JPH03136496A - 車両用通信装置 - Google Patents

車両用通信装置

Info

Publication number
JPH03136496A
JPH03136496A JP27383089A JP27383089A JPH03136496A JP H03136496 A JPH03136496 A JP H03136496A JP 27383089 A JP27383089 A JP 27383089A JP 27383089 A JP27383089 A JP 27383089A JP H03136496 A JPH03136496 A JP H03136496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
slave station
unit
headlamp
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27383089A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakagami
敦 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27383089A priority Critical patent/JPH03136496A/ja
Priority to US07/601,949 priority patent/US5329525A/en
Priority to DE69029640T priority patent/DE69029640T2/de
Priority to EP90120320A priority patent/EP0424878B1/en
Publication of JPH03136496A publication Critical patent/JPH03136496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は多数の操作部の操作に係る情報を少ない接続線
により伝送して該当する端末装置を駆動させることので
きる車両用通信装置に関するものである。
(従来の技術) 近年においては車両内でのエレクトロニクス化が推し進
められている。このエレクトロニクス化の進展に伴ない
、多数の操作部の操作に係る情報を少ない接続線により
伝送することのできる所謂多重通信システムが種々開発
されている。
このような従来の多重通信システムとしては第6図に示
すようなしのが知られている。
第6図に示すように車両1000はエンジンルーム部1
101と、ダッシュ部1102と、インストパネル部1
103と、トランクルーム部1104とから構成されて
いる。エンジンルーム部1101には多重伝送モジュー
ル1401が設けられ、ダッシュ部1102には多重伝
送モジュール1402が設けられ、インストパネル部1
103には多重伝送モジュール1403が設けられ、ト
ランクルーム部1104には多重伝送モジュール140
4がそれぞれ設けられている。
多重伝送モジュール1401は多重伝送線1200とス
イッチ負荷給電線1300へ接続されている。この多重
伝送モジュール1401は多重伝送線1200上の制御
データに従って右フロントランプ群1501と、左フロ
ントランプ群1502とを制御する。また多重伝送モジ
ュール1401はATポジションスイッチ群1503と
、ATシフトセンサ群1504からの信号群を多重伝送
線1200上の信号へ重畳させて送信する。
また同様に多重伝送モジュール1402は、複数のライ
トスイッチからなるライトスイッチ群1505と、ダッ
シュ部の周辺に設けられたダッシュ周辺スイッチ群15
06を制御する。
インストパネル部1103へ設けられた多重伝送モジュ
ール1403は、複数のランプからなるインストランプ
群1507を制御する。
トランクルーム部1104へ設けられた多重伝送モジュ
ール1404は、右トランクルーム負荷群1508と、
左トランクルーム負荷群1509とを制御する。
以上のごと〈従来の多重通信システムにおいては、例え
ばエンジンルーム部1101へ設けられた単一の多重伝
送モジュール1401が車両の両側のランプ群即ち右フ
ロントランプ群1501と、左フロントランプ群150
2とを制御するようにしているので、この多重伝送モジ
ュール1401が障害を発生すると、双方のフロントラ
ンプ群1501.1502を駆動することができなくな
ってしまう。
そこで各フロントランプ群毎に多重伝達モジュールを設
けて制御することが考えられる。即ち右フロントランプ
群1501を制御するための多重伝送モジュールを設け
ると共に、左フロントランプ群1502を制御するため
の多重伝送モジュールを設けることにより、各フロント
ランプ群をそれぞれ別個独立して制御するようにしたも
のが提案されている。このように車両の左側に存在する
端末装置と、車両の右側に存在する端末装置とのそれぞ
れに対して多重伝送モジュールを設け、これらの各多重
伝送モジュールを対応する端末装置のハウジング内に内
蔵するように構成すると、単一のハウジングにより成形
することができ、且つ端末装置と操作部との間の接続線
即ちハーネスの本数を更に低減することができる。
また以上の如く車両の左側に存在する端末装置と、車両
の右側に存在する端末装置とのそれぞれに対応する一対
の多重伝送モジュールの内、一方の多重伝送モジュール
に障害を生じたとしても他方の端末装置を確実に駆動さ
せることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような従来装置においては、子局であ
る多重伝送モジュールの数が多くなり、多数の子局を予
め設定した呼出順位により順次ポーリングしてそれぞれ
の子局と、この子局を制御するための親局との間で通信
を行うようにしている。従って先頭に位置する子局をポ
ーリングしてから最後尾に位置する子局をポーリングす
るまでに所定の時間を要してしまう。
具体的に説明すると、第5図(A)に示すような予め設
定した呼出順位に応じて例えば操作部としてヘッドラン
プスイッチを有する子局100と、他の操作部又は端末
装置を有する子局200,300.400,500.・
・・、900のそれぞれを順次呼出して親局と各子局の
間で通信を行うようにした従来装置においては、子局の
数が多くなればなるほど全ての子局の呼出を終了するま
でに所定の時間を要するので特定の操作部を操作してか
ら該当する端末装置を駆動させるまでに時間遅れが生じ
ることがあった。
例えば第5図(A)に示す子局100の呼出が終了した
時刻T1においてヘッドランプスイッチを操作したとす
ると、最初の呼出サイクルで全ての子局の呼出しが終了
して次の呼出サイクルで子局100の呼出しが終了した
時刻Tllにおいてヘッドランプスイッチが操作された
旨の情報を収集する。これにより時刻T12において車
両の前方左側に配置されたヘッドランプを有する子局3
00が呼出されたときにこの前方左側に配置されたヘッ
ドランプを駆動する。続いて時刻T13において車両の
前方右側に配置されたヘッドランプを有する子局400
が呼出された時に、この前方右側に配置されたヘッドラ
ンプを駆動する。従って子局300と400との呼出し
が終了した時刻T14において左右一対のヘッドランプ
の点灯が完了するようになっている。従ってデータフォ
ーマットDFのデータタイムTfを例えば3.5m秒に
設定した場合には、時刻T1から時刻T14までの45
.5m秒の間応答の遅れ時間を生じてしまう。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、重要度の高
い操作部と端末装置の応答性の改善を図るようにした車
両用通信装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明が提供する第1の手段
は、第1図に示すように1又は2以上の操作部を有する
複数の操作ユニット1と、前記各操作部と対応する複数
の端末装置のうち、■又は2以上の端末装置を有する複
数の端末ユニット2と、前記複数の操作ユニット1及び
端末ユニット2のうち、応答性の要求される特定の操作
ユニット1及び端末ユニット2の呼出頻度を高く設定し
て全ての操作ユニット1及び端末ユニット2を順次呼出
す呼出手段3と、前記呼出手段3が前記操作ユニット1
を呼出したときには、当該操作ユニット1が有する操作
部の操作に係る情報を収集する収集手段4と、前記呼出
手段3が前記収集された操作に係る情報の操作ぼと対応
する端末装置を有する端末ユニット2を呼出したときに
は、該当する端末装置を駆動する駆動手段5とを有して
構成した。
又本発明が提供する他の手段は、前記複数の操作ユニッ
ト1のうち、いずれかの操作ユニットは少なくともヘッ
ドランプに係る操作部を有し、前記複数の端末ユニット
2のうち、いずれかの端末ユニットは端末装置として少
なくともヘッドランプを有し、前記呼出手段3は、前記
ヘッドランプに係る操作部を有する操作ユニットと、前
記ヘッドランプを有する端末ユニットの呼出頻度を高く
設定することを特徴とする。
(作用) 本発明が提供する第1の手段は複数の操作ユニット1及
び端末ユニット2の内、応答性の要求される特定の操作
ユニット1び端末ユニット2の呼出頻度を高く設定して
全ての操作ユニット2及び端末ユニット2を順次呼出す
ための呼出手段3を有している。この呼出手段3が操作
ユニット1を呼出したときには、この操作ユニット1が
有スる操作部の操作に係る情報を収集する。また呼出手
段3によって呼出された端末ユニット2が、前記収集さ
れた操作に係る情報の操作部と対応する端末装置を有す
る端末ユニット2であるときには、該当する端末装置を
駆動する。このように特定の操作ユニット1と端末ユニ
ット2の呼出頻度を高く設定することにより、当該特定
の操作ユニット1び端末ユニット2の応答性を改善する
ことができる。
また本発明が提供する他の手段は、ヘッドランプに係る
操作部を有する操作ユニット1と、ヘッドランプを有す
る端末ユニット2の呼出し頻度を高く設定することによ
り、ヘッドランプに係る操作部を操作したときには、対
応するヘッドランプを迅速に点灯させることができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説明
する。
まず第2図及び第3図を参照して本発明に係る車両用通
信装置の全体的な構成を説明する。
車両20の例えば運転席の近傍に配置された親局10に
は多重伝送線LLを介して複数の子局100.200,
300,400,500,550゜600、・・・、9
00のそれぞれが接続されている。
親局10は複数の子局に対してポーリングを行うことに
よりそれぞれの子局と通信を行うための通信部11と、
多重伝送線LLを介して収集した操作部の操作に係る情
報に基いて対応する端末装置の制御を行うための論理部
12とで構成されている。
この通信部11は複数の子局のうち、応答性の要求され
る特定の子局の呼出頻度を高く設定して全ての子局を順
次呼出すための呼出手段を有している。
車両20の運転席の近傍には子局100が配置されてい
る。この子局100は親局10との間で通信を行うため
の通信部101と、複数の操作部とで構成されている。
複数の操作部を具体的に説明すると、メータの照明用の
ランプ等を点灯し又は消灯させるためのスモールランプ
スイッチ102と、ヘッドランプを消灯しまたは点灯さ
せるためのヘッドランプスイッチ103と、左折もしく
は右折を表示するためのターンシグナルスイッチ104
と、駐車中であることを表示するためのハザードスイッ
チ105と、ホーンスイッチ106のそれぞれが通信部
101へ接続されている。
車両20の運転席の近傍には子局200が配置されてい
る。この子局200は親局10との間で通信を行うため
の通信部201と、複数の操作部とから構成されている
。複数の操作部を具体的に説明すると、助手席側のウィ
ンドガラスを駆動するためのスイッチ205と、後席右
側のウィンドガラスを駆動するためのスイッチ206と
、後席左側のウィンドガラスを駆動するためのスイッチ
207と、ドアロック用のスイッチ208とのそれぞれ
が通信部201へ接続されている。
車両20の前方左側に配置されたハウジング30には子
局300が設けられている。この子局300は親局10
との間で通信を行うための通信部301と、複数の端末
装置とから構成されている。
即ち車両の前方左側へ設けられるスモールランプ302
と、ヘッドランプ303と、ターンシグナルランプ30
4と、ホーン305のそれぞれが通信部301へ接続さ
れている。
車両20の前方右側に配置されたハウジング40には子
局400が設けられている。この子局400は親局10
との間で通信を行うための通信部401と、車両の前方
右側へ設けられる複数の端末装置とから構成されている
。即ちスモールランプ402と、ヘッドランプ403と
、ターンシグナルランプ404と、ホーン405のそれ
ぞれが通信部401へ接続されている。
車両20の助手席側に設けられたドア50には子局50
0が配置されている。この子局500は親局10との間
で通信を行うための通信部501と、助手席側のドア5
0に設けられる複数の端末装置と、これと対応する操作
部とから構成されている。即ち複数の端末装置としてパ
ワーウィンドモータ502と、ドアロック用のモータ5
03とが通信部501へ接続されると共に、パワーウィ
ンドモータ502を駆動するための操作部であるスイッ
チ504が通信部501へ接続されている。
車両20の運転席側に設けられたドア55には子局55
0が配置されている。この子局550は親局10との間
で通信を行うための通信部551と、運転席側のドア5
5に設けられる複数の端末装置と、これと対応する操作
部とから構成されている。即ち複数の端末装置としてパ
ワーウィンドモータ552と、ドアロック用のモータ5
53とが通信部551へ接続されると共に、パワーウィ
ンドモータ552を駆動するための操作部であるスイッ
チ554が通信部551へ接続されている。
車両20の後席左側へ設けられたドア60には子局60
0が配置されている。この子局600は親局10との間
で通信を行うための通信部601と、ドア60に設けら
れた複数の端末装置と、これと対応する操作部とから構
成されている。即ち端末装置としてパワーウィンドモー
タ602と、ドアロック用のモータ603とが通信部6
01へ接続されている。またパワーウィンドモータ60
2を駆動するための操作部であるスイッチ604が通信
部601へ接続されている。
車両20の後席右側に設けられたドア70には子局70
0が配置されている。この子局700は親局10との間
で通信を行うための通信部701と、ドア70に設けら
れた複数の端末装置と、これと対応する操作部とで構成
されている。即ち複数の端末装置としてパワーウィンド
モータ702と、ドアロック用のモータ703のそれぞ
れが通信部701へ接続されている。またパワーウィン
ドモータ702を駆動するための操作部であるスイッチ
704が通信部701へ接続されている。
車両20の後方左側に設けられたハウジング80には子
局800が配置されている。この子局800は親局10
との間で通信を行うための通信部801と、ハウジング
80へ設けられた複数の端末装置とから構成されている
。即ちテールランプ802と、ターンシグナルランプ8
03と、ライセンスランプ804のそれぞれが通信部8
01へ接続されている。
車両20の後方右側に設けられたハウジング90には子
局900が配置されている。この子局900は親局10
との間で通信を行うための通信部901と、ハウジング
90へ設けられた複数の端末装置とから構成されている
。即ちテールランプ902と、ターンシグナルランプ9
03と、ライセンスランプ904のそれぞれが通信部9
01へ接続されている。
次に第4図を参照して第3図に示した車両用通信装置の
基本的な動作において用いられるデータフォーマットを
説明する。
複数の子局100,200,300,400゜500.
550,600.・・・、900には予め固有のアドレ
スが設定されており、このアドレスを特定することによ
り対応する子局が呼出されるようになっている。即ち、
各子局は親局10から送信されるアドレス情報を監視し
ており、自己のアドレスと一致した時には呼出を受けた
ことを判断して後で説明する情報DFbを親局10へ返
送する。これにより親局10と呼出を受けた子局との間
で通信を行うようになっている。第4図(C)に示すよ
うにアドレスi−2,i−1,t、i+l、L+2・・
・のそれぞれの子局に対してデータフォーマットDFが
設定されている。これらのそれぞれのデータフォーマッ
トDFは親局10から対応する子局へ送信されるための
情報DFaと、子局から親局10へ送信される情報DF
bとから形成されている。
次にアドレスiの子局に対するデータフォーマットDF
を代表して説明する。
第4図(B)に示すように情報DFaはデータの始りを
示す2ビツトのヘッダ信号HDと、6ビツトのアドレス
ビットao、al、a2・・・a5から成るアドレス情
報ADSと、子局を停止させるために用いられる1ビツ
トのスリーブビットSLPと、1ビツトのパリティビッ
トAPと、16ビツトのデータビットro、rl、r2
.・・・ 「15から成る駆動情報Rxと、1ビツトの
パリティビットP「とから構成されている。また情報D
Fbは16ビツトのデータビットtO,tl、t2゜・
・・、t15から成る操作情報Txと、1ビツトのパリ
ティビットptと、1ビツトのエラービットCEとで構
成されている。また情報DFaと情報DFbとの間には
通信回線の切換を行うための切換時間Sが設定されてお
り、この切換時間Sでは通信がなされない。
また各種情報を形成する単位ビットは第4図(A)で示
すようにパルス幅変調方式により生成され、それぞれの
単位ビットのビットタイムTbは例えば70μ秒に設定
される。またそれぞれのデータフォーマットDFのデー
タタイムTfは例えば3.5m秒に設定される。
次に基本的な動作、例えば子局100のスモールランプ
スイッチ102をオン操作した場合の動作を説明する。
まず親局10は操作に係る情報を収集するためヘッダ信
号HDと子局100のアドレス情報ADSと、スリーブ
ビットSLPと、ノぐリテイビットAPと、駆動情報R
xと、パリティビットPrとで成る情報DFaを子局1
00へ送信する。このとき駆動情報Rxを形成するそれ
ぞれのデータビット’O+  rl、r2.・・・、r
l5は論理値「0」に設定されると共に、パリティビッ
トPrは論理値「1」に設定される。
次に子局100は切換時間Sが経過した後に操作情報T
xと、パリティビットptと、エラービットCEとで成
る情報DFbを親局10へ送信する。このときスモール
ランプスイッチ102の操作に係る情報がデータビット
toと対応している場合には、このデータビットtoを
論理値「0」に設定すると共に、他のデータビットtl
、t2゜t3.・・・ rl5を論理値rlJに設定す
る。またパリティビットpt及びエラービットCEはそ
れぞれ論理値「0」に設定される。
次に親局10では子局100からの情報DFbを受信す
ると、操作情報Txを解読し、データビットtoが論理
値「0」であることがらスモールランプスイッチ102
がオン操作されたことを判断する。これにより親局10
は対応する端末装置、即ち子局300のスモールランプ
302と、子局400のスモールランプ402と、子局
800のテールランプ802、ライセンスランプ804
と、子局900のテールランプ902、ライセンスラン
プ904とをそれぞれ点灯させるべきことを判断する。
親局10は子局300に対してスモールランプ302を
点灯させる旨の駆動情報Rxを含む情報DFaを送信す
る。このとき例えばスモールランプ302と対応してデ
ータビットrOが割当てられている場合には、このデー
タビットrOを論理値「0」に設定すると共に、他のデ
ータビットr1、r2.・・・、rl5を論理値「1」
に設定する。
子局300では親局10からの情報DFaを受信すると
、駆動情報Rxを解読し、データビットrOだけが論理
値「OJであることを検出すると、スモールランプ30
2の点灯指令であることを判断する。これにより子局3
00はスモールランプ302を点灯させる。続いて子局
300は親局10からの情報DFaを受信した後に切換
時間Sが経過すると、情報DFbを親局10へ送信する
このとき子局300は操作部を有していないのでデータ
ビットtO,t1.t2.・・・、rl5を論理値「1
」に設定する。
以下同様に親局10は子局400に対してスモールラン
プ402を点灯させる旨の情報DFaを送信することに
よりスモールランプ402を点灯させる。
また同様に親局10は子局800に対してテールランプ
802及びライセンスランプ804を点灯させる旨の情
報DFaを送信すると共に、子局900に対してテール
ランプ902及びライセンスランプ904を点灯させる
旨の情報DFaを送信することにより、テールランプ8
02、ライセンスランプ804、テールランプ902及
びライセンスランプ904をそれぞれ点灯させる。
次に後席左側のウィンドガラスを下げるためにスイッチ
207が操作された場合の動作を説明する。
まず親局10は子局200へ対して操作に係る情報を収
集するためすべてのデータビットrQ。
rl、r2.・・・、rl5が論理値「0」でなる駆動
情報Rxを含む情報DFaを送信する。
これにより子局200は情報DFaを受信した後に切換
時間Sが経過すると、スイッチ207が操作された旨の
操作情報Txを含む情報DFbを親局10へ送信する。
このときスイッチ207の操作に関する情報がデータビ
ットt7と対応して割当てられている場合には、このデ
ータビットt7だけが論理値「0」に設定されると共に
、他のデータビットが論理値「1」に設定される。
親局10では子局200からの情報DFbを受信すると
、操作情報Txを解読し、データビットt7が論理値r
OJであることを検出すると、スイッチ207が操作さ
れたことを判断する。これにより親局10は後席左側の
ウィンドガラスを下げる旨の駆動情報Rxを含む情報D
Faを子局600へ送信する。このとき後席左側のウィ
ンドガラスを下げるための駆動情報がデータビット「1
と対応して割当てられている場合には、このデータビッ
トr1を論理値「0」に設定すると共に、他のデータビ
ットを論理値「1」に設定する。
子局600は親10からの情報をDFaを受信すると、
駆動情報Rxを解読し、データビットr1が論理値rO
Jであることを検出すると、パワーウィンドモータ60
2を駆動して後席左側のウィンドガラスを下降させる。
次に子局600は親局10からの情報DFaを受信した
後に切換時間Sが経過すると、全てのデータビットが論
理値「1」でなる操作情報Txを含む情報DFbを親局
10へ送信する。
以上の如く親局10は予め設定した呼出し順位に応じて
各子局を順次ポーリングすることにより、各子局からの
情報を収集する。またこの収集した情報に応じて該当す
る端末装置を駆動させる場合には、親局10が前述した
呼出し順位に応じて各子局を順次ポーリングして該当す
る端末装置を有する子局を呼出したときにこの子局へ駆
動情報を送信することにより該当する端末装置を駆動さ
せるようにしている。
次に複数の子局を順次呼出すための呼出し順位を説明す
る。
本発明に係る車両用通信装置は、第5図(B)に示すよ
うにヘッドランプスイッチ103を有する子局100と
、車両の前方左側に配置されたヘッドランプ303を有
する子局300と、車両の前方右側に配置されたヘッド
ランプ403を有する子局400との呼出頻度を高く設
定している。
具体的に説明すると、子局100.200,300.4
00,500,550,600.・・・、900までの
全ての子局が呼出される期間、即ち第5図CB)に示す
ように時刻TOがらT14までの期間において子局10
0と、子局300と、子局400とはそれぞれ2回以上
呼出されるのに対してこれ以外の子局は一回だけ呼出さ
れるようになっている。
次に第5図(B)に示す時刻T1において子局100に
配置されたヘッドランプスイッチ103が操作された場
合の動作を説明する。
時刻T1でヘッドランプスイッチ103が操作された場
合には、子局100の呼出しが終了しているので、この
ヘッドランプスイッチ103の操作に係る情報を収集す
ることができず、次に子局100が呼出されたとき即ち
、時刻T7においてヘッドランプスイッチ103が操作
された旨の情報を収集する。
これにより親局10はヘッドランプスイッチ103が操
作されたことを検出するとともに、これと対応する端末
装置即ち子局300に配置されたヘッドランプ303、
及び子局400へ配置されたヘッド弓ンプ403を点灯
させるべきことを判断する。
次に時刻T8において子局300が呼出されると、親局
10は子局300に対してヘッドランプ303を点灯さ
せる旨の駆動情報Rxを含む情報DFaを送信する。子
局300では親局1oがらの情報DFaを受信すると、
駆動情報Rxを解読し、ヘッドランプ303の点灯指令
であることを判断する。これより子局300はヘッドラ
ンプ303を点灯させる。
続いて時刻T10において子局400が呼出されると、
親局1oは子局400に対してヘッドランプ403を点
灯させる旨の駆動情報Rxを含む情報DFaを送信する
。子局400では親局1゜からの情報DFaを受信する
と、駆動情報Rxを解読し、ヘッドランプ403の点灯
指令であルコとを判断する。これにより子局400はヘ
ッドランプ403を点灯させる。
以上のごとく子局300の呼出が終了した時刻T9にお
いて車両の前方左側に配置されたヘッドランプ303の
点灯が完了すると共に、子局4゜Oの呼出が終了した時
刻T11において車両の前方右側に配置されたヘッドラ
ンプ403の点灯が完了する。従って子局100の呼出
しが終了した時刻T1においてヘッドランプスイッチ1
03が操作された場合であっても、35m秒経過後に一
対のヘッドランプ303及び403の点灯を完了させる
ことができる。従って第5図(A)と比較して明らかな
ように、最大の応答遅れ時間を約23%削減することが
でき、ヘッドランプスイッチが操作されてからヘッドラ
ンプを点灯させるまでの応答時間を大幅に短縮すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように本発明によれば、全ての操作ユ
ニット及び端末ユニットを順次呼出す際に、応答性の要
求される特定の操作ユニット及び端末ユニットの呼出頻
度を高く設定するように構成したので、特定の操作部が
操作されてからこの操作部と対応する端末装置を駆動す
るまでの応答時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明が適用される
車両用通信装置の配置を示した説明図、第3図は本発明
に係る車両用通信装置の全体構成を示したブロック図、
第4図は親局が子局をボーリングする際に設定されるデ
ータフォーマットの一例を示した説明図、第5図(A)
は従来装置において全ての子局を呼出す際の呼出し順位
を示した説明図、第5図(B)は本発明に係る車両用通
信装置における子局の呼出順位を示した説明図、第6図
は従来例を示したブロック図である。 1・・・操作ユニット  2・・・端末ユニット3・・
・呼出手段    4・・・収集手段5・・−駆動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1又は2以上の操作部を有する複数の操作ユニッ
    トと、 前記各操作部と対応する複数の端末装置のうち、1又は
    2以上の端末装置を有する複数の端末ユニットと、 前記複数の操作ユニット及び端末ユニットのうち、応答
    性の要求される特定の操作ユニット及び端末ユニットの
    呼出頻度を高く設定して全ての操作ユニット及び端末ユ
    ニットを順次呼出す呼出手段と、 前記呼出手段が前記操作ユニットを呼出したときには、
    当該操作ユニットが有する操作部の操作に係る情報を収
    集する収集手段と、 前記呼出手段が前記収集された操作に係る情報の操作部
    と対応する端末装置を有する端末ユニットを呼出したと
    きには、該当する端末装置を駆動する駆動手段と、 を有することを特徴とする車両用通信装置。
  2. (2)前記複数の操作ユニットのうち、いずれかの操作
    ユニットは少なくともヘッドランプに係る操作部を有し
    、 前記複数の端末ユニットのうち、いずれかの端末ユニッ
    トは端末装置として少なくともヘッドランプを有し、 前記呼出手段は、前記ヘッドランプに係る操作部を有す
    る操作ユニットと、前記ヘッドランプを有する端末ユニ
    ットの呼出頻度を高く設定することを特徴とする請求項
    (1)に記載の車両用通信装置。
JP27383089A 1989-10-23 1989-10-23 車両用通信装置 Pending JPH03136496A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27383089A JPH03136496A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 車両用通信装置
US07/601,949 US5329525A (en) 1989-10-23 1990-10-22 System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations
DE69029640T DE69029640T2 (de) 1989-10-23 1990-10-23 Bei selbstbewegenden Fahrzeugen anwendbares System und Methode zur Datenübertragung im Zeitmultiplexverfahren zwischen Master- und Slavestationen
EP90120320A EP0424878B1 (en) 1989-10-23 1990-10-23 System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27383089A JPH03136496A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 車両用通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136496A true JPH03136496A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17533143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27383089A Pending JPH03136496A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 車両用通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790042A (en) * 1992-02-20 1998-08-04 Nissan Motor Co., Ltd. Automobile multiplex data communication method and system capable of preventing chattering phenomenon of switching component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790042A (en) * 1992-02-20 1998-08-04 Nissan Motor Co., Ltd. Automobile multiplex data communication method and system capable of preventing chattering phenomenon of switching component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920128A (en) Trailer ABS monitoring and warning system
JPH1032883A (ja) 車両用多重通信装置
JP3303328B2 (ja) 車両用通信装置
MXPA02009105A (es) Sistema de inspeccion de lampara de vehiculo.
KR102090061B1 (ko) Can과 통합된 bcm을 테스트하는 장치
CN112810647B (zh) 动车组及其照明控制系统、方法
US5329525A (en) System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations
JPH03136496A (ja) 車両用通信装置
US20040245854A1 (en) In-car lan system serving as power supply
CN216659812U (zh) 一种车身域控制器及汽车
JPH03136497A (ja) 車両用通信装置
AU2021218203B2 (en) Enhanced communication system for vehicle hazard lights
JPH03139037A (ja) 車両用通信装置
CN110203156B (zh) 分布式无线车身控制系统
JP2925546B2 (ja) 車両用断芯検出装置
JPH03139939A (ja) 車両用通信装置
JPH03139093A (ja) 車両用通信装置
JPH03139938A (ja) 車両用通信装置
KR100351363B1 (ko) 자동차의 와이어 하니스 배선장치
JPH05236558A (ja) 車両用多重通信装置
JPH03139937A (ja) 車両用通信装置
CN115123067A (zh) 倒车周边警示照明方法、装置、系统以及存储介质
JPS61105251A (ja) 車両における電装品の制御装置
KR100507092B1 (ko) 차량의 지능형 네트워크에서 전면부 등화장치 제어 통신모듈
US20030103519A1 (en) Remotely controlled electronic interface module for multi-application systems