JP2504121B2 - バ―コ―ド読取り装置 - Google Patents

バ―コ―ド読取り装置

Info

Publication number
JP2504121B2
JP2504121B2 JP63136950A JP13695088A JP2504121B2 JP 2504121 B2 JP2504121 B2 JP 2504121B2 JP 63136950 A JP63136950 A JP 63136950A JP 13695088 A JP13695088 A JP 13695088A JP 2504121 B2 JP2504121 B2 JP 2504121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
power
label
article
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63136950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01305483A (ja
Inventor
雄三 小野
春夫 青木
和久 白壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP63136950A priority Critical patent/JP2504121B2/ja
Publication of JPH01305483A publication Critical patent/JPH01305483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504121B2 publication Critical patent/JP2504121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種商品のバーコードを読取るPOSスキャナ
や自動倉庫や工場のコンベアラインでの物品の認識に用
いられるバーコード読取り装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のバーコード読取り装置はレーザ発生装置や光学
系および走査手段を有し、これらを用いてラベル等のバ
ーコードの読取りを行っている。
第2図は従来のかかる一例を説明するためのバーコー
ド読取り装置のブロック構成図である。
第2図に示すように、かかるバーコード読取り装置に
おけるレーザ光源7からの放射光は分離光学系11を通過
すると、走査器12によって走査光となり、装置外のバー
コードラベル1を走査する。次に、バーコードラベル1
からの反射光は走査器12を経て分離光学系11で往路の光
路から分離され、集光光学系13で集光された後、光検出
器2で光電変換される。この光電変換された読取り信号
はアンプ3で増幅され、スライサ8で2値化される。し
かる後、この読取信号はデコーダ9でバーコード信号か
ら数字にコード変換され、出力10として装置から出力さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したPOSスキャナ等のバーコード読取り装置は、
レーザ光の安全基準の上から装置外に放射するビームの
放射パワーは制約を受ける。例えば、光走査器の走査レ
ートおよび走査パターンを考慮すると、最大放射パワー
は0.3〜0.4mW程度である。このパワーでラベルを走査し
た時のラベルからの散乱反射光は数百nWと低く、読取り
S/N比がきわめて低いことになる。このため従来のバー
コード読取り装置では、集光量を大きくするために、立
体角の大きな集光光学系13を用いている。この集光光学
系13は通常ラベル反射光が光走査器12を経た後に配置さ
れるため、走査器の開口や分離光学系11の開口も大きく
なり、走査器の大型化に伴う著しい駆動パワーの増大を
も招き、装置の小型軽量化の障害となるという欠点があ
る。また、受光器のプリアンプに極めて低雑音なものを
使う必要があり、これも装置の大型化とコストアップの
原因になるという欠点がある。さらにその上、このよう
にして得られる放射信号のS/N比は現在市場に流通して
いる低品位のラベルの読取りにも十分とは言えないとい
う欠点がある。
本発明の目的は、小型,軽量,低消費パワーおよび低
価格で、しかも高い読取りS.N比が得られるバーコード
読取り装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のバーコード読取り装置は、レーザ光源と前記
レーザ光源の放射光を走査する手段と前記走査手段で走
査したバーコードラベルを添付した物品で反射された反
射光を受光する受光器とを有するバーコード読取り装置
において、前記受光器からの信号のうち早い信号振幅変
化を除去するための包絡線検出器と、前記包絡線検出器
の出力にもとづき前記バーコードラベルを添付した物品
を走査中か否かによりハイレベルあるいはロウレベルを
出力するコンパレータと、前記コンパレータの出力によ
り前記レーザ光源の出力をハイパワーにするかローパワ
ーにするかを直接制御するレーザドライバとを有し、前
記受光器が前記バーコードラベルを添付した物品からの
反射光を受光していない時は放射パワーを所定基準より
十分低いレベルとし、前記受光器が前記バーコードラベ
ルを添付した物品からの反射光を受光している時は前記
放射パワーを前記低いレベルよりも高くするように構成
される。
〔作用〕
本発明の作用は次の通りである。すなわち、本発明の
バーコード読取り装置では、走査ビームがバーコードラ
ベルを走査しているとき走査ビームはバーコードラベル
とラベルの添付された物品で遮蔽されているので自由空
間に放射されないことに着目している。この遮蔽時間中
のみ放射パワーを高くし、高いS/N比でコード信号を読
みとろうとするものである。このため、ラベルの有無を
受光信号の大きさから判断し、放射パワーを制御する回
路系を設けている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を説明するためのバーコー
ド読取り装置のブロック構成図である。
第1図に示すように、本実施例の読取り装置は第2図
に示した従来装置と同様分離光学系11,走査器12,集光光
学系13がレーザ光源7と光検出器2との間に配置され
る。本実施例が従来例に比較し異なるのは、包絡線検出
器4と、コンパレータ5と、レーザドライバ6を設けた
ことにある。特にコンパレータ5の出力がローレベルの
時は、レーザドライバー6がローパワーでレ−ザ源7を
駆動し、安全規準以下のローパワーの放射ビームがバー
コード読取り装置の外に放射される。このバーコード読
取り装置の放射ビーム(走査ビーム)がバーコードラベ
ルあるいはこれを添付した物品でさえぎられると、反射
光が光検出器2に到達し、光電変換された後アンプで増
幅される。この出力信号はバーコードや物品の表面印刷
のために信号振幅が変調されている。そこで、包絡線検
出器4によりバーコードラベルによる早い信号振幅変化
を除去する。この信号をコンパレータ5を通すことによ
りその出力はバーコードあるいは物品を走査している時
には出力がハイレベル、バーコードあるいは物品を走査
していない時には出力がローレベルとなる。このコンパ
レータ5の出力でレーザドライバ6を制御することがで
き、バーコードあるいは物品を走査している時にはレー
ザ7はハイパワーで発振し、バーコードあるいは物品を
走査していない時にはローパワーで発振する。この結
果、バーコードからの反射光強度は大きくなり、高いS.
N比で信号を読みとることができる。
かかるハイパワーの走査光が物品やバーコードラベル
をはずれて放射されることはバーコードラベルが物品の
すみに貼付されていたり、あるいは物品の表面反射率が
高い場合に起こる。すなわち、このような場合にのみ包
絡線検出器4の遅延時間だけハイパワー発振のまま自由
時間を走査することがある。従って、この遅延時間につ
いては、ハイパワーで被ばく量を計算し安全規準以下に
する必要があるが、この遅延時間は1μs程度であり、
通常のPOSスキャナの個別パルス持続時間(走査線が限
界開口内、すなわち目の瞳径7mmφ以内にはいっている
時間)の30μs程度に比べると小さいので、放射パワー
を安全規準内で十分大きくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のバーコード読取り装置
はバーコード読取り時の読取りレーザパワーが高いの
で、集光光学系の開口が小さくても高いS/N比の信号が
得られ、装置の小型化が図れるという効果がある。ま
た、本発明は光走査器の開口も大きくする必要がなく、
光走査器の駆動パワーが低減されるという効果がある。
更に、本発明は読取りの受光量自体が高いので、普通の
安価なプリアンプを用いることができ、低価格の装置が
得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのバーコード
読取り装置のブロック構成図、第2図は従来の一例を説
明するためのバーコード読取り装置のブロック構成図で
ある。 1……ラベル、2……光検出器、3……アンプ、4……
包絡線検出器、5……コンパレータ、6……レーザドラ
イバ、7……レーザ、8……スライサ、9……デコー
ダ、10……出力。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−121485(JP,A) 実開 昭61−99258(JP,U) 実開 昭62−105777(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光源と前記レーザ光源の放射光を走
    査する手段と前記走査手段で走査したバーコードラベル
    を添付した物品で反射された反射光を受光する受光器と
    を有するバーコード読取り装置において、前記受光器か
    らの信号のうち早い信号振幅変化を除去するための包絡
    線検出器と、前記包絡線検出器の出力にもとづき前記バ
    ーコードラベルを添付した物品を走査中か否かによりハ
    イレベルあるいはロウレベルを出力するコンパレータ
    と、前記コンパレータの出力により前記レーザ光源の出
    力をハイパワーにするかローパワーにするかを直接制御
    するレーザドライバとを有し、前記受光器が前記バーコ
    ードラベルを添付した物品からの反射光を受光していな
    い時は放射パワーを所定基準より十分低いレベルとし、
    前記受光器が前記バーコードラベルを添付した物品から
    の反射光を受光している時は前記放射パワーを前記低い
    レベルよりも高くするようにしたことを特徴とするバー
    コード読取り装置。
JP63136950A 1988-06-02 1988-06-02 バ―コ―ド読取り装置 Expired - Fee Related JP2504121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136950A JP2504121B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 バ―コ―ド読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136950A JP2504121B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 バ―コ―ド読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305483A JPH01305483A (ja) 1989-12-08
JP2504121B2 true JP2504121B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15187302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136950A Expired - Fee Related JP2504121B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 バ―コ―ド読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504121B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933538A (en) * 1988-10-21 1990-06-12 Symbol Technologies, Inc. Scanning system with adjustable light output and/or scanning angle
JP2816881B2 (ja) * 1990-01-05 1998-10-27 富士通株式会社 レーザ光源制御方法及びバーコード読み取り装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0132081Y2 (ja) * 1984-11-30 1989-10-02
JP2544906B2 (ja) * 1984-11-19 1996-10-16 富士通株式会社 レ−ザ出力制御方式
JPS62105777U (ja) * 1985-12-20 1987-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01305483A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357659B1 (en) Hands free optical scanner trigger
US5528022A (en) Symbol read device
US5446272A (en) System for digitizing a scanned signal indicating changes in signal intensity
US7527203B2 (en) Multi-format bar code reader
EP0615207B1 (en) Triggerless reader
EP0690404B1 (en) Electro-optical scanning device and method for reading indicia
EP0277355B1 (en) Holographic disk scanner with special position-indicating holograms
EP0490605A1 (en) Optical scanning apparatus for reading coded symbols
US4034230A (en) Electro-optical bar-code scanning unit
JPH02144786A (ja) 光出力と走査角を調節できる走査装置及び方法
DE69330769T2 (de) Anpassbarer Strichkodeleser
JPH0650535B2 (ja) 光学的情報読取装置
US6006991A (en) Method and apparatus for reading both of standard and fluorescent bar codes
US5138141A (en) Method and apparatus for repeating the output of an optical scanner
JP2504121B2 (ja) バ―コ―ド読取り装置
JPH04302069A (ja) 多重焦点走査システム
US20180094970A1 (en) Apparatus for and method of electro-optically reading a target in the presence of ambient light by detecting and suppressing the ambient light
JP2971493B2 (ja) バーコード読み取り装置
JP2639509B2 (ja) 光学式バーコード読取装置
JPH10187870A (ja) 2次元コード読取装置
WO2001082214A1 (en) Multi-format bar code reader
JP3760594B2 (ja) 光学情報読取装置
JP2741789B2 (ja) バーコード読取装置
JP2732897B2 (ja) 符号読取装置
JPH04232581A (ja) バーコード読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees