JPS63276373A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPS63276373A
JPS63276373A JP62111059A JP11105987A JPS63276373A JP S63276373 A JPS63276373 A JP S63276373A JP 62111059 A JP62111059 A JP 62111059A JP 11105987 A JP11105987 A JP 11105987A JP S63276373 A JPS63276373 A JP S63276373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lens barrel
cam
lens
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62111059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834552B2 (ja
Inventor
Takayuki Hayashi
孝行 林
Shigeki Murata
茂樹 村田
Kenichi Miyamori
健一 宮森
Satoshi Sasaki
敏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62111059A priority Critical patent/JPH0834552B2/ja
Publication of JPS63276373A publication Critical patent/JPS63276373A/ja
Publication of JPH0834552B2 publication Critical patent/JPH0834552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラ等の撮影装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、ビデオテープレコーダー(以後VTRと称す)の
普及にともないビデオカメラを用いて撮影する機会が多
くなり、三脚を使用しなくても画ぶれが少なく安定した
カメラワークを行うことが可能なビデオカメラが要望さ
れている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の撮影装置の
一例について説明する。従来この種の撮影装置は、たと
えば特開昭53−64175号公報に示されるように、
第8図、第9図のような構造になっていた。第8図は、
従来の撮影装置の正面図、第9図は、側面図である。第
8図、第9図において、方向ジャイロとして中心に高速
で回転するローターを内蔵するローターケース1があり
、これは左右の水平軸2で水平ジンバル3に支持され、
さらに水平ジンバル3は、左右のジンバル軸4で垂直ジ
ンバル5に支持されている。垂直ジャイロも同様に、中
心のローターケース6は、水平ジンバル7と垂直ジンバ
ル8に支持されていてローターケース6上にビデオカメ
ラ9等が設置されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、高速で回転するジ
ャイロを用いているため装置が大型になり、重量も増加
するため通常は、装置全体を据え付けて使用しなければ
ならず機動性に欠けるという問題点とともに、手持ち撮
影を行った場合で向かつ、画ぶれ防止を行う必要がない
ときは、ジャイロ等の画ぶれ防止手段を停止すればよい
が、停止することによりジャイロ効果がなくなり水平ジ
ンバル3,7および垂直ジンバル5.8の安定性がなく
なりビデオカメラが不安定な状態になるため撮影したい
方向を定めにくいという問題点かあつた・ 問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、被写体を撮影す
る撮影レンズと、撮影レンズからの光学像を電気信号に
変換する光電変換手段と、撮影レンズと光電変換手段と
を一体的に保持する保持手段と、保持手段をヨーイング
方向(もしくはピッチング方向)に回動自在に回動支持
する回動支持手段と、保持手段をロックするロック部材
と、ロック部材が保持手段をロックする方向に弾性的に
付勢する弾性力付勢手段と、ロック部材の移動を規制す
る規制手段とから構成したものである。
作用 本発明は、上記した構成により従来のような大型で重い
ジャイロを使用しないため、小型・軽量に構成すること
が容易になり、撮影者が手持で使用することができる。
またレンズ鏡胴をロックすることによりカメラ本体の撮
影軸と撮影レンズの光軸が一致するのでロック後も違和
感なく撮影できる。さらに、レンズ鏡胴はカメラ本体に
固定されるので外装等と当接することもなく安心して持
ち運ぶことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の撮影装置について図面を参考
にしながら説明する。第1図は撮影装置全体の構成図、
第2図は第1図のx−x’断面矢視図である。
まず、第1図、第2図により撮影装置全体の構成につい
て説明する。
第1図、第2図において被写体を1最影するための撮影
レンズ21と、撮影レンズの焦点面に設けられたCCD
等の撮像素子22は、レンズam23に保持されている
。また、撮像素子22により光学像から変換された電気
信号は、映像回路24で所定の映像信号に変換される。
レンズ鏡胴23の上部23a、下部23bには、それぞ
れ玉軸受25.26が圧入されており第1のフレーム2
7の上下からそれぞれ回動輪28.29が玉軸受25.
26に回動自在に嵌合されておりレンズ鏡胴23は、第
1のフレーム27に対して回動自在となっている。また
、レンズ鏡胴23の下部23bには磁性材料製のバック
プレート30を介して所要の着磁がなされたリング状の
マグネット31が固定されている。そのマグネット31
と対向して第1のフレーム27には、磁性材料製の固定
子平板32に接着された固定子捲線33が固定されてい
る。
また、レンズ鏡胴23の回動位置を検出するために、マ
グネット31と対向して固定子平板32にホール素子3
2aが設けられている。第1のフレーム27の左右には
、それぞれ玉軸受34゜35が圧入されており第2のフ
レーム36の左右からそれぞれ回動輪37.38が玉軸
受34゜35に回動自在に嵌合されておりレンズ鏡胴2
3と第1のフレーム27は、第2のフレーム36に対し
て回動自在となっている。また、第1のフレーム27の
右側には磁性材料製のバンクプレート39を介して所要
の着磁がなされたリング状のマグネット40が固定され
ている。そのマグネット40と対向して第2のフレーム
36には、磁性材料製の固定子平板41に接着された固
定子捲線42が固定されている。また、第1のフレーム
27とレンズ鏡胴23のピッチング方向の回動位置を検
出するために、マグネット40と対向して固定子平板4
1にはホール素子41aが設けられている。レンズ鏡y
423には、ヨーイング方向の角速度を検出するための
角速度センサー43が固定されており、第1のフレーム
27にはレンズ鏡胴23と第1のフレーム27のピッチ
ング方向の角速度を検出するための角速度センサー44
が固定されている。この角速度センサー43.44の出
力信号がゼロになるように制御回路45は、レンズ鏡胴
23をヨーイング方向に回動させるマグネット31およ
び固定子捲線33等からなるアクチュエーター46と、
レンズ鏡胴23および第1のフレーム27をピッチング
方向に回動させるマグネット40および固定子捲線42
からなるアクチュエーター47を駆動制御する。
つぎに、レンズ鏡胴23をロック(もしくは、アンロッ
ク)する構成について、第1図、第3図。
第4図、第5図、第6図を用いて説明する。
ロックスイッチ50をONにすることにより制御回路4
5から、レンズ鏡胴23のヨーイング方向(もしくはピ
ッチング方向)の回動範囲を規制する穴51aを有する
ロック基盤51に固定されたモーター52に電力が供給
されモーター52が回転する。このモーター520回転
力をモーター52の回転軸に圧入されたウオームギア5
2aおよび、ロック基盤51に植設された軸53に設け
た2段ギア54を介してロック基盤51に植設されたカ
ム軸55に設けたロックカム56に伝達される。
ロックカム56の外周には、2段ギア54の小径ギアと
噛み合うギア部を設けてあり、かつ、表面および裏面に
は、ロックレバ−57,58に植設されたカムフォロア
ー57a、58aと嵌合して、ロックレバ−57,58
の移動を規制するカム溝56a、56bが設けられてい
る。
ロックレバ−57,58は、バネ61.62により矢印
J方向、矢印に方向に弾性的に付勢されており、ロック
レバ−57は、ロック基盤51に植設された軸59を回
動中心として、バネ610弾性力により閉じようとする
力をロックカム56の表面に設けられたカム溝56aに
規制されながら移動するとともに、ロックレバ−58も
、ロック基盤51に植設された軸59を回動中心として
、バネ62の弾性力により閉じようとする力をロックカ
ム56の裏面に設けられたカム溝56bに規制されなが
ら移動する。
また、ロックカム56の表面に設けられたカム溝56a
には、ロックレバ−57がロック位置(第4図に示す)
において、カム溝56aとカムフォロア57aとの間に
隙間ができるようにカム溝56aの一部(R部)を幅広
に構成している。
これにより、レンズ鏡胴23の後部に設け、かつゴムリ
ング63aを外嵌したロック軸63は、ロック位置で常
時、バネ61により矢印J方向に付勢されたロックレバ
−57により、ロック軸630回動範囲の中心に弾性的
に付勢されながら固定される。
ここで、カム溝56a、56bとカムフォロアー57a
、58aの位置関係について第5図を参照して説明する
。アンロック状態の時は、K2の位置でありロックカム
56が、矢印F方向に回動することによりカムフォロア
ー57a、58aの位置は、K1に移行して、第4図に
示すようにロック状態になる。この時カムフォロアー5
7aと、カム溝56aの幅広部(R部)とに、隙間が生
じるように構成しているので、これによりロックレバ−
57は、ロック軸63を弾性的に固定することができる
。また、カムフォロアー58aは、カム溝56bにより
位置規制されているため、ロック軸63の固定位置は、
レンズ鏡胴23の回動範囲の略々中心に位置決めするこ
とができる。
さらに、カム溝56a、56bは、第6図に示すような
移動量が得られる形状であり、ロックカム56の少ない
回転角(約50’)でロックレバ−57,58の移動量
が大きくなる形状にしているので、アンロック状態(第
3図に示す)からロック状態(第4図に示す)へ短時間
で移行できる。
また、上記のような形状にすると、アンロック状態から
ロック状態へ移行する時にカム溝56a。
56bのP、Q部で圧力角が高(なり、モーター52の
負荷が増大するが、ロックレバ−57゜58を各々バネ
61.62によりロック軸63を固定する方向(矢印J
、に方向)に付勢しているのでモーター52の負荷も低
減され、スムーズかつ短時間で移行できる。
次に、ロック状態から、アンロック状態に移行する時は
、ロックカム56を、さらに矢印F方向に回動させるこ
とにより、ロックレバ−57゜58は、カム溝56a、
56bにガイドされながら、アンロック状態の位置まで
移行する。
また、ロックレバ−57,58のロック位置およびアン
ロック位置は、ロックカム56に噛合したモードスイッ
チ(図示せず)により、位置検出しているので、制御回
路45により、ロックレバ−57,58がロック位置ま
たは、アン口、り位置に移動すると、モーター52への
電力供給を遮断するようにしである。
上記のように構成された撮影装置について以下、第1図
、第2図、第3図、第4図を用いてその動作を説明する
ビデオカメラで手持ち撮影を行うと手ぶれや疲労からビ
デオカメラが揺れ、そのために撮影画像の揺れ(いわゆ
る画ぶれ)が生じる。このビデオカメラに伴うレンズ鏡
胴23の揺れを角速度センサー43 (ヨーイング方向
)=44(ピッチング方向)により検出してこの角速度
センサー43゜44からの出力がゼロになるように制御
回路45がアクチュエーター46.47の固定子捲線3
3゜42に電力を供給して制御することにより、絶対座
標に対してのレンズ鏡胴23の揺れがなくなり水平、垂
直方向の画ぶれを減少させることができる。たとえば、
レンズ鏡胴23がピッチング方向(第1図における矢印
1方向)に揺れたとすると、ピッチング方向の揺れを検
出する角速度センサー44の出力がゼロになるように制
御回路45がアクチュエーター47の固定子捲!42に
電力を供給して矢印1方向と反対方向に駆動制御するこ
とによりピッチング方向の画ぶれを防止することができ
る。ヨーイング方向も同様に画ぶれを防止することがで
きる。また、斜め方向の画ぶれが生じた場合は、角速度
センサー43 (ヨーイング方向)、角速度センサー4
4(ピッチング方向)により揺れ量を(角速度)を検出
してこの両方向の角速度センサー43.44からの出力
がゼロになるように制御B回路45がアクチュエーター
46゜47の固定子14!締33.32に電力を供給す
ることにより、斜め方向の画ぶれに対しても防止できる
持ち運ぶ際や、画ぶれ防止効果をOFFにする時(ロッ
クする場合)には、ロックスイッチ50をONにすると
制御回路45により、モーター52に電力を供給してモ
ーター52を回転させる。
モーター52の回転力が、ウオームギア52aおよび、
2段ギア54を介してロックカム56に伝達され、ロッ
クカム56が矢印F方向(第3図に示す)に回転するこ
とにより、バネ61.62により、各々矢印J、に方向
に弾性的に付勢されたロックレバ−57,58が、軸5
9を回転中心として、カム溝56a、56bに規制され
ながらロック軸63を、レンズ鏡胴23の回動範囲の中
心に移動して、ロック状態(第4図に示す)になる。
アンロック状態(画ぶれ防止効果をON)にする時は、
第4図においてロックカム56が矢印F方向に回転する
ようにモーター52に制御回路45から電力が供給され
、ロンフレバー57゜58が、各々矢印J、にと反対方
向に回動して第3図に示す状態となりレンズ鏡胴23は
、アンロック状態となる。
以上のように本実施例によれば、被写体を撮影する撮影
レンズと、撮影レンズからの光学像を電気信号に変換す
る光電変換手段と、撮影レンズと光電変換手段とを一体
的に保持する保持手段と、保持手段をヨーイング方向(
もしくはピッチング方向)に回動自在に回動支持する回
動支持手段と、保持手段をロックするロック部材と、ロ
ック部材が保持手段をロックする方向に弾性的に付勢す
る弾性力付勢手段と、ロック部材の移動を規制する規制
手段とから構成したことにより撮影装置全体が小型、軽
量となり、気軽に手持撮影をすることができる。
ロックの構成をレバ一方式にしたので、薄く構成するこ
とができる。また、ロックすることによりカメラ本体の
撮影軸と撮影レンズの光軸が一致するのでロック後も違
和感なく撮影でき、さらにレンズ鏡胴が外装等と当接す
ることもなく安心して持ち運ぶことができる。
ロック軸にゴムリングを外嵌することにより、ロック時
の音を小さくすることができる。また、ロック時にバネ
により、ロック軸を付勢することによりカム溝とカムフ
ォロアーとの隙間のばらつきや、ゴムリングの変形など
に起因するガタを防止することができ、安定したロック
を行うことができる。さらに、各々のロックレバ−をロ
ック軸の固定方向にバネ付勢しており、かっ、ロックカ
ムに設けたカム溝の形状をロックカムの少ない回転角で
ロック状態からアンロック状態へと移行できるようにし
ているので、停電時においても、小さなバックアンプ用
のコンデンサーにより、モーターを駆動でき、極めて短
時間でモード移行することができる。
なお、本実施例においては、レンズ鏡胴の後部に設けた
ロック軸を2枚のレバーで挟持してロックを行っている
が、ロックする所は、レンズ鏡胴の後部に設けたロック
軸に限るものではなく、レンズ鏡胴をロックできればど
こでもよい、たとえば、レンズ鏡胴の胴体部(第1図に
おけるL部)でもよい。
また、カム溝の形状は、第5図および第6図に示してい
るが、ロックレバ−を短時間でロックできれば、どのよ
うな形状でもよい。たとえば、第7図に示すように、ア
ンロック状態から、ロック状態に移行するときからカム
溝を幅広に構成してもよい、さらに、ここでは、アンロ
ック状態から、ロック状態に移行する時のロックカムの
回転角を50@に設定しているが、この角度は、モータ
ーの特性やバンクアップ用のコンデンサーの容量により
設定すればよい。
発明の効果 以上のように、被写体を撮影する撮影レンズと、撮影レ
ンズからの光学像を電気信号に変換する光電変換手段と
、撮影レンズと光電変換手段とを一体的に保持する保持
手段と、保持手段をヨーイング方向(もしくはピッチン
グ方向)に回動自在に回動支持する回動支持手段と、保
持手段をロックする口7り部材と、ロック部材が保持手
段をロックする方向に弾性的に付勢する弾性力付勢手段
と、ロック部材の移動を規制する規制手段とから構成し
たことにより撮影装置全体が小型、軽量となり、気軽に
手持撮影をすることができる。また、ロックすることに
よりカメラ本体の撮影軸と撮影レンズの光軸が一致する
のでロック後も違和感なく撮影でき、レンズ鏡胴が外装
等と当接することもなく安心して持ち運ぶことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における撮影装置の構成図、
第2図は第1図のx−x’断面矢視図、第3図はレンズ
鏡胴のアンロック状態を示す第1図におけるP矢視図、
第4図はレンズ鏡胴のロック状態を示す第1図における
P矢視図、第5図はロックカムの詳細図、第6図は第5
図におけるロックカムの回転角と移動量を示すグラフ、
第7図は他の実施例におけるロックカムのカム溝の詳細
図、第8図は従来の撮影装置の正面図、第9図は従来の
撮影装置の側面図である。 21・・・・・・↑層形レンズ、22・・・・・・CC
D、23・・・・・・レンズ鏡胴、45・・・・・・制
御回路、52・・・・・・モーター、56・・・・・・
ロックカム、56a、56b・・・・・−カムm、57
.58・・・・・・ロンフレバー、57a。 58a・・・・・・カムフォロアー、62・・・・・・
バネ、63・・・・・・ロック軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体を撮影する撮影レンズと、前記撮影レンズからの
    光学像を電気信号に変換する光電変換手段と、前記撮影
    レンズと前記光電変換手段とを一体的に保持する保持手
    段と、前記保持手段をヨーイング方向(もしくはピッチ
    ング方向)に回動自在に回動支持する回動支持手段と、
    前記保持手段をロックするロック部材と、前記ロック部
    材が前記保持手段をロックする方向に弾性的に付勢する
    弾性力付勢手段と、前記ロック部材の移動を規制する規
    制手段とからなる撮影装置。
JP62111059A 1987-05-07 1987-05-07 撮影装置 Expired - Fee Related JPH0834552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111059A JPH0834552B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111059A JPH0834552B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276373A true JPS63276373A (ja) 1988-11-14
JPH0834552B2 JPH0834552B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=14551359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111059A Expired - Fee Related JPH0834552B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834552B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033685A (ja) * 2015-11-27 2016-03-10 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール駆動装置、カメラユニットおよびカメラ付き携帯端末
WO2018198258A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ、カメラシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110434A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd フ−プ材定寸送り装置
JPS61247182A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置付磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110434A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd フ−プ材定寸送り装置
JPS61247182A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置付磁気記録再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033685A (ja) * 2015-11-27 2016-03-10 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール駆動装置、カメラユニットおよびカメラ付き携帯端末
WO2018198258A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ、カメラシステム
JPWO2018198258A1 (ja) * 2017-04-26 2020-03-05 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ、カメラシステム
US11372316B2 (en) 2017-04-26 2022-06-28 Nikon Corporation Lens barrel, camera body, camera system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834552B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6399680A (ja) 撮影装置
JPS63276373A (ja) 撮影装置
JPH0620268B2 (ja) 撮影装置
JPH0619257Y2 (ja) 撮影装置
JPS63217773A (ja) 撮影装置
JPH0636575B2 (ja) 撮影装置
JPH0628407B2 (ja) 撮影装置
JPH01123577A (ja) 撮影装置
JPH01152875A (ja) 撮影装置
JPH0636574B2 (ja) 撮影装置
JPH0194769A (ja) 撮影装置
JPH0578985B2 (ja)
JPH0628408B2 (ja) 撮影装置
JPH01123576A (ja) 撮影装置
JPH0783449B2 (ja) 撮影装置
JPS61192180A (ja) 撮影装置
JPS62136177A (ja) 撮影装置
JPS62150976A (ja) 撮影装置
JPH0513427B2 (ja)
JPS62100716A (ja) 撮影装置
JPH0628409B2 (ja) 撮影装置
JPS6350171A (ja) 撮影装置
JPH0546385Y2 (ja)
JPH0545111B2 (ja)
JPH0577236B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees