JPH03131651A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03131651A
JPH03131651A JP1269036A JP26903689A JPH03131651A JP H03131651 A JPH03131651 A JP H03131651A JP 1269036 A JP1269036 A JP 1269036A JP 26903689 A JP26903689 A JP 26903689A JP H03131651 A JPH03131651 A JP H03131651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
glass reinforced
polycarbonate resin
aqueous solution
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1269036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830186B2 (ja
Inventor
Toshiaki Takada
高田 聡明
Tadami Kinugawa
衣川 忠実
Katsuhiro Yamaguchi
勝弘 山口
Ko Tanabe
田辺 鋼
Hiroyuki Nakano
中野 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1269036A priority Critical patent/JP2830186B2/ja
Priority to AU64855/90A priority patent/AU623810B2/en
Priority to EP90119994A priority patent/EP0423788B1/en
Priority to US07/599,603 priority patent/US5015670A/en
Priority to DE69013113T priority patent/DE69013113T2/de
Publication of JPH03131651A publication Critical patent/JPH03131651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830186B2 publication Critical patent/JP2830186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、安定性の向上したガラス強化ポリカーボネー
ト樹脂組成物であり、寸法安定性、機械的強度、耐熱性
及び電気特性といった種々の優れた性能を示すことから
、カメラ、VTR,ファクシミリ等広い産業分野で好適
に使用できるものである。
〔従来の技術およびその課題〕
従来、ガラス強化材を配合してなるポリカーボネート樹
脂組成物は優れた性能を有するものである。しかし、ガ
ラス強化材の表面は通常、アルカリ性であり、また、そ
の表面には集束剤などが付着されたものであり、これら
が原因となって、加熱溶融条件下でポリカーボネート樹
脂が加水分解などして分子量低下し、物性劣化するとい
う問題点があった。
従って、ポリカーボネート樹脂を熱時に劣化させないガ
ラス強化材が強く望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の欠点を解決する方法について鋭意
検討した結果11本発明に到達した。
すなわち、本発明は、芳香族ポリカーボネート樹脂(a
)に、酸処理したガラス強化材を5〜60重量%配合し
てなるガラス強化ポリカーボネート樹脂組成物であり、
該酸処理用の酸が、亜リン酸の水溶液であること、該ガ
ラス強化材が、繊維、球、中空球及びフレークからなる
群から選択された一種以上のガラス強化材であることか
らなる成形用ポリカーボネート樹脂組成物である。
以下、本発明の構成について説明する。
まず、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂(a)は、
従来のポリカーボネート樹脂の製法と同様の方法、即ち
、芳香族二価フェノール系化合物とホスゲン又は炭酸ジ
エステルとを反応させてなるものである。本発明で使用
する芳香族ホモ−又はコーポリカーボネート樹脂として
は、粘度平均分子量が好ましくは19.000〜30.
000の範囲である。
ここに、芳香族二価フェノール系化合物としてハ、2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビス
フェノールA)、テトラメチ・ルビスフコニノールA1
テトラブロムビスフェノールA1テトラエチルとスフエ
ノールA1ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1
.]−ビス(4−ヒドロキシフエニル)エタン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1.1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキザン、1−フ
ェニル−1,]−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−P−ジイソプロ
ピルベンゼン、4.4−ジヒドロキシジフェニルなどが
例示され、適宜単独又は2種以上の混合物として使用さ
れる。
又、分子量調節剤としては、通常のフェノール、p−t
ert−ブヂルフェノール、トリブロモフェノールなど
、オクチルフェノール、ノリルフェノール、ラウリルフ
ェノール等の長鎖アルキル置換フェノール;ヒドロキシ
安息香酸オクチル、ヒドロキシ安息香酸ラウリル、ヒド
ロキシ安息香酸ノリル等のヒドロキシ安息香酸長鎖アル
キルエステル;オクチルエーテルフェノール(=オクチ
ルオキシフェノール)、ノリルエーテルフェノール、ラ
ウリルエーテルフェノヘール等の長鎖アルキルオキシフ
ェノールなどの−・価フェノール系化合物が例示され、
使用量は用いる二価フェノールの1〜10モル%、好ま
しくは2.0〜3.5モル%の範囲である。更に分岐し
たものとして用いることもできるものであり、分岐化剤
と1−ではフロログルシン、2.6−シメチルー2.4
.6−)リ (4−ヒドロキシフェニル)へブテン−3
,4,6−シメチルー2.4.6−)リ (4−ヒドロ
キシフェニル)へブテン−2,4,6−シメチルー 2
.4.6− )リ (4−ヒドロキシフェニル)へブタ
ン、1.3.5−) IJ  (4−tニトロキシフェ
ニル)ベンゼン、1.1.1−トリ (4−ヒドロキシ
フェニル)エタンなどで例示されるポリヒドロキシ化合
物、及び3.3−ビス(4−ヒドロキシアリール)オキ
シインドール(=イザチンビスフェノール)、5−クロ
ルイサチン、517−シクロルイサテン、5−ブロムイ
サチンなどが例示され、使用量は用いる二価フコノール
の0.02〜1.0モル%の範囲である。
本発明のら)成分のガラス強化材とは、直径6〜17虜
、長さ3mm程度のガラス繊維、直径6〜9p1、長さ
70虜程度のガラスミルドファイバー、更に直径が0.
1〜2Js程度の超微細な繊維など各種ガラス繊維;平
均粒子径が30虜程度であるガラスピーズなどの球、中
空球:板状、その他の粉砕によるガラスフレークなど種
々の形状の各種強化用ガラスであり、これを酸処理した
ものである。通常のガラス強化材は、エポキシ樹脂、ウ
レタン樹脂、アクリル樹脂など集束剤水溶液を用いて集
束したもの、シランカップリング剤、チタネートカップ
リング剤などで表面処理されている。
本発明のガラス強化材の酸処理は、pHが7以下の水溶
液等で、上記のような通常のガラス強化材や無処理のガ
ラス強化材を浸漬するか、該水溶液等を噴霧などして乾
燥することによる。酸としては亜リン酸、ホウ酸などが
例示され、特に亜リン酸が好適であり、また処理は水溶
液中に浸漬し濾過後、乾燥するのが好ましい。
上記によって酸処理したガラス強化材0))の添加量は
、組成物中の5〜60重量%、好まし2くは1〇−50
重量%の範囲から選択されるものであり、適宜混合して
用いることができるものである。酸処理したガラス強化
材の配合量が5重量%未満では強度、剛性、寸法安定性
の面で劣り、60重量%を超えるお流動性が不足して成
形困難になったり、金型やシリンダーの摩耗が激しくな
り、経済的に不利になる。
また、本発明の(b)成分には、成形品の異方性などを
改良する目的、その他から他の充填剤や補強剤を併用し
たものも当然に使用できる。このような充填剤類として
はカーボン繊維、シリカ、アルミナ、酸化チタン、硫酸
カルシウム粉体、石膏、石膏ウィスカー、硫酸バリウム
、タルク、マイカ、アスベスト、珪酸カルシウム、カー
ボンブラック、グラフアイト、鉄粉、銅粉、二硫化モリ
ブデン、炭化ケイ素、炭化ケイ素繊維、窒化珪素、窒化
珪素繊維、黄銅繊維、ステンレス繊維、チタン酸カリウ
ムψ維もしくはウィスカー、芳香族ポリアミド繊維など
で具体的に例示される繊維状、板状、フレーク状、或い
は粉末状の充填剤類が例示されるものである。
本発明のガラス強化されたポリカーボネート樹脂組成物
の調製方法は通常の方法でよく、特に限定されないが、
例えば(a)と(1))及び適宜その他の添加剤とを■
ブレンダーなどの混合手段を用い充分に混合した後、ベ
ント式−軸押出機でぺlノット化する方法;(a)と適
宜その他の添加剤とをスーパーミキサーなどの強力な混
合手段を用いで予め混合I7たものを用意しておき、こ
れをベント式の二軸押出機で途中から(b)成分を供給
、混合し、ペレット化する方法などの一般に工業的に用
いられている方法が適宜適用される。
なお、これらのポリカーボネート樹脂には、必要に応じ
て脂肪酸エステル、パラフィンワックス、シリコンオイ
ル等の滑剤;ポリエチし・ン、ABS1ポリエチレンテ
レフタレート等の内部可塑化剤;その地熱安定剤、酸化
防止剤、光安定剤、着色剤、滑剤、帯電防止剤などの添
加剤を当然に加えることができる。
〔実施例〕
実施例1.2および比較例1.2 シランカップリング剤及びウレタン系集束剤で処理した
ガラス繊維(旭ファイバーグラス@製、商品名;グラス
ロンチョツプドストランド、以下、GFと記す)を用い
、これをpHを3〜5に調製し、60℃に加温した亜リ
ン酸水溶液に15分間浸漬した後、水溶液を除き、乾燥
して酸処理したGP (以下、P−GPと記す)を得た
ビスフェノールAを用いてなるポリカーボネート樹脂粉
末(三菱瓦斯化学0勾製、商品名;ニーピロンS−20
00、粘度平均分子量25,000 、以下、PCと記
す)と上記t’−GFを第1表に示した比率で配合し、
タンブラ−にて混合し、それぞれ1軸のベント式押出機
で押し出しペレットとした。
得られたペレットを120℃の熱風循環式乾燥機にて5
時間乾燥後、射出成形して試験片を得た。
得られた成形品について、強度とその分子量を測定した
結果を第1表に示した。
比較のため、酸処理をしていないGPを使用する他は上
記り同様にした結果も第1表に示した。
実施例3および比較例3 表面処理をしていないミルドガラス繊維(日本電気硝子
■製、ミルドファイバー EPG、以下、MPと記す)
を用い、これをpHを3〜5に調製し、60℃に加温し
た亜リン酸水溶液に1゜5分間浸漬した後、水溶液を除
き、乾繰シ、て酸処理したMP (以下、P−MPと記
す)を得た。
このP−MF(実施例3)またはM!’  (比較例3
)を使用する他は実施例1き同様にした。更に、射出成
形機のシリンダー温度を320℃きして滞留させた後成
形したものについても同様に試験片を作成し、強度と分
子量を測定した。結果を第2表に示した。
実施例4および比較例4 ガラスピーズ(東芝パロディー二い)製、商品名、 B
GB 、以下、GBと記す)を用い、これをpuを3〜
5に調製し、60℃に加温した亜リン酸水溶液に15分
間浸漬した後、水溶液を除き、乾燥して酸処理したGB
 (以下、l’−GBと記す)を得た。
このP−GB (実施例4)またはGB  (kヒ較例
4)を使用する他は実施例1と同様にした結果を第2表
に示した。
〔発明の作用および効果〕
以上の発明の詳細な説明及び実施例、比較例より、本発
明の組成物は、押出作業性と金型汚染防止性に優れ、か
つ機械的強度にも優れたものである。従って、カメラ、
VTR,ファクシミリなどの精密産業分野で有効に使用
される成形材料であることが理解される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香族ポリカーボネート樹脂(a)に、酸処理した
    ガラス強化材を5〜60重量%配合してなるガラス強化
    ポリカーボネート樹脂組成物。 2 該酸処理に使用する酸が、亜リン酸の水溶液である
    請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成物。 3 該ガラス強化材が、繊維、球、中空球及びフレーク
    からなる群から選択された一種以上のガラス強化材であ
    る請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成物。
JP1269036A 1989-10-18 1989-10-18 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2830186B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269036A JP2830186B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ポリカーボネート樹脂組成物
AU64855/90A AU623810B2 (en) 1989-10-18 1990-10-17 Polycarbonate resin composition
EP90119994A EP0423788B1 (en) 1989-10-18 1990-10-18 Polycarbonate resin composition
US07/599,603 US5015670A (en) 1989-10-18 1990-10-18 Polycarbonate resin composition
DE69013113T DE69013113T2 (de) 1989-10-18 1990-10-18 Polycarbonat-Harzzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269036A JP2830186B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131651A true JPH03131651A (ja) 1991-06-05
JP2830186B2 JP2830186B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17466781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269036A Expired - Fee Related JP2830186B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5015670A (ja)
EP (1) EP0423788B1 (ja)
JP (1) JP2830186B2 (ja)
AU (1) AU623810B2 (ja)
DE (1) DE69013113T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048072A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648407A (en) * 1995-05-16 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resin sols and fiber-reinforced composites derived therefrom
EP0818502A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-14 Tohoku Munekata Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
US6987141B2 (en) * 2000-11-01 2006-01-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
US20060287422A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture
US20070232744A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture
US20070232739A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture
US8440753B2 (en) * 2008-03-20 2013-05-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
KR101790835B1 (ko) 2014-11-17 2017-10-26 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 난연수지 조성물 및 성형품

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440101B2 (ja) * 1974-06-24 1979-12-01
DE2518287C2 (de) * 1975-04-24 1982-04-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Glasfaserverstärkte Polycarbonate mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
NL8601409A (nl) * 1986-06-02 1988-01-04 Gen Electric Polymeermengsel op basis van een aromatisch polycarbonaat gestabiliseerd met fosforigzuur.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048072A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4560280B2 (ja) * 2003-07-29 2010-10-13 旭化成イーマテリアルズ株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5015670A (en) 1991-05-14
DE69013113T2 (de) 1995-03-23
EP0423788A1 (en) 1991-04-24
JP2830186B2 (ja) 1998-12-02
DE69013113D1 (de) 1994-11-10
AU6485590A (en) 1991-04-26
EP0423788B1 (en) 1994-10-05
AU623810B2 (en) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167009B1 (en) Ovenwares
CN101341215B (zh) 聚碳酸酯树脂组合物、其成型品以及薄膜和片材
KR100981929B1 (ko) 전기 전도성, 기계적 강도 및 내화학성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 플라스틱 성형품
JPH0249340B2 (ja)
JPH03131651A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002206053A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
CN108368333B (zh) 热塑性树脂组合物和包含其的模塑产品
US3855175A (en) Process for preparing novel glass fiber reinforced thermoplastic composition
KR20160083320A (ko) 장섬유 강화 열가소성 수지 조성물 및 그로부터 제조된 성형품
CN107428043B (zh) 通过热塑性树脂片材或膜的压制成型制造成型体的制造方法
CN108034249A (zh) 一种高白度聚苯硫醚合金及其制备方法
JPH02145644A (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JP3393618B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000309707A (ja) 芳香族ポリサルホン樹脂組成物およびその成形体
JP2001214048A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR102520127B1 (ko) 난연성이 우수하고 휨 변형이 적은 장섬유 강화 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2623558B2 (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JP2007332386A (ja) 高耐熱導電性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05279562A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05287185A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH03243656A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07113037A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH07242808A (ja) 樹脂組成物
JPH048759A (ja) 低異方性炭素繊維強化成形品.
CN116057121A (zh) 聚亚芳基硫醚树脂组合物以及改善聚亚芳基硫醚树脂的成型性的方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees