JPH04147085A - フォトセンサ - Google Patents
フォトセンサInfo
- Publication number
- JPH04147085A JPH04147085A JP2270438A JP27043890A JPH04147085A JP H04147085 A JPH04147085 A JP H04147085A JP 2270438 A JP2270438 A JP 2270438A JP 27043890 A JP27043890 A JP 27043890A JP H04147085 A JPH04147085 A JP H04147085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- light
- circuit
- output
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、発光素子及び受光素子を含んでおり、発光
素子から射出する光を検知領域に照射して該検知領域か
らの出射光を受光素子にて検出することにより、該検知
領域における物体等の存在を検知するようにしたフォト
センサに関するものである。
素子から射出する光を検知領域に照射して該検知領域か
らの出射光を受光素子にて検出することにより、該検知
領域における物体等の存在を検知するようにしたフォト
センサに関するものである。
従来、このようなフォトセンサは、例えば第4図に示す
ように構成されている。即ち、フォトセンサ1は、発振
回路2からのパルス信号に基づいて、制御回路3が駆動
回路4を駆動制御することにより発光素子5を発光させ
て、図示しない検知領域にパルス変調光を照射し、該検
知領域からの出射光を受光素子6にて検出し、検出信号
をアンプ7により増幅してコンパレータ8により基準電
圧と比較した後、検波回路9にて該発光素子5の発光タ
イミングに同期した同期信号により検波して、制御回路
3により出力回路10を介して検出信号を出力するよう
になっている。ここで、発光素子5は、物体等の存在を
検知すべき検知領域にパルス変調光を照射するように配
設されており、受光素子6は、該検知領域からの出射光
が入射するように配設されている。
ように構成されている。即ち、フォトセンサ1は、発振
回路2からのパルス信号に基づいて、制御回路3が駆動
回路4を駆動制御することにより発光素子5を発光させ
て、図示しない検知領域にパルス変調光を照射し、該検
知領域からの出射光を受光素子6にて検出し、検出信号
をアンプ7により増幅してコンパレータ8により基準電
圧と比較した後、検波回路9にて該発光素子5の発光タ
イミングに同期した同期信号により検波して、制御回路
3により出力回路10を介して検出信号を出力するよう
になっている。ここで、発光素子5は、物体等の存在を
検知すべき検知領域にパルス変調光を照射するように配
設されており、受光素子6は、該検知領域からの出射光
が入射するように配設されている。
このように構成されたフォトセンサ1によれば、発光素
子5からのパルス変調光に同期して、受光素子6からの
検出信号を処理するようにしており、発光素子5の非発
光時における受光素子6からの検出信号は、検波回路9
にて切り捨てるようになっている。
子5からのパルス変調光に同期して、受光素子6からの
検出信号を処理するようにしており、発光素子5の非発
光時における受光素子6からの検出信号は、検波回路9
にて切り捨てるようになっている。
しかしながら、受光素子6に外乱光が入射したり、ノイ
ズが発生したりすると、前述した同期信号で検波したと
しても、これら外乱光やノイズを完全に取り除くことが
できず、発光素子5からのパルス変調光の出射光が受光
素子6に入射したと判断して、誤動作することがある。
ズが発生したりすると、前述した同期信号で検波したと
しても、これら外乱光やノイズを完全に取り除くことが
できず、発光素子5からのパルス変調光の出射光が受光
素子6に入射したと判断して、誤動作することがある。
また受光素子6に強い光が入射して、該受光素子6が飽
和してしまったような場合にも、誤動作することがあっ
た。
和してしまったような場合にも、誤動作することがあっ
た。
この発明は、以上の点に鑑み、外乱光やノイズが入射し
た場合であっても、それを検知して警報信号として出力
するため、誤動作を未然に防ぐことができるフォトセン
サを提供することを目的としている。
た場合であっても、それを検知して警報信号として出力
するため、誤動作を未然に防ぐことができるフォトセン
サを提供することを目的としている。
上記目的は、本発明によれば、発光素子からパルス変調
光を検知領域に照射して、該検知領域からの出射光を受
光素子にて検出することにより、該検知領域における物
体等の存在を検知するようにしたフォトセンサにおいて
、上記発光素子の非発光時に、該受光素子の出力信号が
所定レベルから変動したとき、警報信号を出力するよう
に構成したことにより達成される。
光を検知領域に照射して、該検知領域からの出射光を受
光素子にて検出することにより、該検知領域における物
体等の存在を検知するようにしたフォトセンサにおいて
、上記発光素子の非発光時に、該受光素子の出力信号が
所定レベルから変動したとき、警報信号を出力するよう
に構成したことにより達成される。
この発明によれば、発光素子の非発光時に、受光素子に
対して外乱光が入射したり、該受光素子からの検出信号
にノイズ等が入ったりすることによって、その出力信号
が所定レベルから変動したときに、これを検出して外部
に警報信号を出力するようにしたから、この警報信号に
基づいて警告音を発生させたり、警告灯を点灯させるこ
とにより、外乱光の入射やノイズの混入等が報知される
ことになる。
対して外乱光が入射したり、該受光素子からの検出信号
にノイズ等が入ったりすることによって、その出力信号
が所定レベルから変動したときに、これを検出して外部
に警報信号を出力するようにしたから、この警報信号に
基づいて警告音を発生させたり、警告灯を点灯させるこ
とにより、外乱光の入射やノイズの混入等が報知される
ことになる。
そのため、これらの外乱光やノイズ等により、フォトセ
ンサが誤動作したとしても、その動作が外乱光やノイズ
等による誤動作であると、容易に且つ確実に判断され得
ることになる。また、受光素子に強い光が入射して、該
受光素子が飽和状態になった場合にも、同様にして警報
信号が出力され、誤動作であることが容易に判断され得
る。
ンサが誤動作したとしても、その動作が外乱光やノイズ
等による誤動作であると、容易に且つ確実に判断され得
ることになる。また、受光素子に強い光が入射して、該
受光素子が飽和状態になった場合にも、同様にして警報
信号が出力され、誤動作であることが容易に判断され得
る。
〔実施例]
以下、図面に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説
明する。
明する。
第1図は、本発明によるフォトセンサの反射タイプによ
る一実施例を示しており、フォトセンサ11は、発振回
路12からのパルス信号に基づいて、制御回路13が駆
動回路14を駆動制御することにより発光素子15を発
光させて、図示しない検知領域にパルス変調光を照射し
、該検知?flJ!tからの反射光を受光素子16にて
検出し、検出信号をアンプ17により増幅してコンパレ
ータ18によって基準電圧と比較した後、検波回路19
にて上記発光素子14の発光タイミングに同期した同期
信号により検波して、制御回路13により出力回路20
を介して検出信号を出力するようになっている。
る一実施例を示しており、フォトセンサ11は、発振回
路12からのパルス信号に基づいて、制御回路13が駆
動回路14を駆動制御することにより発光素子15を発
光させて、図示しない検知領域にパルス変調光を照射し
、該検知?flJ!tからの反射光を受光素子16にて
検出し、検出信号をアンプ17により増幅してコンパレ
ータ18によって基準電圧と比較した後、検波回路19
にて上記発光素子14の発光タイミングに同期した同期
信号により検波して、制御回路13により出力回路20
を介して検出信号を出力するようになっている。
ここで、発光素子I5は、物体等の存在を検知すべき検
知領域にパルス変調光を照射するように配設されており
、また受光素子16は、その検知領域からの反射光が入
射するように配設されている。
知領域にパルス変調光を照射するように配設されており
、また受光素子16は、その検知領域からの反射光が入
射するように配設されている。
以上の構成は、第4図に示した従来のフォトセンサ1と
同様の構成であるが、本発明によるフォトセンサIIは
、さらに受光素子16の出力信号のうち、外乱光、ノイ
ズ等による信号を取り出して、所定レベルから変動して
いる場合に信号を出力する検出回路21と、この検出回
路21から信号が出力されたときに、制御回路13から
の制御信号に基づいて、外部に警報信号を出力する警報
信号出力回路22とを備えている。
同様の構成であるが、本発明によるフォトセンサIIは
、さらに受光素子16の出力信号のうち、外乱光、ノイ
ズ等による信号を取り出して、所定レベルから変動して
いる場合に信号を出力する検出回路21と、この検出回
路21から信号が出力されたときに、制御回路13から
の制御信号に基づいて、外部に警報信号を出力する警報
信号出力回路22とを備えている。
ここで、検出回路21は、例えば第2図に示すように、
発光素子16からの出力信号から、公知の構成のカレン
トミラー回路23により、信号を取す出し、コンパレー
タ24により信号が所定しベルから変動している場合に
、制御回路13に信号を出力するように構成されている
。
発光素子16からの出力信号から、公知の構成のカレン
トミラー回路23により、信号を取す出し、コンパレー
タ24により信号が所定しベルから変動している場合に
、制御回路13に信号を出力するように構成されている
。
この発明によるフォトセンサ11は、以上のように構成
されており、例えば第3図のタイムチャートに示すよう
に動作する。即ち、発振回路12からのパルス信号に同
期して、制御回路13は、駆動回路14を駆動制振する
ことにより発光素子15を発光せしめる。従って、発光
素子15は、第3図(A)に示すように、パルス変調光
を図示しない検知領域に対して照射する。
されており、例えば第3図のタイムチャートに示すよう
に動作する。即ち、発振回路12からのパルス信号に同
期して、制御回路13は、駆動回路14を駆動制振する
ことにより発光素子15を発光せしめる。従って、発光
素子15は、第3図(A)に示すように、パルス変調光
を図示しない検知領域に対して照射する。
この検知領域に存在する物体等により反射された反射光
は、受光素子16に入射し、これにより該受光素子16
からは、第3図(B)に示す受光信号が出力される。こ
の受光信号はアンプ17に入力され、その際コンデンサ
等により直流分がカットされて、パルス変調骨のみが増
幅された後、出力信号としてコンパレータ18の一方の
入力端子に入力される。コンパレータ18の他方の入力
端子には、図示のように所定の基準電圧が印加されてお
り、該出力信号が該基準電圧より高い場合に、信号を出
力するようになっている。
は、受光素子16に入射し、これにより該受光素子16
からは、第3図(B)に示す受光信号が出力される。こ
の受光信号はアンプ17に入力され、その際コンデンサ
等により直流分がカットされて、パルス変調骨のみが増
幅された後、出力信号としてコンパレータ18の一方の
入力端子に入力される。コンパレータ18の他方の入力
端子には、図示のように所定の基準電圧が印加されてお
り、該出力信号が該基準電圧より高い場合に、信号を出
力するようになっている。
このコンパレータ18の出力信号は、さらに検波回路1
9に入力され、この検波回路19にて、第3図(C)に
示す発光素子15の発光タイミングに同期した同期信号
に基づいて検波されることにより、該発光素子15の非
発光時のノイズ等を含む信号が切り捨てられた後に、制
御回路13に入力される。
9に入力され、この検波回路19にて、第3図(C)に
示す発光素子15の発光タイミングに同期した同期信号
に基づいて検波されることにより、該発光素子15の非
発光時のノイズ等を含む信号が切り捨てられた後に、制
御回路13に入力される。
制御回路13は、上記検波回路19からの信号を受けて
、出力回路20に制御信号を出力し、これによって該出
力回路20は、外部に検出信号を出力する。
、出力回路20に制御信号を出力し、これによって該出
力回路20は、外部に検出信号を出力する。
また、受光素子16の信号は、検出回路21により、発
光素子15の非発光時に同期した警報同期信号(第3図
(D)参照)に基づいて外乱光ノイズ等による信号(第
3図(E)参照)が取り出すれて、コンパレータ24に
より所定レベルから変動している場合に、信号が制御回
路13に入力され、これにより該制御回路13は、警報
信号出力回路22に対して制御信号を出力し、それによ
って該警報信号出力回路22は、外部に警報信号を出力
する。
光素子15の非発光時に同期した警報同期信号(第3図
(D)参照)に基づいて外乱光ノイズ等による信号(第
3図(E)参照)が取り出すれて、コンパレータ24に
より所定レベルから変動している場合に、信号が制御回
路13に入力され、これにより該制御回路13は、警報
信号出力回路22に対して制御信号を出力し、それによ
って該警報信号出力回路22は、外部に警報信号を出力
する。
その後、該警報信号により、警告音を発生させたり、警
告灯を点灯させる等の、適宜の手段により、警報が発せ
られるようになっている。
告灯を点灯させる等の、適宜の手段により、警報が発せ
られるようになっている。
なお、本実施例においては反射タイプのフォトセンサに
ついて説明したが、検知物体の存在により照射光が遮断
される透過タイプのフォトセンサにおいても、はぼ同様
の構成にて同様の効果が得られる。
ついて説明したが、検知物体の存在により照射光が遮断
される透過タイプのフォトセンサにおいても、はぼ同様
の構成にて同様の効果が得られる。
[発明の効果]
以上述べたように本発明によれば、発光素子の非発光時
に、受光素子に対して外乱光が入射したり、該受光素子
からの検出信号にノイズ等が入ったりすることによって
、その出力信号が所定レベルから変動した。場合に、こ
れを検出して外部に警報信号を出力するようにしたから
、この警報信号に基づいて、警告音を発生させたり、警
告灯を点灯させることにより、外乱光の入射やノイズの
混入等が報知される。したがって、これらの外乱光やノ
イズ等により、フォトセンサが誤動作したとしても、そ
の動作が、外乱光やノイズ等による誤動作であると、容
易に且つ確実に判断され得ることになる。
に、受光素子に対して外乱光が入射したり、該受光素子
からの検出信号にノイズ等が入ったりすることによって
、その出力信号が所定レベルから変動した。場合に、こ
れを検出して外部に警報信号を出力するようにしたから
、この警報信号に基づいて、警告音を発生させたり、警
告灯を点灯させることにより、外乱光の入射やノイズの
混入等が報知される。したがって、これらの外乱光やノ
イズ等により、フォトセンサが誤動作したとしても、そ
の動作が、外乱光やノイズ等による誤動作であると、容
易に且つ確実に判断され得ることになる。
また受光素子に強い光が入射して、該受光素子が飽和状
態になった場合にも、同様にして警報信号が出力され、
誤動作であることが容易に判断され得る。
態になった場合にも、同様にして警報信号が出力され、
誤動作であることが容易に判断され得る。
かくして、この発明によれば、外乱光やノイズが入射し
た場合、それを検知して警報信号として出力するため、
誤動作を未然に防ぐことができる優れたフォトセンサが
提供されることになる。
た場合、それを検知して警報信号として出力するため、
誤動作を未然に防ぐことができる優れたフォトセンサが
提供されることになる。
第1図は本発明によるフォトセンサの一実施例を示すブ
ロック回路図、第2図は第1図の検出回路の具体的な構
成例を示す回路図、第3図は第1図のフォトセンサにお
ける各信号のタイムチャートである。 第4図は従来のフォトセンサの一例のブロック回路図で
ある。 11・・・フォトセンサ; 12・・・発振回路: 1
3・・・制御回路; 14・・・駆動回路; 15・・
・発光素子;16・・・受光素子; 17・・・アンプ
; 18・・・コンパレータ; 工9・・・検波回路;
20・・・出力回路; 21・・・検出回路; 22
・・・警報信号出力回路; 23・・・カレントミラー
回路; 24・・・コンパレーク。 特許出願人:株式会社日本アレフ 代 理 人:弁理士 平 山 −室 間 :弁理士岡崎信太部
ロック回路図、第2図は第1図の検出回路の具体的な構
成例を示す回路図、第3図は第1図のフォトセンサにお
ける各信号のタイムチャートである。 第4図は従来のフォトセンサの一例のブロック回路図で
ある。 11・・・フォトセンサ; 12・・・発振回路: 1
3・・・制御回路; 14・・・駆動回路; 15・・
・発光素子;16・・・受光素子; 17・・・アンプ
; 18・・・コンパレータ; 工9・・・検波回路;
20・・・出力回路; 21・・・検出回路; 22
・・・警報信号出力回路; 23・・・カレントミラー
回路; 24・・・コンパレーク。 特許出願人:株式会社日本アレフ 代 理 人:弁理士 平 山 −室 間 :弁理士岡崎信太部
Claims (1)
- (1) 発光素子からパルス変調光を検知領域に照射し
て、該検知領域からの出射光を受光素子にて検出するこ
とにより、該検知領域における物体等の存在を検知する
ようにしたフォトセンサにおいて、 上記発光素子の非発光時に、上記受光素子の出力信号
が所定レベルから変動したとき、警報信号を出力するよ
うにしたことを特徴とする、フォトセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2270438A JPH04147085A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | フォトセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2270438A JPH04147085A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | フォトセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04147085A true JPH04147085A (ja) | 1992-05-20 |
Family
ID=17486284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2270438A Pending JPH04147085A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | フォトセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04147085A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6982408B2 (en) | 2001-12-14 | 2006-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Photo-detecting method and photo-detecting device with varying modulation frequency |
JP2007101269A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Sunx Ltd | 光電センサ |
-
1990
- 1990-10-11 JP JP2270438A patent/JPH04147085A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6982408B2 (en) | 2001-12-14 | 2006-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Photo-detecting method and photo-detecting device with varying modulation frequency |
JP2007101269A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Sunx Ltd | 光電センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5302770B2 (ja) | 照明装置 | |
JP3359435B2 (ja) | タッチキー | |
US4333724A (en) | Photoelectric detector | |
JPH04147085A (ja) | フォトセンサ | |
JP3924664B2 (ja) | 検知装置 | |
JP2971493B2 (ja) | バーコード読み取り装置 | |
JP2949286B2 (ja) | 減光式二酸化炭素濃度感知器 | |
JPH0530697U6 (ja) | 外乱光対策回路 | |
JP2544069B2 (ja) | 多光軸光電スイッチ | |
JP3638243B2 (ja) | 反射式光変調型検出装置 | |
JPH02285277A (ja) | 相互干渉防止機能付光電スイッチ | |
JPH06341650A (ja) | 電気ストーブ | |
JP3088043B2 (ja) | 減光式分離型煙感知器 | |
JP2761702B2 (ja) | 光検出装置 | |
JP2593980B2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JP2515136B2 (ja) | 反射形光電検出装置 | |
JPH10142059A (ja) | マーク検出装置 | |
JPS586994B2 (ja) | 光電煙感知方式 | |
JP2517887Y2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPS5921511B2 (ja) | 故障検出機能を持つた光式煙感知器 | |
JPS6218028B2 (ja) | ||
JPS5932838B2 (ja) | 光電式検出器 | |
JPH0573784A (ja) | 光電式煙感知器 | |
JP2000164087A (ja) | 光電スイッチ | |
JPS61265878A (ja) | 光変調形検出装置 |