JPH0314160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314160Y2
JPH0314160Y2 JP1988092924U JP9292488U JPH0314160Y2 JP H0314160 Y2 JPH0314160 Y2 JP H0314160Y2 JP 1988092924 U JP1988092924 U JP 1988092924U JP 9292488 U JP9292488 U JP 9292488U JP H0314160 Y2 JPH0314160 Y2 JP H0314160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
folding
workpiece
knife
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988092924U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988092924U priority Critical patent/JPH0314160Y2/ja
Publication of JPH0215100U publication Critical patent/JPH0215100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314160Y2 publication Critical patent/JPH0314160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は成人用おむつ類や厚地タオル、毛布の
如く厚手の生地からなり、かつサイズも大きいワ
ークを折畳むのに適した装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 厚地ワークを機械により折畳むのは非常に困難
であるため、そのような装置は現在のところ実用
化されていない。厚地ワークを折畳む作業は従来
人手により行なつているが、折畳み方によつて形
くずれし易いため作業上こつと熟練が必要であ
り、大変能率が悪い。このため品質を向上させる
にも限度があり、また重労働である。
(技術的課題) 本考案の目的は厚手の生地より成るワークを折
畳みに適した任意の仕方で、折目正しく、端正に
折畳むことができる厚地ワーク用折畳装置を提供
することにある。
(技術的手段) 前記目的は、厚地ワークを搬送する、複数のベ
ルトからなる第1コンベアと、その上位又は下位
に搬入端が位置し、第コンベアの搬送方向と直交
する方向へ配置された、複数のベルトからなる第
2コンベアと、第2コンベアの上位又は下位に搬
入端が位置し、第2コンベアの搬送方向と直交す
る方向へ配置された第3コンベアと、第1コンベ
アの複数のベルト間から第2コンベアの搬入端へ
向つて厚地ワークを二つ折りする第1二つ折ナイ
フ並びに該二つ折ワークを第2コンベアへ挟持し
て搬送する第2挟持コンベアからなる第1折曲部
と、第2コンベアの複数のベルト間から第3コン
ベアの搬入端へ向つて二つ折ワークを四つ折する
第2二つ折ナイフ並びに該四つ折ワークを第3コ
ンベアへ挟持して搬送する第2挟持コンベアから
なる第2折曲部と、第2挟持コンベアの搬出端か
ら第3コンベアと補助コンベアの間の搬入端に四
つ折りワークを八つ折りするための最終折ナイフ
を備えた最終折曲部とから成る構成により達成さ
れる。
第2コンベアは第1コンベアの上位に、また第
3コンベアは第2コンベアの下位に夫々配置でき
るので小さなスペースを有効に利用することがで
きる。第1コンベアと第2コンベア及び第2コン
ベアと第3コンベアとの間には夫々第1、第2の
折曲部が設けられ、各折曲部は挟持コンベアを有
するので、挟持コンベアもワークを移載する手段
として構成することができる。
(実施例) 図面を参照して説明すると、1は装置基台の中
位に略水平に配置された第1コンベア、2は第1
コンベア1の上位に略水平に配置された第2コン
ベアで、第2コンベア2は第1コンベア1の搬送
方向と直交する方向へワークWを搬送するように
設置されている。3は第2コンベア2の下位に配
置された第3コンベアで、第2コンベア2の搬送
方向と直交する方向へワークを搬送するように設
置され、それまでに2度直角に搬送方向が変つた
結果、第3コンベア3は第1コンベア1と同方向
へワークWを搬送する配置となり、第1コンベア
1の側方に併設される(第1図、第3図)。各コ
ンベア1,2,3は多数のベルト4より成り、ま
た第1コンベア1と第2コンベア2とは折畳位置
でワークWを正しく停止させるために制御され
る。5はそのため各コンベア1,2に設けられた
ワーク位置検出用のセンサを示す。
10は第1折曲部で、第1コンベア1のベルト
間に設定され、下側より上方へ斜めに突出するよ
うに設けられた第1二つ折ナイフ11と、突出方
向のコンベア上側に傾斜配置された一対の第1挟
持コンベア12,13とから成り、そのうち一方
の挟持コンベア12は第2コンベア2の前端を屈
曲し斜め下方に延長して設けられた部分が兼ねて
いる。14は第1二つ折ナイフ11の駆動杆、1
5は駆動杆14を作動させる第1シリンダを示
す。
20は第2折曲部で、第2コンベア1のベルト
間に設定され、上側から下方へ突出するように設
けられた第2二つ折ナイフ21と、突出方向のコ
ンベア下側に配置された一対の第2挟持コンベア
22,23とから成り、そのうち一方の挟持コン
ベア22は第3コンベア3の前端を上方へ屈曲し
た延長部分が兼ねており、この点第1折曲部の場
合と同様、機構の簡略化を図つたものである。な
お、各一方の挟持コンベア12,22は他方の挟
持コンベア13,23と同様に独立させても良
い。24は第2二つ折ナイフ21の駆動杆、25
は第2シリンダ、26は駆動杆24にクランクで
接続し回動する作動軸で、第2二つ折ナイフ21
を支えたアーム27を有する。
30は最終折曲部で、第3コンベアの入口に向
つて先端が突出するように軸支された最終折ナイ
フ31と、第1,第2折曲部に於る挟持コンベア
に対応する第3コンベア3の入口部32と、その
下位に配置された補助コンベア33とから成り、
ワークWの中央を最終折ナイフ31で正確に折込
むためのワーク位置検出用のセンサ6を有する。
最終折ナイフ31は第3シリンダ35の駆動杆3
4により支軸36を中心に回動する。
40は搬出部、41は補助コンベア33と第3
コンベアにより挟持搬送された最終製品が載せら
れる一対の落し板で、該落し板41は下方へ観音
開き式に開いて搬出コンベア42上へスタツキン
グするために設けられる。第6図に於る44は落
し板41の作動用駆動杆、45は第4シリンダを
示す。
第7図は以上の装置に於る各シリンダ15,2
5,35,45の制御回路50を示しており、5
5は空気清浄器、ルブリケータ、減圧弁より成る
空圧源ユニツト、56はエアタンク、51,5
2,53,54は第1〜第4シリンダ15,2
5,35,45の制御用電磁弁を示す。
(作用) 前記構成を有する本考案の作用を装置の作動と
共に説明すると、第6図イの形状を有する厚地ワ
ークWは第1コンベア1に投後第1折曲部10に
達して、予め定められた位置で停止し、同時に第
1二つ折ナイフ11がワークWの中央を上方へ突
出させ、その折曲部が第1挟持コンベア12,1
3に挟持され二つ折されながら上方へ搬送され
る。このときワークWは第6図ロの形状に二つ折
される。○印はワークの表裏を区別する図上のマ
ークである。
第1回の二つ折がされたワークWは第2折曲部
20に達すると定位置で停止し、同時に第2二つ
折ナイフ21がワークWの中央を下方へ突出させ
ると、その折曲部は第2挟持コンベア22,23
に挟持され、前記と直交方向へ二つ折りされなが
ら下方へ搬送され、ここでワークWは直交する2
方向へ二つ折された状態となる(第6図ハ)。
挟持コンベア22,23から出たワークWは第
3コンベア3の入口部に垂下がり、ワーク中央が
入口部に達すると同時に最終折ナイフ31が突出
してワーク中央部を第3コンベア入口部32と補
助コンベア33間に折込む。
ワークWは最終的に八つ折された状態(第6図
ニ)で落し板41上に乗り、それが開くことによ
り搬出コンベア42上へスタツキングされ、スタ
ツク量が設定数量に達すると該コンベア42の作
動によつて外部へ搬出される。
(効果) 本考案は以上の如く構成されているので、厚地
ワークに対する全ての折畳みを二つ折りナイフに
より強制的に行なうことができ、厚地ワークは三
度折畳方向を変えて八つ折される結果、折目正し
く端正な折畳製品を高速で形成することができ
る。特に本考案のものはワークをナイフにより二
つ折後直ちに挟持コンベアで挟持する工程が3段
階繰返され、かつ第1、第2及び第3コンベア間
のワーク受け渡しがワークにシヨツクを与えずに
行なわれるので厚地ワークも美しく畳まれる。ま
た各コンベアを立体的かつ重合的に構成できるの
で全体的に小型化され、折畳中ワークの無駄な動
きがなくなり正確な折畳みが行なえる効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る厚地ワーク用折畳装置の実
施例を示すもので第1図は平面図、第2図は側面
図、第3図は第2図の右側面図、第4図は第3図
A−A線断面図、第5図は折畳工程を示す全体斜
視図、第6図は厚地ワークの折畳み順を示す説明
図、第7図は制御回路図を示す。 W……厚地のワーク、1……第1コンベア、2
……第2コンベア、3……第3コンベア、4……
ベルト、10……第1折曲部、20……第2折曲
部、30……最終折曲部、11,21……二つ折
ナイフ、12,13,22,23……挟持コンベ
ア、31……最終折ナイフ、32……第3コンベ
ア入口部、33……補助コンベア。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 厚地ワークを搬送する、複数のベルトからな
    る第1コンベアと、その上位又は下位に搬入端
    が位置し、第1コンベアの搬送方向と直交する
    方向へ配置された、複数のベルトからなる第2
    コンベアと、第2コンベアの上位又は下位に搬
    入端が位置し、第2コンベアの搬送方向と直交
    する方向へ配置された第3コンベアと、第1コ
    ンベアの複数のベルト間から第2コンベアの搬
    入端へ向つて厚地ワークを二つ折りする第1二
    つ折ナイフ並びに該二つ折ワークを第2コンベ
    アへ挟持して搬送する第2挟持コンベアからな
    る第1折曲部と、第2コンベアの複数のベルト
    間から第3コンベアの搬入端へ向つて二つ折ワ
    ークを四つ折する第2二つ折ナイフ並びに該四
    つ折ワークを第3コンベアへ挟持して搬送する
    第2挟持コンベアからなる第2折曲部と、第2
    挟持コンベアの搬出端から第3コンベアと補助
    コンベアの間の搬入端に四つ折りワークを八つ
    折りするための最終折ナイフを備えた最終折曲
    部とから成る厚地ワーク用折畳装置。 (2) 第1、第2の折曲部を構成する第1挟持コン
    ベアの一方のコンベアは第2コンベアの一部を
    構成し、第2挟持コンベアの一方のコンベアは
    第3コンベアの一部を構成している請求項第1
    項記載の厚地ワーク用折畳装置。 (3) 第1コンベアの上位に第2コンベアが位置
    し、第2コンベアの下位に第3コンベアが位置
    しており、第1コンベアと第3コンベアの搬送
    方向は同方向に設定され、厚地ワークに対する
    折畳方向が3度変るように構成された請求項第
    1項記載の厚地ワーク用折畳装置。
JP1988092924U 1988-07-13 1988-07-13 Expired JPH0314160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092924U JPH0314160Y2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092924U JPH0314160Y2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215100U JPH0215100U (ja) 1990-01-30
JPH0314160Y2 true JPH0314160Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=31317375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988092924U Expired JPH0314160Y2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314160Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10326455B4 (de) * 2003-06-10 2006-03-09 Maschinenbau Oppenweiler Binder Gmbh & Co. Kg Falzmesserantrieb einer Falzmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851000A (ja) * 1981-09-24 1983-03-25 株式会社タカトリ機械製作所 靴下の折り畳み装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851000A (ja) * 1981-09-24 1983-03-25 株式会社タカトリ機械製作所 靴下の折り畳み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215100U (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018078764A1 (ja) 複数種類の折りたたみが可能な布類折りたたみ装置
ITMO980214A1 (it) Procedimento ed apprecchiatura per confezionare pacchi di oggetti di forma appiattita impilati l'uno sull'altro.
JPH0255081A (ja) 縫製システム
JPH0314160Y2 (ja)
JPH0251640B2 (ja)
JPS599642B2 (ja) 織物部品の折返し機械
JPH084276Y2 (ja) ブロー製品のバリ取りシステム
JPH0624641A (ja) シート材の供給方法およびその装置
JPH012741A (ja) プレス加工製品の整列方法
JPH05317549A (ja) 袖の連続縫製装置
Taylor et al. An integrated automated garment assembly system
Taylor et al. The robotic assembly of underwear
JPH0117562Y2 (ja)
JP2737075B2 (ja) オムツの折り畳み装置
JPH08107994A (ja) 包布の展張装置
Gibson et al. Complete garment assembly using robots
JPH048102Y2 (ja)
RU2174568C1 (ru) Машинный комплекс для автоматизированной сборки швейных изделий различных конструкций, форм и размеров
JPH0213052U (ja)
JPH0441044Y2 (ja)
JPH0314159Y2 (ja)
JPH0540040Y2 (ja)
JPH0373757A (ja) 紙折り装置
JPH0234234A (ja) 缶胴の加締め又は連結方法
Taylor et al. The mechatronic design of an automated garment production line