JPH03132651A - 広ラチチュードを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

広ラチチュードを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03132651A
JPH03132651A JP27204689A JP27204689A JPH03132651A JP H03132651 A JPH03132651 A JP H03132651A JP 27204689 A JP27204689 A JP 27204689A JP 27204689 A JP27204689 A JP 27204689A JP H03132651 A JPH03132651 A JP H03132651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
coupler
halide emulsion
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27204689A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Ezaki
江崎 敦雄
Hirosuke Hida
啓輔 飛田
Hiroshi Ikeda
博 池田
Hideaki Haraga
秀昭 原賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27204689A priority Critical patent/JPH03132651A/ja
Priority to US07/598,550 priority patent/USH1112H/en
Publication of JPH03132651A publication Critical patent/JPH03132651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは高露光域における広いラチチュードが得られ
、かつ3層構造の緑感性ハロゲン化銀乳剤層の粒状性が
改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
[発明の背景] 近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下カラー感
光材料ともいう。)の画質の向上は著しいが、更に一層
の高画質を得ると共に広いラチチュードを得るために、
最近では赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化
銀乳剤層及び青感性ハロゲン化銀乳剤層の各層を多層化
することが行われている。特に粒状性を改良するには、
この多層化は必要不可欠の手段である。
従来、このようなカラー感光材料の粒状性を改良する技
術は、種々知られており、例えば英国特許第923,0
45号明細書には実質的に同じ色相に発色する耐拡散性
カプラーを含有する高感度乳剤層と低感度乳剤層とに分
け、更に高感度乳剤層における最大発色濃度を低く調整
することによって粒状性を損なわずに感度を上げること
ができることが記載されているが、この技術は粒状性が
今一つ不十分である。
また特公昭49−15495号公報には、赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が最上層、中間層及
び最下層の順に低くなるような感度を有し、かつ最上層
と中間層の最大発色濃度が0.6以下であるカラー感光
材料が記載され、これにより中濃度域の粒状が著しく改
良されたが、カブリ濃度が高くなり問題であった。
更に特開昭62−91945号公報には、少なくとも1
乳剤層が低感度ハロゲン化銀乳剤層、中感度ハロゲン化
銀乳剤層、高感度ハロゲン化銀乳剤層の3層構造からな
るものにおいて、これらのハロゲン化銀乳剤層のうち、
中感度ハロゲン化銀乳剤層及び低感度ハロゲン化銀乳剤
層の最大発色濃度を0.8以上にすることにより露光不
足の撮影領域での粒状性を改良したカラー感光材料が記
載されているが、緑感性ハロゲン化銀乳剤層における中
露光域から高露光域の粒状性においては十分でない。
これらの各層の中でも視感度の高い緑感性ハロゲン化銀
乳剤層を改良することは重要であり、特にこの層におけ
る粒状性の劣化は、カラー画像全体の印象を悪くしてい
る。そのため緑感性ハロゲン化銀乳剤層を3層化する上
で、高感度、中感度及び低感度層におけるハロゲン化銀
の配分が非常に重要となり、その多くは高感度及び中感
度層に銀付き量を多くし、低感度層には銀付き量を比較
的少なくしていた。そのためミドルからハイライトにか
けたての粒状性と高露光域のラチチュードに問題を生じ
、十分広いラチチュードを得るには不十分であフた。
そこで、本発明者等は、特に緑感性ハロゲン化銀乳剤層
の粒状性を改良するために、種々研究を重ねた結果、該
乳剤層の高感度、中感度及び低感度からなる3層構造乳
剤層において、これら乳剤層の順序及び乳剤層における
塗布銀量を規定することにより良好な粒状性及び高露光
域における広いラチチュードが得られることを発見し、
本発明を完成するに至った。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、高露光域における広いラチチュ
ードが得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することである。
本発明の第2の目的は、3層構造の緑感性ハロゲン化銀
乳剤層の粒状性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することである。
[発明の構成] 上記諸口的は、支持体上に赤感性ハロゲン化銀乳剤層、
緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び青感性ハロゲン化銀乳剤
層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、
前記乳剤層のうち少なくとも1層が支持体に近い方から
低感度ハロゲン化銀乳剤層、中感度ハロゲン化銀乳剤層
、高感度ハロゲン化銀乳剤層の順で塗布した3層構造で
あり、かつ少なくとも緑感性ハロゲン化銀乳剤層は高感
度、中感度及び低感度の各ハロゲン化銀乳剤層の塗布銀
量が中感度、低感度、高感度の順に多くなることを特徴
とするハロゲン化銀カラー写真感光材料によって達成さ
れた。
以下、本発明について、更に詳細に説明する。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料は
、支持体上に赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層及び青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するも
のであるが、本発明では、これらの各乳剤層がそれぞれ
低感度ハロゲン化銀乳剤層、中感度ハロゲン化銀乳剤層
、高感度ハロゲン化銀乳剤層からなり、特に緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤層は少なくとも低感度ハロゲン化銀乳剤層
、中感度ハロゲン化銀乳剤層、高感度ハロゲン化銀乳剤
層からなり、かつこれらの乳剤層の塗布銀量が中感度ハ
ロゲン化銀乳剤層、低感度ハロゲン化銀乳剤層、高感度
ハロゲン化銀乳剤層の順に多くなることを特徴とするも
のである。これにより良好な粒状性及び高露光域におけ
る広いラチチュードが得られるハロゲン化銀カラー写真
感光材料とすることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料は
、好ましくは緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層がそれぞれ支持体に近い方から低感度、
中感度及び高感度の各ハロゲン化銀乳剤層が順に塗布さ
れた3層構成である。
また青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳
剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤層がそれぞれ支持体に
近い方から低感度、中感度及び高感度の各ハロゲン化銀
乳剤層が順に塗布された3層構成である。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料の
全塗布銀量は100 mg/dm”−20mg/dm’
が好ましく、またより好ましくは80 mg/dm2〜
40 mg/dm2である。
本発明で用いられる低感度、中感度及び高感度の各ハロ
ゲン化銀乳剤層中に含まれる銀量は、全塗布銀量は10
0 B/dm2〜20 mg/dm2の範囲で、しかも
中感度ハロゲン化銀乳剤層、低感度ハロゲン化銀乳剤層
、高感度ハロゲン化銀乳剤層の順に多くなるようにすれ
ば任意の割合に多くすることができる。
本発明に用いられる低感度ハロゲン化銀乳剤層、中感度
ハロゲン化銀乳剤層、高感度ハロゲン化銀乳剤層は、通
常この技術分野で用いられる任意のものが用いられる。
本発明では、ハロゲン化銀カラー写真感光材料中の低感
度、中感度及び高感度の各ハロゲン化銀乳剤層中の塗布
銀量が中感度、低感度、高感度の順に多くすることによ
り良好な粒状性及び高露光域における広いラチチュード
が共に得られる。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料は
、ネガ用ハロゲン化銀カラー写真感光材料ばかりでなく
ポジ用ハロゲン化銀カラー写真感光材料としても利用で
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いるハロ
ゲン化銀乳剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意
のものを用いることができる。
該乳剤は、常法により化学増感することができ、増感色
素を用いて、所望の波長域に光学増感することができる
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いることが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、また可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラー、競合
カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによっ
て現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤
、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感
剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用なフ
ラグメントを放出する化合物を用いることができる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中のいは現像処理中に
感光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有
していててもよい。
本発明の感光材料にはホルマリンスカベンジャ−1蛍光
増白剤、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色
カプリ防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤等
を添加することができる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには、露光後
、通常知られているカラー写真処理を行うことができる
以下余白 [実施例] 次に、本発明の実施例を示して、更に具体的に説明する
が、本発明は、これらの実施例に限定されるものではな
い。
以下のすべての実施例において、ハロゲン化銀写真感光
材料中の添加量は、特に記載のない限り1m2当りのg
数のを示す。またハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算
して示した。増感色素は、銀1モル当りのモルで示した
実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料の試料No、1を作製した。
試料−1(比較) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀(銀の塗布量)0.2 ゼラチン           0.4U V −10
,3 高沸点溶媒(Oil−1)       0.3第2層
;中間層 ゼラチン            1・0第3層;第1
赤感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Agl 7mo1
%、8面体、立方体換算粒径0.3μm )    0
.6ゼラチン            1・2増感色素
(S −1)      8 X 10−’増感色素(
s −2)       5 X 10−’増感色素(
S −3)       3 X 10−’カプラー(
C−1)       0.10カプラー(C−3) 
      0.25カラードカプラー(CC−1) 
    0.04DIRカプラー(D−2)     
O,Q55高沸溶媒(0il−1)       0.
45第4層;第2赤感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(
Agf 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μ
m )    1.0ゼラチン           
1・3増感色素(S−1)      3X10−’増
感色素(S−2)       2X10−’増感色素
(S −3)      2 X 10−’カプラー(
C−1)       0.10カプラー(C−3) 
      0.30カラードカプラー(CG−1) 
    0.03DIRカプラー(D−2)     
0.07高沸点溶媒(0il−1)       0.
50第5層;第3赤感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(
Ag16mo1%、8面体、立方体換算粒径1.0μm
 )    1.6ゼラチン           1
.6増感色素(S−1)      lXl0−’増感
色素(S−2)      1xto−’増感色素(S
−3)       txlo−’カプラー(C−2)
       0.10カプラー(C−1)     
  0.20カラードカプラー(CG−1)     
0.02DIRカプラー(D−2)     0.05
高沸点溶媒(Oil−1)       0.40第6
層、中間層 ゼラチン           0.80S C−10
,03 3C−20,02 高沸点溶媒(Oil−2)       0.05第7
層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(AgI 
7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μ111)
    0.4ゼラチン           0・8
増感色素(S −4)       6 X 10−’
増感色素(S−5)       lXl0−’増感色
素(S−6)       1xto−4カプラー(M
−1)       0.05カプラー(M−3)  
     0.25カラードカプラー(CM−1)  
   0.04DIRカプラー(D−1)     0
.06高沸点溶媒(0il−2)       0.4
0第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(A
gl 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μm
)    0.8ゼラチン            1
・1増感色素(S −4)       3 x 10
−’第9層; 増感色素(S −5)       5 X 10−’
増感色素(S −6)      5 x 10−’カ
プラー(M−1)       (1,(15カプラー
(M−3)       0.20カラードカプラー(
CM−1)     0.03DIRカプラー(D−1
)     0.05高沸点溶媒(Oil−2)   
    0.30第3緑感性ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀(AgI 81Ilo1%、8面体、立方体換
算粒径1.0μm )    1.2ゼラチン    
       1.1増感色素(s −4)     
 2 X 10−’増感色素(S −5>      
 5 X 10−’増感色素(S −6)      
5 X 10−’カプラー(M−2)       G
、(15カプラー(M−3)       0.10カ
ラードカプラー(CM−1)     0.02DIR
カブ7−(D−1)     0.02高沸点溶媒(0
11−2)       0.30第10層;イエロー
フィルター層 黄色コロイド銀        0.05ゼラチン層 
         1.0S C−10,03 S C−20,02 高沸点溶媒(Oil−2)       0.05第1
1層;第1青感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(AgI
 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μm )
    0.2ゼラチン           1.3
増感色素(S−7)       lXl0−3カプラ
ー(Y−1)       o、a。
DIRカプラー(D−2)     o、t。
高沸点溶媒(Oil−2)       0.28第1
2層;第2青感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(AgI
 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μm )
    0.50ゼラチン           0.
50増感色素(S −7)       5 X 10
−’カプラー(Y−t)       0.60第1 第1 DIRカプラー(D −2)     o、oa高沸点
溶媒(Of 1−2)       0.253層;第
3青感性ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀(AgI 6.mo1%、8面体、立方体換算
粒径1.Oam )    0.70ゼラチン    
       0.70増感色素(S −7)    
   2 X 10−’カプラー(Y−1)     
  0.20DIRカブラニ(D−2)     o、
ol高沸点溶媒(0il−2)       0.07
4層;第1保護層 沃臭化銀 (AgI 1モル%平均粒径0.08匹)0.3ゼラチ
ン           1.0紫外線吸収剤(UV−
1)    0.1紫外線吸収剤(UV−2)    
0.1ホルマリンスカベンジャ−(MS−1) 0.5
ホルマリンスカベンジャ−()Is−2) 0.2高沸
点溶媒(Oil−1)       0.1高沸点溶媒
(Oil−3)0.1 第15層;第2保護層 ゼラチン           0.7アルカリ可溶性
マツト剤 (平均粒径2μm )      0.12ポリメチル
メタクリレ一ト粒子 (平均粒径3t1m)         0.02スベ
リ剤(WAX−1)        0.04帯電調整
剤(5u−1)       0.004なお、各層に
は上記組成物の他に、塗布助剤(Su−2)、分散助剤
(Su−2,5u−3)  ゼラチン硬化剤(H−1)
および()I−2) 、安定剤(Stab−1)、カブ
リ防止剤(AF−1,AP−2)や防腐剤(DI−1)
を添加した。
試料1の各層に含まれる化合物は下記の通りである。
1 − −3 4  −  − D −6− 7 し! −2 ll CM−1 NaU3≧ )U3へa  − −2 (C1h−CH5OzGH2)20 ■ ■2 ■ し3+15 u■ AX−1 MW+30゜ i 0i1−2 tab−1 11−3 F−1 上記試料N091において、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
の第7層、第8層及び第9層を以下のように変更したも
のを作製し、試料NO62〜試料N0111とした。
試料No、 2 (比較例) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
I 71001%、8面体、立方体換算粒径0.3μm
)    0.4ゼラチン           0.
8増感色素(S −4)       6 X 10−
’増感色素(S−5)       lXl0−’増感
色素(S−6)       lXl0−’カプラー(
M−1)       0.05カプラー(M −3)
       0.25カラードカプラー(CM−1)
     0.04DIRカプラー(D −1)   
  0.06高沸点溶媒(Oil−2)       
0.40第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化
銀(3μm 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.
7μm )     1.0第9層; ゼラチン           1.3増感色素(S 
−4)      3 X 10−’増a色素(S−5
)       5XlO−’増感色素(S −6) 
      5 X 10−’カプラー(M−1)  
     0.08カプラー(M−3)       
0.24カラードカプラー(CM−1)     0.
04DIRカプラー(D−1)     0.06高沸
点溶媒(0il−2)       0.36第3緑感
性ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀(Agl 6mo1%、8面体、立方体換算粒
径1.0μm )     1.0ゼラチン     
      1.0増感色素(S −4)2 X 10
−’増感色素(S −5)  ’     5 X 1
0−’増感色素(S −6)       5 X 1
0−’カプラー(M−2)       0.04カプ
ラー(M−3)       0.0!1カラードカプ
ラー(IJ−1)     0.02DIRカプラー(
D−1)     0.02高沸点溶媒(0il−2)
       0.3゜試料No、 3 (比較例) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(八g
l 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μrn
 )    0.6ゼラチン           1
.2増感色素(S −4)       6 X 10
−’増感色素(S−5)       lXl0−’増
感色素(S−6)       lXl0−’カプラー
(M−1)       0.08カプラー(M−3)
       0.40カラードカプラー(CIA−1
)     0.06DIRカプラー(D−1)   
  0.09高沸点溶媒(0il−2)       
0.60第8層:第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化
銀(AgI 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.
7μm )    0.8ゼラチン         
  0.8増感色素(S−4)       3X10
−’増感色素(S −5)       5 X 10
−5増感色素(s −a )       5 X 1
0−’カプラー(M−1)       0.04カプ
ラー(M−3)       0.15カラードカプラ
ー(CM−1)     0.02DIRカプラー(D
−1)     0.04高沸点溶媒(0il−2) 
      0.25第9層;第3緑感性ハロゲン化銀
乳剤層沃臭化銀(AgI 8mo1%、8面体、立方体
換算粒径1.0μm )    1.2ゼラチン   
        1.1増感色素(S−4)     
  2X10−’増感色素(S −5)       
5 X 10−’増感色素(S −6>       
5 X 10−’カプラー(M −2)       
0.05カプラー(M−3)       0.10カ
ラードカプラー(CM−110,02DIRカプラー(
D −1)     0.02高沸点溶媒(0il−2
)       0.30試料No、 4 (本発明) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
I 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μIl
l )    0.7ゼラチン           
1・4増感色素(S−4)      6X10−’増
感色素(S−5)       1xxo”増感色素(
S−s)       1xto−4カプラー(M−1
)       0.09カプラー(M−3)    
   0.44カラードカプラー(CM−1)    
 0.07DIRカプラー(D −1)     0.
11高沸点溶媒(0il−2)       0.70
第8層:第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
I 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μm 
)    0.5ゼラチン           0・
7増感色素(S −4)       3 X 10−
’増感色素(S −5)       5 X 10−
’増感色素(S −6)       5 X to−
Sカプラー(M−1)       0.03カプラー
(M −3)       0.13カラードカプラー
(CM−1)     0.02DIRカプラー(D−
1)     0103高沸点溶媒(Oil−2)  
     0.19第9層;第3緑感性ハロゲン化銀乳
剤層沃臭化銀(AgI 6mo1%、8面体、立方体換
算粒径1.0μm )    1.2ゼラチン    
       1.1増感色素(s −4)     
 2 X 10−’増感色素(S−5)       
5X10−’増感色素(S −6)       5 
X 10−’カプラー(M−2)       0.0
5カプラー(M−3)       0.10カラード
カプラー(CM−1)     0.02DIRカプラ
ー(D−1)     0.02高沸点溶媒(Oil−
2)       0.30試料No、 5 (本発明
) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
I 7mo1%、8面体、立方体換算粒径OJμm) 
   0.9ゼラチン           1.8増
感色素(S −4)       6 X 10−’増
感色素(S−5)       lXl0−’増感色素
(S−8)       tXlo−’カプラー(M−
1)       0.11カプラー(M−3)   
    0.56カラードカブラー((:M−1)  
   0.09DIRカプラー(D−1)     0
.14高沸点溶媒(0il−2)       0.9
゜第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(八
gf 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μm
 )    0.5ゼラチン           0
.7増感色素(S −4)       3 X 10
−’増感色素(S −5)       5 X 10
−’増感色素(s −6)       5 X 10
−5カプラー(M−1)       0.03カプラ
ー(M−3)       0.13カラードカプラー
(CM−1)     0.02DIRカプラー(D 
−1)     0.03高沸点溶媒(Oil−2) 
      0.19第9層;第3緑感性ハロゲン化銀
乳剤層沃臭化銀(八gI6mo1%、8面体、立方体換
算粒径1.0μm )     1.0ゼラチン   
        0.9増感色素(S −4)    
   2 X 10−’増感色素(S−5)     
  5X10−’増感色素(S −6)5 X 10−
’カプラー(M−2)       0.04カプラー
(M−3)       0.08カラードカプラー(
CM−1)     0.02DIRカプラー(D−1
)     0.02高沸点溶媒(Of 1−2)  
     0.25試料No、 6 (本発明) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
I 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μm 
)    0.9ゼラチン           1.
8増感色素(S −4)      6 X 10−’
増感色素(S−5)       lXl0−’増感色
素(S−6)       txto−’カプラー(M
−1)       0.11カプラー(M−3)  
     0.56カラードカブラー(CM−1)  
   0.09DIRカプラー(D −1)     
0.14高沸点溶媒(Oil−2)       0.
90第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(
Agl 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μ
m )    0.4ゼラチン           
0.6増感色素(S−4)       3X10−’
増感色素(S −5)       5 X 10−5
増感色素(S−6)       5X10−5カプラ
ー(M−1)       0.03カプラー(M−3
)       0.10カラードカプラー((:M−
1)     0.02DIRカプラー(D−1)  
   0.03高沸点溶媒(ott−2)      
 0.17第9層;第3緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭
化銀(八gI 6mo1%、8面体、立方体換算粒径1
,0μm )    1.0ゼラチン        
   0.9増感色素(S −4)       2 
X 10−’増感色素(S −5)       5 
X 10−’増感色素(S −6)       5 
X 10−’カプラー(M−2)       0.0
4カプラー(M−3)       0.08カラード
カプラー(CM−1)     0.02DIRカプラ
ー(D−1)     0.02高沸点溶媒(0i1−
2)       0.25試料No、 7 (本発明
) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
l 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μm 
)    0.!1ゼラチン           1
.8増感色素(S−4)       6X10−’増
感色素(S−5)       lXl0−’増感色素
(S−6)      lXl0−’カプラー(M−1
)       0.11カプラー(M −3)   
    0.56カラードカブラー(CM−1)   
  0.09DIRカプラー(D−1)     0.
14高沸点溶媒(Oil−2)       0.90
第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
I 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μm 
)    0.5ゼラチン           0.
7増感色素(S −4)       3 X 10−
4増感色素(S −5)       5 X 10−
’増感色素(S−6)       5xlo−5カプ
ラー(M−1)       0.03カプラー(M−
3)       0.13カラードカプラー(CM−
1)     0.02DIRカプラー(D−1)  
   0.03高沸点溶媒(Oil−2)      
 0.19第9層;第3緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭
化銀(AgI 6mo1%、8面体、立方体換算粒径1
.0μm )    1.2ゼラチン        
   1.1増感色素(s −4)       2 
X 10−’増感色素(s −5)       5 
X to”増感色素(S −6)       5 X
 10−’カプラー(M−2)       0.05
カプラー(M−3)       0.10カラードカ
プラー(fl)J−1)     0.02DIRカプ
ラー(D−1)     0.02高沸点溶媒(Oil
−2)       0.30試料No、 8 (本発
明) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
l 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μm 
)    1.0ゼラチン           2.
0増感色素(s −4)       6 X 10−
’増感色素(S−5)       lXl0−’増感
色素(S−6)       lXl0−’カプラー(
M−1)       0.13カプラー(M−3) 
      0.63カラードカプラー(CM−1) 
    0.10DIRカプラー(D−1)     
0.15高沸点溶媒(Oil−2)       1.
0第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(A
gI 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μm
 )    0.8ゼラチン           1
.1増感色素(S−4)       3X10−’増
感色素(S−5)       5X10−’増感色素
(S−s)       5x1g−’カプラー(M−
1)       0.05カプラー(M−3)   
    0.20カラードカプラー(CM−1)   
  0.03DIRカプラー(D −1)、     
o、os高沸点溶媒(0il−2)       0.
30第9層;第3緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(
AgI 6mo1%、8面体、立方体換算粒径i、oμ
m )     1.2ゼラチン          
 1.1増感色素(S −4)       2 X 
10”’増感色素(S −5)       5 X 
10−’増感色素(S −6)      5 X 1
0−’カプラー(M−2)       0.05カプ
ラー(M−3)       0.10カラードカプラ
ー(CM−1)     0.02DIRカプラー(D
−1)     0.02高沸点溶媒(0il−2) 
      0.30試料No、 9 (本発明) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
l 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μm 
)     1.0ゼラチン           2
.0増感色素(S −4)       6 X 10
−’増感色素(S−5)       lXl0−’増
感色素(S−6)       lXl0−’カプラー
(M−1)       0.13カプラー(M −3
)       0.63カラードカプラー(CM−1
)     0.10DIRカプラー(D−1)   
  0.15高沸点溶媒(Oil−2)       
1.0第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀
(AgI8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μ
m )    0.6ゼラチン           
0.8増感色素(S −4)       3 X 1
0−’増感色素(S −5)       5 X 1
0−’増感色素(S −6)       5 X 1
0−’カプラー(M−1)       0.04カプ
ラー(M−3)       0.15カラードカプラ
ー(f:M−1)     0.02DIRカプラー(
D−1)     0.04高沸点溶媒(Oil−2)
       0.23第9層;第3緑感性ハロゲン化
銀乳剤層沃臭化銀(A416mo1%、8面体、立方体
換算粒径1.0μm )    1.2ゼラチン   
        1.1増感色素(S −4)    
   2 X to”増感色素(S −5)     
  5 X 10−’増感色素(S −6)     
  5 X 10−’カプラー(M−2)      
 0.05カプラー(M−3)       0.10
カラードカプラー(CM−1)     0.02DI
Rカプラー(D −1)     0.02高沸点溶媒
(Oil−2)       0.30試料No、  
t O(本発明) 第7層:第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(Ag
I 7[001%、8面体、立方体換算粒径0.3μm
 )    1.0ゼラチン           2
.4増感色素(S −4)       6 X 10
−’増感色素(S−5)       IXIQ−’増
感色素(S−6)      lXl0−’カプラー(
M−1)       0.1!!カプラー(M−3)
       0.94カラードカプラー(CM−1)
     0.15DrRカプラー(D−1)    
 0.23高沸点溶媒(Oil−2)       1
.5第8層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剖層沃臭化銀(
AgI 8mo1%、8面体、立方体換算粒径0.7μ
m )    0.6ゼラチン           
1.1増感色素(s −4)      3 X to
”増感色素(S −5)       5 X 10−
’増感色素(S −6)      5 X 10−’
カプラー(M−1)       0.05カプラー(
M −3)       (1,20カラードカプラー
(CM−1)     0.03DIRカブ−y−(D
−1)     0.05高沸点溶媒(Oil−2) 
      0.30第9層:第3緑感性ハロゲン化銀
乳剤層沃臭化銀(Agl [u+o1%、8面体、立方
体換算粒径1.0μrn )    1.2ゼラチン 
          1.1増感色素(S −4)  
     2 X 10−’増感色素(s −5)  
     5 X 10−’増感色素(S−6)   
    5XlO−’カプラー(M−2)      
 0.04カプラー(M −3)       o、o
aカラードカプラー(CM−1)     0.02D
IRカプラー(D−1)     0.02高沸点溶媒
(Oil−2)       0.28試料No、 t
 t (本発明) 第7層;第1緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(八g
l 7mo1%、8面体、立方体換算粒径0.3μm 
)    1.0ゼラチン           2.
4増感色素(S−4)       6X10−’増感
色素(S−5)       1x1o”増感色素(S
−6)       lXl0−’カプラー(M−1)
       0.19カプラー(M−3)     
  0.94カラードカプラー(CM−1)     
0.15DIRカプラー(D −1)     0.2
3高沸点溶媒(Oil−2)       1.5第8
層;第2緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀(AgI 
8mo1%、8面体、立方体換算粒径0,7μm l 
   0.6ゼラチン           1.1増
感色素(S −4)       3 X 10−’増
感色素(S −5)       5 X 10−’増
感色素(S −6)      5 X 10−’カプ
ラー(M−1)       0.05カプラー(M−
3)       0.20カラードカプラー(CM−
1)     0.03DIRカプラー(D −1) 
    0.05高沸点溶媒(Oil−2)     
  0.30第9層;第3緑感性ハロゲン化銀乳剤層沃
臭化銀(AgIδmo1%、8面体、立方体換算粒径1
.0μm )    1.2ゼラチン        
    1.1増感色素(S −4)       2
 X 10”増感色素(S−5)       5X1
0−’増感色素(S −6)       5 X 1
0−’カプラー(M−2)       0.06カツ
ラー(M−3)       0.12カラードカプラ
ー(CM−1)     0.03DIRカプラー(D
−1)     0.03高沸点溶媒(Oil−2) 
      OJ5このようにして得られた試料N00
1〜試料No。
11に白色像様露光を与えた後、下記の処理工程により
カラー現像処理を行った。
処理工程(38℃) 発色現像           3分15秒漂白   
           6分30秒水洗       
      3分15秒定着            
 6分30秒水洗             3分15
秒安定化            1分30秒乾燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
(発色現像液) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル)− アニリン・硫酸塩 無水亜硫酸ナトリウム ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 無水炭酸カリウム 臭化ナトリウム ニトリロトリ三酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩) 水酸化カリウム 水を加えて1℃とする。
(く票白ン夜) 4.75g 4.25g 2.0 g 37.5  g 1.3 g 2.5 g 1.0 g エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩 100.0  g エチレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩          10.0 g臭化
アンモニウム         150.0 g氷酢酸
               10.0 mN水を加
えて1flとし、アンモニア水を用いてpH= 6.0
に調整する。
(定着液) チオ硫酸アンモニウム       175.0 g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えて1f
lとし、酢酸を用いてpl(= 6.0に調整する。
(安定液) ホルマリン(37%水溶液)       1.5 m
(!コニダックス(コニカ社%)      7.5m
j)水を加えて1λとする。
処理後の試料に対して、各露光量に対するマゼンタ画像
濃度を測定し、写真センシトメトリー特性曲線をえた得
た。
写真センシトメトリーによりマゼンタ濃度の最小濃度値
(D、n) + o、1s濃度の露光点をS、とし、S
2= Dnln + 0.80 S3” DIll111+ 1.5 S、= S、 + 2.01ogE S、= s、+ 2.81ogE とそれぞれ定義し、各試料の特性点をそれぞれ求めた。
S2及びS3の点では、開口面積250μm2のマイク
ロデンシトメーターで濃度を測定し、RMS粒状度を測
定した。
またS4と35の発色濃度差△Dを求めた。
得られた結果を第1表に示した。
なお、相対RMS粒状度は試料NO31のS2RMS及
びS3RMS 、それぞれを100とした相対値で示し
た。
第1表 第1表の結果より明らかなように、本発明の試料は、S
2.33部でのRMS粒状度は、比較試料より数値が低
く、これは粒状性が向上していることを示している。ま
た高露光域の濃度差△Dの値が増加し、したがフて高露
光域での画像濃度の差が明確となり、ハイライト部での
デイテールが高くなることが示された。
[発明の効果] 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、少なくと
も緑感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度層、中感度層及び
低感度層の塗布銀量が中感度層、低感度層、高感度層の
順に多くすることにより高露光域における広いラチチュ
ードが得られ、更に3層構造の緑感性ハロゲン化銀乳剤
層の粒状性が改良される。
手続補正書 (自発) 平成2年8月14日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン
    化銀乳剤層及び青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料において、前記乳剤層のう
    ち少なくとも1層が支持体に近い方から低感度ハロゲン
    化銀乳剤層、中感度ハロゲン化銀乳剤層、高感度ハロゲ
    ン化銀乳剤層の順で塗布した3層構造であり、かつ少な
    くとも緑感性ハロゲン化銀乳剤層は高感度、中感度及び
    低感度の各ハロゲン化銀乳剤層の塗布銀量が中感度、低
    感度、高感度の順に多くなることを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。
JP27204689A 1989-10-18 1989-10-18 広ラチチュードを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03132651A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27204689A JPH03132651A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 広ラチチュードを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
US07/598,550 USH1112H (en) 1989-10-18 1990-10-16 Silver halide color photographic light-sensitive material having a wide latitude

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27204689A JPH03132651A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 広ラチチュードを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132651A true JPH03132651A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17508357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27204689A Pending JPH03132651A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 広ラチチュードを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132651A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537230A (en) * 1976-07-07 1978-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Multi-layer color photosensitive material
JPS6291945A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多層構成ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62262852A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02259754A (ja) * 1989-01-12 1990-10-22 Agfa Gevaert Ag カラー写真ネガ記録材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537230A (en) * 1976-07-07 1978-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Multi-layer color photosensitive material
JPS6291945A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多層構成ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62262852A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02259754A (ja) * 1989-01-12 1990-10-22 Agfa Gevaert Ag カラー写真ネガ記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318880A (en) Method of processing a photographic element with a peracid bleach
US3342592A (en) Photographic color films and processes
JPS6219843A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPH0540330A (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03132651A (ja) 広ラチチュードを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS589137A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0263044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
USH1112H (en) Silver halide color photographic light-sensitive material having a wide latitude
JPH03132652A (ja) 処理安定性の向上したハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2811305B2 (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03239242A (ja) 高濃度域の粒状性が向上したハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0293640A (ja) ハロゲン化銀写真用印画紙の製造方法
JPH03239248A (ja) 粒状性が向上したハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2816611B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03150559A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156448A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03141349A (ja) 粒状性及び処理変動性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03113441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03132653A (ja) 赤感性層の粒状性が向上したハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2700737B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー写真画像形成法
JPH03239244A (ja) 処理安定性ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0792597B2 (ja) 多層構成ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04217242A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02106737A (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03113440A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料