JPH03127545A - 電子黒板装置 - Google Patents

電子黒板装置

Info

Publication number
JPH03127545A
JPH03127545A JP1265162A JP26516289A JPH03127545A JP H03127545 A JPH03127545 A JP H03127545A JP 1265162 A JP1265162 A JP 1265162A JP 26516289 A JP26516289 A JP 26516289A JP H03127545 A JPH03127545 A JP H03127545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
section
image
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265162A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Miyata
宮田 勝次
Isamu Miki
三木 勇
Yasushi Adachi
靖 安達
Koichi Suzuki
弘一 鈴木
Terue Suzuki
鈴木 輝枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1265162A priority Critical patent/JPH03127545A/ja
Publication of JPH03127545A publication Critical patent/JPH03127545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、筆記媒体に消去可能に書き込まれた画像を光
学的に読み取って画像データとして格納し、格納した画
像データに基づき、前記画像の印刷を行う電子黒板装置
に関する。
〔従来の技術〕
第3図はこの種の電子黒板装置の従来例を示す外観斜視
図であり、本体1の表面には、循環可能な筆記媒体2が
あり、また操作パネル3が装備されている。
本体1の背面には、印刷部4が固定され、該印刷部4の
下方には、スフツカ5が位置している。
スタンド6は本体1を支持し固定している。
第4図は同従来例の制御系を示すブロック図である。
図において、7は筆記媒体2の循環瞳送を駆動する搬送
制御部、8は筆記媒体2に光を照射する光源である。
筆記媒体2の表面には、予め書き込みのガイドとなるよ
うな縦横の罫線がイメージ読み取りの光学系と同色系の
ドロップアウトカラーで印刷されている。これにより、
縦横の罫線は読み取らずに、装置は手書き内容のみを読
み取って出力する。
これは、印刷結果を整然としたものとする配慮である。
9は筆記媒体2からの反射光の光路を変えるミラー 1
0は該ミラー9からの光束Rを結像するレンズ、tlは
結像された光束Rを受光して、筆記媒体2上の画像を光
学的に読み取るイメージセンサである。
I2は電子黒板装置全体を制御する制御部、13はイメ
ージセンサ11からの画像データを格納する画像記憶部
、14は前記画像データに従って印刷媒体供給部15よ
り供給される印刷媒体16に印刷を行う印刷部である。
次に、上記構成の従来の電子黒板装置の動作を説明する
筆記媒体2上のマニュアル書き込み画像の印刷を行う場
合、まずオペレータがマーカで筆記媒体2に文字や図形
等を書き込んだ後、操作部3で前記画像の印刷を指示す
ると、搬送制御部7により筆記媒体2を1画面分搬送し
ながら光源8により筆記媒体2表面に光を照射する。
この筆記媒体2からの反射光は、ミラー9で光路を変え
、レンズlOを通してイメージセンサ11に結像され、
イメージセンサ11により画像データとして読み取られ
て電気信号に変換される。
この画像データは制御部12を介して印刷部14へ送ら
れ、印刷部14では、印刷媒体供給部15より送出され
た印刷媒体16に前記画像データに従って筆記媒体2上
の画像が印刷される。
複数枚の印刷媒体16に印刷する必要がある場合、操作
部3の指定により前記画像データを画像記憶部13に格
納し、格納した画像データに基づき複数枚の印刷媒体1
6のそれぞれに印刷を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した構成の従来技術によれば、出力
された印刷媒体には手書き内容しか出力されないので、
記載者が印刷媒体上の罫線を画像として利用して記載し
たり、記載前以外も罫線と記載内容を同時に認識し判断
している場合、出力された画像は不完全なものとなると
いう問題があった。
例えば、スケジュールや表等、罫線が重要な画像要素と
なる様な場合、罫線無しで出力されるとデータとしての
認識度が極端に低下するのである。
本発明は、以上の問題点に鑑み、所望されれば目で見て
判断した通りの画像を印刷媒体上に印字出力する構成を
得て、データとしての認識度の高い出力を行う電子黒板
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、手書き内容に加え
て選択的に罫線を7昆合出力するようにする。
すなわち、本発明は、予め罫線を印刷した筆記可能な筆
記媒体と、該筆記媒体上の罫線以外の書き込み画像を読
み取る読み取り装置と、該読み取り装置で読み取った画
像データを印刷媒体に印刷する印刷装置とを有する電子
黒板装置において、前記筆記媒体上の罫線の画像データ
を予め記憶した初期画像記憶部と、罫線の画像データの
出力を指定する指定手段と、罫線の画像データと読み取
り装置で読み取った画像データを互いの原点を一致させ
て合成する画像データ合成手段とを設ける。
そして、前記指定手段により罫線の画像データの出力が
指定された場合、画像データ合成手段により初期画像記
憶部の罫線の画像データと読み取り装置により読み取っ
た画像データを合成し、この合成データを印刷装置によ
り印刷媒体上に出力するように制御する。
このとき、初期画像記憶部に、予め罫線の画像データを
複数種類記憶するとともに、罫線の画像データの出力指
定時に、前記複数種類の罫線の画像データの所定のもの
を選択する選択手段を設けると良い。
〔作  用] 以上の構成により、本発明は、オペレータがマーカ等で
筆記媒体に文字や図形等を書き込み、操作部等で前記画
像の印刷を指示、すると、読み取り装置により筆記媒体
上の罫線以外の書き込み画像を読み取り、この画像デー
タを印刷装置が印刷媒体上に印刷する。
この時、画像の要素として筆記媒体上の罫線を利用した
場合は、指定手段により罫線の画像データの出力を指定
し、初期画像記憶部より罫線の画像データを引き出し、
画像データ合成手段によりこの罫線の画像データと読み
取り装置により読み取った画像データを互いの原点を一
致させて合成し、この合成データを印刷装置により印刷
媒体上に出力することができる。
さらに、初3+、31画像記憶部に、予め罫線の画像デ
ータを複数種類記憶するとともに、罫線の画像データの
出力指定時に、前記複数種類の罫線の画像データの所定
のものを選択する選択手段を設ければ、筆記媒体上の罫
線の種類を増したり、表やグラフをより見やすい状態に
して印刷媒体上に出力することができる。
(実 施 例〕 以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
また、装置の外観は第3図に示すものと同様である。
図において、2は循環搬送可能な筆記媒体、7はこの筆
記媒体2の循環搬送を駆動する題送制i卸部、8は筆記
媒体2に光を照射する光源である。
筆記媒体2の表面には、予め書き込みのガイドとなるよ
うな縦横の罫線がイメージ読み取りの光学系と同色系の
ドロップアウトカラーで印刷されている。これにより、
縦横の罫線は読み取らずに、装置は手書き内容のみを読
み取って出力する。
9は筆記媒体2からの反射光の光路を変えるミラー 1
0は該ミラー9からの光束Rを結像するレンズ、11は
結像された光束Rを受光して、筆記媒体2上の画像を光
学的に読み取るイメージセンサである。
12は電子黒板装置全体を制御する制御部、13はイメ
ージセンサ11からの画像データを格納する画像記憶部
、14は前記画像データに従って印刷媒体供給部15よ
り供給される印刷媒体16に印刷を行う印刷部、3は印
刷等の指示を行う操作部であり、該操作部3に罫線の画
像データの出力を指定する指定手段として「罫線有り」
キーを設ける。
17は前記筆記媒体2上の罫線の画像データを予め記憶
した初期画像記憶部であり、本実施例では2種の罫線デ
ータ(1)、 (2)が格納されている。
このうち、罫線データ(1)は縦横罫線、罫線データ(
2)は縦罫線の画像データとする。
一方、この罫線データ(1)と(2)を選択する選択手
段として前記操作部3に「縦罫線」キーと「縦横罫線」
キーを設ける。
18は画像データ合成手段としての画像合成部であり、
該画像合成部18は初期画像記憶部17に記憶した罫線
の画像データと筆記媒体2より読み取った画像データを
互いの原点を一致させて合成して、この合成データを制
御部12へ送る。
以下、上記構成の本実施例の作用を説明する。
第2図は本実施例の作用を示す説明図であり、同図は筆
記媒体2上の1記載例に対する3通りの出力例(1)〜
(3)を示している。
筆記媒体2上の罫線は、左上を原点PIとして縦罫線は
長さl、の間隔で9本、横罫線は長さ12の間隔で7本
予め記載されているものとする。
画像記憶部13に格納する画像データは印刷媒体16に
出力するために、原点P1を基単にし、1 / n縮尺
した画像データとして格納するものとする。
また、前記原点P1は印刷媒体16上の原点P2と一致
させる。
初期画像記憶部17の罫線データ(1)と(2)には、
筆記媒体2上の縦罫線X1と横罫線Y1に対応した縦罫
線X2と横罫線Y2が格納されている。
すなわち、筆記媒体2上の原点P1に対しては印刷媒体
16の原点P2が対応し、原点P1からl、の距離にあ
る縦罫線X1に対しては原点P2から42./nの距離
にある縦罫線X2が対応し、原点P1から22の距離に
ある横罫線Y1に対しては、原点P2から/、/nの、
距離にある横罫線Y2が対応し、その他の8本の縦罫線
X2は11/nの間隔で、6本の横罫線Y2は12/n
の間隔で対応されている。
なお、原点P1はベージマークの検出位置を基準として
設定しておく。
以下、出力個別の動作を説明する。
まず、第2図の記載例に示すようにオペレータがマーカ
で筆記媒体2に文字や図形等を書き込む。
く出力例(1)〉 筆記媒体2上のマニュアル書き込み画像のみの印刷を行
う場合を説明する。
操作部3で前記画像の印刷を指示する。この時、「罫線
有りJキーの押下はしない。
これにより、搬送制御部7に′より筆記媒体2を1画面
分搬送しながら光源8により筆記媒体2表面に光を照射
する。
この筆記媒体2からの反射光は、ミラーって光路を変え
、レンズlOを通してイメージセンサ11に結像され、
イメージセンサ11により画像データとして読み取られ
る。
この時、ドロンブアウトカラーで印刷されている筆記媒
体2上の罫線は読み取られない。
この画像データは制御部12を介して印刷部14へ送ら
れ、印刷部14では、印刷媒体供給部15より送出され
た印刷媒体16に前記画像データを印字出力する。
複数枚の印刷媒体16に印刷する必要がある場合、操作
部3の指定により前記画像データを画像記憶部13に格
納し、格納した画像データに基づき複数枚の印刷媒体1
6のそれぞれに印刷を行う。
以上により、第2図における筆記媒体2上の記載例は、
出力例(1)に示すように、オペレータがマーカで筆記
媒体2上に書き込んだ内容が1 / n縮小され印刷媒
体16上に出力される。
〈出力例(2)〉 次に、筆記媒体2上の縦罫線と横罫線と同等の罫線を印
刷媒体上に出力する場合を説明する。
操作部3で前記画像の印刷を指示する。この時、「罫線
有り」キー押下に加えて、「縦横罫線」キーを押下する
制御部12はこの指定により、筆記媒体2上の画像デー
タを読み取った後、この画像データを画像記憶部13に
格納する。
次に、画像合成部18が画像記憶部13に格納された画
像データと初期画像記憶部17に予め格納されている罫
線データ(1)を引き出し、原点P2を基準点として画
像合成を行い、この合成データを制御部12へ送る。
制御部12はこの合成データを印刷部14へ送り、印刷
部14では、印刷媒体供給部15より送出された印刷媒
体16に前記合成データを印字出力する。
複数枚の印刷媒体16に印刷する必要がある場合、操作
部3の指定により前記合成データを画像記憶部13に格
納し、格納した合成データに基づき複数枚の印刷媒体1
6のそれぞれに印刷を行う。
〈出力例(3)〉 筆記媒体2上の縦罫線のみの罫線を印刷媒体上に出力す
る場合を説明する。
操作部3で前記画像の印刷を指示する。この時、「罫線
有り」キー押下に加えて、「縦罫線」キーを押下する。
制御部12はこの指定により、筆記媒体2上の画像デー
タを読み取った後、この画像データを画像記憶部13に
格納する。
次に、画像合成部18が画像記憶部13に格納された画
像データと初期画像記憶部17に予め格納されている罫
線データ(2)を引き出し、原点P2を基準点として画
像合成を行い、この合成データを制御部12へ送る。
制御部12はこの合成データを印刷部14へ送リ、印刷
部14では、印刷媒体供給部15より送出された印刷媒
体16に前記合成データを印字出力する。
複数枚の印刷媒体16に印刷する必要がある場合、操作
部3の指定により前記合成データを画像記憶部13に格
納し、格納した合成データに基づき複数枚の印刷媒体1
6のそれぞれに印刷を行う。
以上が、本実施例の出力動作である。
なお、印刷媒体16に出力する罫線は、本実施例の出力
例で述べたものに限るものではなく、初期画像記憶部1
7におけるデータ設定と、これらデータの選択手段の付
加により、横罫線のみの出力や各種罫線(太線、細線、
実線、破線、−点鎖線、2点鎖線等)による罫線出力等
、選択範囲を拡大することが可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如く、本発明によれば、予め罫線を
印刷した筆記可能な筆記媒体と、該筆記媒体上の罫線以
外の書き込み画像を読み取る読み取り装置と、該読み取
り装置で読み取った画像データを印刷媒体に印刷する印
刷装置とを有する電子黒板装置において、前記筆記媒体
上の罫線の画像データを予め記憶した初期画像記憶部と
、罫線の画像データの出力を指定する指定手段と、罫線
の画像データと読み取り装置で読み取った画像データを
互いの原点を一致させて合成する画像データ合成手段と
を設け、前記指定手段により罫線の画像データの出力が
指定された場合、画像データ合成手段により初期画像記
憶部の罫線の画像データと読み取り装置により読み取っ
た画像データを合成し、この合成データを印刷装置によ
り印刷媒体上に出力するので、手書き内容に加えて選択
的に罫線を混合出力することができる。
これにより、所望されれば目で見て判断した通りの画像
を印刷媒体上に印字出力することが可能となり、データ
としての認識度の高い出力を行う電子黒板装置を提供す
るという効果がある。
さらに、罫線の画像データの出力指定時に、前記複数種
類の罫線の画像データの所定のものを選択する選択手段
を設ければ、筆記媒体上の罫線の種類を増したり、表や
グラフをより見やすい状態にして印刷媒体上に出力する
ことが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の制御系を示すブロック図、
第2図は同実施例の作用を示す説明図、第3図は従来例
の外観斜視図、第4図は同従来例の制御系を示すブロッ
ク図である。 2・・・筆記媒体 12・・・制御部 13・・・画像記憶部 工4・・・印刷部 17・・・初期画像記憶部 18・・・画像合成部 特 許 出 願 人  沖電気工業株式会社代   理
   人  弁理士 金倉喬二鴎 国 従来イ列の9計眉42jミ)ネNa 紬 3 国 謔 国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め罫線を印刷した筆記可能な筆記媒体と、該筆記
    媒体上の罫線以外の書き込み画像を読み取る読み取り装
    置と、 該読み取り装置で読み取った画像データを印刷媒体に印
    刷する印刷装置とを有する電子黒板装置において、 前記筆記媒体上の罫線の画像データを予め記憶した初期
    画像記憶部と、 罫線の画像データの出力を指定する指定手段と、罫線の
    画像データと読み取り装置で読み取った画像データを互
    いの原点を一致させて合成する画像データ合成手段とを
    設け、 前記指定手段により罫線の画像データの出力が指定され
    た場合、画像データ合成手段により初期画像記憶部の罫
    線の画像データと読み取り装置により読み取った画像デ
    ータを合成し、この合成データを印刷装置により印刷媒
    体上に出力することを特徴とする電子黒板装置。 2、初期画像記憶部に、予め罫線の画像データを複数種
    類記憶するとともに、 罫線の画像データの出力指定時に、前記複数種類の罫線
    の画像データの所定のものを選択する選択手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1項記載の電子黒板装置。
JP1265162A 1989-10-13 1989-10-13 電子黒板装置 Pending JPH03127545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265162A JPH03127545A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 電子黒板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265162A JPH03127545A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 電子黒板装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127545A true JPH03127545A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17413475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265162A Pending JPH03127545A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 電子黒板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062935A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Canon Inc 印刷装置及び印刷制御装置とその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062935A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Canon Inc 印刷装置及び印刷制御装置とその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455906A (en) Electronic board system
US6037915A (en) Optical reproducing system for multimedia information
KR880000428B1 (ko) 전자 흑판장치
US5159363A (en) Optical system
JPH0573624A (ja) 画像情報処理装置
EP0299479B1 (en) Image display system
JPH03127545A (ja) 電子黒板装置
JPS63265688A (ja) 電子黒板装置
JPH04181857A (ja) 記録システム
JPS61185740A (ja) 入力装置付投射型表示装置
JP4344196B2 (ja) 資料提示装置
JPS63279651A (ja) 電子黒板システム
JPS6329743A (ja) 電子ohpシステム
JPS62270396A (ja) 電子黒板
JPH11127283A (ja) 電子白板
JPH01119167A (ja) 画像表示装置
JPS63209999A (ja) 拡大表示機能付き電子黒板
JPH05120400A (ja) 電子絵本表示装置
JPS61116560A (ja) 情報処理方法
JPH04207451A (ja) 電子黒板
JPS63152265A (ja) 電子黒板装置
JPH0432741B2 (ja)
JPH02295271A (ja) 電子黒板
JPS6329744A (ja) 電子投写システム
JPH01226273A (ja) 電子黒板装置