JPH0313360A - 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法

Info

Publication number
JPH0313360A
JPH0313360A JP1148424A JP14842489A JPH0313360A JP H0313360 A JPH0313360 A JP H0313360A JP 1148424 A JP1148424 A JP 1148424A JP 14842489 A JP14842489 A JP 14842489A JP H0313360 A JPH0313360 A JP H0313360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
printer
buffer
output
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1148424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940938B2 (ja
Inventor
Tomio Masuyama
増山 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1148424A priority Critical patent/JP2940938B2/ja
Publication of JPH0313360A publication Critical patent/JPH0313360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940938B2 publication Critical patent/JP2940938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は文書や画像を含む文書ファイルの例えば印刷出
力等の出力を制御する制御装置に関し、特に、シリアル
・プリンタに対してプリンタの印字方向と垂直な方向に
文書の各行を印字するような、所謂回転印刷方式におけ
る印刷時間の短縮に関するものである。
[従来の技術] 日本語文書処理装置、所謂日本語ワードプロセッサは、
文書作成機能、文書保存/呼び出し機能、及び印刷機能
等を備え、近年我国でも使われるようになってきている
。この種の装置では、文書作成を行なう場合にはオペレ
ータは文書作成処理を選択し、キーボードから文字を入
力する。漢字を入力する場合にはキーボードから仮名文
字を入力し変換キーを押す。そうすると入力されたその
仮名文字を読みに持つ単語が単語辞書からサーチされ、
その表記の漢字の候補単語がデイスプレ、イ上に表示さ
れる。これらの候補単語の一つを選択すると、かな表記
の単語が漢字表記の単語に置き換えられる。また文書保
存処理を選択することにより、作成された文書をフロッ
ピー等の補助記憶装置に保存することができる。文書の
更新を行なう場合には、文書呼び出し処理を選択し、フ
ロッピー・ディスク等に保存されている文書を文書メモ
リ上に呼び出し、前記入力処理を行なう。印刷を行ない
たい場合には印刷処理を選択する。そうすると、文書メ
モリ上に格納されている各文字コードをドツト・パター
ンに展開しプリンタに出力する。
さて、この種の装置においては、印字装置としてワイヤ
ドツト・プリンタや熱転写プリンタのような所謂シリア
ル・ドツト・プリンタが接続される場合が多い。この種
のプリンタは縦nドツト(n=16.24,32.48
等)分の印字ヘッドを備え、縦方向にnドツト分を一度
に印字しながら横方向に印字を行なう。従って、文書の
各行は横方向に印字するのが普通である。
ところが、印字装置として接続されているプリンタが小
型のものの場合、A4縦幅(210mm)やB4縦幅(
264mm)までの用紙にしか印字できないものがある
。このような小型プリンタにおいても、A4横幅(29
7mm)やB4横幅(364mm)の用紙に印字したい
場合がある。例えば、第2図の文書データ21(FIO
7の・・・・・・”)の横幅はプリンタの横方向の印字
可能幅を超えている。この例の場合には、文書データの
縦方向の長さ(具体的にはライン数)がプリンタの印字
可能幅以下であることに着目すれば、第2図の22に示
すように、文書の各行をプリンタの印字方向とは垂直な
方向に回転したものを印字していくことにより、小型プ
リンタへの印刷が可能になる。これにより、A4縦やB
4縦の用紙であっても、見掛は上、A4横やB4横の用
紙に印刷しているのと全(同じ印刷結果が得られる。尚
、本明細書ではこのような印字方式を「回転印刷」と呼
ぶことにする。
従来のこの種の装置における「回転印刷」処理は、以下
のようにして印字処理を行っていた。即ち、第3図にお
いて、文書作成処理により作成された1頁分の文書デー
タ31 (“あいうえおかき(けこABCDE”)の各
行を文字間隔の部分も含めて全てドツト・パターン32
に展開する。次に、該展開された1行分のドツト・パタ
ーン32を906回転した後、1頁分のページ・バッフ
ァ33に格納する。この処理を1頁内の全ての行に対し
て行なうことにより、当該頁の90°回転された形のド
ツト・パターンがページ・バッファ33内に作成される
ことになる。そして、最後にページ・バッファ33より
、縦nドツト(n=16.24,32.48等)分の1
ライン分のドツト・パターン35を順次取り出して、プ
リンタに1ラインずつ36のように印字していくことに
より、第2図右側に示したような印字結果が得られる訳
である。尚、このような印字方式を「パターン展開方式
による回転印刷」と呼ぶことにする。
しかしながら、「パターン展開方式による回転印刷」で
は、1頁分のページ・バッファ33を持つ為には、36
0 dpL (Dot Per Inch)のプリンタ
の場合、A4用紙の場合で約1メガバイト、B4用紙の
場合で約1.5メガバイトのメモリを必要とすることに
なり、実用的ではない。
この不都合を解消する為、従来の文書処理装置では「回
転印刷」の処理を以下のように行なっていた。即ち、第
4図において、ページ・バッファの代わりに、1頁分の
イメージの一部分を保持できるような回転印刷展開バッ
ファ43をメモリ上に持つ0次に、文書の各行のデータ
をドツト・パターンに展開し、このうち、当該回転印刷
展開バッファ43に保持可能な量の部分42のみを取り
出して、90’回転した後回転印刷バッファ43に格納
していく、この処理を当該頁の全ての行に対して行なう
ことにより、1頁分のドツト・パターンの一部分が回転
印刷展開バッファ43上に作成されるので、該作成され
たドツト・パターンより1ライン(縦nドツト)のドツ
ト・パターン45を46のように順次取り出して、プリ
ンタに出力を行なう。この方式の場合には、以上の1回
の処理では1頁の一部分の展開及び印字しか行なえない
ので、1頁の全ての印字を行なう為には上記の処理を何
回か繰り返す必要がある。第5図において、51は第1
回目、52は第2回目、53は第3回目、・・・、の処
理で回転印刷展開及びプリンタに印字される部分を表わ
す。従って、第5図の例においては上記の展開及びプリ
ンタ出力の処理を4回分繰り返すことになる。
ところで、従来のこの種の装置においては、回転印刷展
開バッファは1つしか持っていないために、回転印刷展
開処理(第4図の41〜44)及びプリンタへの出力処
理(45〜46)は「直列的」に行なうようになってい
た。即ち、第5図を例にとると、回転印刷展開処理を行
ない、51に相当する部分のドツトパターンを作成する
。この処理が終了した後に、回転印刷展開バッファ43
より1ライン分のドツト・パターンを順次取り出してプ
リンタに出力する。回転印刷展開バッファ43中の全て
のドツト・パターンのプリンタへの出力が終了すると、
次に再度回転印刷展開処理を行ない、52に相当する部
分のドツト・パターンを作成する。この処理が終了する
と、その部分のドツト・パターンを順次プリンタに出力
する、・・・ というように、回転印刷の展開処理とプ
リンタへの出力処理を「交互に」実行するようになって
いた。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながらこ
の方式によれば、回転印刷展開バッファは1つしか持っ
ていないために、回転印刷の展開処理を行なっている間
はプリンタへの出力が完全に待たされてしまうことにな
る。例えば、第6図において第1回目の回転印刷展開処
理の処理時間なTll当該イメージをプリンタに出力す
るのに要する時間をP+  (i=1xm;m=展開の
回数)とする時、■頁分会体の印字を行なうのに要する
時間は下式のようになる:総印刷時間=Σ(Tl +P
+ ) 従って、従来の回転印刷の処理方式では、印刷の効率を
上げることができない、という欠点があった。
本発明は、上記従来例の欠点に鑑みてなされたものであ
り、2つの出力バッファを持ち、ドツトの回転処理と出
力手段への出力処理とが、当該2つのバッファを競合し
ないように適宜切り換えて使用するようにした文字出力
制御装置を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] 上記課題を達成するための、本発明の構成は、行と列の
形式で記憶された文字、記号、グラフィック等の文字等
を可視出力するように制御する文字出力制御装置におい
て、出力像を、出力手段の行とライン方向に対応して、
ドツト形式で記憶可能な2つのバッファメモリと、記憶
された文字等を行方向に読出してドツトに展開したもの
を、90度回転して、一方のバッファメモリに格納する
手段と、他方のバッファメモリから、既に格納されたド
ツトを前記出力手段に読出して出力する手段と、前記一
方のバッファメモリへの格納が終了すると、ドツトの格
納を、他方のバッファメモリへ切り換える手段と、前記
他方のバッファメモリからの出力を終了すると、前記一
方のバッファメモリに切り換える手段とを備える。
これにより、ドツト展開処理とプリンタへの出力処理が
並列的に動作できるようにしたものである。
[実施例] 以下に、一実施例に沿って本発明の内容を詳細に説明す
る。
く制御装置の構成〉 第1図は本発明の特徴を最もよ(表わしたものである。
同図において、11はマイクロプロセッサ(CPU)で
あり、文書処理のための演算・論理判断等を行ない、コ
ントロール・バス(CB)、データ・バス(DB)、及
びアドレス・バス(AB)を介して各バスに接続された
各構成要素を制御する。12は読み出し専用メモリ(R
OM)であり、マイクロプロセッサ(CPU)が実行す
べき制御手順及び固定のデータ等を記憶している。13
はランダム・アクセス・メモリ(RAM)であり、各構
成要素からの各種データの一時保存用、及びマイクロプ
ロセッサが各種処理を行なう為のワーク領域等に使用さ
れる。14は文書メモリ(DBUP)であり、15のキ
ーボード(KB)から入力された文書データを記憶する
。15はキーボード(KB)であり、文字や記号等の入
力、及び印刷動作の指示(印刷・中断・中止等)等に使
用される。16はCRTや液晶表示器のような表示器で
あり、文書メモリ中の文書データの表示等を行なう、1
7はキャラクタ・ジェネレータ(CG)であり、16の
表示器(CRT)に表示する文字及び18のプリンタに
印字する文字のドツト・パターンを発生する。18はワ
イヤドツト・プリンタ、熱転写プリンタ、及びインクジ
ェット・プリンタのような所謂シリアル・ドツト・プリ
ンタであり、文書メモリDBLIF (14)に記憶さ
れている文書データの印字を行なう。
CBはコントロール・バスCBであり、マイクロプロセ
ッサ(CPU)の制御の対象となる各構成要素の制御信
号を各構成要素との間でやり取りする。DBはデータ・
バスであり、各構成要素間のデータの転送を行なう。A
Bはアドレス・バスであり、マイクロプロセッサ(CP
U)の制御の対象となる各構成要素を指示するアドレス
信号を転送する。
くデータ構造〉 次に、文書データの構造について説明する。第7図は文
書メモリ(DBUF)中の文書データの格納形式を示す
図である。文書データは書式データ71、文書管理デー
タ72、及び文書データ本体部73に大きく分けられる
。書式データ71は文書を印刷するときの形式を示すデ
ータ、即ち用紙サイズLG  YSIZE (71a)
 、1行の文字数LG  CCNT (71b) 、1
頁の行数LGLPAGE (71c)等が格納される。
文書管理データ72は文書データ本体部の状態を示すデ
ータ、即ち文書先頭行アドレス(DC5ADR(73b
)、文書最終行アドレス(DCEADR(73c) 、
全行数DCLALL (72c)等が含まれる。文書デ
ータ本体部73は文書の文字データが格納される領域で
ある。文書データ本体部は行単位に管理されており、7
3aが第1行目、73bが第2行目、・・・ 73mが
最終行、73zが空き領域を表わしている。
第8図は行データの構造を表わした図である。
行データは行の先頭であることを示す制御データ81、
及び行の文字データ(82〜86)から構成される。
次に、RAM13上にとられろ回転印刷処理用のワーク
領域について説明する。第9図は本発明の回転印刷処理
で使用されるワーク領域を示した図である。同図におい
て、91は、印字処理を行なう場合の現在の行位置を管
理するための行ポインタ(LINE  PTR)である
。92は回転印刷の展開領域を管理するためのデータ領
域であり、このうち、PRT  WIDH(92a)は
印字すべき用紙の領域の横幅、PRT  HIGHT(
92b)は縦長を表わす。またEXP  LENG(9
2c)は回転印刷展開バッファ中に一度に展開できる縦
長を格納する。
93は回転印刷の展開処理を行なう際に使われるデータ
領域である。同図においてLLINE−PTR(93a
)は1頁の展開を行なう場合に回・軽印刷展開処理中で
ローカルに使用される行ポインタである。WAIT  
FLG (93b)は回転印刷プリンタ出力プロセスの
完了待ち合わせを行なう必要があるかどうかを示すフラ
グである。EXP  PO5(93c)は印刷すべき領
域中で現在上端から何ドツトの領域を処理しているのか
を管理するためのポインタである。EXP  BUFS
W (93d)は、回転印刷展開処理が第1及び第2の
回転印刷展開バッファのうち、どちらのバッファを使用
するのかを示すフラグである。EXP  BUF  P
TR(93e)は、EXP  BUF  SWで決まる
、回転印刷展開処理で使用する回転印刷展開バッファの
アドレスを格納するデ−夕である。またLINE  E
XP  BUF (93f)は回転印刷展開処理におい
て1文書の各行データをドツト・パターンに展開する時
に使用するバッファである。
次に94は回転印刷展開バッファ領域であり、回転印刷
展開処理により展開された1回分の展開データを保持す
る領域である。同図において、#I  SPN  EX
P  BUF (94a)は第1の回転印刷展開バッフ
ァであり、#2  SPN  EXP  BUF2 (
94b)は第2の回転印刷展開バッファである。
最後に95は回転印刷プリンタ出力処理で使用されるデ
ータ領域である。同図においてPRTBUF  PTR
(95a)は、回転印刷プリンタ出力処理で出力すべき
データが格納されている回転印刷展開バッファのアドレ
スを格納する。PRT  LINE  POS (95
b)は、PRT  BUF  PTR(95a)の指す
回転印刷展開バッファの中で、現在どの位置のラインを
出力しているのかを示すポインタである。PRT  0
UT−BUF (95c)は、回転印刷展開バッファか
ら取り出された1ライン分のデータをプリンタに出力す
る時に使用される出力用ライン・バッファである。
第10図〜第11図は、上記の回転印刷処理用のワーク
領域の関係を表わした図である。第1O図は回転印刷展
開処理で使用されるデータの関係を表わした図である。
同図において101は印刷すべき頁の1頁分の「仮想的
な」イメージを表わしている。その中でPRT  WI
DTHは仮想的な1頁分のイメージの横幅を、PRT 
 HIGHTは縦長を表わしている。EXP  PO3
は仮想的な1頁分のイメージの内、上端からどの位置を
現在展開処理しているのかを表わし、当該位置からEX
P  LENGで規定されるドツトが今回の回転印刷展
開処理で展開される領域を表わしている。
第11図は回転印刷プリンタ出力処理で使用されるデー
タの関係を表わした図である。同図において、111は
、第1または第2の回転印刷展開バッファ(#I  S
PN  EXP  BtJFまたは#2  SPN  
EXP  BUF)のいずれかであり、当該バッファ中
には回転印刷展開処理によりパターンが展開されている
。回転印刷展開バッファは矩形領域として管理されてお
り、PRT  WIDTHは回転印刷展開バッファの横
幅を示し、これは仮想的な1頁イメージの横幅(第10
図)と一致している。第11図のEXP  LENGは
回転印刷展開バッファの縦長であり、回転印刷展開処理
時の今回の展開長に一致している。PRT  LINE
  F’O5は、回転印刷展開バッファの内、上端から
どの位置のラインをプリンタに出力するのかを示すポイ
ンタで声る。
(制御手順〉 次に、本実施例における処理方法について説明する。本
実施例における回転印刷の処理は、大きくは「回転印刷
処理プロセス」と「回転印刷プリンタ出力プロセス」と
いう、2つの独立して動作可能なプロセス(またはタス
ク)に分けられる。
回転印刷処理プロセスは、回転印刷展開処理及び回転印
刷プリンタ出力プロセスの起動処理を行ない、その処理
内容は第16図〜第19図のフローチャートに示される
。回転印刷プリンタ出力プロセス(以下「プリンタ出力
プロセス」と略する)は回転印刷展開バッファから1ラ
インずつライン・データを取り出してプリンタに出力す
る処理を行ない、その処理内容は第20図のフローチャ
ートに示される。
匣五jυl肛」 第16図は回転印刷処理プロセスのメイン処理を表わし
た図である。回転印刷処理プロセスでは、まず印刷レイ
アウト決定処理(ステップS1)を行なった後、行ポイ
ンタ(LINE  PTR)に文書先頭行アドレスDO
5ADHを格納し、当該ポインタが文書の先頭行を指す
ようにする(ステップS2)。次に、1頁分の回転印刷
処理(ステップS3)を行なった後、行ポインタ(LI
NE  PTR)を1頁分だけ進め(ステップS4)、
文書データ中の全ての頁の処理が終了したかどうかを判
定(ステップS5)し、もし終了していなければ、ステ
ップS3以降の処理を繰り返す。もし終了したならば本
プロセスを停止する。
レイアウト 第17図は、第16図のステップSlの印刷レイアウト
決定処理の詳細を示した図である。当該処理では、まず
文書の書式データ中の用紙サイズ(LG  YS I 
ZE)より、PRT  WIDTH及びPRT  HI
GHTを決定する(ステップ510)。本実施例の場合
、PRT  WIDHは用紙の縦ドツト数に、PRT 
 HIGHTHは用紙の横ドツト数に一致する。次に、
回転印刷展開バッファ(#I  SPN  EXP  
BtJF及び#2SPN  EXP  BUF)のサイ
ズ、及びPRT  WIDTHより、当該バッファ中に
一度に展開できる縦ドツト数(EXP  LENG)を
決定する(ステップ512)。
1に工里巣1 第18図は、第16図のステップS3の1頁分回転印刷
処理の詳細を示した図である。当該処理では、まず、ス
テップS21において、EXPPO8%EXP  BU
F  SW、及びWAITFLGの初期化(即ち、Oに
クリア)を行なう。
次に、EXP  BUF  SWの値をチエツク(ステ
ップ521)L、もしこのSWがO”であったならば、
展開バッファ・ポインタ(EXP  BUF  PTR
)に第1の回転印刷展開バッファ(#I  SPN  
EXP  BUF)のアドレスを格納(ステップ524
)L、もしSWが”1”であったならば、第2の回転印
刷展開バッファ(#2  SPN  EXP  BUF
)のアドレスを格納する(ステップ523)。次に、E
XP  BUFPTRの指す回転印刷展開バッファの全
域を0クリア(ステップ525)した後、回転印刷展開
処理をコールする(ステップ826)。次に、WAIT
  FLGの値をチエツク(ステップ527)し、もし
このフラグが“0″であったならば何も行なわない。一
方“1”であったならば、プリンタ出力プロセスの完了
を待ち合わせる(ステップ528)、次にPRT  B
UF  PRTにEXP  BUF  PTRの値をコ
ピーしくステップ529)だ後、プリンタ出力プロセス
を起動する(ステップ530)、なお、このプロセス起
動はノン・ウェイト・モードで行なうものとしているの
で、起動を行なったならば、当該プロセスの完了を待ち
合わせずに、直ちに、ステップS31以降の処理に移る
ものとする。
プリンタ出力プロセスを起動したならば、次に各種フラ
グの更新処理を行なう。即ち、EXPBtJF  SW
の値を0−1間で逆転し、WAIT  F L G ニ
1を代入し、さらに、EXP  PO8にEXP  L
ENGの値を加算する(ステップ531)。然る後、E
XP  PO3の値とPRT  HIGHTの値とを比
較しくステップ532)、もしEXP  POSの値が
PRT  HIGHTを越えていなければ、未だ1頁の
処理が終了していないので、ステップS23以降の処理
を繰り返す。もし、EX’P  POSの値が越えてい
れば、当該頁の処理は終了したことになるので、本処理
よりメインルーチンに戻る。
ロ  バ  −ン 次に、回転パターン展開処理(第18図のステップ82
6)の詳細を第19図に示す。
当該処理では、先ずLLINE  PTRに当該頁の先
頭行のアドレスを格納する(ステップ541)。次に、
LLINE  PTRの指している行のデータを取り出
しくステップ542) 、当該行データ中の各文字コー
ドに対応するドツト・パターンをCG17より取り出し
、LINE  EXPBUFに格納する(ステップ54
3)。次に、該処理によりLINE  EXP  BU
F上に展開された1行分のドツト・パターンより、先頭
からEXP  POSドツト目からEXP  LENG
分のドツト・パターンを取り出して、当該ドツト・パタ
ーンを時計回りに90°回転(ステップ544)した後
、該回転されたドツト・パターンをEXP  BUF 
 PTRの指す回転印刷展開バッファに格納する(ステ
ップ545)。その後、LLINE  PTRを1行分
進め(ステップ846)た後、当該頁の全ての行データ
の処理が終了したかどうかを判定(ステップ547)す
る。
もし終了していなければ、ステップS42以降の処理を
繰り返し、もし終了していれば本処理より元のステップ
S27に戻る。
口     届1 尚、回転印刷展開処理の動作を図示したのが第12図で
ある。同図において、121は文書データの1頁分のデ
ータであり、当該文書データより1行分の行データをL
INE  EXP  BUF上にドツト・パターン展開
したのが122である。
該1行分のドツト・パターンのうち、先頭からExp 
 posで指されるドツトからEXP  LENGドツ
ト分のイメージを90’回転したものが、回転印刷展開
バッファ中に格納される。
プリンタ    プロセス 次に、プリンタ出力プロセスの詳細を第20図に示す0
本処理は1頁分回転印刷処理(第18図のステップ53
0)より起動されるプロセスであり、回転印刷処理プロ
セス(第16図〜第19図)とは独立に並行して動作す
るものとする。
尚、マルチ・プロセス(マルチ・タスク)処理自体につ
いては周知であるので、ここでは特に説明は行なわない
プリンタ出力処理プロセスは、起動されると先ず、PR
T  LINE  PO3(7)初期化を行なう(ステ
ップ551)。次に、PRT  BUF  PTRの指
している回転印刷展開バッファの、PRT  LINE
  POSが指すドツトから1ライン分、即ち、 PRT  WIDHTドツト ×プリンタ・ヘッドの縦ドツト数 分のデータを取り出して、PRT  OUT  BUF
に格納する(ステップ552)。次に、PRTOUT 
 BUF上のライン・データをプリンタに出力(ステッ
プ553)した後、PRT  LINE  PO5を1
ライン分(=プリンタ・ヘッドの縦ドツト数分)進める
(ステップ554)。その後、PRT  LINE  
POSの値とEXP−LENGの値とを比較しくステッ
プ555)、もしPRT  LINE  PO3がEX
P  LENGを越えていなければ、ステップS52以
降の処理を繰り返す。もし越えていれば、当該展開弁の
ドツト・パターンのプリンタへの出力は終了しているの
で、プリンタ出力処理が完了した旨を回転印刷処理プロ
セスに通知(ステップ556)L、その後、本プロセス
は停止する。
尚、プリンタ出力処理プロセスの動作を例示したのが第
13図である。同図において、131はPRT  BU
F  PTRの指している回転印刷展開バッファである
。当該バッファは、横幅がPRT  WIDTH,縦長
PRT  LENGドツトの矩形領域として管理される
。プリンタ部力処理プロセスでは、当該回転印刷展開バ
ッファの、上端からPRT  LINE  PO3で示
されたドツトから1ライン分のドツト・パターン・デー
タ(132)を取り出し、PRT  OUT  BUF
 (133)に格納した後、当該データをプリンタに出
力する。
〈実施例動作のまとめ〉 以上説明してきた実施例での動作の概要を図示すると、
第14図のようになる。同図において、141は、第1
8図により詳細に説明した回転印刷処理プロセス、14
5は第20図により説明したプリンタ出力処理プロセス
であり、この2つのプロセスは並行して動作する。そし
て、回転印刷処理プロセスでは、2つの回転印刷展開バ
ッファのうち、EXP  BUF  SWの指す方に対
して回転印刷展開処理を行なう。それと並行して、プリ
ンタ出力処理がEXP  BUF  SWが指していな
い(既に展開済みの)方の回転印刷展開バッファから、
回転印刷処理プロセスと並行して1ラインずつのデータ
を順次取り出して、プリンタ18に出力してい(わけで
ある。
〈実施例の効果〉 以上説明してきた実施例によれば、回転印刷のパターン
展開処理と、該展開済みのパターンのプリンタへの出力
処理が並行して実行されるため、回転印刷に要する時間
を短縮することが可能になる。より詳細には、第15図
において、第1回目の回転印刷パターン展開処理の処理
時間をT、、当該イメージをプリンタに出力するのに要
する時間をP、(i=1〜m;m=展開の回数)とする
時、1頁の印字を行なうのに要する時間は下式の様にな
る。即ち、 総印刷時間 =T+  +ΣMAX(P l−1、T l  )  
+ P。
従って、従来方式に比べて回転印刷の時間を短縮するこ
とが可能となり、回転印刷パターン展開処理時間T、−
1がプリンタ出力時間P+よりも小さい場合には、回転
印刷パターン展開処理による待ち時間を、見掛は上“0
”にすることが可能になる。
また、従来方式では回転印刷展開バッファのサイズが小
さい場合には回転印刷展開処理の回数が増え、その分だ
け印刷時間がな長くなってしまつていたが、本実施例の
方式によれば回転印刷展開バッファのサイズが十分数れ
ない場合にも、高速で印刷することが可能になるという
利点がある。
[発明の効果] 本発明の制御装置によれば、ドツト展開処理とプリンタ
への出力処理が並列的に動作できるようになり、そのた
めに、出力が高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をプリンタに適用した実施例の印刷制御
装置のブロック図、 第2図、第3図は1つの従来例の欠点を説明する図であ
り、特に、第2図は回転印刷における印刷例を表わし、
第3図はページ・メモリを持つ場合の回転印刷の動作を
表わす。また、 第4図乃至第6図は多の従来例の欠点を説明する図であ
り、特に、第4図はページ・メモリを持てない場合の回
転印刷の動作を表わし、第5図はページ・メモリを持て
ない場合の、1頁の回転印刷の様子を表わし、第6図は
回転印刷処理で1頁の印刷に要する時間を表わす。また
; 第7図は本実施例の文書データの構造を表わした図、 第8図は文書の行データの構造を表わした図、第9図は
回転印刷処理で使用されるRAM中のワーク領域の内訳
を表わした図、 第10図は回転印刷展開処理で使用される各種データの
役割を表わした図、 第11図はプリンタ出力処理プロセスで使用される各種
データの役割を表わした図、 第12図は回転印刷展開処理の動作の様子を表わした図
、 第13図は回転印刷プリンタ出力処理の動作の様子を表
わした図、 第14図は本実施例の動作の概要を表わした図、 第15図は、本実施例の回転印刷処理で1頁の印刷に要
する時間を表わした図、 第16図は回転印刷処理プロセスの処理を表わしたフロ
ーチャート、 第17図は印刷アレイアウト決定処理を表わしたフロー
チャート、 第18図は1頁分の回転印刷処理を表わしたフローチャ
ート、 第19図は回転印刷パターン展開処理を表わしたフロー
チャート、 第20図はプリンタ出力処理プロセスの処理を表わした
フローチャートである。 図中5 11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RA
M。 14・・・文書メモリ、15・・・キーボード、16・
・・CRT、17・・・CGROM% 18・・・プリ
ンタ、21・・・文書データ、22・・・実際に用紙に
回転印刷された結果、31・・・文書データ、32・・
・文書データの1行分のデータをドツト・パターンに展
開したもの、33・・・ページ・メモリ、34・・・9
0”回転したページ・メモリに格納された1行分のドツ
ト・パターン、35〜36・・・ページ・メモリより取
り出された1ライン分の出力イメージ、41・・・文書
データ、42・・・文書データの1行分のデータをドツ
ト・パターンに展開したもの、43・・・回転印刷展開
バッファ、44・・・回転印刷展開バッファに901回
転されて格納された1行分のドツト・パターンの一部、
45〜46・・・該回転印刷展開バッファから取り出さ
れた1ライン分の8カイメージ、51〜54・・・各回
転印刷処理過程で展開→印字される部分、71・・・書
式データ領域、72・・・文書管理データ領域、73・
・・文書データ本体部、71a・・・用紙サイズ(LG
  YSIZE)、71b−1行の文字数(LG  C
CNT)、71 c・ 1頁の行数(LG  LPAG
E)、72a=文書先頭アドレス(DO5ADH) 、
72b・・・文書終端アドレス(DCEADR)、72
cm・・全行数(LG  LALL) 、73a−第1
行目の行データ、73b・・・第2行目の行データ、7
3c・・・第3行目の行データ、73m・・・第m行目
(=最終行)の行データ、73z・・・空き領域81・
・・制御データ、82〜86・・・文字コード、91,
91a・・・行ポインタ(LINE  PTR) 、9
2cm1頁の印字領域の横幅(PRT  WIDTH)
、92b・・・1頁の印字領域の縦長(PRT−HIG
HT)、92C・・・回転印刷展開バッファ中に一度に
展開できる縦長(EXP  LENG)、93・・・回
転印刷展開処理で使用されるワーク領域、93a・・・
ローカルな行ポインタ(LLINE  PTR) 、9
3b・・・プリンタ出力完了待ちフラグ(WAIT  
F  LG)、93cm展開ポインタ(EXP  BU
FSW)、93e・・・展開バッファ・ポインタ(EX
P  BUF  PTR) 、93f・・・1行展開バ
ッファ(LINE  EXP  BUF)、94・・・
回転印刷展開バッファ、94a・・・第1の回転印刷展
開バッファ、94b・・・第2の回転印刷展開バッファ
、95・・・プリンタ出力処理プロセスで使用されるワ
ーク領域、95a・・・プリンタ出力用展開バッファ・
ポインタ、95b・・・プリンタ出力ライン・ポインタ
(PRT  LINE  PTR) 、95c・・・プ
リンタ出力用のライン・バッファ(PRT  OUT 
 BUF)、101・・・仮想的な1頁のイメージ、1
11・・・回転印刷展開バッファ(#l  SPN  
EXP  BUFまたは#2  SPN  EXPBU
Fのいずれか)、121・・・文書データ、122・・
・ドツト・パターンに展開された1行分のイメージ、1
31・・・回転印刷展開バッファ、132・・・今回プ
リンタに8力すべきライン、133・・・プリンタ8力
用ライン・バッファに取り出されたlライン分のデータ
、141・・・回転印刷展開処理、145・・・プリン
タ出力処理プロセスである。 ののの QOく 第12図 第10図 第13図 第16図 第17凶 第19図 第20図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)行と列の形式で記憶された文字、記号、グラフィ
    ック等の文字等を可視出力するように制御する文字出力
    制御装置において、 出力像を、出力手段の行とライン方向に対応して、ドッ
    ト形式で記憶可能な2つのバッファメモリと、 記憶された文字等を行方向に読出してドットに展開した
    ものを、90度回転して、一方のバッファメモリに格納
    する手段と、 他方のバッファメモリから、既に格納されたドットを前
    記出力手段に読出して出力する手段と、前記一方のバツ
    ファメモリへの格納が終了すると、ドットの格納を、他
    方のバツフアメモリへ切り換える手段と、 前記他方のバッファメモリからの出力を終了すると、前
    記一方のバッファメモリに切り換える手段とを備えた文
    字出力制御装置。
JP1148424A 1989-06-13 1989-06-13 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法 Expired - Fee Related JP2940938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148424A JP2940938B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148424A JP2940938B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313360A true JPH0313360A (ja) 1991-01-22
JP2940938B2 JP2940938B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=15452487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148424A Expired - Fee Related JP2940938B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940938B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158933A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置
JP2006218765A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137214A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Hitachi Ltd Conversion system of character pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137214A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Hitachi Ltd Conversion system of character pattern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158933A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置
JP2006218765A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP4595578B2 (ja) * 2005-02-10 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2940938B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019515B2 (ja) 印刷制御方法
JPH0313360A (ja) 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法
JPH07177348A (ja) プリンタ装置
JP3420457B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP2606557B2 (ja) Dtpシステム
JPH01208141A (ja) 印刷制御装置
JP2974638B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JP2784823B2 (ja) プリンタの画像編集印字方式
JPS63108428A (ja) 定型文書作成方式
JPH06274150A (ja) 文書表示方法
JPH03127095A (ja) 文字発生装置
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPH11220606A (ja) 画像データ処理装置、画像形成装置、及び記憶媒体
JPH08118739A (ja) プリント出力装置
JPS61263765A (ja) 字体出力装置
JPH0624101A (ja) データ読み取り装置付きプリンタ
JPH0815795B2 (ja) プリンタの印刷制御方式
JPH01136280A (ja) 画像処理装置
JPH03127096A (ja) 文字発生装置
JPH0737111A (ja) 文書処理方法
JPH07114539A (ja) 文書作成装置及び背景印刷方法
JPH07121516A (ja) データ処理装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees