (ja) デ−タ処理装置
JPS63103985A (ja) 集積回路素子検査装置
JPS63201738A (ja) プログラム単体テスト方式
JPH05298219A (ja) 通信入出力方法検査装置
JPS63146615A (ja) Pla論理シンボルの真理値入力方法
JPH02294840A (ja) 論理検証方式
JPH08286900A (ja) 改造項目管理装置
JPH0325630A (ja) データ構造アクセス方式
JPH03122578A (ja) 論理集積回路