JP2005184432A - 監視カメラ装置の光軸回転構造 - Google Patents

監視カメラ装置の光軸回転構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184432A
JP2005184432A JP2003422042A JP2003422042A JP2005184432A JP 2005184432 A JP2005184432 A JP 2005184432A JP 2003422042 A JP2003422042 A JP 2003422042A JP 2003422042 A JP2003422042 A JP 2003422042A JP 2005184432 A JP2005184432 A JP 2005184432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
lens
axis rotation
camera
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003422042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438398B2 (ja
Inventor
Kenichiro Hayashi
健一郎 林
Sadayuki Nemoto
定征 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003422042A priority Critical patent/JP4438398B2/ja
Publication of JP2005184432A publication Critical patent/JP2005184432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438398B2 publication Critical patent/JP4438398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 従来の監視カメラのカメラユニットを光軸を中心に回転させる光軸回転構造は、撮像素子の後部に設けていたため、カメラユニットの長さがレンズと撮像素子との間の焦点距離より長くなっていた。このため、このカメラユニットを使用する監視カメラ全体が大型化していた。
【解決手段】 レンズホルダー5bを支持するTILT軸回転部4を、光軸側嵌合部5aとTILT側嵌合部4cとの嵌合により支持して光軸回転構造を構成している。これにより、光軸回転構造をレンズ6と撮像素子11との間に配置できるため、カメラユニットの長さを焦点距離程度の長さに抑えることができ、監視カメラ全体の大きさを小型化できる。
【選択図】 図4

Description

この発明は、建物の天井や側壁に設置して不審者等を監視する監視カメラ装置の光軸回転構造に係り、特に監視カメラ全体を小型化できる監視カメラ装置の光軸回転構造に関する。
従来の監視カメラにおいて、例えば特許文献1では、レンズを水平方向に回動させるPAN軸回転と、垂直方向に回動させるTILT軸回転と、光軸を中心として回転させる光軸回転の3軸回転構造で構成しており、光軸回転構造については、監視カメラを側壁に設置した際、撮像した映像が傾斜する現象を補正するのに有効である。
特開2003−174571号公報(図5、6)
監視カメラを天井に設置する場合のみを考えると、PAN軸回転とTILT軸回転の2軸回転構造を有していれば、光軸を回転させる必要はない。しかし、監視カメラを側壁に設置する場合を考えると、例えば要求する撮像範囲が側壁から斜め前方である場合、PAN軸回転とTILT軸回転の2軸構造のみでは、撮像した映像が傾斜してしまい、これを補正できない。これを補正するための手段として、レンズの光軸を中心としてレンズ自体を回転させる光軸回転構造が設けられる。これにより、撮像した映像の傾斜を正しい天地方向に補正することが可能になる。
特許文献1における監視カメラは、PAN軸回転、TILT軸回転、光軸回転の3軸回転構造を有しており、側壁に設置することが可能な構造となっている。しかし、光軸回転構造をカメラユニットの後部に配置しているため、カメラユニット全体の長さが長くなり、監視カメラ全体の小型化が出来ないという課題がある。
上記課題をさらに詳細に説明する。一般に、カメラユニットの長さはカメラレンズと撮像部との焦点距離(以下、焦点距離と称す)により決定する。つまり、カメラユニットの長さを短くするには、焦点距離の長さを超える部分にカメラユニットの構成部材を配置しないことが望ましい。しかしながら、特許文献1のカメラユニットでは光軸回転構造が撮像部の後部に配置しているため、カメラユニットの長さが焦点距離に光軸回転構造の焦点方向長さが加わった長さとなり、カメラユニットそのものの長さが長くなることで監視カメラ全体の小型化が出来ないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、光軸回転構造を設けたカメラユニットを焦点距離程度の長さに抑えることで、監視カメラ全体を従来より小型化できる監視カメラの光軸回転構造を得ることを目的とする。
この発明に係る監視カメラ装置の光軸回転構造は、被写体を入射するレンズと、上記レンズと焦点距離分、離間して該レンズが入射した被写体を撮像する撮像素子と、上記撮像素子とレンズを保持するレンズホルダーと、上記撮像素子とレンズとの間で上記レンズホルダーを回動自在に支持する光軸回転支持部とを備えたものである。
この発明によれば、監視カメラ装置の光軸回転構造は、光軸回転支持部が撮像素子とレンズとの間でレンズホルダーを回動自在に支持するので、カメラユニットの長さを焦点距離程度の長さに短くできる効果がある。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図について説明する。図1はこの発明の実施の形態1に示す監視カメラ装置の分解斜視図、図2は図1に示す監視カメラの光軸を0°にした場合の概観図、図3は図1に示す監視カメラの光軸を90°にした場合の概観図である。また、図4は図1に示すカメラユニットの分解斜視図、図5は図4に示すカメラユニットの半組立図、図6は図4に示すカメラユニットの側面図である。
図において、1はベース、2はカメラ本体部、3はPAN軸回転部、3aはPAN軸回転部3に立設するカメラユニット固定部、4はTILT軸回転部であり、4aはアーム、4bはTILT軸ネジ、4cはTILT側嵌合部である。また、5は光軸回転部であり、5aは光軸側嵌合部、5bはレンズホルダー、5cは保持板金、5dは凸部、5eは凹部、5fは固定ネジである。また、6はレンズ、7はカメラユニット、8はクリアドーム、9はドーム取付部、10は監視カメラ装置、11はCCD基板、11aは撮像素子、12はカバーである。
図1に示す監視カメラ装置10は、通常ベース1及びカメラ本体部2が図示せぬ天井及び側壁に固定される。また、レンズ6により入射した被写体を撮像素子11aで撮像し、カメラ本体部2が上記撮像した映像及び制御信号のやり取りを外部と行う。また、カメラユニット7は、PAN軸回転部3により水平方向に、TILT軸回転部4により垂直方向に、光軸回転部5により光軸中心に回動可能となっている。
また、クリアドーム8はカメラユニット7を覆うように配置されており、カメラユニット7の撮像を妨げないよう、透明または半透明の透過性のある硬質の合成樹脂材料にて形成している。ドーム取付部9はクリアドーム8と一体となっており、カメラ本体部2に固定することで、カメラ本体部2、レンズ6及びカメラユニット7等を外部の障害物等から保護している。
また、図2は監視カメラ10において、光軸回転部5を0°に調整した概観を示し、図3は光軸回転部5を90°に調整したときの概観を示す。一般に、監視カメラ10を側壁に設置し、その側壁から斜め前方を撮像する場合、PAN軸回転部3とTILT軸回転部4を回動させて、被写体を撮像する。しかし、このままでは撮像した映像は傾斜した状態になってしまう。そこで図3のように、光軸回転部5を回動させてレンズ6を光軸中心に回転(図3では90°に回転)させることにより、この傾斜した映像の天地を補正する。このように、光軸回転部5は監視カメラ装置10を側壁に設置して撮像した映像の天地補正に用いられる。
次にカメラユニット7の組立動作を説明する。最初に、軸心を同一とするTILT側嵌合部4cと光軸側嵌合部5aとの嵌合によりTILT軸回転部4とレンズホルダー5bとを回動自在に嵌合させる。次に、保持板金5cを固定ネジ5fによりレンズホルダー5bに固定することで、TILT軸回転部4を回動自在に保持する。次に、レンズ6をレンズホルダー5bに取り付けるとともに、CCD基板11をレンズホルダー5bに挿入してカバー12で固定する。
上述のように組み立てたカメラユニット7は、カメラユニット固定部3aにアーム4aとTILT軸ネジ4bとの螺合により、TILT軸回動自在に取り付けられる。
これにより、本願発明のカメラユニット7では、光軸回転部5をレンズ6と撮像素子11aとの焦点距離内に配置でき、カメラユニット7の長さを焦点距離程度の長さに短くできる。また、光軸回転部5を支持するための部材として、TILT軸回転部4を共用しているので、光軸回転部5を支持するための新たな部材が不要となり、部品点数の削減を図ることができる。
また、光軸回転部5は、カメラユニット7の焦点距離内の、その他の部品がない場所に配置することで、TILT側嵌合部4cと光軸側嵌合部5aとの嵌合位置の径を最小にしている。これにより、カメラユニット7そのものを小型化できるため、カメラユニット7を内蔵する監視カメラ装置10自体の小型化・薄型化が可能になる。
また、保持板金5cの光軸側嵌合部5aとの摺動面に、90°間隔で凸部5dを4箇所設け、光軸嵌合部5aの光軸が0°になる部分に凸部5dと係合する凹部5eを設けている。
この凸部5dと凹部5eを係合させることで、カメラユニット7の光軸回転に関しての0°位置がクリック感で判断できるようになる。ここで言う0°位置とは、監視カメラ装置10を天井に設置した際に天地が傾かずに正しく撮像されるレンズ6の位置を示す。
これにより、レンズ6を光軸を中心として回転させた場合、このクリック感によりいつでも初期位置に戻すことが可能になる。また、凸部5dを90°間隔で4箇所設けたことにより、レンズ6を90°毎に正確に回転させた状態を容易に検知でき、その後の微調整を容易に出来る。
尚、凸部5d、あるいは凹部5eをある一定の角度で複数設けることにより、細かな角度検知が容易に出来るようになる。また、この実施の形態では、保持板金5cに凸部5d、光軸嵌合部5aに凹部5eを設けたが、この凸部5dと凹部5eとの同一機能が実現できれば、上記構成にとらわれないことは言うまでもない。
監視カメラの光軸回転構造に使用できる。
この発明の実施の形態1に示す監視カメラ装置の分解斜視図である。 図1に示す監視カメラの光軸を0°にした場合の概観図である。 図1に示す監視カメラの光軸を90°にした場合の概観図である。 図1に示すカメラユニットの分解斜視図である。 図4に示すカメラユニットの半組立図である。 図4に示すカメラユニットの側面図である。
符号の説明
3a カメラユニット固定部
4 TILT軸回転部
4a アーム
4b TILT軸ネジ
4c TILT側嵌合部
5 光軸回転部
5a 光軸側嵌合部
5b レンズホルダー
5c 保持板金
5d 凸部
5e 凹部
5f 固定ネジ
6 レンズ
7 カメラユニット
10 監視カメラ装置
11 CCD基板
11a 撮像素子
12 カバー

Claims (4)

  1. 被写体を入射するレンズと、
    上記レンズと焦点距離分、離間して該レンズが入射した被写体を撮像する撮像素子と、 上記撮像素子とレンズを保持するレンズホルダーと、
    上記撮像素子とレンズとの間で上記レンズホルダーを回動自在に支持する光軸回転支持部とを備えたことを特徴とする監視カメラの光軸回転構造。
  2. 光軸回転支持部は、レンズホルダーの前部に軸心を同一として設けた光軸側嵌合部と嵌合してレンズホルダーを回動自在に支持することを特徴とする請求項第1項記載の監視カメラの光軸回転構造。
  3. 光軸回転支持部をTILT軸支持部材と共用にしたことを特徴とする請求項第1項乃至第2項の何れかに記載の監視カメラの光軸回転構造。
  4. 光軸回動支持部と光軸側嵌合部との嵌合部分に所定の角度で係合する凹凸状の係合部を設けたことを特徴とする請求項第2項乃至第3項の何れかに記載の監視カメラの光軸回転構造。
JP2003422042A 2003-12-19 2003-12-19 監視カメラ装置の光軸回転構造 Expired - Fee Related JP4438398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422042A JP4438398B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 監視カメラ装置の光軸回転構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422042A JP4438398B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 監視カメラ装置の光軸回転構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184432A true JP2005184432A (ja) 2005-07-07
JP4438398B2 JP4438398B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34783033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422042A Expired - Fee Related JP4438398B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 監視カメラ装置の光軸回転構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438398B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2433119A (en) * 2005-12-06 2007-06-13 Bosch Gmbh Robert A surveillance camera gimbal mechanism
JP2007177902A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 回転体のロック機構及び該ロック機構を用いた電気機器の支持具
JP2007225634A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 商品へのラベルの貼着構造
JP2009527008A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. カメラ取付台
US7621680B2 (en) 2005-12-06 2009-11-24 Robert Bosch Gmbh In-ceiling surveillance housing
CN110488482A (zh) * 2019-09-09 2019-11-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光电望远镜及其转台720°限位装置
CN111379938A (zh) * 2020-03-19 2020-07-07 山东瑞泓智能科技有限公司 一种安防监控设备
CN113464800A (zh) * 2021-07-12 2021-10-01 珠海格力电器股份有限公司 摄像机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104061951B (zh) * 2014-06-05 2016-08-17 中国科学院西安光学精密机械研究所 二维跟踪转台超360°旋转限位机构
CN107076352B (zh) * 2016-12-28 2019-10-11 深圳市大疆灵眸科技有限公司 云台组件

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621680B2 (en) 2005-12-06 2009-11-24 Robert Bosch Gmbh In-ceiling surveillance housing
US7534057B2 (en) 2005-12-06 2009-05-19 Robert Bosch Gmbh Surveillance camera gimbal mechanism
GB2433119B (en) * 2005-12-06 2009-09-09 Bosch Gmbh Robert Surveillance camera gimbal mechanism
GB2433119A (en) * 2005-12-06 2007-06-13 Bosch Gmbh Robert A surveillance camera gimbal mechanism
JP2007177902A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 回転体のロック機構及び該ロック機構を用いた電気機器の支持具
JP4566126B2 (ja) * 2005-12-28 2010-10-20 三洋電機株式会社 回転体のロック機構及び該ロック機構を用いた電気機器の支持具
JP2009527008A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. カメラ取付台
JP4845974B2 (ja) * 2006-02-13 2011-12-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. カメラ取付台
JP2007225634A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 商品へのラベルの貼着構造
CN110488482A (zh) * 2019-09-09 2019-11-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光电望远镜及其转台720°限位装置
CN111379938A (zh) * 2020-03-19 2020-07-07 山东瑞泓智能科技有限公司 一种安防监控设备
CN113464800A (zh) * 2021-07-12 2021-10-01 珠海格力电器股份有限公司 摄像机
CN113464800B (zh) * 2021-07-12 2022-07-15 珠海格力电器股份有限公司 摄像机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438398B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515106B2 (ja) ドーム型カメラ
JP4270267B2 (ja) 鏡筒回転型撮像装置
US10044932B2 (en) Wide angle fisheye security camera having offset lens and image sensor
EP2764405B1 (en) Camera
WO2011161846A1 (ja) ドーム型カメラ
KR101722621B1 (ko) 회전식 거치대
JP2007334116A (ja) レンズ装置の焦点調整支援装置および焦点調整方法
JP2006352851A (ja) 複合カメラによりシーンの画像を取得する方法及び装置
JP4438398B2 (ja) 監視カメラ装置の光軸回転構造
JP2008010942A (ja) ドーム型カメラおよびドーム型カメラの筐体
US20160182783A1 (en) Image pickup apparatus
JP5650141B2 (ja) カメラの調整方法
JP4178228B2 (ja) 監視カメラ
WO2020220204A1 (zh) 一种云台控制方法、云台及拍摄装置
JP2008141231A (ja) 鏡筒回転型撮像装置
JP3748544B2 (ja) 監視用テレビカメラ装置
JP2002344796A (ja) リモート画像センタリングのためのシステムおよび方法
JP2008139332A (ja) 撮像装置の埋込み金具、撮像装置の埋込み構造、及び撮像装置の埋込み方法
JP2006013922A (ja) 撮像装置
JPH08102880A (ja) 監視用ビデオカメラ
US11843864B2 (en) Image capturing apparatus
KR200355546Y1 (ko) 카메라 각도조절 지지부재 및 이를 구비한 돔 타입카메라장치
JP2001024916A (ja) 監視用カメラ装置およびその監視領域設定方法
JP2007110472A (ja) 監視カメラの取り付け装置および監視カメラ装置
JP2006279186A (ja) 監視カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4438398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees