JP2006279186A - 監視カメラ - Google Patents

監視カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006279186A
JP2006279186A JP2005091149A JP2005091149A JP2006279186A JP 2006279186 A JP2006279186 A JP 2006279186A JP 2005091149 A JP2005091149 A JP 2005091149A JP 2005091149 A JP2005091149 A JP 2005091149A JP 2006279186 A JP2006279186 A JP 2006279186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane mirror
surveillance camera
imaging means
inclination angle
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005091149A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakata
日出雄 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO ONE KK
Original Assignee
TECHNO ONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO ONE KK filed Critical TECHNO ONE KK
Priority to JP2005091149A priority Critical patent/JP2006279186A/ja
Publication of JP2006279186A publication Critical patent/JP2006279186A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 撮像装置を移動させることなくパンおよびチルトが可能で、簡単な構成の監視カメラを提供する。
【解決手段】 監視カメラ10は、カメラモジュール11と、カメラモジュール11の前方に傾斜して設けられ、被写体からの光を反射する平面鏡13と、平面鏡13の傾斜角度を、上下方向および、左右方向に変更する、傾斜角度変更装置20とを含む。
【選択図】 図1

Description

この発明は、監視カメラに関し、特に、コンパクトに構成できる監視カメラに関する。
平面鏡を用いたカメラが、たとえば、特開平7−104335号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1によれば、レンズ群を保持したレンズ鏡筒とレンズ群を通して被写体像を結像する撮像素子とを一体に組み合わせてレンズ鏡筒組立体を構成し、かつ、レンズ群より前方に傾斜して設けたミラーの反射面の傾斜角を変えることによって被写体像を反射面を介してレンズ群側に方向転換可能としている。また、ミラーと一体にレンズ鏡筒組立体をレンズ鏡筒の光軸を中心に回転可能である。
特開平7−104335号公報(図1、段落番号0011等)
従来の平面鏡を用いたカメラは上記のように構成されていた。平面鏡と撮像装置とを一体化して平面鏡の傾斜角度のみを変えるだけで、パンおよびチルト方向の撮像が可能であった。
しかしながら、従来の平面鏡を用いたカメラは、パンおよびチルトを行なうために、撮像装置本体を回転させる必要があり、構成が複雑となり、コストアップになるという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、撮像装置を移動させることなくパンおよびチルトが可能で、簡単な構成の監視カメラを提供することを目的とする。
この発明にかかる監視カメラは、撮像手段と、撮像手段の前方に傾斜して設けられ、被写体からの光を反射する平面鏡と、平面鏡の傾斜角度を、第1方向および、第1方向に交わる第2方向に変更する、傾斜角度変更装置とを含む。
好ましくは、傾斜角度変更装置は、平面鏡の一方端側の両端部に設けられ、第1方向における平面鏡の位置を個別に調整する第1方向位置調整装置と、平面鏡の他方端部を回転可能に支持する支持部とを含む。
この発明の他の局面においては、監視カメラは、撮像手段と、撮像手段の前方に傾斜して設けられ、被写体からの光を反射する平面鏡とを含み、平面鏡は第1方向と、第1方向に交わる第2方向に傾斜角度を変えることが可能であり、第1方向の傾斜角度を調整する第1調整装置と、第2方向の傾斜角度を調整する第2調整装置とを含む。
好ましくは、第2調整装置は、平面鏡を第2方向に回転可能に保持する回転保持部を含む。
さらに好ましくは、回転保持部は、平面鏡の一方端側の両端部に設けられ、第1方向における平面鏡の位置を個別に調整する第1方向位置調整部と、平面鏡の他方端部を回転可能に支持する支持部とを含む。
この発明の他の局面によれば、監視カメラは、撮像手段と、撮像手段の前方に傾斜して設けられ、被写体からの光を反射する平面鏡と、平面鏡の傾斜角度を変更する傾斜角度変更装置と、平面鏡をその傾斜角度を維持した状態で、撮像手段の光軸を中心として回転させる回転装置とを含む。
この発明によれば、撮像手段の前方に傾斜して設けられた平面鏡の傾斜角度を、第1方向(たとえば上下方向)および、第1方向に交わる第2方向(たとえば、左右方向)に変更可能としたため、たとえば、第1方向に変えることにより、チルト動作が、第2方向に変えることにより、パン動作が可能になる。
その結果、撮像装置を移動させることなく平面鏡の傾斜角度を変えるだけで、パンおよびチルトが可能で、簡単な構成の監視カメラを提供できる。
(1)第1実施の形態
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施の形態に係る監視カメラの概念を示す模式図である。図1を参照して、監視カメラ10は、撮像素子を含むカメラモジュール(撮像手段)11と、カメラモジュール11の前方に傾斜して設けられた平面鏡13とを含む。カメラモジュール11と平面鏡13との間には、ズームやアイリス等の制御可能なレンズ12を入れてもよい。カメラモジュール11は鏡像補正が可能とする。
被写体からの光は平面鏡13で反射してカメラモジュール11に入り被写体像を形成する。平面鏡13は、たとえば、その一端13dを支点として、図中矢印aで示す上下方向(第1方向)に回転が可能である。これによって、チルト動作が可能になる。
また、平面鏡13をその中央部を通る軸13eを中心にして図中矢印bで示す左右方向(第2方向)に回転が可能である。これによって、限られた範囲ではあるが、パン動作が可能になる。
このように、この実施の形態においては、カメラモジュール11は固定した状態で、平面鏡13の傾斜角度を変えるだけで、パン、チルトの動作が可能になる。なお、パン方向の回転(傾斜)に従い図示のないモニター上で画面が回転するので、モニターにおいて回転逆補正を行なうのが好ましい。
次に平面鏡13の傾斜角度を変更する傾斜角度変更装置について説明する。図2から図4は、平面鏡13の傾斜角度変更装置20を示す図である。図2は、平面鏡13を矢印b(図1参照)で示す方向に回転しない状態での傾斜角度変更装置20の側面図であり、図1においてIIで示す方向から見た図である。図3は、平面鏡13を矢印b(図1参照)で示す方向に回転した状態での傾斜角度変更装置20の側面図である。図4は、傾斜角度変更装置20の平面図である。
図2から図4を参照して、傾斜角度変更装置20は、筐体21と、筐体21に設けられ、平面鏡13の一方側の端部中央部13c(図3参照)を支持する支持部22と、平面鏡13の他方端側の両端部13a,13bをそれぞれ移動可能に支持する移動支持部23a、23bと、移動支持部23a、23bを図2において矢印c方向に移動させるためのボールネジ24a,24bとボールネジ24a,24bを回転させるモータ25a,25bとを含む。
モータ25a,25bを同期して回転させることによって、ボールネジ24a,24bを同じ量だけ回転させ、平面鏡13をその平面を傾斜させることなく(図1においてbで示す方向に回転することなく)図2において矢印cで示すように上下方向に移動させる。これによって、平面鏡13へ入射する被写体からの光の向きが変化する。
一方、ボールネジ24aと24bの移動量を変えることによって平面鏡13を図3に示すように左右方向に傾斜させる。
なお、平面鏡13の両端部13a,13bをそれぞれ移動可能に支持する移動支持部23a、23bと、移動支持部23a、23bを図2において矢印c方向に移動させるためのボールネジ24a,24bとボールネジ24a,24bを回転させるモータ25a,25bとから、第1方向位置調整装置、第1調整装置および第2調整装置が構成される。
上記実施の形態においては、平面鏡13を左右方向に回転させる範囲に限界が存在したが、平面鏡13をその中央部を通る軸13e(図1参照)を中心にして図中矢印bで示す左右方向に360度回転する回転保持部を設け、それによって、平面鏡13全体を回転させてもよい。この場合、両面とも同じ平面鏡としてもよい。こうすれば、同じ方向からの画像を連続して撮像可能になる。なお、一方面のみを平面鏡とし、他方面を凹面鏡や凸面鏡として、用途に応じて使い分けてもよい。
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。図5は上記実施の形態の変形例を示す図である。図5を参照して、この変形例においては、制御可能なレンズ12と平面鏡13との間にさらに平面鏡15を加えて、光軸を変えている。
それ以外の部分は上記実施の形態と同じであるので、対応する部分に上記実施の形態と同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
(2)第2実施の形態
次に、この発明の他の実施の形態について説明する。図6はこの発明の他の実施の形態に係る監視カメラの概念を示す模式図である。この実施の形態の監視カメラにおいては、パン動作の方法が先の実施の形態と異なる。図6を参照して、この実施の形態の監視カメラ30においては、平面鏡13の中心部をカメラモジュール11へ向かう光軸に合わせて、その中心部を中心として図中矢印dで示すように、図示のない回転装置で回転させる。平面鏡13をこのように回転させることによって、パン動作を行なうことができる。この実施の形態においては、図2から図4で示した実施の形態と異なり、全方向においてパン動作が可能になる。
このパン動作以外の部分については、図1に示した構成と同じであるので、対応する部分に同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
次に、この実施の形態の変形例について説明する。図7は上記実施の形態の変形例を示す図である。図7を参照して、この変形例においては、制御可能なレンズ12と平面鏡13との間にさらに平面鏡15を加えて、光軸を変えている。
それ以外の部分は上記第2実施形態と同じであるので、対応する部分に第2実施の形態と同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
なお、この実施の形態において、平面鏡13をその中心部を中心として回転させる機構としては、上記のように、ボールネジを用いて回転させてもよいし、任意の機構を用いて実現できる。
また、上記実施の形態においては、平面鏡を上下方向に回転させるのに、平面鏡の一端を回動自在に固定し、他端において上下方向に移動する構成について説明したが、これに限らず、平面鏡の中心部等の端部以外の位置を支点として回転してもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
第1実施の形態に係る監視カメラの概念を示す模式図である。 平面鏡をパン方向に移動させない場合の傾斜角度変更装置の側面図である。 平面鏡をパン方向に移動させた場合の傾斜角度変更装置の側面図である。 平面鏡の傾斜角度変更装置の平面図である。 第1実施の形態の変形例を示す図である。 第2実施の形態に係る監視カメラの概念を示す模式図である。 第2実施の形態の変形例を示す図である。
符号の説明
10,30,40,50 監視カメラ、11 カメラモジュール、12 制御可能なレンズ、13,15 平面鏡、20 傾斜角度変更装置、21 筐体、22 支持部、23 移動支持部、24 ボールネジ、25 モータ。

Claims (6)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段の前方に傾斜して設けられ、被写体からの光を反射する平面鏡と、
    前記平面鏡の傾斜角度を、第1方向および、前記第1方向に交わる第2方向に変更する、傾斜角度変更装置とを含む、監視カメラ。
  2. 前記傾斜角度変更装置は、
    前記平面鏡の一方端側の両端部に設けられ、前記第1方向における前記平面鏡の位置を個別に調整する第1方向位置調整装置と、
    前記平面鏡の他方端部を回転可能に支持する支持部とを含む、請求項1に記載の監視カメラ。
  3. 撮像手段と、
    前記撮像手段の前方に傾斜して設けられ、被写体からの光を反射する平面鏡とを含み、
    前記平面鏡は第1方向と、前記第1方向に交わる第2方向に傾斜角度を変えることが可能であり、
    前記第1方向の傾斜角度を調整する第1調整装置と、
    前記第2方向の傾斜角度を調整する第2調整装置とを含む、監視カメラ。
  4. 前記第2調整装置は、前記平面鏡を前記第2方向に回転可能に保持する回転保持部を含む、請求項3に記載の監視カメラ。
  5. 前記回転保持部は、
    前記平面鏡の一方端側の両端部に設けられ、前記第1方向における前記平面鏡の位置を個別に調整する第1方向位置調整部と、
    前記平面鏡の他方端部を回転可能に支持する支持部とを含む、請求項4に記載の監視カメラ。
  6. 撮像手段と、
    前記撮像手段の前方に傾斜して設けられ、被写体からの光を反射する平面鏡と、
    前記平面鏡の傾斜角度を変更する傾斜角度変更装置と、
    前記平面鏡をその傾斜角度を維持した状態で前記撮像手段の光軸を中心として回転させる回転装置とを含む、監視カメラ。


JP2005091149A 2005-03-28 2005-03-28 監視カメラ Withdrawn JP2006279186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091149A JP2006279186A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 監視カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091149A JP2006279186A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 監視カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279186A true JP2006279186A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37213520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091149A Withdrawn JP2006279186A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 監視カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006279186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137607B1 (ko) 2010-12-30 2012-04-19 재 훈 장 반사체를 이용한 보안구역의 경보시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137607B1 (ko) 2010-12-30 2012-04-19 재 훈 장 반사체를 이용한 보안구역의 경보시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515106B2 (ja) ドーム型カメラ
JP5165762B2 (ja) ドーム型カメラ
JP2007228005A (ja) デジタルカメラ
JP2007228006A (ja) デジタルカメラ
JP2005099826A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
JP2007010747A (ja) 光学系のチルト駆動機構
JP5650141B2 (ja) カメラの調整方法
JP2000171897A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2008197323A (ja) 光学機器
JP2006279186A (ja) 監視カメラ
JP2005184432A (ja) 監視カメラ装置の光軸回転構造
US7718947B2 (en) Imaging apparatus with tilting device for shifting an object field
JP2005070296A (ja) 撮影装置
JPH11234557A (ja) 画像入力装置
JP4950498B2 (ja) 光学機器
JPH11205641A (ja) 電子カメラ
JP5762033B2 (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP2004032465A (ja) 資料提示装置
JP2017161677A (ja) 撮像装置
JP2007024997A (ja) カメラ装置
TWI334955B (en) Camera with anti-shaking device
JP2009192606A (ja) 撮像装置
JP2009244585A (ja) レンズ鏡筒
JPH10229515A (ja) 書画カメラ
JP2007094078A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603