JPH03127096A - 文字発生装置 - Google Patents

文字発生装置

Info

Publication number
JPH03127096A
JPH03127096A JP1267455A JP26745589A JPH03127096A JP H03127096 A JPH03127096 A JP H03127096A JP 1267455 A JP1267455 A JP 1267455A JP 26745589 A JP26745589 A JP 26745589A JP H03127096 A JPH03127096 A JP H03127096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
outline
bitmap
converted
outline font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267455A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kishi
浩司 岸
Shigeki Kimura
茂樹 木村
Keiichiro Hyodo
啓一郎 兵頭
Koichi Shibata
浩一 柴田
Shigeaki Motooka
茂哲 本岡
Mitsuzo Iwaki
岩城 光造
Nobuhiro Horiuchi
伸浩 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1267455A priority Critical patent/JPH03127096A/ja
Publication of JPH03127096A publication Critical patent/JPH03127096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、文字発生装置に関し、特に、コンピュータ
用プリンタ、ワードプロセッサ用プリンタ等のホスト装
置からの命令に基づいて文字発生動作をする装置に関す
るものである。
〈従来の技術〉 コンピュータ、ワードプロセッサ等のホスト装置に接続
され、ホスト装置からの文字発生命令を受けて文字を発
生するプリンタが存在する。
この種のプリンタは、命令に応じて、色々な種類やサイ
ズの文字を発生しなければならないから、通常、複数種
類のフォントが記憶された記憶装置を備えている。また
、従来プリンタは、高品質な文字を発生できるように、
記憶装置に記憶されたフォントはビットマツプ方式(フ
ルドツト方式)のものが多かった。
ところが、ビットマツプ方式のフォントはそのデータ量
が多く、大容量の記憶装置を必要とするという欠点があ
った。
そこで最近は、アウトラインフォントが注目されている
。アウトラインフォントとは、文字の輪郭(外形)を座
標点データで与え、文字の形をアウトライン形式で表現
したものである。アウトラインフォントはそのデータ量
がビットマツプフォントに較べて遥かに少ないから、記
憶装置の小型化を図ったり、記憶装置に多種類のフォン
トを記憶できる等の利点がある。
一方、記憶装置に記憶されたフォントがアウトラインフ
ォントの場合、文字発生時には、該記憶されたアウトラ
インフォントをビットマツプフォントに変換する必要が
ある。この変換は、座標点データを基にして、座標点間
をベジュ曲線、スプライン曲線等の2次以上の関数で補
間する補間法を用いて行う。補間法を用いて変換を行う
と、アウトラインフォントから任意の大きさや太さのビ
ットマツプフォントを得ることができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、補間法は、2次以上の関数に基づく曲線部分
の計算が多いために時間を要する。よって、アウトライ
ンフォントからビットマツプフォントへの変換に時間が
かかるという欠点があった。
つまり、従来のアウトラインフォントを有するプリンタ
は、コンピュータ、ワードプロセッサ等のホスト装置か
らプリント命令が与えられても直ちにプリント動作を行
うことができず、まずアウトラインフォントをビットマ
ツプフォントに変換し、それからプリント動作を行うた
め、プリント開始までの待ち時間が長いという欠点があ
った。
この変換時間を短縮して待ち時間を少なくするためには
、専用のハードウェアを設けるということも考えられる
が(たとえば、特開平1−191192号公報参照)、
それでは装置のコストが高くなってしまう。
そこで、この発明は、このような欠点を解消するために
なされたものであり、文字発生命令が与えられるまでに
、記憶装置に記憶されているアウトラインフォントを予
めビットマツプフォントに変換しておいて、文字発生命
令が与えられたら直ちにプリント動作を行えるようにし
た文字発生装置を提供することを目的とする。
また、この発明は、アウトラインフォントをビットマツ
プフォントに予め変換する際に、基本的な太さやスタイ
ルで変換するのに加え、飾り文字等のスタイルにも変換
するようにした文字発生装置を提供することを目的とす
る。
く課題を解決するための手段〉 この発明は、文字の輪郭を座標点データで与え、文字の
形をアウトライン形式で表現したアウトラインフォント
が記憶されたアウトラインフォント記憶手段と、アウト
ラインフォント記憶手段に記憶されたアウトラインフォ
ントを読出し、それを所定のパラメータに従って、文字
の形をフルドツト形式で表現したビットマツプフォント
に変換するための第1の変換手段と、前記パラメータを
予め定める条件に基づいて変更し、該変更したパラメー
タに従って、前記読出したアウトラインフォントをビッ
トマツプフォントに変換するための第2の変換手段と、
第1の変換手段および第2の変換手段によって変換され
た各ビットマツプフォントを記憶するためのビットマツ
プフォント記憶手段とを含むことを特徴とする文字発生
装置である。
く作用〉 通常、文字発生装置の電源スィッチがオンになって電力
供給が開始された直後は、文字発生装置は待機状態にあ
る。また、電源スィッチがオン直後以外にも、ホスト装
置等から文字発生命令を受けていない場合には、文字発
生装置は待機状態にある。
この発明に係る文字発生装置は、このような待機状態に
ある間を利用して、記憶手段に記憶されているアウトラ
インフォントをビットマツプフォントに予め変換して、
変換したビットマツプフォントを別の記憶手段に記憶し
ておく。
また、変換に際しては、所定のパラメータに従って、ア
ウトラインフォントを基本的な太さやスタイルのビット
マツプフォントに変換するのに加え、パラメータを予め
定める条件に基づいて変更し、該変更したパラメータに
従って、飾り文字等の太さやスタイルの異なるビットマ
ツプフォントにも変換する。
〈実施例〉 以下には、図面を参照して、この発明の一実施例につい
て詳細に説明をする。
第3図は、この発明の一実施例に係るプリンタの制御回
路の構成を示すブロック図である。
プリンタの制御回路は、制御処理の中枢としてのCPU
Iを備え、CPUIにはバス2を介して受信バッファ3
、ROMで構成されCPUIの動作プログラムが格納さ
れたプログラムメモリ4、ROMで構成され複数のアウ
トラインフォントが記憶されたアウトラインフォントメ
モリ5、RAMで構成され1ペ一ジ分の受信データを記
憶することができるページバッファ6、RAMで構成さ
れデータ処理がなされた1ペ一ジ分の出力データを記憶
することができるビットマツプメモリ7、RAMで構成
されデータ処理時に必要に応じてデータが書込まれるワ
ークメモリ8、EEPROMで構成され使用するフォン
トの種類、文字ピッチ、1ページの行数その他の印字フ
ォーマット等の装置電源をオフにしても保持しておきた
いデータが記憶された不揮発性メモリ9、アウトライン
フォントメモリ5に記憶されたアウトラインフォントが
ビットマツプフォントに変換された場合に、該変換され
たビットマツプフォントを記憶するためのRAMで構成
されたフォントキャッシュメモリ10、電源スィッチ、
紙送りスイッチ、データ入力キー等の各種のスイッチや
キーが設けられた操作部11、オペレータに知らせるべ
き所定の内容を表示するためのたとえばLCDで構成さ
れた表示袋rIL12、出力バッファ13等が接続され
ている。
また、ワードプロセッサ、ワークステーション等のホス
ト装置からは、ホストインターフェイス15を介して受
信バッファ3ヘデータが与えられる。また、ビットマツ
プメモリ7に記憶された出力データは、出力バッファ1
3を介して出力回路14へ与えられ、図示しないプリン
タエンジンが駆動されるようになっている。
第2図は、第3図の制御回路の全体的な動作を説明する
ためのフローチャートである。次に、第2図の流れに沿
って、第3図の制御回路の動作を説明する。
操作部11の中の電源スィッチがオンされ、プリンタ制
御回路へ電力供給が開始されたことに応答して、CPU
1はページバッファメモリ6、ビットマツプメモリ7、
ワークメモリ8、フォントキャッシュメモリ11等のR
AMで構成されたメモリ領域をクリアして初期化すると
共に(ステップS1)、用紙サイズ等の印字用パラメー
タを初期化する(ステップS2)。
次いで、変換を指定されたアウトラインフォントの内容
を調べる(ステップS3)。
アウトラインフォントメモリ5には、前述したように、
書体(タイプフェース)の異なる複数種類のアウトライ
ンフォントが記憶されている。たとえば、フーリエ(C
ourier)、エリート(Elite)、タイムスロ
ーマン(Times Roman)、ヘルベティ力(I
(elvetlca)という4N類のアウトラインフォ
ントが記憶されているとすれば、ステップS3では、そ
の内のどの書体のアウトラインフォントをビットマツプ
フォントに変換するように指定されたかを調べ、併せて
、どのような大きさ(ポイント)、どのような太さ(ス
トロークウェイト)、どのような傾き(スタイル)のビ
ットマツプフォントに変換するように指定されたかを調
べる。その結果、たとえば、フーリエのアウトラインフ
ォントを、12ポイントで、普通のストロークウェイト
で、直立体(υpright)でビットマツプフォント
に変換する、というように決定する。
この場合における変換すべきアウトラインフォントの指
定内容は、−例としては、予め不揮発性メモリ9に登録
しておくことが考えられる。CPU1は不揮発性メモリ
9に登録されている変換すべきアウトラインフォントの
指定内容を読出し、その内容に基づいて上述のタイプフ
ェース、ボイント、ストロークウェイトおよびスタイル
等を調べればよい。
また、他の一例としては、操作部11のデータ入カキ−
から変換すべきアウトラインフォントの指定内容が与え
られるのを待つようにしてもよい。
あるいはまた、ホスト装置から変換すべきアウトライン
フォントの指定内容が与えられるのを待つようにしても
よい。
いずれにしろ、ユーザによって予め不揮発性メモリ9に
登録された指定内容、または操作部11やホスト装置か
ら与えられる指定内容が調べられ、変換すべきアウトラ
インフォントのタイプフェースおよび変換時におけるポ
イント、ストロークウェイト、スタイル等のパラメータ
が決められる。
次いで、アウトラインフォントをビットマツプフォント
に変換する(ステップS4)。この変換は、CPU1が
プログラムメモリ4に格納されたプログラムに基づいて
行うものであり、CPUIが変換手段として機能するわ
けである。変換処理の詳しい内容は、後に、第1図のフ
ローチャートを参照して説明する。
変換したビットマツプフォントはフォントキャッシュメ
モリ10に格納する(ステップS5)。
この場合において、アウトラインフォントをビットマツ
プフォントに変換するのに多少の時間を要するが、実際
問題としては、プリンタ電源投入後に直ちにプリンタが
プリント動作を開始することは少ないから、プリント動
作が支障を生じることは殆どない。
アウトラインフォントをビットマツプフォントに変換完
了後に、CPU1はホスト装置から受信データが送られ
てきたか否かを判別しくステップS6)、受信データが
送られてきた場合には、その受信データの処理を1ペ一
ジ単位で行う(ステップS7.S8)。
受信データの処理(ステップS7)とは、受信バッファ
3に受入れたホスト装置から与えられた受信データのう
ち、1ペ一ジ分のデータをページバッファ6へ移し、ペ
ージバッファ6にストアした1ペ一ジ分のデータを、フ
ォントキャッシュメモリ10に格納したビットマツプフ
ォントに基づいて処理をしてプリント文字を生成し、ビ
ットマツプメモリ7にストアするという一連の処理であ
る。
このデータ処理(ステップS?)においては、フォント
キュッシュメモリ10に予め変換されたビットマツプフ
ォントが格納されているため、データ受信に応答して直
ちにデータ処理が行え、アウトラインフォントをビット
マツプフォントに変換するための待ち時間を要さないと
いう利点がある。
そして、ビットマツプメモリ7にストアした処理データ
を出力バッファ13を介して出力回路14へ与え、プリ
ンタエンジンを駆動してプリントを行う(ステップS9
)。
受信データが複数ページにわたっている場合には、以上
のステップS6〜S9の動作をページ単位で行い、ペー
ジ単位でプリント動作を行う。
第1図は、第2図のフローチャートにおけるステップS
4の変換処理の詳細な内容を表わすフローチャートであ
る。
第1図の流れに従って、アウトラインフォントをビット
マツプフォントに変換する処理について説明をする。
CPUIは、たとえば不揮発性メモリ9に予め登録され
ている変換指定内容を調べ、変換すべきアウトラインフ
ォントのタイプフェースならびに変換パラメータとして
のポイント、ストロークウェイトおよびスタイル等を決
定する(ステップ511)。
次いで、ステップS11で決定したタイプフェースのア
ウトラインフォントを、同じくステップS11で決定し
たパラメータに従って、ビットマツプフォントに変換す
る(ステップ512)。つまり、まず、指定内容に従っ
て基本的なビットマツプフォントを作成する。
次いで、ステップS11で決定したパラメータのうち、
ストロークウェイトは“ライト”ミデイアム”ボールド
°のいずれであるかを判別する(ステップ513)。
そして、ストロークウェイトが“ライト”の場合には、
ステップS11で決定したパラメータの内、ストローク
ウェイトを“ミデイアム“および1ボールド”にそれぞ
れ変更して、それをパラメータとしてアウトラインフォ
ントをビットマツプフォントに変換する(ステップ51
4)。
つまり、ステップS14では、ステップS12で作成し
たビットマツプフォントに加えて、さらに、ストローク
ウェイトの異なる2種類のビットマツプフォント(タイ
プフェース、ポイントおよびスタイルは変更なし)を作
成するわけである。
また、ステップS12で変換したビットマツプフォント
のストロークウェイトが“ミデイアム”の場合には、さ
らに、該ビットマツプフォントのスタイルが“アップラ
イト”か“イタリック″かを判別しくステップ515)
、スタイルが“アップライト”の場合には、スタイルを
“イタリック2に変更して(タイプフェース、ポイント
およびストロークウェイトは変更なし)、アウトライン
フォントをビットマツプフォントに変換し、また、スト
ロークウェイトを“ボールド”に変更して(タイプフェ
ース、ポイントおよびスタイルは変更なし)、アウトラ
インフォントをビットマツプフォントに変換する(ステ
ップ516)。
つまり、ステップS16では、スタイルの異なるビット
マツプフォントおよびストロークウェイトの異なるビッ
トマツプフォントを作成する。
また、ステップS15で、スタイルが“イタリック”と
判別した場合には、スタイルを“アップライドに変更し
て(タイプフェース、ポイントおよびストロークウェイ
トは変更なし)、アウトラインフォントをビットマツプ
フォントに変換し、また、ストロークウェイトを“ボー
ルド”に、かつスタイルを“アップライト“に変更して
(タイプフェースおよびポイントは変更なし)、アウト
ラインフォントをビットマツプフォントに変換する(ス
テップ517)。
さらにまた、ステップ813において、ストロークウェ
イトが1ボールド”と判別した場合には、さらに、スタ
イルが“アップライト”か“イタリック”かを判別する
(ステップ518)。
そして、スタイルが“アップライト”の場合には、スト
ロークウェイトを“ミデイアム″に変更して(タイプフ
ェース、ポイントおよびスタイルは変更なし)、アウト
ラインフォントをビットマツプフォントに変換し、また
、ストロークウェイトを“ミデイアム2に、かつスタイ
ルを“イタリック”に変更して(タイプフェースおよび
ポイントは変更なし)、アウトラインフォントをビット
マツプフォントに変換する(ステップ819)。
また、ステップ318において、スタイルが“イタリッ
ク“の場合には、ストロークウェイトを“ライト”に変
更して(タイプフェース、ポイントおよびスタイルは変
更なし〉、アウトラインフォントをビットマツプフォン
トに変換し、またストロークウェイトを“ミデイアム“
に変更して(タイプフェース、ポイントおよびスタイル
は変更なし)、アウトラインフォントをビットマツプフ
ォントに変換する(ステップ520)。
そして、ステップS12および514.  S16゜S
17.S19または520で変換した各ビットマツプフ
ォントはフォントキャッシュメモリ10に格納する(第
2図ステップS5)。
このようにして、アウトラインフォントをビットマツプ
フォントに変換するに際しては、指定されたパラメータ
に従ってまず変換した後、指定されたパラメータを予め
定める条件に基づいて変更し、変更したパラメータに基
づいてアウトラインフォントをビットマツプフォントに
変換する。
こうすることによって、実際にプリンタで文書を作成す
る際に、強調したい文節や引用句や見出し等にイタリッ
クやボールドと言った飾り文字を使用したい場合に、そ
れが迅速に行える装置にできる。
ステップS14.S16.S17.519およびS20
におけるパラメータの変更は、実際によく使用される文
字のストロークウェイトやスタイルの組合わせに基づい
て決定すればよく、この実施例以外の組合わせであって
もよい。
〈発明の効果〉 この発明は、以上のように、文字発生装置が文字発生動
作を行う前の待機状態にある間を利用して、アウトライ
ンフォントをビットマツプフォントに予め変換しておく
ようにしたので、文字発生装置が文字発生動作を行う際
に、アウトラインフォントをビットマツプフォントに変
換するのに要する時間を省くことができ、迅速にプリン
ト可能な文字発生装置とすることができる。
また、アウトラインフォントを予めビットマツプフォン
トに変換する際に、そのフォントに関して指定された基
本的なストロークウェイトやスタイルで変換するのに加
えて、飾り文字等のストロークウェイトやスタイルにも
変換するので、文書を作成する際に、同一のフォントの
文字の中にたとえばイタリックやボールドと言った飾り
文字を使用する際に待ち時間が不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るプリンタにおける
アウトラインフォントをビットマツプフォントに変換す
る場合の変換処理動作を表わすフローチャートである。 第2図は、この発明の一実施例に係るプリンタの全体動
作を表わすフローチャートである。 第3図は、この発明の一実施例に係るプリンタの制御回
路のブロック図である。 図において、1・・・CPU、4・・・プログラムメモ
リ、5・・・アウトラインフォントメモリ、lO・・・
フォントキャッシュメモリ、11・・・操作部、を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字の輪郭を座標点データで与え、文字の形をアウ
    トライン形式で表現したアウトラインフォントが記憶さ
    れたアウトラインフォント記憶手段と、 アウトラインフォント記憶手段に記憶されたアウトライ
    ンフォントを読出し、 それを所定のパラメータに従って、文字の形をフルドッ
    ト形式で表現したビットマップフォントに変換するため
    の第1の変換手段と、 前記パラメータを予め定める条件に基づいて変更し、該
    変更したパラメータに従って、前記読出したアウトライ
    ンフォントをビットマップフォントに変換するための第
    2の変換手段と、 第1の変換手段および第2の変換手段によって変換され
    た各ビットマップフォントを記憶するためのビットマッ
    プフォント記憶手段と、 を含むことを特徴とする文字発生装置。
JP1267455A 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置 Pending JPH03127096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267455A JPH03127096A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267455A JPH03127096A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127096A true JPH03127096A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17445084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267455A Pending JPH03127096A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127096A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07125374A (ja) レイアウト表示装置
JP2755308B2 (ja) 出力方法及びその装置
JP3019515B2 (ja) 印刷制御方法
JPH03127096A (ja) 文字発生装置
JPH07177348A (ja) プリンタ装置
JPH03127095A (ja) 文字発生装置
JPH03127094A (ja) 文字発生装置
JPH03128259A (ja) 文字発生装置
JPH03128261A (ja) 文字発生装置
JP2606557B2 (ja) Dtpシステム
JP3097818B2 (ja) フォントデータメモリ装置
JPH03128262A (ja) 文字発生装置
JP2591021B2 (ja) 文字パターン発生方式
JP3196788B2 (ja) プリンタ、及び印刷制御方法
JP3450958B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH08230254A (ja) 印字装置
JPH03128260A (ja) 文字発生装置
JPH0640089A (ja) プリンタ装置
JP2967861B2 (ja) 出力装置
JP2918571B2 (ja) 印刷装置
JPS63242561A (ja) フオント縮小システム
JPH0880639A (ja) プリンタのフォント選択方式
JPH0818448B2 (ja) ページプリンタ
JPH0379378A (ja) 印刷装置