JPH01177687A - 光学読取装置 - Google Patents

光学読取装置

Info

Publication number
JPH01177687A
JPH01177687A JP63002067A JP206788A JPH01177687A JP H01177687 A JPH01177687 A JP H01177687A JP 63002067 A JP63002067 A JP 63002067A JP 206788 A JP206788 A JP 206788A JP H01177687 A JPH01177687 A JP H01177687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting source
article
light
light emitting
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002067A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kurimoto
栗本 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63002067A priority Critical patent/JPH01177687A/ja
Priority to KR1019880017790A priority patent/KR920002926B1/ko
Priority to US07/291,740 priority patent/US4918297A/en
Priority to DE68916042T priority patent/DE68916042T2/de
Priority to EP89100165A priority patent/EP0323848B1/en
Publication of JPH01177687A publication Critical patent/JPH01177687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は物品の標識を識別するための光学読取装置に関
する。
[従来の技術] 物品に付された固有の標識を識別するための光学読取装
置が広く利用されている。標識としては数字、バーコー
ド、記号等が知られている。
例えば、スーパーマーケットで使用される光学読取装置
は第6図に示すような構成されている。
図において、2は本体、3は読取面、4は読取窓であっ
て、本体2内に発光源1と図示しない回転ミラー、反射
鏡等とを含み形成された走査光学系6と標識判定手段4
0とが収容されている。したがって、発光源1から発せ
られた光ビームは走査光学系6を介し走査ビームとなり
読取窓4がら外部へ照射され、商品(物品)8に付され
た標識9で反射される。その反射ビームは再び走査光学
系6を介し標識判定手段40に入射される。ここに、標
識がバーコードの場合には標識判定手段40かバーコー
ド判別回路とされ、バーコード判定信号が外部に出力さ
れる。
ところで、かかる従来の発光源1は種々の色調をもつバ
ーコード等標識にも安定した検出ができるようするため
にガスレーザ管、特にHe−Neレーザ管を含み形成さ
れているのが一般的である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、かかるガスレーザ管を採用した光学読取装置に
は、次のような問題点を有していた。
第1に、ガスレーザ管の寿命は約10000時間である
から、1日に8時間だけ稼働させるような場合には3〜
4年の使用に耐えうるが、24時間営業のコンビニエン
スストアーで稼働させるような場合には約1年でガスレ
ーザ管を交換しなければならず短寿命となる欠点があっ
た。
第2に、実質的稼働時間を調整することによりガスレー
ザ管の延命を図るものとして、オペレータが客足の頻度
等から自己判断して手動で点滅操作すべく義務づける場
合か考えられる。しがし、この方法では点滅操作が煩わ
しくオペレータに過度の負担をしいるばかりが、点滅回
数の増大に伴う短命化という新たな問題か生じてしまう
ので本質的解決策とならなかった。
第3に、その点滅を自動的に行うものとして、読取窓4
の近傍にゲート式の物品検出器を設け、物品を検出した
ときにガスレーザ管を点灯稼働するようにしたものがあ
る。この場合には、物品を所定のゲートを通過させなけ
ればならないので物品取扱が難しく却って接客能率を低
下させるという問題が生じた。
ここに、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは適時かつ自動的にガスレ
ーザ管を点灯させその長寿命化を達成できる光学読取装
置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、物品に付された標識の色調の多様性、各種レ
ーザ発光源とその特性、物品取扱上の実際等の分析に基
づき、複数の異なる発光源を走査型光学系を共通利用し
、物品の検出と標識判定とを行い標識読取に供せられる
ガスレーザ管の点灯を適時に自動コントロールできるよ
う形成したものである。
これがため、第1項記載の発明は、ガスレーザ管を含む
第1の発光源と、半導体レーザを含む第2の発光源と、
物品に光照射するための照射光路および物品からの反射
光を所定箇所に導く反射光路を形成する第1の発光源お
よび第2の発光源に共通な走査型共通光学系と、第1の
発光源と該共通光学系とを使用して物品の標識を読取る
標識判定手段と、第2の発光源と該共通光学系とを使用
して物品の存在有無を検出する物品横手段と、物品検出
手段からの物品存在検出信号に基づいて第1の発光源を
点灯させるスイッチング回路とを備えた構成とし前記目
的を達成する。
また、第2項記載の発明は、第1項記載の発明に加えて
、スイッチング回路を第1の発光源の点灯されたときか
ら所定時間経過後に第1の発光源を消灯させるよう構成
し前記目的を達成する。
また、第3項記載の発明は、第1項記載の発明に加えて
、スイッチング回路を前記標識判定手段の標識判定完了
後に第1の発光源を消灯させるよう構成し前記目的を達
成する。
[作用] 以上の構成による発明では、第1の発光源、共通光学系
、物品検出手段によって物品を検出した後に第1の発光
源を点灯し標識判定手段を用いて光学読取を行うので第
1の発光源を常時点灯しなくてもよく長寿命化が図られ
る。
また、スイッチング回路により第1の発光源の点灯され
たときから所定時間経過後に第1の発光源を消灯させる
ので点灯、消灯の繰返頻度増大による短寿命化を回避し
て実質的長寿命化を達成できる。
また、スイッチング回路により標識判定手段の標識判定
完了後に第1の発光源を消灯させるので、客足の遠のい
た場合等に即応させつつ長寿命化か図られる。
[実施例コ 以下、本発明に係る光学読取装置の実施例を図面を参照
しながら詳細に説明する。
(第1実施例) 第1実施例は第1図、第2図に示され、大別して本体2
、第1の発光源10、第2の発光源20、走査型共通光
学系30、標識判定手段40、物品検出手段50および
スイッチング回路60とから光学読取装置が構成れてい
る。また、物品8に付された標識はバーコード9とされ
ている。
第1の発光源10は、ガスレーザ管11と反射鏡12と
から形成され、ガスレーザ管11はHe−Neレーザ管
である。これに対して、第2の発光源20は半導体レー
ザ21と反射鏡22とから形成されている。半導体レー
ザ21は、例えば東洋インキ製造(株)のカラーガイド
TOYPAC36群青に対してにライナー紙とのPO2
値がHe−Neレーザの場合に78であるのに対して、
PO2値が13であり、また反射率は11に対して70
である。このように半導体レーザ21はHe−Neレー
ザに比較して色に対する識別感度が比較的低いか、その
構造上寿命が長いといえる。
また、走査型共通光学系3oは、第1図に示す如く、反
射鏡31.32、回転ミラー33、反射鏡34.35お
よびハーフミラ−36とから形成されており、ハーフミ
ラ−36はガスレーザ光を透過させ、半導体レーザ光を
反射するよう選択されている。したがって、第1の発光
源1oおよび第2の発光源20のいずれを点灯させても
、レーザビームは共通光学系30を介し本体2の読取面
3に設けた読取窓4から外部へ照射され、かつ物品8ま
なはバーコードって反射された光は再び共通光学系30
を通しハーフミラ−36に戻る。ここに、共通光学系3
0は物品に光照射するための照射光路と物品からの反射
光を所定箇所(ハーフミラ−36)に導く反射光路とを
形成するものと理解される。とともに回転ミラー33を
含み形成されているから照射光は走査光となる。
次に、標識判定手段40は、第1図に示す集光レンズ4
1およびホトセンサ42を含むバーコード判定回路とか
ら形成されている。物品8のバーコード9から反射され
ホトセンサ42に入力された反射光は電気信号に変換さ
れ、バーコード判定回路がその電気信号のパルス幅から
バーの幅や間隔を判定するとともにそれらの組合せ数字
を判別する。最後にチエツクデジットが確認され正しけ
れば外部に出力するように形成されている。
一方、物品検出手段50は、標識判定手段40が第1の
発光源10と共通光学系30を使用して物品のバーコー
ド9を読取るのに対して、第2の発光源20と共通光学
系30とを使用して物品の存在有無を検出するものであ
り、集光レンズ51、ホトセンサ52および検出回路等
を含み形成されている。したかって、従来のゲート式物
品検出手段と異なり、バーコード9を読取ることができ
るよう物品8を移動させればバーコード9に照射光が当
たる前に自動的に物品の存在を検出できる。
この実施例では、検出回路はホトセンサ52の出力を増
幅するとともに図示しない積分回路により平滑化し後記
スイッチング回路をONさせる信号を出力するものと形
成されている。
また、スイッチング回路60は、物品検出手段50から
物品8の存在を検出したときに出力される物品存在検出
信号に基づき、第1の発光源10を点灯するものと形成
されている。また、物品存在検出信号は標識判定手段に
も入力されている。
次に作用を説明する。
第2の発光源20を形成する半導体レーザ21を点灯し
回転ミラー33を駆動する。半導体レーザ21から発せ
られたレーザビームは共通光学系30を通り走査光とな
って本体2の読取窓4から外部に照射される。物品8が
存在しない場合には走査光は外部に放散され反射光とな
って共通光学系30を介しホトセンサ52に戻ることか
ないので物品検出手段50が作動することはない。物品
8が移動してくると走査光が物品8を照射する。
物品8からの反射光は読取窓4、共通光学系30を通り
ハーフミラ−36で反射されホトセンサ52に入射する
。すると、物品検出手段50が作用しスイッチング回路
60へ物品存在検出信号を出力する。かくして、スイッ
チング回路60はバーコード読取に備え第1の発光源1
0すなわちガスレーザ管11を点灯する。
第1の発光源10から発せられたレーザビームは上記場
合と同様に走査型共通光学系30を通り物品8を照射す
る。ここで、物品8の移動に伴いバーコード9に対応し
た反射光が再び共通光学系30、ハーフミラ−36を通
りホトセンサ42に入射される。標識判定手段40は所
定処理のもと判別した信号を外部に出力する。また、物
品が通過し物品存在検出信号が無くなったときに第1の
発光源10は消灯する。
しかして、この実施例によれば、半導体レーザ21を含
む第2の発光源20と走査型共通光学系30とを使用し
て物品8の存在有無を検出する物品検出手段50を設け
、物品8の存在か検出されたことを条件にスイッチング
回路60によって第1の発光源10を点灯させる構成あ
るからカスレ−ザ管11は標識(バーコード9)の読取
直前に点灯され無駄な長時間に亘る連続点灯をする必要
かない。すなわち、適時かつ自動的にカスレーザ管11
を点灯させその実質的点灯時間の短縮化を図ることによ
りガスレーザ管の長寿命化を達成することができる。
また、第1の発光源10と第2の発光源20とは走査型
共通光学系30を介し読取窓4から一定箇所を光照射す
ることができるよう構成されているので、従来の如く物
品を特定のゲートに通過させることなく操作容易で確実
な物品存在有無の検出をすることができる。
(第2実施例) 第2実施例は前記第1実施例と基本構成を同じくし、異
なるところはスイッチング回路60に格別の機能をもた
せ形成したものであり、第3図にその要部が示されてい
る。
すなわち、コンビニエンス・ストアーに設置される場合
を考えると夜間等に比較して正午前後や夕方に極めて多
忙な時間帯がある。かかる場合にも物品8の通過ごとに
第1の発光源10を繰返して点灯消灯したのでは却って
スイッチング頻度の多さから第1の発光源10を形成す
るカスレーザ管11の寿命を短命化してしまう。
ここに、本実施例のスイッチング回路60は可変型のタ
イマー61とORゲート62とを含み形成し、物品検出
手段50から物品存在検出信号が出力されたときに第1
実施例の場合と同様に第1の発光源10を点灯(ON)
させ、かつ物品検出手段50からの出力が喪失したとき
に作動するタイマー61の作動時間内は引続き点灯させ
るよう形成されている(第4図参照)。換言すれば、第
1の発光源10の点灯されたときから所定時間経過後に
第1の発光源10を消灯させるのである。
したがって、短時間に複数の物品8の通過があってもそ
の都度に第1の発光源10を点滅しなくてよいのでスイ
ッチング回数増大によるガスレーザ管11の短寿命化を
防止することができる。つまり、カスレーザ管11の実
質的点灯時間とスイッチング回数増大による短命化とを
装置の使用態様に即応させつつ比較調整することにより
全体としてガスレーザ管11の長寿命化を達成するので
ある。
しかして、この実施例は第1実施例の場合と同様にガス
レーザ管11の長寿命化を達成できるとともに装置の使
用態様に応じた適切な運用を満足し操作の煩雑さを解消
できる。
(第3実施例) 第3実施例は第5図にその要部を示した如く、スイッチ
ング回路60を切替器を含み形成したものである。
すなわち、第1実施例の場合と同様に物品検出手段50
からの出力に基づき第1の発光源10を点灯させ、かつ
標識判定手段40でバーコード9を読取完了後に直ちに
第1の発光源10を消灯させようとするものである。
一方、半導体レーザ21は、第1の発光源10が点灯さ
れた後に消灯されかつバーコード9の読取完了後に出力
される標識判定手段40からの信号に基づき点灯させる
ように形成されている。つまり、図示しない切替器によ
り第1の発光源1゜の点灯、消灯と第2の発光源20の
点灯、消灯とを切替え、第2の発光源20は第1の発光
源1゜の点灯中には消灯され、その点灯中に点灯され、
両者10..20を重複点灯しないよう構成している。
この実施例は、夜間等客足の遠のいた場合に好適である
。また、第2の発光源20は第1の発光源10と同時的
に点灯されることはなく、したがって、半導体レーザ2
1の長寿命化も併せて達成できる。
なお、以上の実施例では、各実施例ごとにタイミング回
路60の構成、機能を異なるものとしたが、それら構成
、機能を重複装備させることも可能である。この場合に
は24時間に亘る各時間帯こととに最適選択切替えをす
ることができるからさらにカスレーザ管11等の長寿命
化と取扱が容易である。
また、第1の発光源10は、点灯されたときから所定時
間経過後にあるいは標識判定完了後に消灯されるものと
して形成されていたが、そのタイミングは例えば標識判
定完了後で所定時間経過後に消灯させるなど任意に選択
して実施することができる。
さらに、標識は物品8に付されたバーコード9としたが
、標識はもとより物品さらには使用目的は上記開示範囲
に限定されない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかの通り、本発明は、第1の発光源
の他に半導体レーザを含み形成された第2の発光源を設
けるとともに走査型共通光学系を介し物品存在有無を確
認した後に第1の発光源を形成するガスレーザ管を点灯
させる構成としているので、ガスレーザ管を連続点灯さ
せる必要がなく取扱容易で自動的にガスレーザ管の長寿
命化を達成できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学読取装置の主に機械的構成を
示す全体外観図、第2図は同じく主に電気的構成を示す
第1実施例の全体ブロック図、第3図は同じく第2実施
例を示す全体ブロック図、第4図は同じく第2実施例の
作用を説明するためのタイミングチャート、第5図は同
じく第3実施例を示す全体ブロック図および第6図は従
来の光学読取装置の模式的な全体構成図である。 8・・・物品、9・・・標識たるバーコード、1o・・
・第1の発光源、11・・・ガスレーザ管、2o・・・
第2の発光源、21・・・半導体レーザ、3o・・・走
査形弁通光学系、40・・・標識判定手段、5o・・・
物品検出手段、60・・・スイッチング回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスレーザ管を含む第1の発光源と、半導体レー
    ザを含む第2の発光源と、 物品に光照射するための照射光路および物品からの反射
    光を所定箇所に導く反射光路を形成する第1の発光源お
    よび第2の発光源に共通な走査型共通光学系と、 第1の発光源と該共通光学系とを使用して物品の標識を
    読取る標識判定手段と、 第2の発光源と該共通光学系とを使用して物品の存在有
    無を検出する物品検出手段と、 物品検出手段からの物品存在検出信号に基づいて第1の
    発光源を点灯させるスイッチング回路とを備えたことを
    特徴とする光学読取装置。
  2. (2)前記スイッチ回路が、第1の発光源の点灯された
    ときから所定時間経過後に前記第1の発光源を消灯させ
    るよう形成されている特許請求の範囲第1項記載の光学
    読取装置。
  3. (3)前記スイッチング回路が、前記標識判定手段の標
    識判定完了後に前記第1の発光源を消灯させるよう形成
    されている特許請求の範囲第1項記載の光学読取装置。
JP63002067A 1988-01-08 1988-01-08 光学読取装置 Pending JPH01177687A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002067A JPH01177687A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 光学読取装置
KR1019880017790A KR920002926B1 (ko) 1988-01-08 1988-12-29 광학화상 판독장치
US07/291,740 US4918297A (en) 1988-01-08 1988-12-29 Optical image reading device
DE68916042T DE68916042T2 (de) 1988-01-08 1989-01-05 Vorrichtung zum Abtasten eines optischen Bildes.
EP89100165A EP0323848B1 (en) 1988-01-08 1989-01-05 Optical image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002067A JPH01177687A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 光学読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177687A true JPH01177687A (ja) 1989-07-13

Family

ID=11519000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002067A Pending JPH01177687A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 光学読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129591A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fujitsu Ltd バーコードリーダーの制御方式
JPH03208190A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Fujitsu Ltd バーコード読み取り装置
JPH03268023A (ja) * 1990-03-17 1991-11-28 Fujitsu Ltd バーコード読取り方法
US7678204B2 (en) 2002-12-10 2010-03-16 Nippon Steel Corporation Good-workability and high-strength cold-rolled steel sheet excellent in post-painting corrosion resistance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129591A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fujitsu Ltd バーコードリーダーの制御方式
JPH03208190A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Fujitsu Ltd バーコード読み取り装置
JPH03268023A (ja) * 1990-03-17 1991-11-28 Fujitsu Ltd バーコード読取り方法
US7678204B2 (en) 2002-12-10 2010-03-16 Nippon Steel Corporation Good-workability and high-strength cold-rolled steel sheet excellent in post-painting corrosion resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002926B1 (ko) 광학화상 판독장치
US5233171A (en) Optical reader with power isolation
US3786238A (en) Optical reader
EP1128314B1 (en) Optical code reader with coloured casing
KR100205162B1 (ko) 광학 코드 판독기
JPS6423383A (en) Bar-code system
KR950009493A (ko) 광학부호 판독장치
JPH01177687A (ja) 光学読取装置
EP2073144B1 (en) A barcode imaging system and source of electromagnetic radiation therefor
AU753299B2 (en) Media sensor system for printer mechanism
ATE250782T1 (de) Abtaster
GB2310066A (en) Optical bar-code reader
EP1244051B1 (en) Method and apparatus for even illumination of a target for image capture
JPH01177686A (ja) 光学読取装置
US3444385A (en) Light guide movable on conveyor for coding
WO1993005365A1 (en) Data transmission
JPH11267594A (ja) 郵便物上のプラスチック・ストリップまたは窓領域を検出する方法及び装置
US6493017B1 (en) Color printer with sensors arranged along a length of a ribbon for detecting the ribbon's position
JPH07267431A (ja) 物体搬送装置
JPH0757039A (ja) 光学読取装置、光学読取システムならびにそれに用いる情報記録媒体
JPH0711815B2 (ja) バーコード検出装置
US20050036302A1 (en) Illuminating device for hand-held bar code reader
JPH04369786A (ja) バーコードリーダ
JPH06150046A (ja) 刻印読取用バーコードリーダ
JP5115132B2 (ja) 光学的情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Effective date: 20041025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041206

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250