JPH03139676A - コピー機械の現像スリーブを製造する方法 - Google Patents

コピー機械の現像スリーブを製造する方法

Info

Publication number
JPH03139676A
JPH03139676A JP1277260A JP27726089A JPH03139676A JP H03139676 A JPH03139676 A JP H03139676A JP 1277260 A JP1277260 A JP 1277260A JP 27726089 A JP27726089 A JP 27726089A JP H03139676 A JPH03139676 A JP H03139676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
tubular
tubular part
developing sleeve
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1277260A
Other languages
English (en)
Inventor
Harufumi Yamanaka
山中 晴文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1277260A priority Critical patent/JPH03139676A/ja
Publication of JPH03139676A publication Critical patent/JPH03139676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は−」ピー機械、−層詳しくは、1〜ブー溜めと
感光ドラムの間に設置してあり、トナーを感光ドラムに
供給する現像スリーブを製造する改良方法に関する。
(従来技術とその問題点) 上記のJ、うな現像スリーブの製造に際して、従来は、
中空管状部分の間目端にジャーナル部となる蓋部材を接
着していた。接着剤が乾燥して蓋部材を管状部分にしっ
かりと結合するには24時間放置しな【ノればならなか
った。
(発明の目的) 本発明のL1的は端部開放の中空の管状部分とこの管状
部分の端部を閉鎖すると共にジャーナル部分を構成する
蓋部材どを含む現像スリーブを短時間かつ容易に製造−
Cきる方法を提供することにある。
(発明の構成) この目的を達成すべく、本発明は端部開放の中空の管状
部分とこの管状部分の端部を閉鎖すると共にジャーナル
部分を構成ザる蓋部材とを含む現像スリーブを劃I゛る
方法であって、前記器部材の前記管状部分の端部に圧入
しJ、うとしている部分にローレットを切り、次いで管
状部分の端部に蓋部材の1]−レットを切った部分を圧
入し、最後に前記管状部分の端部を前記蓋部材に対して
かしめることを特徴とする方法を提供1」る。
〈実施例) 以下、添付図面を参照しながら本発明の詳細な説明する
第1図を参照して、ここには端部10が間口した管状部
材12と蓋部材14どが組み立−η前の状態で示しであ
る。まず、管状部分12の端部10の内面を所定の直径
に切削し、それに対応した蓋部材14の部分に[1−レ
ッ1〜を切る。次いで、第2図に示すように、管状部分
120聞]」端部10に蓋部014を圧入する。、最後
に、第3図に示Jにうに、管状部分12の端縁16を蓋
部材14に対してかしめる。これで、蓋部材14はしっ
かりと管状部分12に固定され、直らに」ピー機械に組
み込/vで使用することができる。
第4図は本発明の方法にお1ノる別のかしめ要領を示し
ており、この場合、蓋部材18はローレッ1〜切り部分
の外側にフランジ20が設りてあり、管状部分12の端
縁22はこのフランジ20の内側でかしめである。
第5図はまた別のかしめ要領を示してあり、ここでは、
蓋部材24のローレット切り部分の中間に環状の満26
が形成してあり、この満26に対して管状部分12の端
部を28−C小Jようにかしめている。
(発明の効果) 以十から明らかなJ、うに、本発明によれば、コピー機
械の現像スリーブを短時間に容易に製造することができ
る。ローレット切りとかしめを行なえる専用機械を使用
覆れば、さらに製造時間が短くなり、歩留りも向上しよ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法で組み立てようとしている管
状部分と蓋部材を組み立て前の状態で示J図である。 第2図は管状部分に蓋部材を圧入した状態を示づ図であ
る。1 第3図は圧入した蓋部材に管状部分の端縁をかしめた状
態を示J−図である。 第4図は本発明にお【ノる別のかしめ要領を示す図であ
る。 第5図は本発明にa3けるまた別のかしめ要領をツバす
図である。 図において、 12・・・管状部分、  14・・・蓋部材、16・・
・かしめた端縁、18・・・蓋部材、20・・・フラン
ジ、  22・・・かしめた端縁、24・・・蓋部材、
    26・・・環状渦、28・・・かしめた部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部開放の中空の管状部分とこの管状部分の端部
    を閉鎖すると共にジャーナル部分を構成する蓋部材とを
    含む現像スリーブを製造する方法であって、前記蓋部材
    の前記管状部分の端部に圧入しようとしている部分にロ
    ーレットを切り、次いで管状部分の端部に蓋部材のロー
    レットを切つた部分を圧入し、最後に前記管状部分の端
    部を前記蓋部材に対してかしめることを特徴とする現像
    スリーブを製造する方法。
  2. (2)嵌入すべき前記蓋部材に対応する前記管状部材の
    端部の内面を所定の直径に切削することを含む請求項1
    記載の現像スリーブを製造する方法。
JP1277260A 1989-10-26 1989-10-26 コピー機械の現像スリーブを製造する方法 Pending JPH03139676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277260A JPH03139676A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 コピー機械の現像スリーブを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277260A JPH03139676A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 コピー機械の現像スリーブを製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03139676A true JPH03139676A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17581048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277260A Pending JPH03139676A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 コピー機械の現像スリーブを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03139676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181039A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Edl Kk 現像ロール用フランジ組立体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181039A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Edl Kk 現像ロール用フランジ組立体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601387Y2 (ja) ボールジョイント
US7058192B2 (en) Fixation element for an implantable microphone
JPH08159147A (ja) ロッドエンド軸受装置
JPS58142450U (ja) ブ−ツ
ES2143198T3 (es) Bisagra de resorte.
JPH03139676A (ja) コピー機械の現像スリーブを製造する方法
JPH01270082A (ja) コピー機械の現像スリーブを製造する方法
US4992767A (en) Magnet roll
FR2446793A1 (fr) Bobine en matiere plastique pour bande
JP2003088081A (ja) インナーロータ型モータ
JP2001142303A (ja) マグネットロール
JP2000110826A (ja) ボールジョイント
JPS62294784A (ja) ボ−ルジヨイントピストン式圧縮機の組立方法
JPS6315826B2 (ja)
JPH1090578A (ja) レンズ装置およびレンズ組み付け方法
JPS63117646A (ja) マグネツトヨ−ク
JP2645722B2 (ja) 過電流引外し装置
JP2604584Y2 (ja) モータのマグネット保持構造
JP2892312B2 (ja) シリンダのボトム部材装着方法
JPH083750Y2 (ja) シールリングの組付構造
JPH0140310Y2 (ja)
JPH08234562A (ja) 現像スリーブ
JPS6396576U (ja)
JPS6018801Y2 (ja) 磁性体ロ−ル
JPH04169670A (ja) 自動車用インサイドドアハンドル装置の製造法