JPH0313410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313410Y2
JPH0313410Y2 JP18754283U JP18754283U JPH0313410Y2 JP H0313410 Y2 JPH0313410 Y2 JP H0313410Y2 JP 18754283 U JP18754283 U JP 18754283U JP 18754283 U JP18754283 U JP 18754283U JP H0313410 Y2 JPH0313410 Y2 JP H0313410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
booster
brake valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18754283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098565U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18754283U priority Critical patent/JPS6098565U/ja
Publication of JPS6098565U publication Critical patent/JPS6098565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313410Y2 publication Critical patent/JPH0313410Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、空気圧により制御する作業ブレー
キ兼サービスブレーキ装置をそなえたホイール式
油圧シヨベルのブレーキ回路に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第1図はホイール式油圧シヨベルの一例を示
し、車輪4をそなえた下部走行体3の上部には、
上部旋回体1が旋回自在に装架されており、上部
旋回体1の前部には作業装置2が支持されてい
る。
ホイール式油圧シヨベルの制動には、走行中の
車体の減速、または停止を行なうサービス制動
と、作業時における車体の移動を防止する作業制
動とがある。
つぎに、従来のホイール式油圧シヨベルのブレ
ーキ回路を第2図により説明する。
エンジンで駆動される圧縮機5の吐出がわは圧
気タンク6に連結されており、圧気タンク6は、
給気管7を介して、足踏みペダル9で切替えるサ
ービスブレーキバルブ8と、入力側圧力が設定値
を越えると開弁するプロテクシヨンバルブ10の
入力ポートに連結されており、プロテクシヨンバ
ルブ10の出力ポートは、給気管11を介して、
レバー13で切替える作業ブレーキバルブ12
と、図示してない他の空気圧アクチユエータ(た
とえば、エアホーン、ミツシヨン切替装置等)に
連結されている。
サービスブレーキバルブ8、作業ブレーキバル
ブ12の出力ポートは、それぞれ給気管14,1
5を介してシヤトル弁16の入力ポートに連結さ
れており、シヤトル弁16の圧力取出し管17
は、空気圧を油圧に変換するとともに増圧をする
ブースタ18に連結されている。ブースタ18は
油圧配管19を介して作業ブレーキ兼サービスブ
レーキ装置20の制御部に連結されている。ブレ
ーキ装置20は車輪4を制動するためのもので、
制御部にブースタ18の圧油が作用すると、ばね
に抗してブレーキシユーが拡開されてブレーキド
ラムに対する制動が行なわれ、制御部への圧油の
作用が除かれると制動が解除されるように構成さ
れている。
足踏みペダル9を踏みこんでサービスブレーキ
バルブ8を図示のa位置からb位置に切替える
と、圧気がシヤトル弁16、圧力取出し管17を
経てブースタ18に送られ、ブレーキ装置20の
制御部に油圧が作用して車輪4の制動が行なわれ
る。
プロテクシヨンバルブ10は、その出力ポート
から下流の機器、配管等が万一故障して圧気が洩
れて設定圧以下の圧力になると閉弁し、その入力
ポートから上流の圧力をブレーキ装置20が制動
するために必要とする最低圧以上に保持するもの
である。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来のブレーキ回路には下記の課題が
ある。すなわち、シヤトル弁16の中のシヤトル
が、ごみ、錆等の噛みこみ、および凍結等のため
に中間でステツクした場合、シヤトル弁16の両
入力ポートは連通状態となり、ペダル9を踏みこ
んでサービスブレーキバルブ8を図示のa位置か
らb位置に切替えても、圧気は給気管14,シヤ
トル弁16、給気管15を経て作業ブレーキバル
ブ12の排気ポートから排出させられ、また、レ
バー13を操作して作業ブレーキバルブ12を図
示のa位置からb位置に切替えても、圧気は給気
管15、シヤトル弁16、サービスブレーキバル
ブ8の排気ポートから排出させられ、ブースタ1
8に圧気が送られず、ブレーキ装置20の制動作
動が行なわれない。
従つて、この考案の目的は、ステツクしやすい
従来のシヤトル弁を設けずに、作業ブレーキ兼サ
ービスブレーキ装置の制動を確実に行なえるブレ
ーキ回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案のブレーキ回路は、圧気源と、この圧
気源に並列に接続したサービスブレーキバルブお
よび作業ブレーキバルブと、これら各々のバルブ
の出力ポートにブースタを介して接続したブレー
キ装置とを備えたホイール式油圧シヨベルのブレ
ーキ回路において、サービルブレーキバルブの出
力ポートとブースタとの間に、ブースタからサー
ビスブレーキバルブへの圧気の流れを阻止する逆
止め弁を設け、かつ、サービスブレーキバルブの
出力ポートと作業ブレーキバルブの排気ポートと
を導気管を介して接続したことを特徴とする。
〔作用〕
この考案のブレーキ回路では、ステツクしやす
いシヤトル弁に代えて、ステツクしにくい逆止め
弁と導気管を用いたので、ごみ、錆等の噛みこ
み、および凍結等によるステツクがなく、サービ
スブレーキバルブまたは作業ブレーキバルブの操
作により、作業ブレーキ兼サービスブレーキ装置
を確実に作動させることができる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を第3図により説明
する。同図において、第2図と同じ構成要素は同
じ符号で表わしてある。
作業ブレーキバルブ12の入力ポートがわに
は、プロテクシヨンバルブ10から作業ブレーキ
バルブ12への圧気の流れを許容し、逆の流れを
阻止する第一逆止め弁21が設けられており、サ
ービスブレーキバルブ8の出力ポートとブースタ
18とを連結した給気管22には、サービスブレ
ーキバルブ8からブースタ18への圧気の流れを
許容し、逆の流れを阻止する第二逆止め弁23が
設けられている。サービスブレーキバルブ8の出
力ポートと作業ブレーキバルブ12の排気ポート
とは導気管24によりたがいに連結されている。
作業ブレーキバルブ12の出力ポートは給気管2
5を介してブースタ18に連結されている。
その他の構成は第2図に示す従来のものと同じ
である。
ペダル9を踏みこんでサービスブレーキバルブ
8を図示のa位置からb位置に切替えると、圧気
は給気管22、第二逆止め弁23を経て、および
導気管24、作業ブレーキバルブ12、給気管2
5を経てブースタ18に送られ、ブレーキ装置2
0の制動が行なわれる。ペダル9を戻せば、サー
ビスブレーキバルブ8が図示のa位置に復帰さ
れ、ブースタ18の圧気は給気管25、作業ブレ
ーキバルブ12、導気管24を経てサービスブレ
ーキバルブ8の排気ポートから排出させられ、ブ
レーキ装置20の制動が解除される。
レバー13により作業ブレーキバルブ12を図
示のa位置からb位置に切替えると、圧気は給気
管25を経てブースタ18に送られ、ブレーキ装
置20の制動が行なわれる。この状態において、
プロテクシヨンバルブ10から下流の機器、配管
等が故障して圧気が洩れても、第一逆止め弁21
によりブースタ18の圧気は洩れず、ブレーキ装
置20の制動状態はそのまま維持される。
レバー13を戻せば、作業ブレーキバルブ12
は図示のa位置に復帰し、ブースタ18の圧気は
給気管25、作業ブレーキバルブ12、導気管2
4を経てサービスブレーキバルブ8の排気ポート
から排出させられる。それによりブレーキ装置2
0の制動が解除される。
なお、プロテクシヨンバルブ10の下流の機
器、配管等の信頼性が高ければ、第一逆止め弁2
1は必ずしも必要ではなく、また、作業ブレーキ
バルブ12はソレノイド式のものでもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案のブレーキ回路
は、ごみ、錆等の噛みこみ、および凍結等により
ステツクしやすいシヤトル弁に代えて、ステツク
しにくい逆止め弁と導気管を用いたので、ブレー
キ回路の信頼性を高め、安全性を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はホイール式油圧シヨベルの一例を示す
側面図、第2図は従来のホイール式油圧シヨベル
のブレーキ回路を示す図、第3図はこの考案のブ
レーキ回路の一実施例を示す図である。 5……圧縮機、6……圧気タンク、7……給気
管、8……サービスブレーキバルブ、10……プ
ロテクシヨンバルブ、11……給気管、12……
作業ブレーキバルブ、18……ブースタ、19…
…油圧配管、20……作業ブレーキ兼サービスブ
レーキ装置、21……第一逆止め弁、22……給
気管、23……第二逆止め弁、24……導気管、
25……給気管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧気源と、この圧気源に並列に接続したサービ
    スブレーキバルブおよび作業ブレーキバルブと、
    これら各々のバルブの出力ポートにブースタを介
    して接続したブレーキ装置とを備えたホイール式
    油圧シヨベルのブレーキ回路において、サービス
    ブレーキバルブの出力ボートとブースタとの間
    に、ブースタからサービスブレーキバルブへの圧
    気の流れを阻止する逆止め弁を設け、かつ、サー
    ビスブレーキバルブの出力ポートと作業ブレーキ
    バルブの排気ポートとを導気管を介して接続した
    ことを特徴とするブレーキ回路。
JP18754283U 1983-12-06 1983-12-06 ホイ−ル式油圧シヨベルのブレ−キ回路 Granted JPS6098565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754283U JPS6098565U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ホイ−ル式油圧シヨベルのブレ−キ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754283U JPS6098565U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ホイ−ル式油圧シヨベルのブレ−キ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098565U JPS6098565U (ja) 1985-07-05
JPH0313410Y2 true JPH0313410Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30404804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18754283U Granted JPS6098565U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ホイ−ル式油圧シヨベルのブレ−キ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098565U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098565U (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802746A (en) Articulated tractor vehicle power steering and brake system having an emergency brake device
JPS623018B2 (ja)
JPH0578461B2 (ja)
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
US4770470A (en) Brake circuit system for use in vehicles with selectively actuated relay valves and with protection valves
JPH0313410Y2 (ja)
JPH03136964A (ja) ブレーキシステム
US4076323A (en) Fluid brake system for a vehicle
JPH082401A (ja) 車両の制動装置
JPH0674035B2 (ja) 作業車両のブレ−キ回路
JPH05338529A (ja) 車両のブレーキ装置
KR910001005Y1 (ko) 굴삭기의 주차 및 작업 연동브레이크장치
JP3141657B2 (ja) 補助ブレーキ併用型ブレーキ装置
JPS6144533Y2 (ja)
JPH04121264A (ja) 車両用液圧式制動装置のエア抜き方法
JP3282446B2 (ja) トラクタのブレーキ装置
JPH07323834A (ja) 車両のパーキングブレーキ解除装置
JPS62173367A (ja) 作業車両のブレ−キ回路
JPH065276Y2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH044177B2 (ja)
JPH01122762A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH1120675A (ja) トレーラの非常及び駐車ブレーキ装置
JPS61282162A (ja) 作業車両のブレ−キ回路
JPH07139514A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS6010229Y2 (ja) 装輪式車両の緊急制動装置