JPS6324379A - 光学読取装置 - Google Patents

光学読取装置

Info

Publication number
JPS6324379A
JPS6324379A JP61167656A JP16765686A JPS6324379A JP S6324379 A JPS6324379 A JP S6324379A JP 61167656 A JP61167656 A JP 61167656A JP 16765686 A JP16765686 A JP 16765686A JP S6324379 A JPS6324379 A JP S6324379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
light sources
read
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61167656A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanefumi Kariya
假屋 実文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61167656A priority Critical patent/JPS6324379A/ja
Publication of JPS6324379A publication Critical patent/JPS6324379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、光学読取装置に関する。
従来の技術 この種のものは、光源からの光線をバーコード等の画像
形成面に照射し、この画像形成面の明暗をデジタル信号
として取り出して画像を読み取るものである。そして、
光源の波長は600〜700nmの範囲に定められ、発
光色は赤色に定められているのが一般的である。このた
めに、JISではバーコードの色は赤色を禁止し、読み
取りに必要な高いpcs値が得られるようにしている。
なお、pcs値は次式で表される。
発明が解決しようとする間居点 しかし、商品はデザインを優先するため好んで赤色イン
クでデザインされた包装を用いる例も多い。これにとも
ないバーコードが赤色のものも多い。したがって、赤色
の光源を持つ光学読取装置ではpcs値が極めて小さく
なり、データの読み取りが不可能で、オペレータはキー
ボードによりデータを入力する労力を強いられ、入力ミ
スの原因にもなる。
問題点を解決するための手段 先端に透光窓を有し内部に受光素子が設けられた本体に
、選択的に通電される発光色の異なる複数色の光源を内
蔵する。
また、光源を順次電源に接続する切替回路を設ける。
作用 したがって、画像の色は一方の光源の発光色と同色でも
他方の光源の発光色と異なるため高いpcs値が得られ
る。また、切替回路により発光色の異なる光源を順次自
動的に発光させて操作を簡略化する。
実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は本体で、この本体1の前面には透光窓2が形成され
、内部には二つの光源であるLED3.4と、反射板5
と、集光レンズ6と、CCD等の受光素子7と、増幅器
8とが内蔵されている。受光素子7は増幅器8を介して
ケーブル9により外部回路に接続されている。
また、第2図に示すように、LED3.4を交互に電源
11に接続する切替回路12が設けられている。この切
替回路12はDタイプのフリップフロップ13の出力側
Q、QにそれぞれLED3゜4を駆動するドライバ14
.15を接続し、フリップフロップ13の一方の出力側
Qを入力側りに接続したものである。
そして、一方のLED3の発光色は赤色に定められ、他
方のLED4の発光色は青緑に定められている。すなわ
ち、両者は互いに補色である。
このような構成において、光源3又は4からの光線をバ
ーニード10に照射し、バーコード10からの反射光を
反射板5により受光素子7に向けて反射し、受光素子7
により光の明暗をデジタル信号に変換して画像を読み取
る。
この場合、光源3.4は交互に発光する。すなわち、第
3図に示すように、フリップフロップ13にはクロック
パルスが入力され、Qの出力はDに入力され、クロック
パルスの立上り時にDの入力が記憶されてQから出力さ
れる。これにより、Q、Qの出力は交互にH,Lレベル
に切り替えられ、ドライバ14への入力がLレベルの時
にLED3が発光され、ドライバ15への入力がLレベ
ルの時にLED4が発光される。したがって、バーコー
ド10に赤色と青緑色の光線が交互に照射され、バーコ
ードIQの色が赤色の場合は青緑色の光線が照射された
ときに読み取られ、他の色の場合は赤色の光線が照射さ
れたときに読み取られる。
したがって、どんな色のバーコード10でもキーボード
を操作することなく読み取りデータを正確にかつ容易に
入力することができる。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、発光色の異なる
複数色の光源からの光線を順次画像形成面に照射するこ
とができ、これにより、画像の色が一方の光源の発光色
と同色でも他方の光源の発光色と異なるため、如何なる
色の画像でも正確に読み取ることができ、また、切替回
路により発光色の異なる光源を順次自動的に発光させる
ことができ、したがって、操作を簡略化することができ
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は縦断
側面図、第2図は切替回路の一例を示す回路図、第3図
は切替回路の動作を示すタイミングチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端に透光窓を有し内部に受光素子が設けられた本
    体に、選択的に通電される発光色の異なる複数色の光源
    を内蔵したことを特徴とする光学読取装置。 2、互いに補色又は補色に近い発光色に定められた二色
    の光源を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光学読取装置。 3、先端に透光窓を有し内部に受光素子が設けられた本
    体に、発光色の異なる複数色の光源を内蔵し、前記光源
    を順次電源に接続する切替回路を設けたことを特徴とす
    る光学読取装置。
JP61167656A 1986-07-16 1986-07-16 光学読取装置 Pending JPS6324379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167656A JPS6324379A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 光学読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167656A JPS6324379A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 光学読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324379A true JPS6324379A (ja) 1988-02-01

Family

ID=15853799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167656A Pending JPS6324379A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 光学読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144952U (ja) * 1988-03-28 1989-10-05
JPH02207385A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nec Corp 光走査装置
EP0488177A2 (en) * 1990-11-27 1992-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bar code system
KR20030023245A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 (주)이컴앤드시스템 복수 광원을 이용한 바코드 스캐너

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144952U (ja) * 1988-03-28 1989-10-05
JPH02207385A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nec Corp 光走査装置
JPH07113949B2 (ja) * 1989-02-08 1995-12-06 日本電気株式会社 光走査装置
EP0488177A2 (en) * 1990-11-27 1992-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bar code system
KR20030023245A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 (주)이컴앤드시스템 복수 광원을 이용한 바코드 스캐너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900907A (en) Optical information reading apparatus
US4818847A (en) Apparatus for optically reading printed information
JPH02215171A (ja) 発光素子アレイ光源
US6073852A (en) Data symbol reader with an observation window
US6891180B2 (en) Camera system for editing documents
US20040206819A1 (en) Code reader
JPS6324379A (ja) 光学読取装置
EP0169383B1 (en) Image reader
JPH08202806A (ja) 光学情報読み取り装置
JPS5935276A (ja) 光学的情報読取装置
JPS57150270A (en) Picture reader of multicolor original
JPS5933576A (ja) 光学的情報読取装置
JPH08202797A (ja) 光学情報読み取り装置
JPS60171581A (ja) 光学的情報読取装置
US4970585A (en) Method and apparatus for reading multicolor manuscripts
JPH1098592A (ja) 画像読取り装置及び情報処理装置及び光学装置及び光学システム
JPH10170341A (ja) 色検出装置の照明装置
JPS6365588A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
JPH04369786A (ja) バーコードリーダ
JP2546319Y2 (ja) 光学文字読取装置
EP0500220A2 (en) Apparatus and method for separating transparencies
JPS62171080A (ja) 光学読取装置
JPS63191288A (ja) 光学的情報読取装置
JPH08106508A (ja) バーコードリーダの光学的読取り機構
RU1791963C (ru) Устройство дл записи цветовой информации