JPH03128261A - 文字発生装置 - Google Patents

文字発生装置

Info

Publication number
JPH03128261A
JPH03128261A JP1267456A JP26745689A JPH03128261A JP H03128261 A JPH03128261 A JP H03128261A JP 1267456 A JP1267456 A JP 1267456A JP 26745689 A JP26745689 A JP 26745689A JP H03128261 A JPH03128261 A JP H03128261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
outline
character
fonts
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267456A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kishi
浩司 岸
Shigeki Kimura
茂樹 木村
Keiichiro Hyodo
啓一郎 兵頭
Koichi Shibata
浩一 柴田
Shigeaki Motooka
茂哲 本岡
Mitsuzo Iwaki
岩城 光造
Nobuhiro Horiuchi
伸浩 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1267456A priority Critical patent/JPH03128261A/ja
Publication of JPH03128261A publication Critical patent/JPH03128261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、文字発生装置に関し、特に、コンピュータ
用プリンタ、ワードプロセッサ用プリンタ等のホスト装
置からの命令に基づいて文字発生動作をする装置に関す
るものである。
〈従来の技術〉 コンピュータ、ワードプロセッサ等のホスト装置に接続
され、ホスト装置からの文字発生命令を受けて文字を発
生するプリンタが存在する。
この種のプリンタは、命令に応じて、色々な種類やサイ
ズの文字を発生しなければならないから、通常、複数種
類のフォントが記憶された記憶装置を備えている。また
、従来プリンタは、高品質な文字を発生できるように、
記憶装置に記憶されたフォントはビットマツプ方式(フ
ルドツト方式)のものが多かった。
ところが、ビットマツプ方式のフォントはそのデータ量
が多く、大容量の記憶装置を必要とするという欠点があ
った。
そこで最近は、アウトラインフォントが注目されている
。アウトラインフォントとは、文字の輪郭(外形)を座
標点データで与え、文字の形をアウトライン形式で表現
したものである。アウトラインフォントはそのデータ量
がビットマツプフォントに較べて遥かに少ないから、記
憶装置の小型化を図ったり、記憶装置に多種類のフォン
トを記憶できる等の利点がある。
一方、記憶装置に記憶されたフォントがアウトラインフ
ォントの場合、文字発生時には、該記憶されたアウトラ
インフォントをビットマツプフォントに変換する必要が
ある。この変換は、座標点データを基にして、座標点間
をベジュ曲線、スプライン曲線等の2次以上の関数で補
間する補間法を用いて行う。補間法を用いて変換を行う
と、アウトラインフォントから任意の大きさや太さのビ
ットマツプフォントを得ることができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、補間法は、2次以上の関数に基づく曲線部分
の計算が多いために時間を要する。よって、アウトライ
ンフォントからビットマツプフォントへの変換に時間が
かかるという欠点があった。
つまり、従来のアウトラインフォントを有するプリンタ
は、コンピュータ、ワードプロセッサ等のホスト装置か
らプリント命令が与えられても直ちにプリント動作を行
うことができず、まずアウトラインフォントをビットマ
ツプフォントに変換し、それからプリント動作を行うた
め、プリント開始までの待ち時間が長いという欠点があ
った。
この変換時間を短縮して待ち時間を少なくするためには
、専用のハードウェアを設けるということも考えられる
が(たとえば、特開平1−191192号公報参照)、
それでは装置のコストが高くなってしまう。
そこで、この発明は、このような欠点を解消するために
なされたものであり、文字発生命令が与えられるまでに
、記憶装置に記憶されている複数種類のアウトラインフ
ォントの中の使用頻度の高いアウトラインフォントをビ
ットマツプフォントに予め変換しておい−て、文字発生
命令が与えられたら直ちに文字発生動作を行えるように
した文字発生装置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 この発明は、文字の輪郭を座標点データで与え、文字の
形をアウトライン形式で表現したアウトラインフォント
が複数種類記憶されたアウトラインフォント記ta手段
と、アウトラインフォント記憶手段に記憶された複数種
類のアウトラインフォントの内の少なくとも最も使用頻
度の高いフォント名が登録された登録手段と、所定の条
件の場合に、登録手段に登録されたフォント名のアウト
ラインフォントをアウトラインフォント記憶手段から読
出し、それを文字の形をフルドツト形式で表現したビッ
トマツプフォントに変換する変換手段と、変換手段によ
って変換されたビットマツプフォントを記憶するビット
マツプフォント記憶手段とを含むことを特徴とする文字
発生装置である。
また、この発明は、前記文字発生装置において、登録手
段は、アウトラインフォント記憶手段に記憶されている
アウトラインフォントの全種類について、その使用回数
を累計するカウンタと、該カウンタの累計値が多いもの
から順に予め定める順位までのアウトラインフォントを
使用頻度の高いフォントとして登録するフォント名登録
エリアと有することを特徴とするものである。
また、この発明は、前記文字発生装置において、登録手
段は、装置電源がオンしてからオフするまでの間に最も
使用頻度の高かったアウトラインフォントを検出する手
段と、検出手段で検出されたアウトラインフォント名を
登録するフォント名登録エリアとを有することを特徴と
するものである。
さらにまた、この発明は、前記いずれかに記載の文字発
生装置において、変換手段が変換を行う所定の条件とは
、装置電源がオンされて電力供給が開始された時を含む
ことを特徴とするものである。
また、この発明は、前記いずれかに記載の文字発生装置
は、ホスト装置に接続され、ホスト装置からの命令に基
づいて文字発生動作を行うことを特徴とするものである
また、この発明は、前記文字発生装置において、変換手
段が変換を行う所定の条件とは、ホスト装置から文字発
生命令が与えられていない時を含むことを特徴とするも
のである。
く作用〉 この発明によれば、文字発生装置は、登録手段に登録さ
れたアウトラインフォントをアウトラインフォント記憶
手段から読出し、ビットマツプフォントに変換する。登
録手段には、使用頻度の高いフォント名が登録されてい
るから、必要なアウトラインフォントが予めビットマツ
プフォントに変換される。
変換は、所定の条件の時、つまり装置電源がオンされた
直後やホスト装置から文字発生命令を受けていない、文
字発生動作に支障のない待機状態にある間を利用して行
う。
〈実施例〉 以下には、図面を参照して、この発明の一実施例につい
て詳細に説明をする。
第3図は、この発明の一実施例に係るプリンタの制御回
路の構成を示すブロック図である。
プリンタの制御回路は、制御処理の中枢としてのCPU
Iを備え、CPU1にはバス2を介して受信バッファ3
、ROMで構成されCPU1の動作プログラムが格納さ
れたプログラムメモリ4、ROMで構成され複数種類の
アウトラインフォントが記憶されたアウトラインフォン
トメモリ5、RAMで構成され1ペ一ジ分の受信データ
を記憶することができるページバッファ6、RAMで構
成されデータ処理がなされた1ペ一ジ分のプリント出力
データを記憶することができるビットマツプメモリ7、
RAMで構成されデータ処理時に必要に応じてデータが
書込まれるワークメモリ8が接続されている。ワークメ
モリ8には、フォントの種類別に、使用回数を計数する
ためのn個のカウンタ(i)(但し、iはフォント別に
1.2゜3、・・・n)が含まれている。
さらに、EEFROMで構成され使用するフォントの種
類、文字ピッチ、1ページの行数その他のフォーマット
等の装置電源をオフにしても保持しておきたいデータが
記憶された不揮発性メモリ9、アウトラインフォントメ
モリ5に記憶されたアウトラインフォントがビットマツ
プフォントに変換された場合に、該変換されたビットマ
ツプフォントを記憶するためのRAMで構成されたフォ
ントキャッシュメモリ10S電源スイツチ、紙送りスイ
ッチ等の各種の操作スイッチが備えられた操作部11、
オペレータに知らせるべき所定の内容を表示するための
たとえばLCDで構成された表示装置12、出力バッフ
ァ13、使用頻度の高いアウトラインフォント名や使用
回数を登録しておくためのNOVRAMで構成された登
録用不揮発性メモリ16等が接続されている。
また、ワードプロセッサ、ワークステーション等のホス
ト装置からは、ホストインターフェイス15を介して受
信バッファ3ヘデータが与えられる。また、ビットマツ
プメモリ7に記憶されたプリント出力データは、出力バ
ッファ13を介して出力回路14へ与えられ、図示しな
いプリンタエンジンが駆動されるようになっている。
第1図は、第3図の制御回路の動作例を説明するための
フローチャートである。次に、第1図の流れに沿って、
第3図の制御回路の動作を説明する。
操作部11の中の電源スィッチがオンされ、プリンタ制
御回路へ電力供給が開始されたことに応答して、CPU
Iはページバッファメモリ6、ビットマツプメモリ7、
ワークメモリ8、フォントキャッシュメモリ10等のR
AMで構成されたメモリ領域をクリアして初期化すると
共に(ステップS1)、用紙サイズ、活字の大きさ(ポ
イント)、太さ(ストロークウェイト)、傾き(スタイ
ル)等のパラメータを初期化する(ステップS2)。
次いで、登録用不揮発性メモリ16に登録されているフ
ォント別の使用回数を読出し、(ステップS3)、使用
回数の多いたとえば上位3つのフォントを選択する(ス
テップS4)。
より具体的説明すると、登録用不揮発性メモリ16には
、たとえば、フォント別に、 フーリエ(Courier) : 10回エリート (
Elite) : 5回 タイムスローマン(Times Roman) : 7
回ヘルベティカ1elvetica) : 1回と、こ
れまでの使用回数の累計値が登録されているとすれば、
CPU1はそれを読出し、使用回数の多いフーリエ、タ
イムスローマンおよびエリートの上位3つのフォントを
選択するのである。
なお上記具体例では、登録用不揮発性メモリ16に登録
されているフォントは、タイプフェースの異なる4つを
例にとったが、より細かく、たとえば、 ■ クーリエ、12ポイント、ミデイアム、アップライ
ト ■ クーリエ、12ポイント、ボールド、イタリック ■ クーリエ、10ポイント、ミデイアム、イタリック というように、同一のタイプフェースであっても、ポイ
ント数やストロークウェイトやスタイルが異なる場合、
それを異なる種類として、それぞれの使用回数が登録さ
れていてもよい。
次いで、選択した3つのフォントを、アウトラインフォ
ントメモリ5の中から順次読出し、読出したアウトライ
ンフォントをビットマツプフォントに変換する(ステッ
プS5)。
この実施例では使用回数の多い上位3つのフォントを選
択するようにしたが、最も使用頻度の高いフォントだけ
を選択してもよいし、その選択の仕方はプリンタの使用
情況や、フォントキャッシュメモリ10の容量を考慮し
て任意に行えばよい。
変換したビットマツプフォントは、フォントキャッシュ
メモリ10に格納する(ステップS6)。
以上のようにして、プリンタの電源スィッチがオンされ
た直後に、使用頻度の高いアウトラインフォントを予め
ビットマツプフォントに変換して、その変換したビット
マツプフォントをフォントキャッシュメモリ10に格納
しておくのである。これがこの実施例の特徴の1つであ
る。
次に、ホスト装置からのデータを受信して、該データが
要求するフォントを使用し、プリント動作を行った場合
には、CPUIは使用したフォントを判別しくステップ
S7)、ワークメモリ8に設けられたそのフォント使用
回数カウンタ(i)を+1する(ステップS8)。
そして、装置電源がオフになるまで、あるフォントが使
用されると、そのフォント使用回数カウンタを+1する
(ステップS9−+S7→S8→S9)。
プリンタの電源がオフになった場合(ステップS9) 
、CPUは、ワークメモリ8のカウンタ(i)のカウン
ト値を登録用不揮発性メモリ16へ登録する(ステップ
510)。
この場合、装置電源のオフを判別してからカウンタ(i
)のカウント値を登録用不揮発性メモリ16へ登録する
わけであるが、装置の電源スィッチがオフされると、瞬
時に装置への供給電圧が0ボルトになるわけではなく、
供給電圧は短い時間内に立ち下がるから、この立ち下が
り時間の最初の方の電圧があまり低下していない間を利
用して、カウンタ(i)の内容を登録用不揮発性メモリ
16へ登録することは十分に可能である。
そして、次に装置電源がオンした場合は、メモリ初期化
(ステップSl)およびパラメータ初期化(ステップS
2)の後、登録用不揮発性メモリに登録されているフォ
ント別の使用回数の累計数を読出すわけである(ステッ
プS3)。
第2図は、第3図の制御回路の他の動作例を説明するた
めのフローチャートである。次に、第2図の流れに沿っ
て、第3図の制御回路の他の動作について説明をする。
制御部11の中の電源スィッチがオンされると、CPU
Iはメモリの初期化をしくステップ521)1パラメー
タの初期化をする(ステップ522)。
次いで、CPUIは、登録用不揮発性メモリ16の内容
を読出し、そこに登録されているフォント名を判別して
、該登録されているフォント名のアウトラインフォント
をアウトラインフォントメモリ5から読出す(ステップ
523)。
登録用不揮発性メモリ16には、後にステップS30の
ところでも説明するが、たとえば前回に装置電源がオン
されている間に最も使用頻度の高かった1種類のフォン
ト名のみが登録されている。
よって、その使用頻度の最も高い1種類のフォントがア
ウトラインフォントメモリ5から読出される。
次いで、CPU1は読出したアウトラインフォントをビ
ットマツプフォントに変換する(ステップ524)。変
換時におけるポイント数、ストロークウェイト、スタイ
ル等のパラメータは、不揮発性メモリ9に設定されてい
るものを用いてもよいし、登録用不揮発性メモリ16に
フォント名に加えてそのようなパラメータも登録されて
いる場合には、そのパラメータに従って変換を行えばよ
い。
変換したビットマツプフォントは、フォントキャッシュ
メモリ10に格納する(ステップ525)以上のようし
て、装置電源がオンされたことに応答して、前回装置電
源がオンの間に最も使用頻度の高かったアウトラインフ
ォントのみがビットマツプフォントに変換されるので、
変換のための時間が少なく、かつ、登録用不揮発性メモ
リ16の容量も小さくてすむという利点がある。
次いで、ホスト装置からデータが与えられ、プリンタが
プリント動作を行った場合には、CPU1は使用したフ
ォントを判別しくステップ526)、その使用したフォ
ントの使用回数カウンタ(i)を+1する(ステップ5
27)。そして、フォント別の使用回数カウンタ(i)
を比較し、最大カウント値のフォント名をワークメモリ
8のエリアMにストアする(ステップ528)。
そして、装置電源がオフするまでステップ826〜32
8の処理を行い、装置電源がオフした場合(ステップ5
29)、ワークメモリ8のエリアMにストアされている
フォント名を登録用不揮発性メモリ16に登録する(ス
テップ530)。すなわち、装置電源がオンされている
間に最も使用頻度の高かったフォント名を登録用不揮発
性メモリ16に登録するわけである。
なお、ステップS30の登録動作は、装置電源オフ後に
行われるが、上述したように、電原スイッチオフ後に、
装置に供給されている電圧は瞬時に0ボルトにならない
ので、電圧の立ち下がり時間の最初の電圧の十分に高い
間を利用してステップS30の登録を行うことができる
第1図および第2図で説明した制御動作では、プリント
電源が投入されたことに応答して登録用不揮発性メモリ
16に登録された種類のアウトラインフォントをビット
マツプフォントに変換するようにしたが、このようなタ
イミングで変換する構成に代え、ホスト装置からデータ
が与えられていないプリンタが待機状態にある間を利用
して使用頻度の高いアウトラインフォントをビットマツ
プフォントに変換するようにしてもよい。
なお、実際問題としては、プリンタ電源投入直後にプリ
ンタにプリント命令が与えられることは少ないから、プ
リンタ電源投入直後はアウトラインフォントをビットマ
ツプフォントに変換する処理を優先的に行っても、実際
のプリント動作が支障を生じることは殆どない。
また、上述の実施例では、登録用不揮発性メモリ16を
特別に備えた構成にしたが、印字パラメータ等が設定さ
れたEEPROMで構成された不揮発性メモリ9を登録
用不揮発性メモリとして兼用してもよい。
〈発明の効果〉 この発明は、以上のように構成されているので、使用頻
度の高いアウトラインフォントを、電源投入直後または
文字発生装置が待機状態の間に予めビットマツプフォン
トに変換することができるので、文字発生装置が文字発
生動作を行う場合に、アウトラインフォントをビットマ
ツプフォントに変換するのに要する時間を省くことがで
き、迅速に文字発生動作ができる文字発生装置とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るプリンタの動作例
を表わすフローチャートである。 第2図は、この発明の一実施例に係るプリンタの他の動
作例を現わすフローチャートである。 第3図は、この発明の一実施例に係るプリンタの制御回
路のブロック図である。 図において、l・・−CPU、4・・・プログラムメモ
リ、5・・・アウトラインフォントメモリ、lO・・・
フォントキャッシュメモリ、11・・・操作部、16・
・・登録用不揮発性メモリ、8・・・ワークメモリ、を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字の輪郭を座標点データで与え、文字の形をアウ
    トライン形式で表現したアウトラインフォントが複数種
    類記憶されたアウトラインフォント記憶手段と、 アウトラインフォント記憶手段に記憶された複数種類の
    アウトラインフォントの内の少なくとも最も使用頻度の
    高いフォント名が登録された登録手段と、 所定の条件の場合に、登録手段に登録されたフォント名
    のアウトラインフォントをアウトラインフォント記憶手
    段から読出し、それを文字の形をフルドット形式で表現
    したビットマップフォントに変換する変換手段と、 変換手段によって変換されたビットマップフォントを記
    憶するビットマップフォント記憶手段と、 を含むことを特徴とする文字発生装置。 2、請求項第1項記載の文字発生装置において、 登録手段は、アウトラインフォント記憶手段に記憶され
    ているアウトラインフォントの全種類について、その使
    用回数を累計するカウンタと、該カウンタの累計値が多
    いものから順に予め定める順位までのアウトラインフォ
    ントを使用頻度の高いフォントとして登録するフォント
    名登録エリアと有することを特徴とするものである。 3、請求項第1項記載の文字発生装置において、 登録手段は、装置電源がオンしてからオフするまでの間
    に最も使用頻度の高かったアウトラインフォントを検出
    する手段と、検出手段で検出されたアウトラインフォン
    ト名を登録するフォント名登録エリアとを有することを
    特徴とするものである。 4、請求項第1項ないし第3項のいずれかに記載の文字
    発生装置において、 変換手段が変換を行う所定の条件とは、 装置電源がオンされて電力供給が開始された時を含むこ
    とを特徴とするものである。 5、請求項第1項ないし第4項のいずれかに記載の文字
    発生装置は、ホスト装置に接続され、ホスト装置からの
    命令に基づいて文字発生動作を行うことを特徴とするも
    のである。6、請求項第5項記載の文字発生装置におい
    て、 変換手段が変換を行う所定の条件とは、 ホスト装置から文字発生命令が与えられていない時を含
    むことを特徴とするものである。
JP1267456A 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置 Pending JPH03128261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267456A JPH03128261A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267456A JPH03128261A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128261A true JPH03128261A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17445096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267456A Pending JPH03128261A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 文字発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113858A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Hokuriku Nippon Denki Software Kk 不揮発性メモリを含むプリンタ装置
US7156165B2 (en) 2002-11-15 2007-01-02 Zexel Valeo Climate Control Corporation Tank for heat exchanger
US8673066B2 (en) 2009-09-30 2014-03-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dust-removing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113858A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Hokuriku Nippon Denki Software Kk 不揮発性メモリを含むプリンタ装置
US7156165B2 (en) 2002-11-15 2007-01-02 Zexel Valeo Climate Control Corporation Tank for heat exchanger
US8673066B2 (en) 2009-09-30 2014-03-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dust-removing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018337B2 (ja) 画像処理装置
US5021975A (en) Printer with improved image printing function
US4881180A (en) Character image generating circuit
JPH07125374A (ja) レイアウト表示装置
JPH0640257B2 (ja) 情報出力装置
JP3019515B2 (ja) 印刷制御方法
EP0400891B1 (en) Apparatus for converting vector data of characters into dot data, having means for reducing frequency of required data conversion
JPH0747335B2 (ja) 文字発生装置および文字発生方法
JPH03128261A (ja) 文字発生装置
JPS6214689A (ja) 文字出力制御装置
JPH03127095A (ja) 文字発生装置
JPH03128259A (ja) 文字発生装置
JP2687478B2 (ja) 印字装置
JPH03127094A (ja) 文字発生装置
JPH03128260A (ja) 文字発生装置
JPH03127096A (ja) 文字発生装置
JP3196788B2 (ja) プリンタ、及び印刷制御方法
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JP2001315388A (ja) ラベル印刷システム
JP2690567B2 (ja) 印字制御装置
JPH0687249A (ja) 宛名印刷装置
JP2606557B2 (ja) Dtpシステム
JPH03128262A (ja) 文字発生装置
JP2685502B2 (ja) 印刷データ展開装置
JPH03112668A (ja) 印刷装置