JPH04369786A - バーコードリーダ - Google Patents
バーコードリーダInfo
- Publication number
- JPH04369786A JPH04369786A JP3146358A JP14635891A JPH04369786A JP H04369786 A JPH04369786 A JP H04369786A JP 3146358 A JP3146358 A JP 3146358A JP 14635891 A JP14635891 A JP 14635891A JP H04369786 A JPH04369786 A JP H04369786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- barcode
- bar code
- light source
- label
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、波長の異なる複数個
の光源を備え、読み取るバーコードラベルからの波長に
よる反射率の違いにより光源を選択するバーコードリー
ダに関する。
の光源を備え、読み取るバーコードラベルからの波長に
よる反射率の違いにより光源を選択するバーコードリー
ダに関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のバーコードリーダの要部構
成図で、バーコードリーダ1のケース内部に単一波長の
レーザダイオード2と、その前面に投光レンズ3と、レ
ーザダイオード2からの発射光を反射するミラー4と、
バーコードラベル5からの反射光を受光して電気信号に
変換するフオトダイオード6とこのフオトダイオード6
の前面に位置する受光レンズ7が収納されている。バー
コードリーダ1でバーコードラベル5に印刷されたバー
コード8の情報を読み取る際は、レーザダイオード2を
点灯する。その発射光は投光レンズ3を透過してミラー
4にて反射され、バーコードラベル5を照射する。バー
コードラベル5からの反射光は受光レンズ7を透過して
フオトダイオード6に入射し、ここで電気信号に変換さ
れる。この際ミラー4を動かし傾斜を変えることにより
バーコードが走査されてバーコードの情報(分類,品名
,価格など)が読み取られる。
成図で、バーコードリーダ1のケース内部に単一波長の
レーザダイオード2と、その前面に投光レンズ3と、レ
ーザダイオード2からの発射光を反射するミラー4と、
バーコードラベル5からの反射光を受光して電気信号に
変換するフオトダイオード6とこのフオトダイオード6
の前面に位置する受光レンズ7が収納されている。バー
コードリーダ1でバーコードラベル5に印刷されたバー
コード8の情報を読み取る際は、レーザダイオード2を
点灯する。その発射光は投光レンズ3を透過してミラー
4にて反射され、バーコードラベル5を照射する。バー
コードラベル5からの反射光は受光レンズ7を透過して
フオトダイオード6に入射し、ここで電気信号に変換さ
れる。この際ミラー4を動かし傾斜を変えることにより
バーコードが走査されてバーコードの情報(分類,品名
,価格など)が読み取られる。
【0003】図7は従来の異なるバーコードリーダの要
部構成図で、バーコードリーダ11のケース内部に単一
波長のLED12と、バーコードラベル13からの反射
光を受光して電気信号に変換する電荷結合素子(以下C
CDと略称する)14と,CCD14の前面に位置する
受光レンズ15が収納されている。バーコードリーダ1
1でバーコードラベル13に記載されているバーコード
16の情報を読み取る際は、LED12を点灯する。そ
の反射光はバーコードラベル13のバーコード16を全
面照射し、その反射光は受光レンズ15を透過してCC
D14に入射し、ここで電気信号に変換される。
部構成図で、バーコードリーダ11のケース内部に単一
波長のLED12と、バーコードラベル13からの反射
光を受光して電気信号に変換する電荷結合素子(以下C
CDと略称する)14と,CCD14の前面に位置する
受光レンズ15が収納されている。バーコードリーダ1
1でバーコードラベル13に記載されているバーコード
16の情報を読み取る際は、LED12を点灯する。そ
の反射光はバーコードラベル13のバーコード16を全
面照射し、その反射光は受光レンズ15を透過してCC
D14に入射し、ここで電気信号に変換される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のバーコードリー
ダからの発射光は単一波長の光であるので照射されるバ
ーコードラベルの地肌や印刷されたバーコードの色によ
っては特定の波長に対する反射率の違いからバーコード
の情報が読み取り難いものがある。たとえばバーコード
ラベルが赤色である場合、赤色光(波長が680nm前
後)で照射すると識別が困難である。
ダからの発射光は単一波長の光であるので照射されるバ
ーコードラベルの地肌や印刷されたバーコードの色によ
っては特定の波長に対する反射率の違いからバーコード
の情報が読み取り難いものがある。たとえばバーコード
ラベルが赤色である場合、赤色光(波長が680nm前
後)で照射すると識別が困難である。
【0005】この発明の目的は上述した問題点に鑑み、
バーコードラベルの色調の如何を問わず容易に識別でき
るバーコードリーダを提供することにある。
バーコードラベルの色調の如何を問わず容易に識別でき
るバーコードリーダを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では、光源から
の発射光でバーコードラベルを照射し、その反射光を受
光素子にて受光して電気信号に変換してバーコードの情
報を読み取るバーコードリーダにおいて、波長の異なる
複数個の光源とこれらの光源を選択し点灯する光源切換
点灯回路を備える。そしてこの光源切換点灯回路は受光
素子により変換された電気信号により素子からの輝度信
号の明暗を判別して光源を選択して点灯するものである
。この場合波長の異なる光源として波長の異なるレーザ
ダイオードを、受光素子としてフオトダイオードを用い
るか、あるいは波長の異なる光源として波長の異なるレ
ーザ光線を使用し受光素子にはCCDを用いる。
の発射光でバーコードラベルを照射し、その反射光を受
光素子にて受光して電気信号に変換してバーコードの情
報を読み取るバーコードリーダにおいて、波長の異なる
複数個の光源とこれらの光源を選択し点灯する光源切換
点灯回路を備える。そしてこの光源切換点灯回路は受光
素子により変換された電気信号により素子からの輝度信
号の明暗を判別して光源を選択して点灯するものである
。この場合波長の異なる光源として波長の異なるレーザ
ダイオードを、受光素子としてフオトダイオードを用い
るか、あるいは波長の異なる光源として波長の異なるレ
ーザ光線を使用し受光素子にはCCDを用いる。
【0007】
【作用】バーコードラベルのバーコード印刷部分がある
光の波長に対して高い反射率または吸収率をもっている
ためにバーコードラベル地肌とバーコード印刷との区別
ができない場合でも光源を別の波長のものに切換えるこ
とにより区別がはっきりする(読み取りが容易)。たと
えば赤色のバーコードラベルを赤色光(波長680nm
前後)で照射すれば識別は困難であるが、緑色光(波長
550nm前後)で照射すれば容易に識別できる。
光の波長に対して高い反射率または吸収率をもっている
ためにバーコードラベル地肌とバーコード印刷との区別
ができない場合でも光源を別の波長のものに切換えるこ
とにより区別がはっきりする(読み取りが容易)。たと
えば赤色のバーコードラベルを赤色光(波長680nm
前後)で照射すれば識別は困難であるが、緑色光(波長
550nm前後)で照射すれば容易に識別できる。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例であるバーコード
リーダの要部構成図で、図6で示す従来例との違いは、
波長の異なる光源を2個用いたことである。このバーコ
ードリーダ21はたとえば赤色光(波長680nm前後
)レーザダイオード22と、緑色光(波長550nm前
後)レーザダイオード23の2個の光源をもち、両ダイ
オード22,23からの発射光を投光レンズ24,25
を透過させてミラー26に入射し、ここで反射されてバ
ーコード27が印刷されているバーコードラベル28を
照射する。バーコードラベル28からの反射光は受光レ
ンズ29を透過してフオトダイオード30に入り、電気
信号に変換される。この電気信号は図2に示すような地
肌が白色なるラベルに赤色バーコードが印刷されたバー
コードラベルからの反射光が赤色光の場合は図3で示す
ような信号となり緑色光の場合は図4で示すような信号
となってパルスの高さが異なる。この電気信号は信号処
理回路31を経て検出電圧判別回路32にてパルス高さ
の大きい緑色光電気信号が選択され電源切換点灯回路3
3によって緑色光レーザダイオード23が点灯される。
リーダの要部構成図で、図6で示す従来例との違いは、
波長の異なる光源を2個用いたことである。このバーコ
ードリーダ21はたとえば赤色光(波長680nm前後
)レーザダイオード22と、緑色光(波長550nm前
後)レーザダイオード23の2個の光源をもち、両ダイ
オード22,23からの発射光を投光レンズ24,25
を透過させてミラー26に入射し、ここで反射されてバ
ーコード27が印刷されているバーコードラベル28を
照射する。バーコードラベル28からの反射光は受光レ
ンズ29を透過してフオトダイオード30に入り、電気
信号に変換される。この電気信号は図2に示すような地
肌が白色なるラベルに赤色バーコードが印刷されたバー
コードラベルからの反射光が赤色光の場合は図3で示す
ような信号となり緑色光の場合は図4で示すような信号
となってパルスの高さが異なる。この電気信号は信号処
理回路31を経て検出電圧判別回路32にてパルス高さ
の大きい緑色光電気信号が選択され電源切換点灯回路3
3によって緑色光レーザダイオード23が点灯される。
【0009】図5はこの発明の異なる実施例であるバー
コードリーダの要部構成図で、図7で示す従来例と異な
る点は波長の異なる光源を2個用いた点である。このバ
ーコードリーダ41はたとえば赤色光(波長680nm
前後)LED42と、緑色光(波長550nm前後)L
ED43の2個の光源を備え、両LED42,43から
の発射光でバーコード44が印刷されているバーコード
ラベル45を照射し、その反射光を受光レンズ46を透
過させてCCD47に入射し、ここで電気信号に変換す
る。この電気信号は図2に示すような地肌が白色なるラ
ベル弐赤色バーコード印刷されたバーコードラベルから
の反射光が赤色光の場合は図3で示すような信号となり
、緑色光の場合は図4で示すような信号となってパルス
の高さが異なる。この電気信号は信号処理回路48をへ
て検出電圧判別回路49にてパルスの高さの大きい緑色
光電気信号が選択され電源切換点灯回路50によって緑
色LED43が点灯される。
コードリーダの要部構成図で、図7で示す従来例と異な
る点は波長の異なる光源を2個用いた点である。このバ
ーコードリーダ41はたとえば赤色光(波長680nm
前後)LED42と、緑色光(波長550nm前後)L
ED43の2個の光源を備え、両LED42,43から
の発射光でバーコード44が印刷されているバーコード
ラベル45を照射し、その反射光を受光レンズ46を透
過させてCCD47に入射し、ここで電気信号に変換す
る。この電気信号は図2に示すような地肌が白色なるラ
ベル弐赤色バーコード印刷されたバーコードラベルから
の反射光が赤色光の場合は図3で示すような信号となり
、緑色光の場合は図4で示すような信号となってパルス
の高さが異なる。この電気信号は信号処理回路48をへ
て検出電圧判別回路49にてパルスの高さの大きい緑色
光電気信号が選択され電源切換点灯回路50によって緑
色LED43が点灯される。
【0010】
【発明の効果】この発明によればバーコードリーダには
波長の異なる複数個の光源を備えており、この複数個の
光源のうち1個を選んで点灯するようにしたのでバーコ
ードラベルの地肌の色,バーコードの色がどうであろう
とバーコードの情報を容易に識別することができる。
波長の異なる複数個の光源を備えており、この複数個の
光源のうち1個を選んで点灯するようにしたのでバーコ
ードラベルの地肌の色,バーコードの色がどうであろう
とバーコードの情報を容易に識別することができる。
【図1】この発明の一実施例であるバーコードリーダの
要部構成図
要部構成図
【図2】地肌が白色であるバーコードラベルに赤色のバ
ーコードが印刷された図
ーコードが印刷された図
【図3】図2で示すバーコードラベルからの赤色反射光
が光電変換された電気信号図
が光電変換された電気信号図
【図4】図2で示すバーコードラベルからの緑色反射光
が光電変換された電気信号図
が光電変換された電気信号図
【図5】この発明の異なる実施例であるバーコードリー
ダの要部構成図
ダの要部構成図
【図6】従来のバーコードリーダの要部構成図
【図7】
従来の異なるバーコードリーダの要部構成図
従来の異なるバーコードリーダの要部構成図
21 バーコードリーダ
22 レーザダイオード
23 レーザダイオード
24 投光レンズ
25 投光レンズ
26 ミラー
27 バーコード
28 バーコードラベル
29 受光レンズ
30 フオトダイオード
31 信号処理回路
32 検出電圧判別回路
33 電源切換点灯回路
41 バーコードリーダ
42 LED
43 LED
44 バーコード
45 バーコードラベル
46 受光レンズ
47 CCD
48 信号処理回路
49 検出電圧判別回路
50 電源切換点灯回路
Claims (4)
- 【請求項1】光源からの発射光でバーコードラベルを照
射し、その反射光を受光素子にて受光して電気信号に変
換してバーコードの情報を読み取るバーコードリーダに
おいて、波長の異なる複数個の光源とこれらの光源を選
択し点灯する光源切換点灯回路を備えたことを特徴とす
るバーコードリーダ。 - 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、光源切換点
灯回路は受光素子により変換された電気信号により素子
からの輝度信号の明暗を判別して光源を選択して点灯す
るものであることを特徴とするバーコードリーダ。 - 【請求項3】請求項1記載のものにおいて、波長の異な
る光源として波長の異なるレーザダイオードを使用し、
受光素子としてフオトダイオードを用いたことを特徴と
するバーコードリーダ。 - 【請求項4】請求項1記載のものにおいて、波長の異な
る光源として波長の異なるLEDを使用し、受光素子に
は電荷結合素子を用いたことを特徴とするバーコードリ
ーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3146358A JPH04369786A (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | バーコードリーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3146358A JPH04369786A (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | バーコードリーダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04369786A true JPH04369786A (ja) | 1992-12-22 |
Family
ID=15405914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3146358A Pending JPH04369786A (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | バーコードリーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04369786A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981661A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Touken Techno:Kk | バー・コード・リーダー |
US5917171A (en) * | 1996-03-04 | 1999-06-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bar code reading apparatus |
KR20030023245A (ko) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | (주)이컴앤드시스템 | 복수 광원을 이용한 바코드 스캐너 |
-
1991
- 1991-06-19 JP JP3146358A patent/JPH04369786A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981661A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Touken Techno:Kk | バー・コード・リーダー |
US5917171A (en) * | 1996-03-04 | 1999-06-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bar code reading apparatus |
KR20030023245A (ko) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | (주)이컴앤드시스템 | 복수 광원을 이용한 바코드 스캐너 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4818847A (en) | Apparatus for optically reading printed information | |
EP1281271B1 (en) | Coplanar camera scanning system | |
US8004604B2 (en) | Coplanar camera scanning system | |
KR920002926B1 (ko) | 광학화상 판독장치 | |
JPH0816700A (ja) | 情報読取り装置及び、その読取り方法 | |
EP1942441B1 (en) | Optical sensor for detecting a code on a substrate | |
ES2160110T3 (es) | Lector optico de codigo. | |
US5917171A (en) | Bar code reading apparatus | |
JP3827763B2 (ja) | 赤外シンボル判別読取装置 | |
US20030132402A1 (en) | Camera system for editing documents | |
US8091789B2 (en) | Barcode imaging system and source of electromagnetic radiation therefor | |
JPH04369786A (ja) | バーコードリーダ | |
JPS61233876A (ja) | 光学式読取装置 | |
JPS5935276A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
EP3232367B1 (en) | Imaging barcode reader with color separated aimer and illuminator | |
US4970585A (en) | Method and apparatus for reading multicolor manuscripts | |
JPH0470666B2 (ja) | ||
JPS6180471A (ja) | バ−コ−ドリ−ダの走査ヘツド | |
JPS60171581A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP2962495B2 (ja) | バーコードリーダの照光装置 | |
US12052404B2 (en) | Digital watermark enabled scanner with white illumination source | |
JPS6365588A (ja) | バ−コ−ドリ−ダ | |
JPS6324379A (ja) | 光学読取装置 | |
JP2002140662A (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP2546319Y2 (ja) | 光学文字読取装置 |