JPH03129841A - ワイヤーボンダー - Google Patents

ワイヤーボンダー

Info

Publication number
JPH03129841A
JPH03129841A JP1269618A JP26961889A JPH03129841A JP H03129841 A JPH03129841 A JP H03129841A JP 1269618 A JP1269618 A JP 1269618A JP 26961889 A JP26961889 A JP 26961889A JP H03129841 A JPH03129841 A JP H03129841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
hoop
lead frame
shaped lead
wire bonder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1269618A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ota
弘美 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP1269618A priority Critical patent/JPH03129841A/ja
Publication of JPH03129841A publication Critical patent/JPH03129841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製造装置のワイヤーボンダーに関し、特
にダイボンディングされたフープ状リードフレームにワ
イヤーボンディングを行なうワイヤーボンダーに関する
〔従来の技術〕
従来この種のワイヤーボンダーは、機構部の故障や修理
等の際、ダイがヒーター上に長時間停滞しても何ら対応
せず、稼働再開時には通常動作を繰り返す機構となって
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のワイヤーボンダーは、ダイがヒーター上
に長時間停滞した場合は、ダイが長時間加熱されること
になり、熱拡散現象により電気的特性が劣化して行くに
もかかわらず次工程に送られてしまう為、半導体装置の
信頼性が低下するという欠点がある。
上述した従来のワイヤーボンダーに対し、本発明は、始
め設定された時間以上に加熱されたダイがあった場合、
このダイを不良とみなし、フープ状リードフレームのフ
レーム部に穴マークを開ける機構を有するという相違点
を有する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ダイボンディングされたフープ状リードフレ
ームを移送してワイヤーボンディングを行なうワイヤー
ボンダーにおいて、ワイヤーボンディング位置における
ヒーター上でのダイの停止時間を規制するタイマーと、
前記規制時間を越えた場合、加熱されたダイの近傍のフ
レーム部に穴マークをつけるパンチとを有するワイヤー
ボンダーである。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は一実施例
において穴マークを明けたフープ状リードフレームの平
面図、第3図は切欠きマークを付けた場合の平面図であ
る。
モータ6が回転することにより、連結機構7を介してフ
ープ状リードフレーム3がレール2上を右方向に間欠送
りされるが、機構部の故障や修理等により、フープ状リ
ードフレーム3にボンディングされたダイ8が表面温度
330℃のヒーター1の上で停止した時、ワイヤーボン
ダー制御部4に内蔵されたタイマー5をスタートさせ、
1分間以上停止した場合にはダイ8を不良ダイ11とし
、パンチ9によりフープ状リードフレーム3のフレーム
部12に自動で穴マーク10あるいは切欠きマーク13
を明ける。
尚、ダイの電気特性の変化量はダイの加熱温度と加熱時
間に左右される為、タイマー5は任意に可変できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ワイヤーボンディングの
ヒーターでダイか長時間加熱された時に発生する不良ダ
イの存在を、フープ状リードフレームのフレーム部に穴
を明けて明確にすることにより、ワイヤーボンダー以後
の工程で不良ダイを容易に除去することが出来る為、製
造された半導体装置の信頼性を向上させる効果がある。
又、本発明により、フープ状リードフレームにおいても
長時間加熱による材質の劣化、とりわけ表面の酸化と軟
化に対しての劣化を未然に防止することが可能となり、
半導体装置の信頼性向上にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は一実施例
により穴マークが明けられたリードフレームの平面図、
第3図は同じく切欠きマークが付けられたリードフレー
ムの平面図である。 1・・・ヒーター 2・・・レール、3・・・フープ状
リードフレーム、4・・・ワイヤーボンダー制御部、5
・・・タイマー 6・・・モーター 7・・・連結機構
、8・・・ダイ、9・・・パンチ、10・・・穴マーク
、11・・・不良ダイ、12・・・フレーム部、13・
・・切欠きマーク。 絶2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイボンディングされたフープ状リードフレーム
    を移送してワイヤーボンディングを行なうワイヤーボン
    ダーにおいて、ワイヤーボンディング位置におけるヒー
    ター上でのダイの停止時間を規制するタイマーと、前記
    規制時間を越えた場合、加熱されたダイの近傍のフレー
    ム部に穴マークをつけるパンチとを有することを特徴と
    するワイヤーボンダー。
  2. (2)加熱されたダイの近傍のフレーム部に切欠きマー
    クをつけるパンチを有する前項(1)記載のワイヤーボ
    ンダー。
JP1269618A 1989-10-16 1989-10-16 ワイヤーボンダー Pending JPH03129841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269618A JPH03129841A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ワイヤーボンダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269618A JPH03129841A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ワイヤーボンダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03129841A true JPH03129841A (ja) 1991-06-03

Family

ID=17474859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269618A Pending JPH03129841A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ワイヤーボンダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03129841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523446B1 (en) * 1997-07-18 2003-02-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523446B1 (en) * 1997-07-18 2003-02-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame
US7273654B2 (en) 1997-07-18 2007-09-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame
US7449076B2 (en) 1997-07-18 2008-11-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03129841A (ja) ワイヤーボンダー
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
US4504427A (en) Solder preform stabilization for lead frames
JPH0531231U (ja) ワイヤボンダーのヒータブロツク
JPS6333298B2 (ja)
JP4544676B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0671763A2 (en) Ultrasonically welded plastic support ring for handling and testing semiconductor devices
JPH03181192A (ja) 配線基板への予備はんだの形成方法
JPH0870170A (ja) フレキシブル配線の製造方法及び製造装置
JPH08186140A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法および製造装置
JPS62169340A (ja) 半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置
JPH03190199A (ja) アウターリードのボンディングヘッド及びボンディング方法
JP4418610B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JPH03201578A (ja) 熱電モジュールの製造方法
KR0128208Y1 (ko) 패키지 제조용 히터블럭
JP2930112B1 (ja) 樹脂封止型半導体装置のリード端子への半田被覆方法
JPS6231129A (ja) 半導体装置組立てボンダ−用ワ−ク加熱装置
JPS6347142B2 (ja)
JPS59117238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59103349A (ja) トランジスタブロツクの製造方法
JPH07106629A (ja) ソリッドステートリレー及びその製造方法
JPS63197345A (ja) 半導体素子のダイスボンデイング方法
JPH05175263A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS62234336A (ja) 半導体ペレツトのハンダ付け方法
JPH0284757A (ja) リードフレームの製造方法