JP2971493B2 - バーコード読み取り装置 - Google Patents

バーコード読み取り装置

Info

Publication number
JP2971493B2
JP2971493B2 JP2001612A JP161290A JP2971493B2 JP 2971493 B2 JP2971493 B2 JP 2971493B2 JP 2001612 A JP2001612 A JP 2001612A JP 161290 A JP161290 A JP 161290A JP 2971493 B2 JP2971493 B2 JP 2971493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
light
laser
laser light
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03208190A (ja
Inventor
一朗 瀬端
智生 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001612A priority Critical patent/JP2971493B2/ja
Publication of JPH03208190A publication Critical patent/JPH03208190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971493B2 publication Critical patent/JP2971493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バーコード読み取り装置に係り、特にレーザ光発生手
段と反射光検出手段とを有するバーコード読み取り装置
に関し、 特に物品検出装置を設けることがなくとも物品のレー
ザビーム走査パターンへの近接を知ることができ、半導
体レーザの寿命を確保することができることを目的と
し、 レーザ光発生手段と反射光検出手段とを有するバーコ
ード読み取り装置において、レーザ光を間欠的に発光さ
せる間欠発光駆動手段と、間欠的に発光されるレーザ光
の反射光を検出したときレーザ光を一定時間連続発光さ
せる連続発光駆動手段とを備えて構成する。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、バーコード読み取り装置に係り、特にレー
ザ光発生手段と反射光検出手段とを有するバーコード読
み取り装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にバーコード読み取り装置は、レーザ光ビームを
ポリゴンミラー等を用いて所定のパターンに走査し、こ
のレーザビームのバーコードからの反射光を、検出手段
で検出し、この検出光をディジタル的に処理してその内
容を読み取るものである。
近年、バーコード読み取り装置の小形化の要請に応え
て、レーザ光の発生源として体積の大きなヘリウム−ネ
オンレーザのようなガスレーザから、体積の小さな半導
体レーザを採用する傾向にある。このような半導体レー
ザは現在のところヘリウム−ネオンレーザに比してその
寿命が短いため長寿命化が望まれている。
そのため従来このような半導体レーザをレーザ発生源
とするバーコード読み取り装置にあっては実際にバーコ
ードが記載等された物品がその走査パターンに入るとき
にのみ半導体レーザを点灯しその他の時には、半導体レ
ーザを消灯するものとしている。
このため物品がレーザ光の走査パターン中に入ったこ
とを検出する物品検出装置を設けるものとしている。
この物品検出としては光学的な検出装置があるこれは
レーザビームの走査パターンの周辺に発光素子と受光素
子とを設け、物品や物品を持つ人の腕が発光素子からの
光をさえぎるのを検出するものである。このようにして
物品検出手段により物品がレーザビームの走査パターン
に入るときのみレーザを発光させることにより半導体レ
ーザの寿命を長いものとすることとしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来のバーコード読み取り装置に
あっては半導体レーザの採用に伴なって新たに物品検出
装置を設ける必要があるため、物品検出装置を配置する
スペースが必要となり装置の大きさが増したり検知器を
設けることからコストが嵩むという問題がある。
そこで、本発明は特に物品検出装置を設けることがな
くとも物品のレーザビーム走査パターンへの近接を知る
ことができ、半導体レーザの長寿命を確保することがで
きるバーコード読み取り装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にあって、上記の課題を解決するための手段
は、レーザ光を出射するレーザ光発生手段を間欠点灯あ
るいは連続点灯させるバーコード読み取り装置におい
て、前記レーザ光発生手段を駆動する駆動手段と、反射
光を受光する反射光検出手段と、前記レーザ光発生手段
を駆動する駆動手段からの駆動信号と、前記反射光検出
手段から出力される戻り信号とを比較する比較手段と、
を備え、前記レーザ光発生手段が間欠点灯される場合、
前記駆動手段は前記レーザ光発生手段にパルス状の駆動
信号を供給し、前記比較手段は、前パルス状駆動信号の
発信時に前記戻り信号を検出した場合、前記駆動手段に
前記レーザ光発生手段を連続点灯させるよう指示するこ
とを特徴とする、バーコード読み取り装置である。
〔作用〕
本発明によれば、駆動手段は、レーザ光発生手段を間
欠的に点灯、あるいは連続発光するように駆動する。そ
して、レーザ光の間欠点灯時、前記レーザ光が点灯して
いる期間に反射光検出手段が光を受光した場合、即ち物
品を検出したとき駆動手段は前記レーザ光発生手段を連
続発光させる。従って特に物品検出装置を設けることな
く、バーコード検出用のレーザ光発生手段とで物品を検
出することができ、また、レーザ光発生手段は物品を検
出したとき連続発光し、その他のときには間欠的に点灯
するだけであるから、レーザ光発生手段の発光時間を実
質的に短いものとすることができ、レーザ光発生手段を
長時間にわたって使用することができる。そして、比較
回路により、光源が点灯していない期間に発生する反射
光による影響を排除することができ、反射光による誤点
灯を防止することができる。
〔実施例〕
以下本発明に係るバーコード読み取り装置の実施例を
図面に基づいて説明する。
第2図及び第5図は本発明に係るバーコード読み取り
装置の第一の実施例を示すものである。本実施例におい
て、バーコード読み取り装置の光学系は、第5図に示す
ように、従来のバーコード読み取り装置と同一である。
即ち同図において、11はレーザ光を発生する半導体レー
ザ、12はこの半導体レーザのレーザ光を集束する光学素
子、13はレーザビームを走査するポリゴンミラー、14は
このポリゴンミラーを回転させるモータ、15は走査され
たレーザビームの光路を変更する固定ミラー、16はこれ
らの光学系を外部と遮蔽する窓ガラス、17は読み取りの
対象となるバーコードを示している。そしてバーコード
で反射されたレーザビームは上記の光学系を逆行する。
そして半導体レーザの手前に設けたミラー18で光路を変
更され、凸レンズ19によって受光素子20に集光される。
尚、上記の、ミラー18には光学素子12を経た半導体レー
ザ11からの、レーザビームを通過させる窓18aが設けら
れている。
尚、この例では比較回路27とコントロール回路23とが
共動して間欠発光駆動手段と連結発光駆動手段の機能を
果たしている。
次にこのバーコード読み取り装置の制御系について説
明する。第2図は本実施例に係るバーコード読み取り装
置の制御系を示すものである。同図において、22は半導
体レーザ11を駆動するドライバ、23はこのドライバ22の
制御を行ない、物品検出時において上記の半導体レーザ
11をしてレーザ光を一定周期でパルス発光させるコント
ロール回路、24は受光素子20の受光信号を増幅する増幅
器,26は増幅された受光信号をアナログ−ディジタル変
換するA/D変換器、27は雑音の除去のため、上記のコン
トロール回路23のパルスと受光信号の比較を行ない、パ
ルス発信時に信号を検出した時に物品がレーザビームの
走査範囲に存在するものとして、物品存在信号を発生す
る比較回路を示している。そしてこの比較回路27の物品
存在信号はコントロール回路23に入力され、コントロー
ル回路23はドライバ22に半導体レーザ11をバーコードの
読み取りに必要な一定の時間連続発光をさせる連続発光
信号を発生する。
従って本実施例によれば、物品検出時レーザビーム走
査パターン内に物品等が存在しないときには、半導体レ
ーザ11からは、レーザ光はパルス発光されるだけである
が、このパルス発光されたレーザ光はポリゴンミラー等
により走査され、通常の走査パターンを走査する。この
とき、物品等がこのパターンに入った時にはその物品に
当ったレーザ光が反射して、この反射光は光路を逆に戻
り、受光素子20により検出される。この受光信号が増幅
器24により増幅されたのちA/D変換器26でアナログ−デ
ィジタル変換され、比較回路27でコントロール回路23の
パルスと比較され、パルス発信時に信号を検出した時に
物品がレーザビームの走査範囲に存在するときには、比
較回路27は物品存在信号を発生する。そしてこの比較回
路27の物品存在信号はコントロール回路23に入力され、
コントロール回路23はドライバ22に半導体レーザ11をバ
ーコードの読み取りに必要な一定の時間連続発光させて
物品の読み取りを行なう。この一定時間にバーコードの
読み取りが成功しなかった場合には、再度上述の手順を
繰り返す。
よって、本実施例によれば、物品検出装置を設けるこ
とがなくとも物品のレーザビーム走査パターンへの近接
を知ることができるし、また半導体レーザの定常発光は
物品の近接時だけであるため半導体レーザの寿命を確保
することができる。また、本実施例では、パルス信号と
戻り信号を比較する比較回路を設けており、光源が点灯
していない期間に発生する反射光による物品からの反射
光の影響を排除することができ、該反射光による半導体
レーザの誤点灯を防止するとができる。
次に本発明に係るバーコード読み取り装置の第2の実
施例を説明する。本実施例では物品検出時には、レーザ
ビームは第4図に示すように複数の走行路からなるバー
コード読み取りパターンの一本の走査路Rのみを走査す
るものとしている。この走査路は最も物品を検出し易い
ものを選択する。
本実施例においてバーコード読み取り装置の光学系は
第1の実施例で示したものと同一であるのでその詳細な
説明は省略する。
本実施例において、バーコード読み取り装置の制御系
は第3図に示すものとしている。同図において、32は半
導体レーザを駆動するドライバ、33はこのドライバの制
御を行ない、物品検出時において上記の半導体レーザを
してポリゴンミラー13を回転させるモータ14の回転信号
を受け、ポリゴンミラー13の複数の反射面のうちの一の
反射面にのみレーザービームが当るよう半導体レーザ11
をパルス発光させるコントロール回路、35は受光素子の
受光信号を増幅する増幅器、36は増幅された受光信号を
アナログ−ディジタル変換するA/D変換器、37は雑音の
除去のため、上記のコントロール回路のパルスと受光信
号の比較を行ない、レーザ光発生時に信号を検出した時
に物品がレーザビームの走査範囲に存在するものとし
て、物品存在信号を発生する比較回路を示している。
尚、この例では比較回路37とコントロール回路33が共動
して間欠発光駆動手段と連続発光駆動手段の機能を果た
している。
従って本実施例によれば、物品検出時レーザビーム走
査パターン内に物品等が存在しないときには、半導体レ
ーザ11からは、レーザ光はポリゴンミラー13の回転に同
期してパルス発光され、バーコード読み取り時のレーザ
ビームの走査パターンの走査路のうち1の走査路Rのみ
発光走査する。このとき、物品等がこのパターンに入っ
た時にはその物品に当ったレーザ光が反射して、この反
射光は光路を逆に戻り、受光素子20により検出される。
第1の実施例と同様に比較回路37により比較され、レー
ザ発光時に信号を検出した時には物品がレーザビームの
走査範囲に存在するときには、比較回路37は物品存在信
号を発生する。そしてこの比較回路37の物品存在信号は
コントロール回路33に入力され、コントロール回路はド
ライバー32に半導体レーザ11をバーコードの読み取りに
必要な一定の時間連続発光させて物品の読み取りを行な
う。この一定時間にバーコードの読み取りが成功しなか
った場合には、再度上述の手順を繰り返す。
よって本実施例によれば第1の実施例と同様に、物品
検出装置を設けることがなくとも物品のレーザビーム走
査パターンへの近接を知ることができるし、又半導体レ
ーザの寿命を確保することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、レーザ光を出
射するレーザ光発生手段を間欠点灯あるいは連続点灯さ
せるバーコード読み取り装置において、前記レーザ光発
生手段を駆動する駆動手段と、反射光を受光する反射光
検出手段と、前記レーザ光発生手段を駆動する駆動手段
からの駆動信号と、前記反射光検出手段から出力される
戻り信号とを比較する比較手段と、を備え、前記レーザ
光発生手段が間欠点灯される場合、前記駆動手段は前記
レーザ光発生手段にパルス状の駆動信号を供給し、前記
比較手段は、前記パルス状駆動信号の発信時に前記戻り
信号を検出した場合、前記駆動手段に前記レーザ光発生
手段を連続点灯させるよう指示するようにしたから、特
に物品検出装置を設けることがなくとも物品のレーザビ
ーム走査パターンへの近接を確実に知ることができる
し、また、レーザ光発生手段の定常発光は物品の近接時
であるからレーザ光発生手段を長期間にわたって使用す
ることができるほか、雑音除去のため、比較回路を設け
ているので、光源が点灯していない期間に発生する物品
からの反射光による影響を排除することができ、この反
射光によるレーザ項発生手段の誤点灯を防止するとがで
き、レーザ光発生手段を更に長期間にわたって使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明に係るバーコ
ード読み取り装置の第1の実施例を示すブロック図、第
3図は本発明に係るバーコード読み取り装置の第2の実
施例を示すブロック図、第4図は第3図に示したバーコ
ード読み取り装置のレーザ光の走査の状態を示す図、第
5図は本発明が適用されるバーコード読み取り装置の光
学系を示す図である。 1……レーザ光発生手段 2……反射光検出手段 3……間欠発光駆動手段 4……連続発光駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−46586(JP,A) 特開 昭64−25287(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を出射するレーザ光発生手段を間
    欠点灯あるいは連続点灯させるバーコード読み取り装置
    において、 前記レーザ光発生手段を駆動する駆動手段と、 反射光を受光する反射光検出手段と、 前記レーザ光発生手段を駆動する駆動手段からの駆動信
    号と、前記反射光検出手段から出力される戻り信号とを
    比較する比較手段と、を備え、 前記レーザ光発生手段が間欠点灯される場合、前記駆動
    手段は前記レーザ光発生手段にパルス状の駆動信号を供
    給し、前記比較手段は、前パルス状駆動信号の発信時に
    前記戻り信号を検出した場合、前記駆動手段に前記レー
    ザ光発生手段を連続点灯させるよう指示することを特徴
    とする、バーコード読み取り装置。
JP2001612A 1990-01-10 1990-01-10 バーコード読み取り装置 Expired - Fee Related JP2971493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001612A JP2971493B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 バーコード読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001612A JP2971493B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 バーコード読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208190A JPH03208190A (ja) 1991-09-11
JP2971493B2 true JP2971493B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=11506334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001612A Expired - Fee Related JP2971493B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 バーコード読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971493B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128290A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Tokyo Electric Co Ltd バーコード読取装置
JP3154809B2 (ja) * 1992-05-26 2001-04-09 オリンパス光学工業株式会社 バーコードリーダ装置
JP2007206996A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Nippon Signal Co Ltd:The バーコード読取装置及びそれを用いたセルフチェックアウトレジシステム
JP4727681B2 (ja) * 2008-03-05 2011-07-20 東芝テック株式会社 データコード読取装置
JP5171980B2 (ja) * 2011-04-11 2013-03-27 東芝テック株式会社 データコード読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639509B2 (ja) * 1987-07-20 1997-08-13 住友電気工業株式会社 光学式バーコード読取装置
JPH01177687A (ja) * 1988-01-08 1989-07-13 Tokyo Electric Co Ltd 光学読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03208190A (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768919B2 (ja) 光出力と走査角を調節できる走査装置
US5426288A (en) Bar code reader and reading method using single laser light source for both reading information and measuring distance
EP0541292B1 (en) Optical scanner apparatus and method of programming
DE69130060D1 (de) Laserabtaster mit kombiniertem Abtastbereich
DE69413761D1 (de) Sender für elektromagnetische Wellen und Entfernungsmesser
JPS61190673A (ja) 光学的情報読取装置
JPH04230589A (ja) 光学的走査読取装置
US5446267A (en) Laer-beam bar code reader
JP2971493B2 (ja) バーコード読み取り装置
CN104156682A (zh) 存在环境光时通过抑制环境光光电读取目标的装置和方法
EP0805357A3 (en) Laser irradiation light detecting device
JP2603616B2 (ja) 反射型光電スイツチ
JPH02136984A (ja) レーザースキヤナ
JP2639509B2 (ja) 光学式バーコード読取装置
JP3059999B2 (ja) バーコードスキャナ及びバーコード読み取り装置
JP2738108B2 (ja) バーコード読取装置
JP2504121B2 (ja) バ―コ―ド読取り装置
JPH02133891A (ja) バーコードスキャナー
JP2749696B2 (ja) バーコードリーダ
EP0742553A2 (en) System and method for a laser feedback of an optical memory
JPH10334352A (ja) 視野妨害監視機構を備えた能動型赤外線防犯センサ
JPH04147085A (ja) フォトセンサ
JP2816881B2 (ja) レーザ光源制御方法及びバーコード読み取り装置
JP2779846B2 (ja) バーコードリーダ
JP3088043B2 (ja) 減光式分離型煙感知器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees