JPH03132174A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPH03132174A
JPH03132174A JP1270985A JP27098589A JPH03132174A JP H03132174 A JPH03132174 A JP H03132174A JP 1270985 A JP1270985 A JP 1270985A JP 27098589 A JP27098589 A JP 27098589A JP H03132174 A JPH03132174 A JP H03132174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
movement
lens barrel
barrel
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Ando
安藤 智洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1270985A priority Critical patent/JPH03132174A/ja
Publication of JPH03132174A publication Critical patent/JPH03132174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオカメラなどの撮影装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第5図はたとえば特開昭55−115777号公報に示
された従来の撮影装置を示す一部縦断側面図であり、図
において、 (1)は被写体からの光を光学的に結像さ
せるレンズ部(1a)と、このレンズ部(1a)により
得られる光学像を電気的情報に変換する撮像素子(lb
)とを固定した鏡筒、 (2)は鏡筒(1)が固定され
た筐体、(2b)は筐体(2)に固定されたファインダ
である。
(発明が解決しようとする課題〕 従来の撮影装置は以上のように構成されているので、−
撮影中撮影者の手の揺れが直接鏡筒に働き、大きな画面
揺れが生じるという問題点があった。
この発明は上記の問題を解消するためになされたもので
、手振れを補正し、画面揺れの少ない撮影装置を得るこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 この発明による撮影装置は、鏡筒の前に、入射光をほぼ
90”の角度で反射させて上記鏡筒に入射させるミラー
を備え、このミラーを上記鏡筒の光軸と直交し、被写体
と平行な支軸のまわりに回動可能に支承させ、さらに、
上記鏡筒を上記光軸のまわりに回動可能に支持する構造
としたものである。
(作用] この発明における撮影装置は、ミラーを上記支軸のまわ
りに回動させることにより、画面の上下方向の画揺れ、
すなわちピッチングを補正させ、鏡筒を上記光軸のまわ
りに回動させることにより、画面の左右方向の画揺れ、
すなわちヨーイングを補正させることができる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する
。第1図はこの発明の一実施例による撮影装置の一部省
略斜視図、第2図は同縦断側面図であり、同図において
、(1)は!i箇、(2)は筐体、 (3)はこの筐体
(2)の前面にあけられた開口部、 (4)は開口部(
3)から入射する被写体からの光(21)を鏡筒(1)
のレンズ部(la)の方向にほぼ901の角度で反射さ
せるミラー  (5)はミラー(4)の側面に固着され
た支軸、(6a)は支軸(5)に固着され、かつ着磁さ
れたロータ、(6b)はコイルで構成されたステータ、
(6)はロータ(6a)とステータ(6b)で構成され
る第1のアクチュエータ、(7)はステータ(6b)を
固着し、かつ支軸(5)を回動自在に保持し、さらにレ
ンズ部(l a)に固着された支持部材、 (8)は撮
像素子(lb)の出力から画面縦方向の動きを検出し、
この動きを打ち消す方向に第1のアクチュエータ(6)
を駆動させる第1の制御手段、 (9)は撮像素子(l
b)に固着され、かつ筐体(2)−に回動自在に保持さ
れた支軸、 (10a)は支軸(9)に固着され、かつ
着磁されたロータ、(Job)はコイルで構成されたス
テータ、(10)はロータ(10a)  とステータ(
10b)で構成される第2のアクチュエータ、(11)
は撮像素子(lb)の出力から画面横方向の動きを検出
し、この動きを打ち消す方向に第2のアクチュエータ(
10)を駆動させる第2の制御手段である。
次に動作について説明する。
第3図において、点Aはミラー(4) に反射されて点
A1よりレンズ部(la)に入射される。たとえば、グ
リップ(2a)を手で保持し撮影中に縦方向にθ勤いた
場合、すなわちピッチングが生じた時、上記点Aはθ内
勤いたミラー(4)に反射されて点A2の20の角度で
レンズ部(la)に入射され、撮像素子(lb)に結像
した像は画面縦方向に大きく動く、第1の制御手段(8
)は撮像素子(lb)の出力からこの縦方向の動きを検
出し、これを打ち消す方向を判断し、第1のアクチュエ
ータ(6)を駆動させる。このアクチュエータ(6)の
動作によりたとえばミラー(4)が支軸(5)のまわり
を上述とは反対方向にθ回動じたとすると、点Aは点A
3よりレンズ部(1a)に入射し、撮像素子(1b)に
結像した像があまり揺れないように制御される。
また、第4図に示すように横方向θ1動いた場合、すな
わち、ヨーイングが生じた時、点Aはレンズ部(la)
の中心より入射されていたが、点A4方向よりレンズ部
(1a)に入射され、撮像素子(1b)に結像した像は
画面横方向に大きく動く、第2の制御手段(11)は撮
像素子(1b)の出力からこの横方向の動きを検出し、
これを打ち消す方向を判断し、第2のアクチュエータ(
10)を駆動させる。このアクチュエータ(lO)の動
作により、たとえば鏡筒(1)が支軸(9)のまわりを
上述とは反対方向に01回動じたとすると、撮像素子(
lb)に結像した像が揺れないように制御されることに
なる。
このように、手で支持した筐体(2)が任意の方向に揺
れた場合でも、この揺れ成分は、ピッチング方向とヨー
イング方向に分解され、アクチュエータ(6)およびア
クチュエータ(10)が動作することによ−リ、撮像素
子(1b)に結像した像が揺れないように制御されるこ
とになる。
〔発明の効果) 以上のように、この発明によればミラーを回動可能に鏡
筒の前に取付け、鏡筒を鏡筒の光軸の方向に回動可能に
構成したので、手で支持した筐体が任意の方向に揺れた
場合でも、上記ミラーと鏡筒の回動動作により、撮像素
子に結像した像の揺れが少なくなるよう制御され、画面
揺れの少ない装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による撮影装置の一部省略
斜視図、第2図は同縦断面図、第3図は縦揺時の説明図
、第4図は横揺時の説明図、第5図は従来例を示す一部
縦断側面図である。 (1)・・・鏡筒、(1a)・・・レンズ部、(lb)
・・・撮像素子、 (4)・・・ミラー  (5)・・
・支軸、 (6)・・・第1のアクチュエータ、 (8
)・・・第1の制御手段、(lO)・・・第2のアクチ
ュエータ、(11)・・・第2の制御手段である。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの光を光学的に結像させるレンズ部と
    、上記レンズ部により得られる光学像を電気的情報に変
    換する撮像素子とを固定した鏡筒において、上記鏡筒の
    前に、上記鏡筒の光軸と直交しかつ上記被写体と平行な
    支軸と、この支軸のまわりに回動可能に支承されたミラ
    ーとを備え、上記鏡筒を上記光軸のまわりに回動可能に
    支持するとともに上記ミラーを回動させる第1のアクチ
    ュエータと、上記撮像素子の出力から画面縦方向の動き
    を検出しかつこの動きを打ち消す方向に上記第1のアク
    チュエータを駆動する第1の制御手段と、上記鏡筒を回
    動させる第2のアクチュエータと、上記撮像素子の出力
    から両面横方向の動きを検出しかつこの動きを打ち消す
    方向に上記第2のアクチュエータを駆動する第2の制御
    手段とを備えたことを特徴とする撮影装置。
JP1270985A 1989-10-17 1989-10-17 撮影装置 Pending JPH03132174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270985A JPH03132174A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270985A JPH03132174A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132174A true JPH03132174A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17493788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270985A Pending JPH03132174A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132174A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010139A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正カメラ及びカメラの像振れ補正方法
JP2006259247A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Pentax Corp 像ぶれ補正装置
JP2007010747A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Canon Inc 光学系のチルト駆動機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010139A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正カメラ及びカメラの像振れ補正方法
JP2006259247A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Pentax Corp 像ぶれ補正装置
JP2007010747A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Canon Inc 光学系のチルト駆動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850493B1 (ko) 이미지 블러링 보정 유닛, 이미지 블러링 보정 장치, 및촬상 장치
JP2021158438A (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
US5734931A (en) Photographing apparatus
JP2022136419A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JPH04104666A (ja) 画振れ補正機構
JPH03132174A (ja) 撮影装置
JPH07159605A (ja) ブレ補正機能付レンズ鏡筒
JP2612371B2 (ja) 画振れ補正装置
JP2002148685A (ja) パンチルトカメラ、及びカメラ用ミラーユニット
JPH11205641A (ja) 電子カメラ
JP3188739B2 (ja) 振れ防止装置
JPH0620268B2 (ja) 撮影装置
KR100233051B1 (ko) 비디오 카메라의 손떨림 보정장치
JPH0628407B2 (ja) 撮影装置
JPH0393368A (ja) カメラのブレ補正方式
JP2507831B2 (ja) 画振れ補正機構
JPS6350170A (ja) 撮影装置
JPS63217773A (ja) 撮影装置
JP2006279186A (ja) 監視カメラ
JPH0728392B2 (ja) 撮影装置
JPH03293872A (ja) 撮影装置
JPS62100716A (ja) 撮影装置
JPH02210971A (ja) 撮影角度可変装置
JPS63276373A (ja) 撮影装置
JPS62261283A (ja) 撮影装置