JPS62169340A - 半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置 - Google Patents

半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置

Info

Publication number
JPS62169340A
JPS62169340A JP61010603A JP1060386A JPS62169340A JP S62169340 A JPS62169340 A JP S62169340A JP 61010603 A JP61010603 A JP 61010603A JP 1060386 A JP1060386 A JP 1060386A JP S62169340 A JPS62169340 A JP S62169340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
heater plate
bonding
lead
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61010603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646646B2 (ja
Inventor
Takehiro Saito
齋藤 武博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61010603A priority Critical patent/JPH0646646B2/ja
Publication of JPS62169340A publication Critical patent/JPS62169340A/ja
Publication of JPH0646646B2 publication Critical patent/JPH0646646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置組立用ワイヤボンディング装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置組立用ワイヤポンディグ装置
の送り装置はリードフレームを一駒づつインデエックス
送りされ、リードフレームの周辺にはインデエックス送
り用の孔と装置との相対的な位置決めをするための位置
決め孔を設けている。
リードフレームの位置決めは、位置決め孔の中にテーパ
状の位置決めビンを挿入することによってリードフレー
ムの位置を決める構造を取っているのが一般的である@ 第3図、第4図に従来のワイヤボンディング装置の一例
を示す。第3図、第4図に示すように送りづめ1は上下
運動し角穴2に挿入することでリードフレーム6を矢印
3の方向にガイドレール9に沿って送る。このときテー
パ状の位置決めビン4は下方にあるが、リードフレーム
6の送りが完了すると同時に位置決めビン4は上昇し位
置決め用の丸穴7に挿入されリードフレーム6の位置決
めが行われヒータープレート5によりリードフレームは
加熱されて半導体素子8のワイヤボンディングが開始さ
れ、以後、この一連の動作がくりかえされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の装置では熱膨張の大きな材質
のリードフレームを流す場合、位置決め丸穴間10距離
や送り角穴間11距離がリードフレーム6の材質熱伝導
率や熱膨張係数の違いにより変化してしまうのは明白で
あり、送り精度が劣化し歩留りを低下させる。
また、銅系の材料でなるリードフレームの場合はヒータ
ープレート5に接している部分だけが加熱されるため、
部分的に熱膨張する。一方、ヒータープレート5に接し
ない部分はあまり熱膨張しないため、リードフレーム6
内部に熱応力が生じ、変形を起こし全くボンディングが
不可能になったり、ボンディング後の変形によりワイヤ
の破断を起こすことがあった。
特に半導体素子8が加熱されることによりIJ−ドフレ
ーム6のタブリード15に熱伝導することでタブリード
15の長さがリードフレーム6のタブリードと同等な部
分12、すなわちタブリード15と同等なリードフレー
ム60幅方向の長さより熱膨張し長くなるため、熱膨張
部だけ半導体素子8が浮いてしまったり、またはタブリ
ード15が極端に細い場合等は、矢印13のように半導
体素子8が回転することで熱膨張分を吸収するためワイ
ヤボンディングの位置ずれが生じ歩留りを劣化させると
いう欠点があった。
本発明の目的はリードフレームの変形を抑えて良好なワ
イヤボンディングを行う半導体装置組立用ワイヤボンデ
ィング装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は1駒ずつインデックス送りされるリードフレー
ムのアイランドをボンディング処理位置に位置決めし、
リードフレームの該アイランドをヒータープレートで加
熱しつつ該アイランド上の半導体素子にワイヤボンディ
ング処理を行う半導体装置組立用ワイヤボンディング装
置において、リードフレームの送り方向に沿ってリード
フレームの外周を冷却する冷却部を設置し、かつリード
フレームのタブリードに対応するヒータープレートの加
熱面を切り取り、該ヒータープレートをボンディング処
理位置に設置するとともに、その手前のアイランドに対
応する位置に該ヒータープレートを予備加熱用として設
置したことを特徴とする半導体装置組立用ワイヤボンデ
ィング装置である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図、第2図において、本発明装置はリードフレーム
6の送り方向に沿ってパイプ14を設け、パイプ14か
ら乾燥空気またはN2等の気体をふき出すことでリード
フレーム6を冷却する。気体でリードフレーム6の外周
が冷却されるため、一定の温度に保持される。したがっ
て位置決め九人間10距離や送り角穴間11距離が変化
しないため、送り精度が極めて向上するので、歩留りが
向上する。
さらにボンディング用ヒータープレート5は長方形でな
く、リードフレーム6のタブリード15直下のプレート
5の加熱面5αを切削して切り取っである。尚タブリー
ド真下のプレート加熱面5cLを切り取るのにプレート
を切削したが、これに限らず、凹状にしてもよい。
本発明はタブリード真下にプレート5の加熱面が存在し
ないため、タブリード5が加熱されず、タブリード5が
リードフレーム6のタブリード5と同等な部分12すな
わちタブリード以上にリードフレームの幅方向が熱膨張
するので、半導体素子8が浮いfC,りまたは回転する
ことがないため、良好なボンディングが可能である。さ
らに前記ヒータープレート5と同一構造のヒータープレ
ート5をボンディング部より手前に少なくとも1つ前の
半導体素子8の加熱用として設置し、これに温度勾配を
もたせボンディング部より1つ手前の半導体素子部の温
度を低くすることによりリードフレーム6全体を徐々に
加熱しリードフレーム6全体が均一の温度に加熱する。
したがって、リードフレーム6全体の熱応力がやわらぐ
ので、曲面状に変形することなく良好なリードフレーム
の送りとボンディングが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、リードフレームの送り方
向の外周を気体で冷却し、またボンディングヒータープ
レートはボンディング位置の手前に少なくとも1つ前の
半導体素子を予備加熱し、またタブリードが加熱されな
いようにタブリードに対応するボンディングヒータープ
レートの加熱面を切り取りボンディングヒーターに温度
勾配をもたせたことにより、リードフレームの送り精度
が向上し、かつリードフレームの変形を防止し良好なボ
ンディングができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のワイヤボンディング装置を示す平面図
、第2図は本発明のワイヤボンディング装置を示す断面
図、第3図は従来のワイヤボンディング装置を示す平面
図、第4図は従来のワイヤボンディング装置を示す断面
図である。 1・・・送りづめ、2・・・角穴、4・・・位置決めビ
ン、5・・・ヒータープレート、6・・・リードフレー
ム、7・・・丸穴、8・・・半導体素子、9・・・ガイ
ドレール、10・・・位置決め穴間、11・・・送り角
穴間、12・・・タブリードと同等な部分、14・・・
パイプ、15・・・タブリード特許出願人  日本電気
株式会社 代 理 人   弁理士 菅 野  中   パ)・=
、、、、J 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1駒ずつインデックス送りされるリードフレーム
    のアイランドをボンディング処理位置に位置決めし、リ
    ードフレームの該アイランドをヒータープレートで加熱
    しつつ該アイランド上の半導体素子にワイヤボンディン
    グ処理を行う半導体装置組立用ワイヤボンディング装置
    において、リードフレームの送り方向に沿つてリードフ
    レームの外周を冷却する冷却部を設置し、かつリードフ
    レームのタブリードに対応するヒータープレートの加熱
    面を切り取り、該ヒータープレートをボンディング処理
    位置に設置するとともに、その手前のアイランドに対応
    する位置に該ヒータープレートを予備加熱用として設置
    したことを特徴とする半導体装置組立用ワイヤボンディ
    ング装置。
JP61010603A 1986-01-21 1986-01-21 半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置 Expired - Lifetime JPH0646646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010603A JPH0646646B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010603A JPH0646646B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169340A true JPS62169340A (ja) 1987-07-25
JPH0646646B2 JPH0646646B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=11754820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010603A Expired - Lifetime JPH0646646B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210146410A (ko) 2020-03-06 2021-12-03 가부시키가이샤 신가와 본딩 장치, 프레임 피더 및 히터 유닛

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151102A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Setsuo Tanaka まな板洗浄容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210146410A (ko) 2020-03-06 2021-12-03 가부시키가이샤 신가와 본딩 장치, 프레임 피더 및 히터 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646646B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010015104A (ko) 와이어본딩장치 및 방법
JPS62169340A (ja) 半導体装置組立用ワイヤボンデイング装置
JPH08264593A (ja) テープボンディング装置
JP3761495B2 (ja) リードの溶着装置
US4504427A (en) Solder preform stabilization for lead frames
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
JPH11168131A (ja) ウエハ搬送チャック
JPS60123025A (ja) 加熱装置
JPH03225842A (ja) ボンディングツール
JP2579490B2 (ja) オ−ム接触電極層形成法及びそれに用いる装置
JP2871182B2 (ja) 共晶ボンディングテープの切断装置
JP2882013B2 (ja) 封止済リードフレームの加工方法
JP2812091B2 (ja) インナーリードボンダ
JP2005072369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03129841A (ja) ワイヤーボンダー
JPH06244312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03250751A (ja) ウエハエキスパンド装置
JPH02276258A (ja) ワイヤボンディング装置
JP3139482B2 (ja) 実装前のモールドパッケージ及びその反り修正方法
JPH07263495A (ja) Tabテープ用ボンディング装置
JP2956217B2 (ja) ワイヤボンド用加熱装置及びワイヤボンド用加熱方法
JPS6325937A (ja) 半導体装置用ワイヤボンダ−
JP2007030486A (ja) ゲートの切断装置
JPS6286832A (ja) Icリ−ドフレ−ム搬送装置
JPS63316448A (ja) ボンディング装置