JPH03129591A - バーコードリーダーの制御方式 - Google Patents

バーコードリーダーの制御方式

Info

Publication number
JPH03129591A
JPH03129591A JP1268422A JP26842289A JPH03129591A JP H03129591 A JPH03129591 A JP H03129591A JP 1268422 A JP1268422 A JP 1268422A JP 26842289 A JP26842289 A JP 26842289A JP H03129591 A JPH03129591 A JP H03129591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
article
reading
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1268422A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Takeshi Ishii
石井 彪
Tamotsu Takahashi
保 高橋
Yoshihiro Oyama
大山 吉博
Tatsuo Sasaki
笹木 達男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp, Fujitsu Ltd filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP1268422A priority Critical patent/JPH03129591A/ja
Priority to DE69028593T priority patent/DE69028593T2/de
Priority to KR1019900016448A priority patent/KR940007931B1/ko
Priority to EP90311326A priority patent/EP0424096B1/en
Publication of JPH03129591A publication Critical patent/JPH03129591A/ja
Priority to US07/899,044 priority patent/US5268565A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第5図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図乃至第4図)(b)
  他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 物品のバーコードを光走査して、バーコード読取るバー
コードリーダーの制御方式に関し、バーコード読取り中
の物品検知部の出射光による悪影響を防止することを目
的とし、 検知光を出射し、その反射光又は透過光を受光して、物
品を検知する物品検知部と、物品のバコードを走査する
ための走査パターンを出射し、反射光を受光して、バー
コードを読取る走査読取部と、該物品検知部及び走査読
取部を制御する制御部とを有し、該制御部は、該物品検
知部の物品検知信号に応じて、該走査読取部の走査読取
動作を開始せしめるとともに、該物品検知部の検知光の
出射を停止せしめるよう制御する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、物品のバーコードを光走査して、バーコード
を読取るバーコードリーダーの制御方式スーパーマーケ
ットやデパートなどでは、物品(商品〉にバーコードを
付し、バーコードリーダーに読み取らせて、入力の自動
化を図っている。
このようなバーコードリーダーには、装置が固定された
定置式と装置を手で持つハンディ式とがあるが、ハンデ
ィ式は装置を手で持つ必要があるため、操作性の点で定
置式の方が優れている。
この定置式バーコードリーダーでは、物品を装置の前方
に持っていって読取りを行うことから、所定の読取りエ
リアに物品が侵入したことを検知してから、物品のバー
コードの読取りを行う必要があり、安定に読取りができ
るものが望まれている。
〔従来の技術〕
第5図は従来技術の説明図である。
物品検知部1は、LED (発光ダイオード)で構成さ
れ、検知光を出射する発光部10と、検知光に対する反
射光又は透過光を受光する受光部11と、受光部11の
出力の光量変化を検出して、物品進入検出信号を発する
光量変化検出部12とを有し、受光部11の光量変化に
よって物品4の読取り空間への進入を検知するものであ
る。
又、走査読取部2は、バーコード40を走査する走査パ
ターンを読み取り空間に出射するレーザ光走査部20と
、読み取り空間からの反射光を集光する集光部21と、
集光された光を受光し、電気信号に変換する検知部(受
光センサ)22と、検知部22の出力からバーコードを
復調するバーコード復調部23とを有し、走査パターン
を出射し、反射光からバーコードを読取るものである。
更に、制御部3は、CPU (プロセッサ)30と読取
時間制御用タイマー31とを含み、物品検知部1からの
物品進入検出信号を受けると、走査読取部2のレーザ光
走査部20の走査を開始させ、走査読取部2から復調デ
ータを受けると、又はタイマー31の走査開始から一定
時間内に復調データが得られないと、レーザ光走査部2
0の走査を停止せしめるものである。
従来は、物品検知部1で物品が読み取り空間に進入して
きたことを検出し、制御部3が走査読取部2に読み取り
開始を指示し、読み取りが終了すると、制御部3は次の
読み取りのために物品検知部1からの物品進入検出信号
を監視することにより、物品が読み取り空間にある時の
み走査パターンを発生し、省電力化を図っていた。
この場合、従来技術では、物品検知部1の発光部10を
常時点灯させており、走査読取部2のバーコード読取り
動作中も発光部lOは点灯していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来技術では、パルコード読取り中も物
品検知部1の発光部lOが読み取り空間を照射している
ため、発光部lOからの光が走査読取部2の光検知器2
2に集光され、バーコードを走査した反射光に重畳され
、バーコード信号のS/Nを悪化させ、読み取り性能を
悪くするという問題があった。
従って、本発明は、バーコード読取り中の物品検知部の
出射光による悪影響を防止することのできるバーコード
リーダーの制御方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図に示すように、検知光を出射し、その
反射光又は透過光を受光して、物品4を検知する物品検
知部1と、物品4のバーコード40を走査するための走
査パターンを出射し、反射光を受光して、バーコード4
0を読取る走査読取部2と、該物品検知部1及び走査読
取部2を制御する制御部3とを有し、該制御部3は、該
物品検知部1の物品検知信号に応じて、該走査読取部2
の走査読取動作を開始せしめるとともに、該物品検知部
1の検知光の出射を停止せしめるよう制御するものであ
る。
〔作用〕
本発明は、制御部3が物品検知部1の検知光の出射を制
御するようにし、物品検知信号に応じて検知光の出射を
停止するので、バーコードの走査読取中に物品検知部1
から検知光は出射されない。
このため、走査光がバーコードを走査した反射光に物品
検知部lの光が重畳されることがなくなり、読み取り性
能の向上に寄与する。
(実施例〕 (a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例ブロック図である。
図中、第1図及び第5図で示したものと同一のものは、
同一の記号で示してあり、13はクロック源であり、発
光部(LED)10をパルス駆動するクロックを発生す
るもの、14はアンドゲートであり、CPU30からの
点灯信号に応じて開閉し、クロック源13のクロックを
出力するもの、15はドライバであり、アンドゲート1
4からのクロックに応じてLED 10を駆動するもの
である。
従って、CPU30からの点灯信号によってLEDIO
の点灯/消灯が制御される。
第3図は本発明の一実施例処理フロー図、第4図は本発
明の一実施例タイムチャート図である。
■ CPU30は、点灯信号をオンし、アンドゲート1
4を開き、クロック源13のクロックをドライバ15に
出力し、LBDIOをパルス点灯し、検知光を出射せし
める。
LEDIOを連続点灯せず、パルス点灯するのは、LE
DIOの寿命を長くするためと、省電力化のためである
一方、物品検知部1の受光部11は、読み取り空間から
の反射光を受光し、反射光量に応じた受光出力を発生す
る。
光量変化検出部12は、受光部11の受光出力に変化が
あるかを検出し、変化があると物品進入検出信号を発生
する。
即ち、読み取り空間に物品4が進入すると、検知光に対
する反射光が増加し、受光出力が変化して、物品進入検
出信号が発せられる。
■ CPU30は、物品検知部1から物品進入検出信号
があるかを判定し、物品進入検出信号があると、物品4
が読み取り空間に進入したと判断し、点灯信号をオフと
する。
これによってアンドゲート14が閉じ、クロック源13
のクロックがドライバ15へ与えられないから、LED
 10は消灯(発光停止〉する。
■ 次に、CPU30は、走査読取部2のレザー光走査
部20に走査開始を指示する。
レーザー光走査部20では、レーザ光源のレーザ光を回
転するポリゴンミラーに照射して、光走査パターンを発
生する。
ポリゴンミラーは常時回転しているから、CPU30の
走査開始指示によってレーザ光源を点灯し、光走査パタ
ーンを発生し、読み取り空間に出射して、読取が開始さ
れる。
そして、CPU30は、読取時間制御用(Tl)タイマ
ー31をスタートさせる。
このようにして出射された光走査パターンの物品4から
の反射光は、集光部21で集光され、光検知部22で受
光され、電気信号に変換され、バーコード復調部23で
復調データに復調される。
■ CPU30は、バーコード復調部23の復調データ
を待ち、復調データを受けると読取成功と判断する。
■ 読取成功でなければ、CPU30はタイマー31が
カウントアツプしたかを調べ、カウントアツプしてなけ
れば、ステップ■に戻る。
■ ステップ■で読取成功と判断すると、図示しない表
示部の読取成功を示す緑ランプを点灯し、確認音を発し
、又はステップ■でタイマー31がカウントアツプし、
読取開妬から所定時間経過しても、正規のバーコード復
調データが得られないと、表示部の読取不成功を示す赤
ランプを点灯し、レーザ光走査部20に走査停止を指示
し、レーザ光走査部20のレーザ光源を消灯し、読取を
終了し、ステップのに戻り、次の物品検知/読み取りの
ため点灯信号をオンにする。
タイマー31で所定時間読み取れないと、読取終了とし
ているのは、検知した物品が人間の手やバーコードの付
してない物品である場合や走査パターンが的確にバーコ
ード40にあたっていない場合があり、そのような場合
いつまでも読取動作をすることは無駄であるからである
このようにして、CPU30は、物品検知部1が物品4
が読み取り空間に進入してきた事を検知すると、物品検
知部1の発光を停止させ、光走査パターンによるバーコ
ード読取りを開始する。
このため、バーコード読取り中は、物品検知部lが消灯
しているから、レーザ走査光がバーコードを走査した反
射光に物品検知部lの検知光による反射光が重畳される
ことなく、読み取り性能が向上する。
(ハ)他の実施例の説明 上述の実施例では、物品検知部lは検知光に対する反射
光を受光して物品の進入を検知しているが、透過光を受
光して物品の進入を検知してもよい。
又、発光部10にLEDを用いているが、他の発光源で
あってもよい。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、読み取り動作中は
、物品検知部の検知光の出射を停止しているので、走査
読取部の走査光がバーコードを走査した反射光に、物品
検知部の検知光、その反射光が重畳されることはなく、
読み取り性能が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例ブロック図、第3図は本発明
の一実施例処理フロー図、第4図は本発明の一実施例タ
イムチャート図、第5図は従来技術の説明図である。 図中、l−・−物品検知部、 2・−走査読取部、 3−制御部、 4−・物品、 4G−・バーコード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 検知光を出射し、その反射光又は透過光を受光して、物
    品(4)を検知する物品検知部(1)と、物品(4)の
    バーコード(40)を走査するための走査パターンを出
    射し、反射光を受光して、バーコード(40)を読取る
    走査読取部(2)と、該物品検知部(1)及び走査読取
    部(2)を制御する制御部(3)とを有し、 該制御部(3)は、該物品検知部(1)の物品検知信号
    に応じて、該走査読取部(2)の走査読取動作を開始せ
    しめるとともに、該物品検知部(1)の検知光の出射を
    停止せしめるよう制御することを 特徴とするバーコードリーダーの制御方式。
JP1268422A 1989-10-16 1989-10-16 バーコードリーダーの制御方式 Pending JPH03129591A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268422A JPH03129591A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 バーコードリーダーの制御方式
DE69028593T DE69028593T2 (de) 1989-10-16 1990-10-16 Balkencodeleser
KR1019900016448A KR940007931B1 (ko) 1989-10-16 1990-10-16 콤팩트형 바코드 리더
EP90311326A EP0424096B1 (en) 1989-10-16 1990-10-16 Bar code readers
US07/899,044 US5268565A (en) 1989-10-16 1992-06-16 Compact type bar code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268422A JPH03129591A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 バーコードリーダーの制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03129591A true JPH03129591A (ja) 1991-06-03

Family

ID=17458265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268422A Pending JPH03129591A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 バーコードリーダーの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03129591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104778434A (zh) * 2014-01-09 2015-07-15 东芝泰格有限公司 读取装置及其控制方法、商品销售数据处理装置
JP2017152046A (ja) * 2017-05-11 2017-08-31 東芝テック株式会社 読取装置、商品販売データ処理装置、及びそのプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177687A (ja) * 1988-01-08 1989-07-13 Tokyo Electric Co Ltd 光学読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177687A (ja) * 1988-01-08 1989-07-13 Tokyo Electric Co Ltd 光学読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104778434A (zh) * 2014-01-09 2015-07-15 东芝泰格有限公司 读取装置及其控制方法、商品销售数据处理装置
JP2015132891A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 東芝テック株式会社 読取装置、商品販売データ処理装置、及びそのプログラム
JP2017152046A (ja) * 2017-05-11 2017-08-31 東芝テック株式会社 読取装置、商品販売データ処理装置、及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308962A (en) Reduced power scanner for reading indicia
EP1198778B1 (en) Hands free optical scanner trigger
CA2007399C (en) Method and apparatus for reading bar code
KR920002926B1 (ko) 광학화상 판독장치
JP2733135B2 (ja) 光学読取装置のレーザー発生制御方式
JPH0749921A (ja) 光学走査装置およびその光学走査方法
US8091789B2 (en) Barcode imaging system and source of electromagnetic radiation therefor
JPH03129591A (ja) バーコードリーダーの制御方式
JPH03129586A (ja) バーコードリーダー
JP2639509B2 (ja) 光学式バーコード読取装置
JP2733357B2 (ja) バーコードリーダ及びバーコード読み取り方法
JP2738977B2 (ja) バーコード読取装置の電圧供給制御方式
JP3760594B2 (ja) 光学情報読取装置
JP2789949B2 (ja) バーコード読取装置
JP2504121B2 (ja) バ―コ―ド読取り装置
JPH03129589A (ja) バーコードリーダー
JPH0745791Y2 (ja) ペン型バーコードリーダー
JPH01246680A (ja) バーコード検出装置
JP3118500B2 (ja) コードリーダ
JPS63253483A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH01292484A (ja) 光学的情報読取装置
JPH06187480A (ja) 光学情報読み取り装置
JPH05143763A (ja) 光学的情報読取り装置
JPH0737026A (ja) バーコードリーダ
JPH03268188A (ja) バーコードリーダ