JPS6227513Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227513Y2
JPS6227513Y2 JP1477083U JP1477083U JPS6227513Y2 JP S6227513 Y2 JPS6227513 Y2 JP S6227513Y2 JP 1477083 U JP1477083 U JP 1477083U JP 1477083 U JP1477083 U JP 1477083U JP S6227513 Y2 JPS6227513 Y2 JP S6227513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
divided
pivot
base member
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1477083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1477083U priority Critical patent/JPS59120690U/ja
Priority to US06/574,332 priority patent/US4601682A/en
Publication of JPS59120690U publication Critical patent/JPS59120690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227513Y2 publication Critical patent/JPS6227513Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車用デイレーラー、詳しくは、多
段スプロケツトを装着した自転車に取付けて、操
作ワイヤの操作によりチエン案内具をもつた可動
部材を作動させ、前記チエン案内具により案内す
るチエンを前記多段スプロケツトの一つのスプロ
ケツトに掛換えて変速を行なうようにしたデイレ
ーラーに関する。
一般に、此種デイレーラーには、前記操作ワイ
ヤの一端部を固定する締付ねじをもつた固定具を
設け、前記締付ねじの締込みにより前記ワイヤを
固定している。
所で、従来の前記固定具は、ストレートのV溝
をもつたワイヤ受けと、該ワイヤ受けに螺着する
前記締付ねじ及びこの締付ねじの頭部と前記ワイ
ヤ受けとの間に介装する挟着板とを用いて、前記
ワイヤ受けをデイレーラー本体に支持し、前記ワ
イヤの端部を前記ワイヤ受けのV溝に嵌め込んだ
状態で前記締付ねじを締込むことにより前記ワイ
ヤを挟着固定している。
所が、以上の如く特別の固定具を用いた場合、
デイレーラーの構造上、前記固定具の大きさが制
約されるため、前記ワイヤ挟着部の長さを充分に
取ることができず、その結果、前記締付ねじを強
固に締付けても、前記ワイヤが繰返し操作される
と、該ワイヤの固定力が弱くなつて、前記固定具
から外れることがあつたし、又、前記ワイヤ挟着
部の長さを充分に取ることができないため、前記
ワイヤの挟着部分が損傷し易い欠点があり、又、
特別の固定具を用いるから、この固定具が外方に
大きく突出して邪魔となるばかりか、構造が複雑
で、かつ大形化し、コスト高となる欠点もあつ
た。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的
は、ベース部材及び可動部材の少なくとも一方を
分割して、この分割端面に操作ワイヤの端部を挟
着することにより、特別の固定具を設けなくと
も、ワイヤ挟着部の挟着面積を多くでき、挟着力
をアツプできるようにする点にある。
しかして本考案の構成は、ベース部材にリンク
部材の一端部を、該リンク部材の長さ方向と直交
する第1枢軸を介して支持し、前記リンク部材の
他端部に、前記第1枢軸と平行な第2枢軸を介し
てチエン案内具をもつた可動部材を支持し、前記
ベース部材と可動部材との間に前記リンク部材の
ベース部材に対する揺動時、前記可動部材を回動
させる連動体を介装する一方、前記ベース部材及
び可動部材の少なくとも一方を前記枢軸の軸方向
に分割すると共に、前記枢軸の軸周りに、各分割
体の分割端面を対向させて、これら分割端面間に
操作ワイヤの端部を挟着し、前記分割体を固定す
る固定手段の固定で、前記操作ワイヤの端部を固
定するごとくしたことにより前記枢軸の軸周りで
前記ワイヤを挟着できるようにしたのである。
以下本考案デイレーラーの一実施例を図面に基
づいて説明する。
図面に示したものは、リヤ側多段スプロケツト
とともに用いるリヤデイレーラーであつて、その
基本構造は、第1,2図に示した通り、ベース部
材1と、一つのリンク部材2と、チエン案内具4
をもつた可動部材3及び2つの連動体5,5とか
ら成るデイレーラー本体Aにより構成されてい
る。
しかして、前記ベース部材1に、前記リンク部
材2の一端部を、該リンク部材2の長さ方向と直
交し、かつ前記多段スプロケツトの軸線と直交す
る第1枢軸6を介して回動可能に支持すると共
に、前記リンク部材2の他端部に、前記第1枢軸
6と平行な第2枢軸7を介して前記可動部材3を
回動可能に支持し、前記ベース部材1と可動部材
3との間に前記連動体5,5を介装して前記リン
ク部材2のベース部材1に対する揺動時、前記可
動部材3を回動させるごとく成す一方、前記可動
部材3を前記第2枢軸7の軸方向に分割して、第
1及び第2分割体31,32とし、これら分割体
31,32を、前記第2枢軸7に設ける固定手段
8により固定すると共に、前記第2枢軸7の軸周
りに前記各分割体31,32の分割端面31a,
32aを対向させて、これら分割端面31a,3
2a間に、操作ワイヤWの端部を挟着し、前記分
割体31,32を固定する前記固定手段8の固定
で、前記操作ワイヤWの端部を固定するごとくし
たのである。
以上の構成において、前記ベース部材1は、筒
状の取付部1aと該取付部1aの一側面から下方
に向かつて延びる胴部1bとから成り、前記取付
部1aが、前記多段スプロケツトの軸線と平行な
水平軸9を介して自転車の、例えばホークエンド
に固定されるのである。又、前記胴部1bの端面
には、前記第1枢軸6を一体的に突設して、該第
1枢軸6の軸周りに前記リンク部材2の一端部を
回転可能に支持すると共に、前記第1枢軸6の先
端部外周に円筒状のキヤツプ10を回転不能に支
持し、前記第1枢軸6の中心部に設けるねじ孔に
ねじ体11を螺合することにより、前記リンク部
材2の脱落を防いでいる。尚、前記第1枢軸6
は、ベース部材1と一体に形成する他、別に形成
してもよい。
又、前記リンク部材2は、両端に貫通孔21,
22を設けて、一方の貫通孔21に前記第1枢軸
6を挿通し、他方の貫通孔22に前記第2枢軸7
を挿通するのであり、又、リンク部材2の一端部
側面に、前記貫通孔21周りから外方に向かつて
突出する筒部23を設けて、該筒部23の周りに
コイル状のリターンばね12を巻装し、該ばね1
2の一端を前記ベース部材1の胴部1bに、他端
をリンク部材2にそれぞれ係止している。
又、前記可動部材3は、前記ベース部材1と似
た形状で、筒状の取付部3aと、該取付部3aの
一側面から上方に向かつて延びる胴部3bとから
成り、前記取付部3aに、前記水平軸9と同方向
に延びる横軸13を介して前記チエン案内具4が
一定範囲回転可能に支持されるのである。又、前
記可動部材3は、その胴部1bを前記した如く分
割して第1及び第2分割体31,32とし、この
第1分割体31の分割端面31a外周部に環状の
ワイヤ受け面31bを、又、この受け面31bの
内側に内腔部31c及びねじ孔31dをそれぞれ
設けるのであり、又、前記第2分割体32の分割
端面32aに、前記受け面31bと対向する環状
の押圧面32b及び前記内腔部31cと嵌合する
嵌合部32cをそれぞれ設けると共に、中心部に
貫通孔32dを設け、前記嵌合部32cの前記内
腔部31c内への嵌合により前記受け面31bと
押圧面32bとを対向させ、これら受け面31b
と押圧面32bとの間に前記ワイヤWの端部を嵌
め込み、該ワイヤWを前記嵌合部32cの外周に
沿つて彎曲させ、この彎曲状態で固定するごとく
成すのである。
又、前記第2枢軸7は、一端に頭部7aと回転
操作部7bとをもつた軸を用い、この軸の先端に
ねじ体8を一体的に設けて、前記固定手段とする
のであつて、前記ねじ体8を前記リンク部材2及
び第2分割体32の貫通孔22,32dに、また
前記第2枢軸7を前記リンク部材2の貫通孔22
にそれぞれ挿通し、前記ねじ体8の先端部を前記
第1分割体31のねじ孔31dに螺合することに
より、前記分割体31,32を固定すると共に、
前記ワイヤWの端部を固定し、前記可動部材3を
前記リンク部材2に回動可能に支持するのであ
る。
又、前記連動体5,5は、両端を屈曲した2本
の線材を用い、その屈曲端部を、前記キヤツプ1
0及び第2分割体32に設ける凹入部10a,1
0a及び31e,31eに係止するのである。
又、以上の如く構成するデイレーラーには、前
記デイレーラー本体Aのリンク部材2部分を覆う
中空の箱形カバー14を取付けて、前記リンク部
材2部分に泥土が掛かつたり、雨水に晒されるの
を防いでいる。図示した箱形カバー14は、その
高さ方向中間から上下に分割し、前記リンク部材
2の中間部に設けた挿通孔に挿通する止ねじ15
により連結している。
尚、図中Oは前記ワイヤWを案内するアウター
筒である。
しかして以上の如く構成したデイレーラーに操
作ワイヤWを固定する場合は、第2枢軸7と一体
的に設けた固定手段のねじ体8を螺退方向に回転
操作して、可動部材3における第1,第2分割体
31,32間に隙間を設け、この隙間部分から前
記第1分割体31のワイヤ受け面31bと第2分
割体32の押圧面32bとの間に前記操作ワイヤ
Wの端部を嵌め込み、このワイヤ端部を前記第2
分割体32の嵌合部32c外周に沿つて彎曲さ
せ、次に前記ねじ体8を螺進方向に回転操作し
て、前記ワイヤWの端部を、前記受け面31bと
押圧面32bとの間で挟着固定するのである。以
上の如く操作ワイヤWの端部を前記嵌合部32c
周り、ひいては前記第2枢軸7の軸周りに彎曲し
て挟着固定することにより、ワイヤ挟着部の挟着
面積を多くでき、ワイヤ操作の繰返しによる前記
ワイヤWの外れを防止できるのであり、又、挟着
面積が多いから、前記ワイヤWの挟着部に作用す
る挟着力を分散でき、操作ワイヤの挟着固定によ
る損傷をも防止できるのである。
又、以上の如く可動部材3に固定した操作ワイ
ヤWを牽引すると、該ワイヤWの可動部材3への
取付位置と前記アウター筒Oのベース部材1への
支持位置との間の距離が短かくなつて、前記リン
ク部材2が、前記リターンばね12に抗してベー
ス部材1に対し揺動すると共に、このリンク部材
2の動きに連動して連動体5,5が揺動し、これ
らリンク部材2及び連動体5,5の揺動に伴ない
前記可動部材3が、前記リンク部材2のベース部
材1への支持位置を中心として往動方向に回動
し、該可動部材3に設けたチエン案内具4により
案内するチエンを多段スプロケツトの例えば小径
スプロケツトから大径スプロケツトに掛換えるの
である。又、以上の如く大径スプロケツトに掛換
えた状態から前記ワイヤWを弛緩操作すると、前
記リターンばね12の復元力で前記リンク部材2
及び連動体5,5が復動方向に揺動し、可動部材
3が復動方向に回動して前記チエン案内具4で案
内するチエンは、前記小径スプロケツトに掛換え
られるのである。
尚、以上説明した実施例は、可動部材3を第2
枢軸7の軸方向に分割して操作ワイヤWの端部を
挟着したが、その他ベース部材1を第1枢軸6の
軸方向に分割して操作ワイヤWの端部を挟着して
もよい。又、前記可動部材3又はベース部材1を
分割する場合、図示した如く2個に分割する他、
3個以上に分割して、これら分割体のうち、2個
の分割体の分割端面間で前記ワイヤを挟着するよ
うにしてもよい。
又、以上の実施例では、可動部材3における分
割体31,32の固定手段として、ねじ体8を用
い、このねじ体8を第2枢軸7と一体的に設けた
が、その他第2枢軸7と別に設けてもよいし、
又、前記第2枢軸7を例えば前記第1分割体31
と一体的に形成して、該第2枢軸7の先端中心部
にねじ孔を設け、このねじ孔にボルトなどのねじ
体を螺着するか、又は前記第2枢軸の先端部外周
にねじを設け、このねじ部にナツトを螺合して前
記分割体31,32を固定するようにしてもよい
のであつて、前記固定手段の構成は特に限定され
るものでない。又、前記ベース部材1を分割した
場合における固定手段も前記した場合と同様に構
成することが可能である。
又、以上の実施例では、連動体5を2つ設けた
が、一つであつてもよい。又この連動体5は、線
材を用いて形成する他、リンクを用いてもよい
し、又例えば、前記リンク部材2に支持する一つ
の中間ギヤ及び該中間ギヤと噛合し、かつ前記ベ
ース部材1と可動部材3とに枢支する第1及び第
2ギヤとにより形成してもよいのであつて、その
構造は特に限定されない。
以上の如く本考案は、ベース部材にリンク部材
の一端部を、該リンク部材の長さ方向と直交する
第1枢軸を介して支持し、前記リンク部材の他端
部に前記第1枢軸と平行な第2枢軸を介してチエ
ン案内具をもつた可動部材を支持し、前記ベース
部材と可動部材との間に前記リンク部材のベース
部材に対する揺動時、前記可動部材を回動させる
連動体を介装する一方、前記ベース部材及び可動
部材の少なくとも一方を、前記枢軸の軸方向に分
割すると共に、前記枢軸の軸周りに、各分割体の
分割端面を対向させて、これら分割端面間に、操
作ワイヤの端部を挟着し、前記分割体を固定する
固定手段の固定で、前記操作ワイヤの端部を固定
するごとくしたから、前記ワイヤの挟着部を、前
記枢軸の軸周りに設けることができ、このワイヤ
挟着部の挟着面積を多くすることができるのであ
る。従つて、前記固定手段による操作ワイヤの固
定力をアツプでき、ワイヤ操作の繰返しによる前
記ワイヤの外れを防止できるのである。
しかもワイヤ挟着部の挟着面積を多くできるか
ら、前記ワイヤの挟着部に作用する挟着力を分散
でき、操作ワイヤの挟着固定による損傷を防止で
きるのである。
その上ベース部材又は可動部材を分割して、そ
の分割端面間で挟着するから、特別のワイヤ固定
具を用いる場合に比べて構造簡単で、かつ安価に
形成でき、しかも全体が大形化するのを防止でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案デイレーラーの一実施例を示す
一部切欠正面図、第2図は一部を省略した第1図
−線断面図、第3図は第1図−線断面
図、第4図は操作ワイヤ挟着部分の断面図、第5
図はリンク部材及び連動体部分のみの一部を分解
した斜視図である。 1……ベース部材、2……リンク部材、3……
可動部材、4……チエン案内具、5……連動体、
6……第1枢軸、7……第2枢軸、8……固定手
段、31,32……分割体、W……操作ワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベース部材にリンク部材の一端部を、該リンク
    部材の長さ方向と直交する第1枢軸を介して支持
    し、前記リンク部材の他端部に前記第1枢軸と平
    行な第2枢軸を介してチエン案内具をもつた可動
    部材を支持し、前記ベース部材と可動部材との間
    に前記リンク部材のベース部材に対する揺動時、
    前記可動部材を回動させる連動体を介装する一
    方、前記ベース部材及び可動部材の少なくとも一
    方を前記枢軸の軸方向に分割すると共に、前記枢
    軸の軸周りに、各分割体の分割端面を対向させ
    て、これら分割端面間に、操作ワイヤの端部を挟
    着し前記分割体を固定する固定手段の固定で、前
    記操作ワイヤの端部を固定するごとくしたことを
    特徴とする自転車用デイレーラー。
JP1477083U 1983-02-02 1983-02-02 自転車用デイレ−ラ− Granted JPS59120690U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477083U JPS59120690U (ja) 1983-02-02 1983-02-02 自転車用デイレ−ラ−
US06/574,332 US4601682A (en) 1983-02-02 1984-01-27 Derailleur for a bicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477083U JPS59120690U (ja) 1983-02-02 1983-02-02 自転車用デイレ−ラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120690U JPS59120690U (ja) 1984-08-14
JPS6227513Y2 true JPS6227513Y2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=30146117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1477083U Granted JPS59120690U (ja) 1983-02-02 1983-02-02 自転車用デイレ−ラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120690U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120690U (ja) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7192044B2 (en) Bicycle headset
JPS609120Y2 (ja) 自転車用フロントデイレ−ラ−
US6244131B1 (en) Stem for a bicycle
US5243879A (en) Crank axle unit for a bicycle
US5465634A (en) Handlebar assembly for cycles
US5425285A (en) Auxiliary handlebar assembly for bicycle
US4808147A (en) Adjustable bottom bracket assembly for bicycles
FR2815318A1 (fr) Systeme et volant de direction pour vehicule
US6259011B1 (en) Cymbal clamp
JPS6227513Y2 (ja)
EP0750557A1 (en) Adjustable handlebar shaft
US6322092B1 (en) Structure for a steering spindle securing device
US20020094231A1 (en) Connecting device for connecting a mirror support and a mirror body
EP1464570A1 (en) Rearview mirror assembly for a vehicle
US5704453A (en) Brake device having an elbow for guiding a brake cable
US4068119A (en) Electrical lamp stand
FR2679285A1 (fr) Systeme de montage de poignees sur une porte.
JP2699130B2 (ja) 自転車用ハンドル
JPH04274987A (ja) 車両におけるリヤスイングアームの取り付け構造
US5450234A (en) Bicycle wheel reflector assembly
JP2509764Y2 (ja) ライト取付装置
JPH0316163Y2 (ja)
KR200225072Y1 (ko) 각도 조절이 가능한 지지기구
JPH0223700U (ja)
JPH0313115Y2 (ja)