JPH0313115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313115Y2
JPH0313115Y2 JP1985128233U JP12823385U JPH0313115Y2 JP H0313115 Y2 JPH0313115 Y2 JP H0313115Y2 JP 1985128233 U JP1985128233 U JP 1985128233U JP 12823385 U JP12823385 U JP 12823385U JP H0313115 Y2 JPH0313115 Y2 JP H0313115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
housing
nut body
screw shaft
brake lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985128233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985128233U priority Critical patent/JPH0313115Y2/ja
Publication of JPS6236891U publication Critical patent/JPS6236891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313115Y2 publication Critical patent/JPH0313115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自転車等の操作レバー装置に関す
る。
(従来の技術) 例えば、自転車のブレーキレバー装置では、ハ
ンドルバー端部に備えられるハウジングにブレー
キレバーが支軸廻りに回動自在に備えられ、ブレ
ーキレバーが、ハンドルバーのグリツプと対向状
とされる。
上記のようなブレーキレバー装置では、ブレー
キレバーとグリツプとの間隔を手の大きさに合わ
せて調整できるようにしたものがあり、この種の
従来のものでは、調整用螺軸がハウジング又はブ
レーキレバーに備えられ、調整用螺軸の回動調整
により、ブレーキレバーが支軸廻りに回動調整さ
れる。
ところで、従来においては、調整用螺軸及びそ
の他の調整用部材がハウジングやブレーキレバー
外部に大きく突出していた。
(考案が解決しようとする問題点) このため、従来においては、調整用螺軸及びそ
の他の調整用部材に何かの物が引掛り易すい等、
上記部材が邪魔になると云う問題があつた。
本考案は上記問題を解決できるブレーキレバー
装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の特徴とす
る処は、前壁部14と左右一対の側壁部18とを
備えた且つハンドルバー1に固定されたハウジン
グ3と、該ハウジング3の両側壁部18に支持さ
れた支軸6に回動自在に設けられた操作レバー5
と、該操作レバー5に結合されて該操作レバー5
を前記前壁部18側に回動させるよう引張るワイ
ヤ7とを具備した操作レバー装置において、 前記ハウジング3の前壁部14に、後方に向つ
て凹設された凹設部16が設けられ、該凹設部1
6の底部に前後方向の軸心を有する孔15が開設
され、該孔15に調整用螺軸11が軸心方向移動
自在に且つ相対回動不能に挿通され、該調整用螺
軸11に操作用ナツト体17が螺合され、前記ハ
ウジング3の左右側壁18に窓部19が開設さ
れ、該窓部19に前記操作用ナツト体17の左右
両側部が嵌合されて該ナツト体17は窓部19に
対して相対回動自在に且つ軸心方向移動不能であ
り、該ナツト体17を窓部19の外側から回動操
作することにより、前記調整用螺軸11の後端が
前記操作レバー5に当接して、操作レバー5の回
動範囲を規制するよう構成されている点にある。
(作用) 操作レバーとして例示されるブレーキレバー5
とハンドルバー1との間隔を狭くする際には、操
作用ナツト体17を指又はドライバー等の工具に
より回動させて、調整用螺軸11をブレーキレバ
ー5側に押進させる。
これにより、ブレーキレバー5は、第1図の仮
想線で示すように、支軸6廻りに上方側に回動し
て、ブレーキレバー5とハンドルバー1との間隔
が狭くなる。
次に、上記状態から、ブレーキレバー5とハン
ドルバー1との間隔を広げる際には、調整用螺軸
11を上記とは逆に作動させればよい。
(実施例) 以下、本考案を自転車のブレーキレバー装置に
適用した実施例を図面に基き説明すれば、第1図
において、1はハンドルバーで、その両端部がグ
リツプ2とされている。
3は中空状ハウジングで、例えば、板金製とさ
れ、ハンドルバー1のグリツプ2近傍個所にボル
ト4等により着脱自在に取付けられ、ハンドルバ
ー1から下設されている。
5は操作レバーとして例示するブレーキレバー
で、その基部がハウジング3の後部内に挿入され
て、支軸6により回動自在に枢支され、先端部側
がグリツプ2と下方側で対向している。
7はボーデンワイヤで、図外のブレーキ装置と
ブレーキレバー5とを連動連結するもので、その
アウタワイヤ8一端部がハウジング3の前端部の
下端部で受承され、インナワイヤ9の一端部が、
ブレーキレバー5の駒10に連結されている。
そして、ブレーキ装置のバネの弾発力によつ
て、ボーデンワイヤ7を介して、ブレーキレバー
5は支軸6廻りに下方側に付勢されており、通常
は、第1図の実線で示すように、ブレーキレバー
5の基部は、ハウジング3の後端面下部側と接当
している。
第2図乃至第4図にも示すように、11は調整
用螺軸で、軸部12と、頭部13とから成り、軸
部12がハウジング3の前壁部14に前方側から
挿入されて、ブレーキレバー5基部と接当してい
る。
軸部12及び、前壁部14の軸部12が挿入さ
れる孔15は、円形を一部切欠いた形状とされ、
これにより、調整用螺軸11は、ハウジング3
に、軸心方向移動自在で且つ軸心廻りに回動不能
に備えられている。
又、前壁部14の上下方向中間部は、後方に凹
設された凹設部16とされ、該凹設部16内に、
調整用螺軸11の頭部13が収納状とされ、これ
により、調整用螺軸11はハウジング3に略埋込
状とされているが、調整用螺軸11をハウジング
3に略内装状としてもよい。
17は操作用ナツトで、調整用螺軸11の軸部
12の軸心方向中間部に外嵌螺合されて、ハウジ
ング3に略内有状とされるものであるが、その両
側部は、ハウジング3の両側壁部18に形成され
た窓部19内に挿入され、これにより、操作用ナ
ツト体17は軸心廻りに回動自在で且つ軸心方向
に移動不能とされると共に、操作用ナツト体17
の両側部は窓部19から外部に露出状とされ、操
作用ナツト体17の回動操作が可能とされてい
る。
尚、図例では、操作用ナツト体17の両側端
を、ハウジング3の両側壁部18外面と幅方向に
関して一致させているが、上記両側端を上記外面
より若干外部に突出させてもよく、又、両側端を
外面よりも内部側に位置させてもよい。
又、操作用ナツト体17の外周面には、ローレ
ツトが形成されている。
尚、調整用螺軸11の軸部12は、第5図に示
すように、円形の径方向対称個所に一対の溝部2
0を形成したものでもよく、又、小判等の形状に
形成してもよく、要するに、調整用螺軸11を、
ハウジング3に、軸心方向に移動自在で且つ軸心
廻りに回動不能に備えることができればよい。
又、本考案は、自転車のブレーキレバー装置以
外の各種の操作レバー装置に適用できる。
(考案の効果) 以上詳述したように、本考案によれば、操作レ
バーの位置調整を容易に行えると共に、ハウジン
グに、調整用螺軸が略埋込状乃至略内装状とされ
ると共に、操作用ナツト体が略内有状とされてい
るので、調整用螺軸や操作用ナツト体に何か物が
引掛つたりしにくく、これらが邪魔になつたりす
る惧れは少ない。本考案は上記利点を有すると共
に、その構造は簡易で、ローコストで実施可能で
あり、実益大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部
断面側面図、第2図及び第3図の各図は第1図の
A−A線、B−B線各矢視断面図、第4図は第1
図のC矢視図、第5図は調整用螺軸の他例を示す
断面図である。 1……ハンドルバー、2……グリツプ、3……
ハウジング、5……ブレーキレバー(操作レバ
ー)、6……支軸、11……調整用螺軸、17…
…操作用ナツト体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前壁部14と左右一対の側壁部18とを備えた
    且つハンドルバー1に固定されたハウジング3
    と、該ハウジング3の両側壁部18に支持された
    支軸6に回動自在に設けられた操作レバー5と、
    該操作レバー5に結合されて該操作レバー5を前
    記前壁部18側に回動させるよう引張るワイヤ7
    とを具備した操作レバー装置において、 前記ハウジング3の前壁部14に、後方に向つ
    て凹設された凹設部16が設けられ、該凹設部1
    6の底部に前後方向の軸心を有する孔15が開設
    され、該孔15に調整用螺軸11が軸心方向移動
    自在に且つ相対回動不能に挿通され、該調整用螺
    軸11に操作用ナツト体17が螺合され、前記ハ
    ウジング3の左右側壁18に窓部19が開設さ
    れ、該窓部19に前記操作用ナツト体17の左右
    両側部が嵌合されて該ナツト体17は窓部19に
    対して相対回動自在に且つ軸心方向移動不能であ
    り、該ナツト体17を窓部19の外側から回動操
    作することにより、前記調整用螺軸11の後端が
    前記操作レバー5に当接して、操作レバー5の回
    動範囲を規制するよう構成されていることを特徴
    とする操作レバー装置。
JP1985128233U 1985-08-22 1985-08-22 Expired JPH0313115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985128233U JPH0313115Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985128233U JPH0313115Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236891U JPS6236891U (ja) 1987-03-04
JPH0313115Y2 true JPH0313115Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=31023717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985128233U Expired JPH0313115Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313115Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132852U (ja) * 1974-04-18 1975-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236891U (ja) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855376B2 (ja) ブレーキレバー調整装置
JPH0313115Y2 (ja)
JPH08328679A (ja) 操作レバー装置
JPH01157091U (ja)
JP2744591B2 (ja) スロットルレバー装置
JPH0437835Y2 (ja)
JPS6112989Y2 (ja)
JPS625991Y2 (ja)
JPH0137990Y2 (ja)
JPH02120299U (ja)
JPS6223676Y2 (ja)
JPH0442447Y2 (ja)
JPS61189896U (ja)
JPS6227513Y2 (ja)
JPS5828915Y2 (ja) バツクミラ−におけるステ−とミラ−ボデ−との取付装置
JPS63159189A (ja) 自転車用ブレ−キレバ−装置
JPH02142374U (ja)
JPS6178321U (ja)
JPS6036267Y2 (ja) 顎模型咬合器
KR960007783Y1 (ko) 조향 핸들
JPS6171368U (ja)
JPS62108095U (ja)
JPH0938867A (ja) 小さい角度の回転が出来るラチェットスパナ
JPH0419939U (ja)
JPH02103509U (ja)