JPH03141076A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH03141076A
JPH03141076A JP27909889A JP27909889A JPH03141076A JP H03141076 A JPH03141076 A JP H03141076A JP 27909889 A JP27909889 A JP 27909889A JP 27909889 A JP27909889 A JP 27909889A JP H03141076 A JPH03141076 A JP H03141076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
disk
circuit
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27909889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Kobayashi
小林 一利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27909889A priority Critical patent/JPH03141076A/ja
Publication of JPH03141076A publication Critical patent/JPH03141076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は同一形状で、材質が異る記録媒体で記録又は再
生する情報記録再生装置に関する。 [従来技術] 近年、コンピュータその他の装置において、フ
【コツピ
ーデイ、スフ装置、ハードディスク装置等の情報記録再
生装置が広く用いられている。 又、最近、光学式のピックアップを用いて、光学的に情
報を記録し1=す、記録された情報を再生できる光学式
の情報記録再生装置も実用化された。 光学式の情報記録再生装置においては、従来の磁気ヘッ
ドを用いたものよりも高密度に情報を記録できる利点を
有する。 この光学式の情報記録再生装置において、例えば光磁気
方式を利用したものは、情報を書換えることができるの
で、ハードディスクの代りに用いることができる。 この光磁気方式の記録再生装置に用いられる光磁気ディ
スクでは同一外形形状でありながら材質がガラス、ポリ
カーボネイト(PC)、アクリル(PMMA)等のディ
スクが存在プる。PCとPMMAはほぼ同じ慣性モーメ
ントとみなせるが、PCとガラスとではガラスディスク
の方がPCより2倍近い慣性モーメントを右プる。51
74インチ及び3.5インチ光磁気ディスクにおけるス
ピンドルモータは概して小型化、am化されており、モ
ータロータとディスクターンデープルを合わせた慣性モ
ーメントに比べ、ディスク慣性モーメントの方が大きく
、ロータ慣性モーメントの占める疫合が大きい。 この為、モータ制御駆動回路の定数が固定されていると
、ディスクがH’7M ’=!’れたモータの起動特性
(規定回転数に達するまでの時間、オーバシュート量)
及び、定常特性(応答周波数、ゲイン余裕、位相余裕)
がPCディスクとガラスディスクとで貝なり、両方のデ
ィスクのどちらを装着しても上記特性を満足させるには
、ディスク慣性モーメントを検出し、モータIIJil
11回路の定数を変化させなければならない。 [発明が解決しようとする問題点] 130のディスク・カートリッジ規格においては、ディ
スク材賀の種類を判別する手段が設けられておらず、挿
入されたカートリッジからディスクの種類は判別不可能
である。 又、判別手段をもったカートリッジは、ドライブに対す
るメディア互換からはずれる為、ドライブを限定してし
まうので好ましくない。 唯一、判別できるのはディスクSFP内に記録されてい
るメーカ名を読み判別する方法があるが、リードする為
には規定回転数に達してからでないといけない。 又、同一外形形状の為、外形が異なる場合のディスクに
対して、発光部からの光が受光部に戻るか否かで外形を
判断するフォトリフレクタとかフォトインタラプタ等の
光センサで識別することもできない。 さらにPCディスクとガラスディスクを2つのモードの
回転数で記録再生する場合、モータ制御回路の回転速度
検出手段の周波数/電圧(以下、F/Vと略記)変換の
動作点がu転数N1とN2とで異なる為、回転数によっ
てもモータ制御回路の定数を切換えなければならなくな
り、最適動作点を得るには4モードの定数切換えを必要
とする。 以上より、慣性モーメントが異なる同一形状のディスク
の判別は従来技術の光センサを用いた方法では困難であ
る。 又、何らかの方法で慣性モーメントが判別可能としても
、モータ11制御回路を最適動作点で動作させるには、
上記の様に4モードの定数切換えを必要どし、回路の繁
Il&さとコストアップを引きおこず。 この事情を以下に説明する。 モータ制御系への&lI III 電圧をycont、
モータ回転数をω、モータ内部抵抗をRlm、トクル定
数をKT、逆起電圧定数をKE%回転数検出器の回転検
出パルス数をN1F/V変換定数をKv、位相補償回路
のゲインをG、ロータ慣性モーメントをJ−とすると、
モータ制御系は第8図に示ずよううな等価的構成となる
。 制御I雷電圧 contは位相補1回路の出力と減算さ
れて、誤差信号■−となり、ざらにモータの逆起電圧力
e■ (=kEω)が減篩されてモータに供給されるの
で、モータに流れる電流はi■ (−(Vs−e−)/
R1)となる。このTi流によりモータにはTI  (
=Kv ig+ )のトルりが発生し、慣性モーメント
J−のディスクを回転数ωで回転させる。尚、この回転
数ωは、回転数検出器により、その周波数丁が検出され
、さらにF/V変挽回路によって電圧■に変換され、位
相補償回路により、増幅されて制御電圧■contとの
2を差信号が生成される。 第8図から明らかなように、モータυ制御系のA−プン
ループ特性は、モータを含めたディスクの慣性モーメン
トが1/2になると応答周波数のゲインは第9図に示す
ように6dB上がる。尚、第9図において、G2の慣性
モーメントに対し、01はその1/2の値の場合での特
性を示す。 第9図において、回転数Nをある一定値N1にに固定し
、慣性モーメントの大きいガラスディスク(以下、GL
ディスクと略記)で最適動作をする様にサーボ定数を決
定すると、応答周波数fGにおいて、位相マージンφG
も十分にとれるが、はば1/2の慣性モーメントを持つ
PCディスクに46とと、応答周波数のゲインは6dB
8いfPとなり、逆に位相余裕はφPと小さくなり、ゲ
イン余裕も減少し、サーボ特性は不安定となる。 また、この位相余裕の減少は起動時の1転数引込み特性
に大きな影費を与える。 モータ1llIIIll系のモータ制御回路定数が最適
化され、位相マージンφ■も十分とれている場合は、第
10図の実線の様に速やかに規定n転数NOに引込まれ
、その回転数Noを維持する。しかし、位相マージンφ
−が十分にとれていない場合は、第10図の破線で示J
ようにオーバシュート、アンダシコートを繰返ず減資振
動状態となり、規定回転数NOに引込むまでの時間が長
くなってしまう。尚、第10図の破線は実線のディスク
に対し、慣性モーメントが小さいディスクがi!@され
た場合での特性を示す。 同一慣性モーメントのディスクをモータυ制御回路定数
を固定して回転数がN 1 rf)−とN2rl)−の
2モードで回転制御される場合、F/V変挽回路の動作
点は回転数Nl、N2の差が大きいと、−数的には第1
1図に示すようになり、回転数が高くなるとF/V変挽
回路のゲインが下がる。 以上により、慣性t−メントの異なる28g1のディス
クを2モードの回転数で動作させると、第12図に示す
ように41i類の周波数応答となってしまう。 このため、回転数を変えられるようにすると、ざらに回
転定数の切換が必要となり、益々切換操作が煩しいもの
になる。又、回路定数切換箇所が増大すると、コスト上
昇ともなる。 本発明は上述した点にかんがみてなされたものぐ、ディ
スクの慣性モーメントを判別し、最適の制御駆動回路の
定数を選択できる。また2モードの回転数においても制
御駆動回路の定数変更箇所を減少でき、少ない定数切換
えにより、最適動作点が111られる情報記録再生装置
を提供することを目的とする。 r問題貞を解決する手段及び作用] 本発明は以下の点に名目している。 第8図において、ロータ慣性モーメントJ−、モータ電
iim 、モータトルりTI、モータトルり定数に■、
モータ回転数ω−とさらに起動時間をtとりると、 TI=Kv ・1s−J■dωm/dtより Jl   =KT   ・  i  −・  Δ t 
/ Δ ω ■となる。起動中は七−タ1.I1m回路
、モータ駆動回路は飽和している為、KT ・i−は定
数と見なすことができるので、例えば回転数がある値ω
−になるまでの時開、つまり起動時間を観測すればディ
スク慣性モーメントの差異を検出できる。 従って、この発明では慣性モーメントが異なるディスク
に対し、モータ回転の起動時から一定峙聞後の回転数又
はモータ駆動信号の変化検出手段を設けることにより、
慣性モーメントの差異の検出手段を形成し、この変化検
出手段の出力信号に基づいてモータ制御系の回路定数を
使用されるディスクの慣性モーメントに適した値となる
ように設定している。 [実施例1 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。 第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例におけるモータ制御系の構成を示すブロ
ック図、第2図は第1実施例の主要部の構成図、第3図
はモータυ制御系の動作説明のためのタイミングチャー
ト図、第4図はモータυ制御回路の主要部の回路図であ
る。 第2図に示すように第1実施例の情報記録再生装置11
は、スピンドルモータ12の回転軸にり−ンテーブル1
3が取付けである。このターンテーブル13に円板状記
録媒体としてのディスク14が載FBされると、図示し
ないクランプ部材で、このディスク14を回転自在に保
持する。尚、ディスク14は挿入口に挿入されると、図
示しないO−ディング機構で搬送され、ターンテーブル
13上に載7ノされる。 又、ターンテーブル13上にディスクが載置されると、
フォトリフレクタ等のセンサ15等により、ディスク検
知信号がモータ1IIIIl系16に送られ、このモー
タ111制御系16はスピンドルモータ12をn転駆動
させる。また、光ピツクアップ17のレーザダイオード
はリード発光する。しかして、スピンドルモータ2に取
付けられた回転数検出器18により、スピンドルモータ
12が所定回転数に達したことを検知すると、モータt
、1IIll系16は図示しない上位コントローラはレ
ディ信号を送り、上位コントローラの制御のもとて光ピ
ツクアップ17が目標トラック等にアクセスする等して
光ピツクアップ17と接続された信号処理系19とで情
報の配録とか再生を行うことができるようになる。 上記モータ制御系16及び信号処理系19はCPU20
で制御される。 この第1実施例では、モータ1blJ御系16は、ター
ンデープル13に同一外形形状で、異る慣性モーメント
のディスクが載置された場合、回転起動時に、(の慣性
モーメントの差異を判別して、七−夕制御回路の回路定
数を適切なものに設定し、慣性モーメントが異なるディ
スクにも対処できるようにしている。 このモータ1iIIIIl系16の主要部の構成を第1
図に示す。 起動/停止信号発生部21からの起動信号及び停止信号
は、モータ制御回路22及び起動時間検出回路23に入
力される。 起動信号はセンサ15によりディスク14がターンテー
ブル13に載置されたことが検知されるとCPU20に
より出力され、停止信号は例えばイジェクト指令がCP
U20より出力されると、出力される。モータ制御回路
22への起動信号は第3図(a)に示すモータスタート
信号aとなり、この信号aを受けると、モータ駆動回路
24を経て(スピンドル)モータ12に起動1IRFI
Lを供給する。この起動電流によりモータ12は回転を
始める。 上記モータ12にはホール素子等を用いた回転数検出器
18が設けてあり、この回転数検出器18は、モータ1
2が1回転すると、n個のパルス状信号を出力する。こ
のパルス状化()は一般に低レベルの正弦波状の波形で
あるので、アンプ25で増幅した後、コンパレータ等で
構成される波形整形回路26で波形整形されて2値化信
号となる。 この2値化信号はF/V変挽回路27に入力され、周波
数が電圧に変換され、モータ制御回路22に入力される
。 モータυ制御回路22は、規定回転数に対応する基準電
圧から上記F/V変挽回路27の出力電圧との差信号を
増幅してモータ駆動回路24に出力する。この場合、同
一形状で異なる慣性モーメントのディスク(具体的には
PCディスクとGLディスク)に対応できるように、第
4図に示すように回路定数の切換部を有する。 モータ制御回路22の主要部を示す第4図において、サ
ーボ信号(上記差信号)は、抵抗R1を経て差動アンプ
への反転入力端に印加されると共に、アナログスイッチ
SWに入力される。このアナログスイッチSWを経た信
号は抵抗R2を経て差動アンプAの反転入力端に印加さ
れる。この差動アンプAの非反転入力端は抵抗R3を介
して接地されている。又、反転入力端と出力端とはコン
デンサC1、抵抗R4、並びに抵抗R5及びコンデンサ
C2が並列に接続している。 上記アナログスイッチSWは、後述する定数変更信号f
によって切換えられるようになっており、このモータ制
御回路22はこのアナログスイッチSWがオフである場
合よりもオンされた場合のゲインが例えば6dB高くな
るように設定しである。 ところで起動時においてはモータ12の回転数は零また
はこれに近い値であり、規定回転数より十分小さいため
、F/V変挽変格回路27モータ制御回路22に入力さ
れる出力電圧は飽和に近い値となる。 従って、モータ制御回路22及びモータ駆動回路24は
イの出力が飽和している。このため、モータ駆動回路2
4からモータ12に供給される駆動電流(モータ電流)
を検出するTi流流出出回路28出力波形は第3図(b
)に示すようになる。 この電流検出回路28の出力波形は波形整形回路29に
よって波形整形されて第3図(C)に示すJ、うに2f
fi化された波形の2値化信号Cにされ、起動時間検出
回路23に入力される。この2値化は、例えば起動+1
;)電流の50〜80%で、定常電流値よりも2〜3倍
高い値をしきい値として波形整形して得られる。 上記起動時間検出口路23は、起動信号〈モータスター
ト信号aの立下がりエツジ)に同期して、第3図dに示
す内部タイミング信号dを生成するワンショットマルチ
バイブレータ(図示略)を有し、このワンショットマル
チバイブレータ(以下O8Mと略記)の出力信号(つま
り、内部タイミング信qd)と上記波形整形回路29の
信号Cとの論理積をとるAND回路(図示略)も有し、
このAND出力信号e′c同図(f)に示す定数変更信
号fをモータ制御回路22に出力する。 上記モータスタート信号aによりセットされる内部タイ
ミング信号dの時間幅t1は、低慣性モーメントのPC
ディスクの場合の起動時間(規定回転数に達するまでの
時間)より長く、高慣性モーメントのGLディスクの場
合の起動時間より短いID ll5I幅に設定されてい
る。 従って、第3図(^)に輻示ずようにPCディスクの場
合には定数変更信号fは出力されない。−方、大きな慣
性モーメントのGLディスクでは第3図(B)に示1よ
うに定数変更信号fが出力され、この定数変更信号rに
よって、モータ制御回路22のアナログスイッヂチSW
がオンされ、このGLディスクの場合に適した定数に切
換えられる−この切換え時は、GLディスクの場合に・
は、まだ起動状態にあり、モータ制御回路22はその出
力信号がほぼ飽和しているので、切換え動作によって殆
ど悪影響を受けない。しかして、この切換え時の後、モ
ータ制御回路22の回路定数はGLディスクに最適の定
数状態に設定されることになるので、モータ12は安定
して規定回転数に引込まれることになる。つまり、オー
バシュート等が生じるごとく規定回転数に引込まれる。 尚、第1実施例では、例えば各ディスクとも2つの回転
数モードに設定できるようにしである。 このため回転数指示回路30からの回転数指示信号によ
って、起動時間検出回路23の内部タイミング信号dの
時間幅(第3図でtlで示しである。 )を変化できるようにしである。例えば第1の回転数モ
ードの場合の時間幅がtlであると、さらに大さな回転
数の第2の回転数モードの場合の時間幅はtlより大き
く切換えられるようにしである。 この第1実施例によれば、同一形状で慣性モーメントが
異なるディスクであっても、ディスクがターンテーブル
13に装着されるに伴ってCPU20より出力されるモ
ータスタート信号aに基づいて、設定時間後のモータ電
流状態を判断して、装着されたディスクに適した回路定
数状態にないと、回路定数が切換えられて自動的に¥A
着されたディスクに適した回路定数に切換えられる。 このため、使用者が使用するディスクに応じて回路定数
を切換えなければならない等の煩雑さを解消できる。 又、回路定数の切換の誤りのために、ディスクからの情
報再生のエラーレートが高くなったり、安定した情報記
録を行えない等の事態を解消できる。 第5°図は本発明の第2実施例におけるモータ制御系3
1を示す。 この第2実施例は第1図に示すモータ制御系16におい
て、liii出回路28の代りに、制御電圧検出回路3
2を設けている。つまりモータ制御回路22からモータ
駆動回路24に出力される制御電圧は、この制御電圧検
出回路32により、その電圧レベルが検出され、この検
出された電圧波形は波形整形回路29により波形整形さ
れる。 その他の構成は第1実施例と同様である。この第2実施
例は第1実施例のモータ電流の検出の代りにtillI
ll電圧を検出して同様に回路定数の切換の制御を行う
ようにしたものであり、第1実施例と同様の作用効果を
有する。 第6図は本発明の第3実施例におけるモータ制御基41
の構成を示′1j。 この第3実施例は第1実施例において、波形整形回路2
6の出力端とF/V変換四路27の入力端との間に分周
器42が設けられ、この分周器42の分11J比αは回
転数指示回路30の回転数指示信号によって回転数モー
ドに応じて切換えられるようにしである。 上記分周器42の分局比αは次のように設定されている
。 回転数検出器18のパルス数をnパルス/1四転とする
と、ディスク回転数N1における回転数検出器18の周
波数F1はF1=nN1/60[Hz]となる。一方、
ディスク回転数N2(N1〉N2)における回転数検出
器18の周波数F2は、F2=nN2/60 [nz]
となる。 分周比42の分周比αをディスク回転数N2では1、デ
ィスク回転数N1ではF2/F1とすると、F/V変挽
変格回路27力されるパルス信号の周波数F2’  F
1’ は ディスク回転数N2ではF2’ −αF2=F2ディス
ク回転数N1では F1′=αF 1− (r2/F1)・Fl−F2とな
る。 従って、ディスク回転数がN1.N2と変化しても、F
/V変挽変格回路27力されるパルス信号の周波数は一
定となり、F/V変挽変格回路27作点が同じとなる。 従って、F/V変挽変格回路27作点が第11図の様に
変化】る為に生じる変換ゲインの変動をおさえる事が可
能になる。 このように回転数N1.N2とで分周器42の分周比を
変化させる事により、はぼ同じ応谷周波数が得られる。 以上により、2種類の慣性モーメントを持つディスクを
2モードの回転数で動作させる場合、慣性モーメントの
差異を検出し、モータ!IJl[1回路22の1m所の
定数切換で2モードのディスク回転数と2種類のディス
ク慣性モーメント全ての組合わせに対して、最適動作点
が得られる。この様子を第7図で模式的に示1゜G[デ
ィスクでは回転数の応じた分周器42の分周比αの切換
により、最適動作点に保持でき、PCディスクでは定数
切換と分周比αの切換により、矢印で示すように破線で
示1′最適でない状態から実線で示す最適の状態に設定
ψることができる。 尚、第6図において、電流検出回路28の代りに破線で
示す1.lJ 10 ffi圧検出口路32を用いても
良いことは明らかである。 尚、上述の各実施例では、起動時間検出回路23の内部
タイミング信号dlの時間でのモータ12に供給される
駆動fH流あるいは1.II II雷電圧起動時のレベ
ルから変化しているか否かを判別して慣性モーメントの
差異を検出している。しかし本発明はこれらに限定され
るものでな(、例えば起動時から一定時間後における回
転数検出回路18のパルス状信号を(波形整形して)カ
ウンタ等でカウンタして、その計数値が一定値以上であ
るか否かにより、慣性モーメントの差異を検出しても良
い。この場合、一定時間を慣性モーメントの小さいディ
スクが規定回転数に引込まれるのに要する時間J、り短
くして、慣性モーメントが大きいディスクの#場合には
、起動時により近い時刻から→定数を切換えるようにし
ても良い。 尚、本発明は光ピツクアップを用いた光学式装冒及び磁
気ヘッドを用いた磁気方式の装置のいずれにも適用でき
る。 [発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、ディスク回転の起動
時における少なくとも設定時間における■−タ駆動信号
の電流/′iei圧変化の検出あるいは回転数の検出手
段を設けて慣性モーメントの差異を検出してサーボ系の
回路定数を適切な値に設定するようにしているので、使
用名が慣性モーメントの異なるディスクを装Fjする場
合の定数切換の煩しい操作を解消できる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例におけるモータ制御系の構成を示すブロ
ック図、第2図は第1実施例の主要部の構成図、第3図
tまモータ制御系の動作説明のためのタイミングチャー
ト図、第4図はモータ制御回路の主要部の回路図で、第
5図は本発明の第2実施例におけるモータ制御系の構成
図、第6図は本発明の第3実施例におけるモータ制御系
の構成図、第7図は第3実施例によって回転数及びwl
性し一メントが異なる場合にも最適のサーボ特性に設定
されることを模式的に示す説明図、第8図は従来例のモ
ータυ制御系の構成を等価的に示すブロック図、第9図
は従来例におけるサーボ特性0 を示づ特性図、第ヰ図は七−夕回転の起動時から規定回
転数に引込まれていく過渡的変化を示す説明図、第11
図は回転数に応じてサーボゲインが変化する様子を示す
説明図、第12図は慣性モーメントが異なる2つのディ
スクを2つの回転数で動作させた場合のり−ボ特性の説
明図である。 11・・・情報記録再生装置 12・・・(スピンドル)モータ 13・・・ターンテーブル  14・・・ディスク16
・・・[−夕制御部   18・・・回転数検出器22
・・・モータ制御回路 23・・・起動時間検出回路 24・・・モータ駆動回路  27・・・F/V変換回
路28・・・電流検出回路 第 4 図 1 第 図 第5図 第8図 第 図 第10図 第 1 図 第12図 手続ネ…正書(自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一形状で素材が異る情報記録媒体と、該記録媒体
    を装着する装着手段と、前記記録媒体を回転させるモー
    タと、該モータを所定回転数で回転駆動させるための制
    御駆動信号を出力するモータ制御駆動手段と、前記モー
    タの回転速度を検出するための回転数検出手段とを備え
    た情報記録再生装置において、 前記モータ制御駆動手段の起動時の駆動電圧又は駆動電
    流のレベル変化検出により、前記記録媒体の慣性モーメ
    ントの差異を判別する判別手段と、該判別手段の出力に
    より前記モータ制御駆動手段の回路定数の設定を行う定
    数設定手段とを設けたことを特徴とする情報記録再生装
    置。 2、前記所定回転数を複数の回転数に設定可能で且つ前
    記回転数検出手段の出力信号を前記モータ制御駆動手段
    に入力して、該出力信号の周波数に応じて前記モータへ
    の制御駆動信号が変化するモータ制御系を備えた情報記
    録再生装置において、前記回転数を変えた場合、前記回
    転数検出手段の出力信号の周波数が変化しない様に制御
    する周波数制御手段を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の情報記録再生装置。
JP27909889A 1989-10-26 1989-10-26 情報記録再生装置 Pending JPH03141076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27909889A JPH03141076A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27909889A JPH03141076A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141076A true JPH03141076A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17606387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27909889A Pending JPH03141076A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444668A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディスク媒体回転装置
JPH05314645A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444668A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディスク媒体回転装置
JPH05314645A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745460A (en) Disk discriminating method and apparatus
EP0236944B1 (en) Method and system for playing back information recorded on a recording disk
JPH09306094A (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク駆動装置
JP2007149209A (ja) 光ディスク装置及び情報記録再生方法
EP0878795B1 (en) Spindle motor control system for a disk player
KR960002271A (ko) 디스크 기록 재생 장치
KR100212407B1 (ko) 디스크 재생 장치의 모터 서보 회로
US4928044A (en) Spindle motor stop control device
JPH03141076A (ja) 情報記録再生装置
JP3459864B2 (ja) 偏重心ディスク検出方法,ディスク再生装置及び再生方法
EP0383299B1 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus and its disk rotary driving apparatus
JPH0731869B2 (ja) デイスク回転駆動装置
JP2610373B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2001298986A (ja) モータ制御装置、ディスク装置および加速度検出装置
JPH0778955B2 (ja) ディスク再生装置の回転制動方法及び回転制動装置
JPH11328828A (ja) ディスク信号再生装置の回転数制御装置
JP2669985B2 (ja) モータの状態検出装置
US7061194B2 (en) Method and apparatus for controlling constant linear velocity of spindle motor using mirror signal
JP2645886B2 (ja) ディスク回転制御装置
JP2696930B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤのデータスライス装置
JPS624791B2 (ja)
KR920009198B1 (ko) 콤팩트 디스크의 기록시 선속도 서보 제어회로
JP3773395B2 (ja) ディスク状記録媒体駆動装置
JP4205606B2 (ja) ディスク状記録媒体の情報記録再生装置と回転制御装置
JP3043245B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法