JPH03139938A - 車両用通信装置 - Google Patents

車両用通信装置

Info

Publication number
JPH03139938A
JPH03139938A JP27600689A JP27600689A JPH03139938A JP H03139938 A JPH03139938 A JP H03139938A JP 27600689 A JP27600689 A JP 27600689A JP 27600689 A JP27600689 A JP 27600689A JP H03139938 A JPH03139938 A JP H03139938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
slave station
communication
station
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27600689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795740B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ishigami
石上 和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1276006A priority Critical patent/JPH0795740B2/ja
Publication of JPH03139938A publication Critical patent/JPH03139938A/ja
Publication of JPH0795740B2 publication Critical patent/JPH0795740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は車両用通信装置に関17、特に通信に係る信頼
性の向上を図るようにした車両用通信装置に関するもの
である。
(従来の技術) 近年においては車両内でのエレクトロニクス化が推し進
められている。このようなエレクトロニクス化の進展に
伴い、多数の端末装置とこれを動作させるための各操作
部との間の接続線、すなわちワイヤハーネスが増大し、
このワイヤハーネスの増大により全体の重量が増加する
と共に、装置の信仰性が低下するという問題が生じた。
そこで近年においては、多数の操作部の操作に係る情報
を少ない接続線により伝送することのできる、いわゆる
多重通信システムが種々開発されている。
このような従来の多重通信システムにおいては、複数の
端末装置と対応して設けられた各操作部の操作に係る情
報を送信するための送信回路と、この送信回路から送信
された操作に係る情報を受信するための受信回路と、こ
の受信回路によって受信された情報の内容に応じて該当
する端末装置を駆動するための駆動回路とをaしている
。また、従来の多重通信システムにおいては、操作部の
操作に係る情報を送信する際にパリティピットを付加し
て、いわゆるパリティチエツクを実行するこにより、通
信の信頼性を向上させるように17でいる。
このような操作部の操作に係る情報を送信する際、もし
くは受信する際に、例えば、接続線が断線した場合、又
は電磁波ノイズなとにより情報が変化【また場合には前
述したパリティチエツクなどを行うことにより、いわゆ
る通信エラーを検出するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) ところでイグニッションスイッチをオン操作したとき、
すなわちキーシリンダをオン位置からスタート位置へ回
動させてエンジンを始動させる際には、カーラジオ等へ
の電源供給を遮断し′Cエンジン始動時の電源消費を低
減させるようにしている。
これに対して緊急度を要求される端末装置、例えばヘッ
ドランプ等はエンジン始動時においても点灯させること
ができるようになっている。
車両用通信装置は、このようなヘッドランプをも制御す
る必要があり、イグニッションスイッチの位置に関係な
く親局と子局とのあいだで通信動作を実行し、ヘッドラ
ンプスイッチを有する子局からの情報を収集すると、こ
の収集した情報に応して制御情報をヘッドランプを有す
る子局へ送信することにより、ヘッドランプを点灯させ
、又は消灯させるようにしている。
しかしながら、スタータを動作させるエンジン始動時に
おいては、大きな消費電流が流れる。のてバッテリーの
電源電圧が低下する場合がある。このような電源電圧が
低下した状態で通信がなされると、誤動作を生じること
があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、通信に係る
信頼性の向上を図るようにし、たjlj両用通信装置を
提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明が提供する手段は、第
1図に示すように複数の端末装置と対応して設けられた
各操作部の操作に係る情報を送信する送信手段1と、前
記送信手段1から送信された操作に係る情報を受信し、
該当する端末装置を駆動するための受信手段2と、イグ
ニッションスイッチのオン操作を検出する検出子4段3
と、前記イグニッションスイッチがオン操作中であると
きには、前記送信手段1と受信手段2とのあいたの通信
を一時的に停止する停止手段4とを有して構成した。
(作用) 本発明は、送信手段1が複数の端末装置と対応して設け
られた各操作部の操作に係る情報を送信すると、この操
作に係る情報を受15手段2が受信して該当する端末装
置を駆動する。またイグニッションスイッチのオン操作
を検出するだめの検出手段3を有しており、イグニッシ
ョンスイッチがオン操作中であるときには、送信手段1
と受信手段2とのあいだの通信を一時的に停+tr、さ
せるようにしている。これにより電源事情が悪い状態で
の誤動作を防止し、信頼性を更に向」ニさせることがで
きる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
まず、第2図を参照し2て、本発明に係る車両用通信装
置の全体的な構成を説明する。
車両の例えば運転席の近傍に配置された親局10には多
重伝送線L Lを介して複数の子局100 。
200.300,400,500,550,600、・
・・・・・、900のそれぞれが接続されている。
親局10は複数の子局に対17てポーリングを行うこと
により、それぞれの1局と通信を行うための通信部11
と、多重伝送線LLを介して収集した操作部の操作に係
る情報に基づいて女・1応する端、に装置の制御を行う
ための論理部12とで構成されている。
この論理部12はイグニッションスイッチ13を接続し
ており、このイグニッションスイッチ13のオン操作を
検出するだめの検出手段をHしている。
車両の運転席の近傍には子局1.00が配置されている
。この子局]、 0 (1は親局10との間で通信を行
うための通信部101と、複数の操作部とて構成されて
いる。複数の操作部を具体的に説明すると、メータの照
明用のランプなどを点灯し、または消灯させるためのス
′モールランプスイッチ102と、ヘッドランプを消灯
し、または点灯させるためのヘッドランプスイッチ10
3と、左折もしくは右折を表示するためのターンシグナ
ルスイッチ104と、駐車中であることを表示するため
のハザードスイッチ105と、ホーンスイッチ106な
どの多数のスイッチ部がそれぞれ通信部101へ接続さ
れている。
車両の運転席の近傍には子局200が配置されている。
この子局200は親局10との間で通信を行うための通
信部201と、複数の操作部とから構成されている。複
数の操作部を具体的に説明すると、助手席側のウィンド
ガラスを駆動するためのスイッチ205と、後席右側の
ウィンドガラスを駆動するためのスイッチ206と、後
席左側のウィンドガラスを駆動するためのスイッチ20
7とドアロック用のスイッチ208などの多数のスイッ
チ部がそれぞれ通信部201へ接続されている。
車両の前方左側には子局300が設けられている。この
子局300は親局10との間で通信を行うための通信部
301と、複数の端末装置とから構成されている。すな
わち、車両の前方左側へ設けられるスモールランプ30
2と、ヘッドランプ303と、ターンシグナルランプ3
04と、ホーン305のそれぞれが通信部301へ接続
されている。
車両の前方右側には子局400が設けられている。この
子局400は親局10との間で通信を行うための通信部
401と、車両の前方右側へ設けられる複数の端末装置
とから構成されている。すなわち、スモールランプ40
2と、ヘッドランプ403と、ターンシグナルランプ4
04とホーン405のそれぞれが通信部401へ接続さ
れている。
車両の助手席側に設けられたドアには、子局500が配
置されている。この子局500は親局10との間で通信
を行うための通信部501と、助手席側のドアに設けら
れる複数の端末装置と、これに対応する操作部などから
構成されている。すなわち、複数の端末装置として、パ
ワーウィンドモータ502と、ドアロック用のモータ5
03などが通信部501へ接続されると共に、パワーウ
ィンドモータ502を駆動するための操作部であるスイ
ッチ504などが通信部501へ接続されている。
車両の運転席側に設けられたドアには子局550が配置
されている。この子局550は親局10との間で通信を
行うための通信部551と、運転席側のドアに設けられ
る複数の端末装置と、これと対応する操作部とから構成
されている。ナなイっち、複数の端末装置としてパワー
ウィンドモータ552と、ドアロック用のモータ553
などが通信部551へ接続されると共に、パワーウィン
ドモータ552を駆動するための操作部であるスッチ5
54などが通信部551へ接続されている。
車両の後席左側へ設けられたドアには子局600が配置
されている。この子局600は親局]0との間で通信を
行うための通信部601と、ドアに設けられた複数の端
末装置と、これと対応する操作部とから構成されている
。すなわち複数の端末装置としてパワーウィンドモータ
602とドアロック用のモータ603などが通信部60
1へ接続されている。また、パワーウィンドモータ60
2を駆動するための操作部であるスッチ604などが通
信部601へ接続されている。
車両の後席右側に設けられたドアには子局700が配置
されている。この子局700は親局10との間で通信を
行うための通信部701と、ドアに設けられた複数の端
末装置と、これらの端末装置と対応する操作部とから構
成されている。すなわち、複数の端末装置としてパワー
ウィンドモータ702と、ドアロック用のモータ703
のそれぞれが通信部701へ接続されている。またパワ
ーウィンドモータ702を駆動するための操作部である
スイッチ704が通信部701へ接続されている。
車両の後方左側には子局800が配置されている。この
子局800は親局10との間で通信を行うための通信部
801と、車両の後方左側へ配置された複数の端末装置
とから構成されている。すなわちテールランプ802と
、ターンシグナルランプ803と、ライセンスランプ8
04のそれぞれが通信部801へ接続されている。
車両の後方右側には子局900が配置されている。この
子局900は親局10との間で通信を行うための通信部
901と、車両の後方右側へ配置された複数の端末装置
とから構成されている。すなわちテールランプ902と
、ターンシグナルランプ903と、ライセンスランプ9
04のそれぞれが通信部901へ接続されている。
また親局10の通信部11は送信用の情報又は各子局か
ら収集した情報を一時的に格納するためのメモリを有し
ている。同様に子局1.00,200.300,400
,500,550,600゜・・・、900の各通信部
101,201,301゜401、.501,551,
601.・・・、901は送信用の情報又は受信した情
報を一時的に格納するためのメモリを有している。
次に第3図を参照して第2図に示した車両用通信装置の
基本的な動作において用いられるデータフォーマットを
説明する。
複数の子局1.00,200,300,400゜500
.550,600.・・・・・・、900には)め固有
のアドレスが設定されており、このアドレスを特定する
ことにより対応する子局が呼び出されるようになってい
る。すなわち、各子局は親局10から送信されるアドレ
ス情報を監視しており、自己のアドレスと一致したとき
には呼出しを受けたことを判断[7て後で説明する情報
DFbを親局10へ返送する。
これにより親局10と呼出しを受けた子局との間で通信
を行うようになっている。
第3図(C)に示すように、アドレスi−2,3−1、
i s  t + 1、i+2、・・・・・・のそれぞ
れの子局に対してデータフォーマットDFが設定されて
いる。これらのそれぞれのデータフォーマットDFは親
局10から対応する子局へ送信されるための情報DFa
と、子局から親局10へ送信される情報DFbとから形
成されている。
次にアドレスiの子局に対するデータフォーマツl−D
 Fを代表して説明する。
第3図(B)に示すように、情報DFaはデータの始ま
りを示す2ビツトのヘッダ信号HDと、6ビツトのアド
レスビットaO,al、a2. ・・・・・・、a5か
らなるアドレス情報ADSと、子局を停+hさせるため
に用いられる1ビツトのスリーブビットSLPと1ビツ
トのパリティビットAPと、16ビツトのデータビット
r O+  r 1 、r 2+ ・・・・・・、r1
5からなる駆動情報Rxと、1ビツトのパリティピット
Prとから構成されている。また情報DFbは16ビツ
トのデータビット10,11、t2.・・・・・・、t
15から成る操作情報Txと、1ビツトのパリティピッ
トptと、1ビツトのエラービットCEとで構成されて
いる。また、情報DFaと情報DFbとの間には通信回
線の切換えを行うための切換え時間Sが設定されており
、この切換え時間Sでは通信がなされない。
また各種情報を形成する単位ビットは第3図(A)に示
すようにパルス幅変調方式により生成され、それぞれの
単位ビットのビットタイムTbは例えば70μ秒に設定
される。また、それぞれのデータフォーマットDFのデ
ータタイムTfは例えば3.5m秒に設定される。
次に基本的な動作、例えば子局100のスモールラ:/
ブスイッチ102をオン操作した場合の動作を説明する
まず、親局10は操作に係る情報を収集するためヘッダ
信号HDと、子局100のアドレス情報ADSと、スリ
ーブビットSLPとパリティ−ビットAPと、駆動情報
Rxと、パリティ−ビットPrとでなる情v1tD F
 aをf局100へ送信?−゛る。
このとき駆動情報Rxを形成するそれぞれのj!−タビ
ッhrO,rl、r2.−−−−−−、r15は論理値
rOJに設定されるとともに、パリティビットP「は論
理値「1」に設定される。
次に子局100は切換え時間Sが経過した後に操作情報
Txと、パリティビットptと、エラーピッl−CEと
で成る情報DFbを親局10へ送信する。このときスモ
ールランプスイッチ102の操作に係る情報がデータビ
ット10と対応している場合には、このデータビット1
0を論理値「0−に設定するとともに、他のデータビッ
トtl、t2、t3.・・・・・・、t15を論理値「
1」に設定する。またパリティビットptおよびエラー
ピントCEはそれぞれ論理値「0」に設定される。
次に親局10では子局100からの情報DFbを受信す
ると、操作情報Txを解読し、データビットt Oが論
理値「0」であることから、スモールランプスイッチ1
02がオン操作されたことを判断する。これにより親局
10は対応する端末装置、すなわち子局300のスモー
ルランプ302と、子局400のスモールランプ402
と、子局800のテールランプ802、ライセンスラン
プ804と、子局900のテールランプ902、ライセ
ンスランプ904とをそれぞ点灯させるべきことを判断
する。
親局10は子局300に対してスモールランプ302を
点灯させる旨の駆動情報Rxを含む情報DFaを送信す
る。
このとき例えばスモールランプ3o2と対応してデータ
ビットrOが割当てられている場合には、このデータビ
ット「0を論理値rOJに設定すると共に、他のデータ
ビットrl、r2.・・・・・・、r15を論理値「1
」に設定する。
子局300では親局10からの情報DFaを受信すると
、駆動情報Rxを解読し7、データビットrOだけが論
理値「0」であることを検出すると、スモールランプ3
02の点灯指令であることを判断する。これにより子局
300はスモールランプ302を点灯させる。続いて子
局300は親局10からの情報DFaを受信した後に切
換え時間Sが経過すると、情報DFbを親局10へ送信
する。
このとき子局300は操作部を有し7ていないので、f
−タビットtO,tl、t2.・・・・・・、t15を
論理値「1」に設定する。
以下同様に親局10は子局400に対【7てスモールラ
ンプ402を点灯させる旨の情報DFaを送信すること
により、スモールランプ402を点灯させる。
また、同様に親局10は子局800に対してテールラン
プ802およびライセンスランプ804を点灯させる旨
の情報DFaを送信すると共に、子局900に対してテ
ールランプ902およびライセンスランプ904を点灯
させる旨の情報DFaを送信することにより、テールラ
ンプ802、ライセンスランプ804、テールランプ9
02およびライセンスランプ904をそれぞれ点灯させ
る。
次に第4図を参照してエンジン始動の際の作用を説明す
る。
ステップS1では親局10がイグニッションスイッチ1
3を監視しており、エンジンを始動させるためにイグニ
ッションスイッチ13がオン操作された場合、すなわち
イグニッションキーがスタート位置に存在することを検
出した場合には、現在通信中の子局からの情報の収集が
終了した後に、当該子局との通信を一時的に停止してス
テップS3へ進む。ステップS3ではイグニッションキ
ーの位置を読込む。続いてステップS5ではイグニッシ
ョンスイッチ13がオン操作中である旨のフラグ情報F
STARTを論理値「1」に設定する。
以上に示したイグニッションキーの位置の読込み処理は
所定時間、例えば1.0 m秒毎に実行される。
エンジンが始動してイグニッションキーがスタート位置
からオン位置へ戻ると、ステップS1−から87へ進み
フラグ情報FSTARTが論理値「1」であるか否かを
判断する。前述した如く、ステップS5においてフラグ
情報FSTARTが論理値「1」に設定されているので
ステップs7から89へ進む。
ステップS9では前回収集した情報を再度収集する。例
えばアドレス(i−1)の子局(以十子局(i−1)と
称する)と通信している状態でイグニッションスイッチ
のオン操作を検出した場合には、次の子局(f+1)の
呼出しを行うこ3!:なく、前回子局(i−1)から収
集した情報を破棄するとともに、再度子局(i−1)を
呼出して、この子局(i−1)からの情報を収集する。
1局(i−1)からの情報の収集が終了すると、ステッ
プSllへ進みフラグ情報FSTARTを論理値「0」
に設定する。
続いてステップ813では次の呼出順位の子局のアドレ
スを(i+1)に設定する。次にステップS15では子
局(i+l)へ送信するための送信データ、すなわち駆
動情報Rx等をメモリから読出す。ステップS17では
送信動作を開始して駆動情報Rx等を含む送信データを
子局(i+l)へ送信する。
またエンジン始動後においては、イグニッションキーは
オン位置に存在し、且つフラグ情報FSTARTが論理
値r OJであるから、ステップS1、S7を介してス
テップS19へ進む。ステップS19では子局(i+1
)から伝送される操作情報Txを含む情報、すなわち受
信データを通信用のICを介して入力する。ステップS
21では人力した受信データをメモリへ格納する。
以下同様に親局10は次の呼出順位の子局を順次ポーリ
ングして、各子局からの情報を収集する。
以上の如くエンジン始動時においては、電源電圧が低下
する場合が生しるが、このような状態ては、親局と子局
との通信を一時的に停止するとともに、エンジン始動後
の電源電圧が正常に復帰した状態で再度子局との通信を
開始するようにしたので、電源電圧の低下に伴う誤動作
を確実に防+Lすることができる。
尚、第4図に示す例では、イグニッションキーがスター
ト位置以外であるときに直ちにステップS1.S7を介
してステップ319へ進み、子局からの情報を収集する
ように構成したが、エンジン始動後一定時間を経過した
場合、すなわちイグニッションキーがスタート位置以外
に存在する状態が一定時間以上経過したときに子局から
の情報収集を開始するように構成すると、エンジン開始
時に低下した電源電圧が正常な値へ復帰するための時間
を確保することができ、更に通信の信頼性の向上を図る
ことができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、イグニッショ
ンスイッチがオン操作中であるときには通信を一時的に
停止するように構成したので、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明に係る一実施
例の全体構成図を示したブロック図、第3図は親局が子
局をポーリングする際に設定されるデータフォーマット
の一例を示した説明図、第4図は第2図に示した実施例
の作用を示したフローチャートである。 1・・・送信手段 2・・・受信手段 3・・・検出手段 4・・・停止手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の端末装置と対応して設けられた各操作部の操作に
    係る情報を送信する送信手段と、前記送信手段から送信
    された操作に係る情報を受信し、該当する端末装置を駆
    動するための受信手段と、 イグニッションスイッチのオン操作を検出する検出手段
    と、 前記イグニッションスイッチがオン操作中であるときに
    は、前記送信手段と受信手段とのあいだの通信を一時的
    に停止する停止手段と、 を有することを特徴とする車両用通信装置。
JP1276006A 1989-10-25 1989-10-25 車両用通信装置 Expired - Fee Related JPH0795740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276006A JPH0795740B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 車両用通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276006A JPH0795740B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 車両用通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139938A true JPH03139938A (ja) 1991-06-14
JPH0795740B2 JPH0795740B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17563468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276006A Expired - Fee Related JPH0795740B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 車両用通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795740B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172653U (ja) * 1986-04-24 1987-11-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172653U (ja) * 1986-04-24 1987-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795740B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319271B1 (en) Multiplex transmission system
US5920128A (en) Trailer ABS monitoring and warning system
EP0367177B1 (en) Multiplex transmission system for automotive vehicles
JP2949998B2 (ja) 通信装置
JP3303328B2 (ja) 車両用通信装置
JPH04219099A (ja) 車載用通信装置
EP0449304A2 (en) Multiplex transmission system for use in vehicles
JP2003092574A (ja) ネットワークシステム
EP0424907A2 (en) System and method for communicating data between master and slave stations utilizing time division multiplex mode with failsafe provision applicable to automotive vehicles
JPH03139938A (ja) 車両用通信装置
US5329525A (en) System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations
JPH07273781A (ja) 多重伝送装置
JP2925546B2 (ja) 車両用断芯検出装置
EP1362745A2 (en) Electronic management system for lighting units and auxiliary services for trailers and semi-trailers
JP3383462B2 (ja) 多重伝送システム
JPH03139093A (ja) 車両用通信装置
JPH03139037A (ja) 車両用通信装置
JPH03136497A (ja) 車両用通信装置
JPH03139939A (ja) 車両用通信装置
JPH03136496A (ja) 車両用通信装置
JPH0744211A (ja) 車両用消費電力制御装置
KR100272828B1 (ko) 분산 및 집중 제어방식을 이용한 차량의 랜 장치
JPH05146081A (ja) 電源分配システム
JPH05236569A (ja) 通信装置
US5790042A (en) Automobile multiplex data communication method and system capable of preventing chattering phenomenon of switching component

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees