JPH0437835Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437835Y2
JPH0437835Y2 JP3297488U JP3297488U JPH0437835Y2 JP H0437835 Y2 JPH0437835 Y2 JP H0437835Y2 JP 3297488 U JP3297488 U JP 3297488U JP 3297488 U JP3297488 U JP 3297488U JP H0437835 Y2 JPH0437835 Y2 JP H0437835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake lever
handlebar
shaft
support shaft
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3297488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01144189U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3297488U priority Critical patent/JPH0437835Y2/ja
Publication of JPH01144189U publication Critical patent/JPH01144189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437835Y2 publication Critical patent/JPH0437835Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自転車又はオートバイ等のブレーキ
レバー装置に関する。
(従来の技術) 従来の自転車用ブレーキレバー装置として、第
5図に示すようなものがある。図において、ハン
ドルレバー51にはハウジング52が固定され、
このハウジング52に支軸53が軸心廻り回転自
在に設けられている。前記支軸53にはブレーキ
レバー54の基部54aが相対回動自在に取付け
られ、ブレーキレバー54の把持部54bはハン
ドルバー54と対向状とされている。また、ハウ
ジング52の前壁52aには把持部54bとハン
ドルバー51との間隔調整用螺軸55が貫通状に
螺合され、螺軸55の先端部がブレーキレバー5
4の基部54aの前部に当接している。また、前
記螺軸55は前壁52aから突出状とされてい
る。そして、螺軸55の回転により螺軸55が軸
心方向に進退して、ブレーキレバー54が支軸5
3廻りに回動され、把持部54bとハンドルバー
51との間隔dが調整自在とされている。なお、
ハウジング52にはボーデンケーブル56のアウ
タワイヤ57が、ブレーキレバー54にはインナ
ワイヤ58が夫々連結されている(実公昭56−
14424号公報参照)。
(考案が解決しようとする課題) 前記従来のものにあつては、間隔調整用螺軸5
5がハウジング52の前壁52aから突出状に設
けられているので、この螺軸55に何からの物が
引掛つたり、また特に、前記ブレーキレバー装置
がドロツプハンドルに採用された場合、ハウジン
グ52の前壁53aが上方を向くように配置さ
れ、自転車の運転者はハウジング52を上から把
持することがあり、前記螺軸55が邪魔になると
云う問題がある。
また、前記構成では把持部54bのハンドルバ
ー51側への把持によりインナワイヤ58が牽引
されてブレーキ装置が作動し、前記把持を解除す
るとインナワイヤ58の引張力によりブレーキレ
バー54は螺軸55に当接して復帰する。長期間
の使用の際、この螺軸55との当接によりブレー
キレバー54の当接部分が損傷した場合、ブレー
キレバー54を交換しなければならない。
また、螺軸55は支軸53から離れた位置に当
接するので、その分だけ螺軸55の進退量が多く
なり、そのため螺軸55の突出量が大となつてい
る。
そこで本考案は、前記問題点を解決するブレー
キレバー装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案が前記目的を達成するために講じた技術
的手段は、ハンドルバー1に固定のハウジング2
に支軸4をハンドルバー1の軸心と略直交状に設
け、この支軸4を介してブレーキレバー3を回動
自在に備え、ブレーキレバー3の把持部25をハ
ンドルバー1と対向状に配置したブレーキレバー
装置において、 前記支軸4をブレーキレバー3と一体回動する
ように構成すると共に、支軸4にその軸心から離
れた位置で当接部32を形成し、前記ハウジング
2にブレーキレバー3の把持部25とハンドルバ
ー1との間隔調整要螺軸22を把持部25側から
軸心方向進退自在に螺合し、この螺軸22の先端
部を支軸4の当接部32に当接した点にある。
(作用) 本考案によれば、ハンドルバー1とブレーキレ
バー3の把持部25との間隔Dを調整するには、
支軸22の当接部32の当接する螺軸22を回動
させて軸方向に進退させて、支軸4を軸心廻りに
回動させる。すると、ブレーキレバー3が支軸4
と一体回動して、把持部25とハンドルバー1と
の間隔Dが狭く或いは広くなる。また、螺軸22
は把持部25とハンドルバー1との間に配置され
ることになり、これに何からの物が引掛つたりし
にくくなると共に、ハウジング2を把持する際の
邪魔になることがない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図乃至第4図に示
す図面に基づいて説明する。
第1図はブレーキレバー装置の全体を示し、1
は自転車のハンドルバーで、このハンドルバー1
にハウジング2が固定され、このハウジング2に
ブレーキレバー3が支軸4を介して回動自在に取
付けられている。
前記ハウジング2は前後壁5,6及び左右側壁
7から中空状に形成され、内部の上下中間部に支
持壁8を有する。支持壁8には取付ボルト9が貫
通され、このボルト9をナツト体10及び締結バ
ンド11とでハウジング2がハンドルバー1に固
定されている。また、支持壁8にはアウタ受具1
2を介してボーデンケーブル13のアウタワイヤ
14が連結され、インナワイヤ15はブレーキレ
バー3に連結されている。また、ボーデンケーブ
ル13はハウジング2の下部からハンドルバー1
内を通り、図外のブレーキ装置に連係されてい
る。そして、ブレーキレバー3の支軸4廻りの回
動操作により、インナワイヤ15が牽引されてブ
レーキ装置が作動するように構成されている。
また、第3図に示すように、ハウジング2の後
壁6上部には、ハンドルバー1と略直交状に貫通
孔16が形成されると共に、貫通孔16を横切る
切欠部17が貫通孔16の両端部側で形成されて
いる。この切欠部17間の後壁6はブレーキレバ
ー3の支持部18とされ、この支持部18の貫通
孔16に筒軸19が回転自在に内嵌されている。
前記筒軸19には軸心方向に割溝20が形成さ
れ、割溝20の筒軸心方向中央部には切欠溝21
が周方向に形成されている。また、第2図に示す
ように、支持部18には後方から螺軸22がねじ
孔32を介して螺合されている。前記螺軸22の
先端部は筒軸19の切欠溝21を介して割溝20
に面しており、筒軸19と略直交状に配置されて
いる。
前記ブレーキレバー3は断面U字形に形成さ
れ、その基部24の下部がハウジング2の上部に
内装され、把持部25がハンドルバー1と対向状
とされている。また、基部24の下部後部側は一
対の枢支部26とされている。この枢支部26は
ハウジング2の後壁6の切欠部17内に配置され
ていると共に、貫通孔16と同心状に軸挿通孔2
7が形成され、この軸挿通孔27には筒軸19の
割溝20に対応してキー溝28が形成されてい
る。
前記支軸4にはねじ穴29が先端から軸心方向
に形成されると共に、外周にはキー30が径外方
向に一体的に突設されている。そして、支軸4は
軸挿通孔27及び貫通孔16に挿通され、ねじ穴
29に締結ボルト31が螺合されている。また、
前記キー30はキー溝28及び割溝20に嵌合し
ている。したがつて、支軸4はブレーキレバー3
と一体回動し、かつ、筒軸19と共にハウジング
2と相対回動し、ブレーキレバー3が支軸4廻り
自在とされている。また、前記キー30に螺軸2
2の先端部が当接しており、そのキー30の螺軸
22当接部分が当接部32とされている。
前記構成において、螺軸22をねじ込んでその
先端部でキー30の当接部32を押圧することに
より支軸4を第2図の矢示Aの如く回動させられ
ると、ブレーキレバー3が支軸4と一体回動し
て、第1図仮想線で示すように、把持部25とハ
ンドルバー1との間隔Dが狭くなる。その際、筒
軸19は支軸4と共に回動するが、螺軸22に切
欠溝21が対応して筒軸19と螺軸22とが干渉
しないようにされている。また、この状態から把
持部25とハンドルバー1との間隔Dを広くする
には前記と逆の操作を行えばよい。
(考案の効果) 本考案によれば、支軸4とブレーキレバー3と
を一体回動させ、ブレーキレバー3の把持部25
とハンドルバー1との間隔調整用螺軸22を支軸
4の当接部32に当接させ、前記螺軸22の軸心
方向の進退によつて把持部25とハンドルバー1
との間隔Dを調整自在としたので、長期間の使用
で螺軸22との当接により当接部32が損傷して
も支軸4を交換するだけで良く、また、支軸4を
直接回動させるので、従来に比べ螺軸22の進退
量が少なくなり、その分螺軸22の突出量が少な
くなる等の利点がある。
また、ブレーキレバー3の把持部25はハンド
ルバー1と対向状とされ、その把持部25側から
螺軸22をハウジング2に螺合したので、螺軸2
2は把持部25とハンドルバー1との間に配置さ
れることとなり、何かの物が引掛つたりしにく
く、また、ハウジング2を把持する際に邪魔にな
る惧れはない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施例を示し、第
1図は全体側面図、第2図は第3図の−線矢
視断面図、第3図は第1図の−線矢視断面
図、第4図は分解斜視図、第5図は従来例を示す
側面図である。 1……ハンドルバー、2……ハウジング、3…
…ブレーキレバー、4……支軸、22……螺軸、
25……把持部、32……当接部、D……間隔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ハンドルバー1に固定のハウジング2に支軸4
    をハンドルバー1の軸心と略直交状に設け、この
    支軸4を介してブレーキレバー3を回動自在に備
    え、ブレーキレバー3の把持部25をハンドルバ
    ー1と対向状に配置したブレーキレバー装置にお
    いて、 前記支軸4をブレーキレバー3と一体回動する
    ように構成すると共に、支軸4にその軸心から離
    れた位置で当接部32を形成し、前記ハウジング
    2にブレーキレバー3の把持部25とハンドルバ
    ー1との間隔調整用螺軸22を把持部25側から
    軸心方向進退自在に螺合し、この螺軸22の先端
    部を支軸4の当接部32に当接したことを特徴と
    するブレーキレバー装置。
JP3297488U 1988-03-11 1988-03-11 Expired JPH0437835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297488U JPH0437835Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297488U JPH0437835Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144189U JPH01144189U (ja) 1989-10-03
JPH0437835Y2 true JPH0437835Y2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=31259590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297488U Expired JPH0437835Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437835Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01144189U (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437835Y2 (ja)
EP0298124B1 (en) Brake lever for bicycle
JP4022284B2 (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
KR19990018027U (ko) 자전거핸들의 각도 조절장치
JPH0313115Y2 (ja)
JPS6138878Y2 (ja)
JPS63312291A (ja) 自転車用ブレ−キレバ−装置
KR900006180Y1 (ko) 그립 회전식 자전거 브레이크장치
JPH0451115Y2 (ja)
NL2025632B1 (en) Spacer for spacing a headset from a stem of a bicycle
JP2699130B2 (ja) 自転車用ハンドル
JP2000116288A (ja) 魚釣り用スピニングリール
JPH0437833Y2 (ja)
JP2523855Y2 (ja) ブレーキレバー装置
JPH024877Y2 (ja)
JPH0437832Y2 (ja)
JPH024876Y2 (ja)
JPS6227513Y2 (ja)
JPH0629174Y2 (ja) 移動農機のハンドル装置
JPH0610417Y2 (ja) ハンドルのグリップ
JP3401149B2 (ja) 耕耘機
JPH07271463A (ja) レバー装置における操作レバーの支持機構
JPS5853608Y2 (ja) 操作レバ−の中立位置復帰装置
JPH078185U (ja) ワイヤー操作ハンドル
JPH0292369U (ja)