JPH03127454A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPH03127454A
JPH03127454A JP1262429A JP26242989A JPH03127454A JP H03127454 A JPH03127454 A JP H03127454A JP 1262429 A JP1262429 A JP 1262429A JP 26242989 A JP26242989 A JP 26242989A JP H03127454 A JPH03127454 A JP H03127454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262429A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1262429A priority Critical patent/JPH03127454A/ja
Publication of JPH03127454A publication Critical patent/JPH03127454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非水電解質二次電池の改良 特に正極)Ji物
質の改良にかかり、電池の放電容量の増加とともにサイ
クル特性の向上を目指すものであも従来の技術 リチウムまたはリチウム化合物を負極とする非水電解質
二次電池は高電圧で高エネルギー密度となることが期待
され 多くの研究が行なわれてい社 特に これら電池の正極活物質としてMnO2やTiS
2がよく検討されている。最M  ミズシマ等によりL
iCo0aが正極活物質となることが報告された(マテ
リアルリサーチブレチン 1980年15巻783−7
89頁)。
LiCoO2は六方晶の結晶構造であり、電池の正極1
占物質として用いた場合、 4.5ボルトまで充電し2
ボルトまで放電すると1段の放電曲線を示−リt 電池
の放電電圧は4ボルト程度の高い電圧となり、正極活物
質として有望と考えられていもこのLiCoO2を充電
すると、LiCoOs中のLlが結晶より出て、Li0
として電解質中にはい屯 したがって充電状態の正極活
物質!友Li、COO2(0<X< 1)で表わせるこ
とになん放電時に41  充電と逆の反応が起こり電解
質中のLi4イオンが結晶中にはいも しかし この正極活物質はサイクル特性に問題があった
 つまり充電放電を繰り返すと放電容量の低下が極めて
顕著であった 発明が解決しようとする課題 本発明i&Lico○2を正極活物質とする非水電解質
二次電池のサイクル特性の向上を目的とし正極活物質の
改良を行なうものである。
課題を解決するための手段 LixCoOaで表わされ 1.05≦X≦1.3であ
る正極活物質を用いたたことを特徴と非水電解質電池で
あも 作用 LiCoO2は六方晶の結晶構造であり、充電により結
晶よりLiが抜き取られ 放電によりLiが結晶中に人
も し、たがって、 Li量の多いLiうCOO2を化
学的に合t7.I、正極活物質として用いてL 放電容
量やサイクル特性には変化がないと推定できる。しかし
 実験を行なってみると、放電容量やサイクル特性が変
化し九 理由として、充電により結晶よりすべてのL 
iが抜き取られるわけでなく、一部は結晶中に残も こ
のこと(よ抜き取りにくいLlが存在し 他のLiの移
動に際して邪魔をしていると考えた 化学的に合成した
X>IのLi量の多いLixCotで、サイクル特性が
向上したの(よ この邪魔をしているLiが多いためと
考えている。このサイクル特性向上の要因として、この
邪魔をしているLlが結晶の安定性に寄与していたため
と考えられる。
逆にX<lのLiの少ないLixCo○2を化学的に合
成して正極活物質とした場合に(よ サイクルJ、jr
性が低下し/ら これ(上 結晶の安定性に寄与してい
る邪魔をしているLiが少ないためと思う。
このこと(友 電池中でLiCoO2を充電して正拘l
中で生成するX<1のLixCo○2と化学的に合成し
たLixCoOaとでは電池特性が変わることを示して
いも 実施例 1− l Co Qaの製法 り、12cO3か1モルに対しC0CO3を2モルの割
合でよく混合したのべ 混合物を人気中で900℃でl
O時間加熱LLiCo02を作ッf−6Li−Co02
の製法 Li2CO5とC0CO3を所定のLi原子分がXモ4
.Co原子分が1モルの割合でよく混合したのち、混合
物を大気中で900℃で10時間加塾し作っt:4 ここで(よ X= 1.4,1.3,1.2,1.15
,1.1.0,95,0,90,0.85,0.80の
ものを作り正極活物質としfら 電池の製造 正極活物質としてLiCoO2やLi2CO5を用いて
これを7重量、導電剤としてのアセチレンブラック2重
量餓 結着剤としてのポリ4弗化工チレン樹脂1重量部
を混合して正極合剤としt4正極合剤O11グラムを直
径17.5mmに1トン/cm2でブレス底型して、正
極とした 製造した電池の断面図を第2図に示九 成型
した正極lをケース2に置く。正極1の上にセパレータ
3としての多孔性ポリプロピレンフィルムを置いた 負
極として直径17.5mm厚さ0.3mmのリチウム板
4を、ポリプロピレン製ガスケット6を付けた封口板5
に圧着した 非水電解質として、 1モル/lの過塩素
酸リチウムを溶解した 体積比で1対1のプロピレンカ
ーボネートとジメトキシエタンの混合溶液を用L\ こ
れをセパレータ上および負極上に加え池 その後電池を
封口し九これら電池を、0.5mAの定電流で4,5ボ
ルトまで充電L2ボルトまで放電し この充電放電を繰
り返した 第1図?よ 従来例としてのLiC002と
本発明の一つであるL i +、16CO02を正極活
物質とした電池の各サイクルでの放電容量をプロットし
たものである。図中Aは本発明のLll、16cOO2
を、 Bは従来例としてのLiCo0zを正極活物質と
しまた電池であも これより、 L1* Co Oaの
Xをlより人にすることによりサイクル特性が向上する
ことがわかる。
正極活物質のサイクル特性を表わす指数として、第2サ
イクル目の放電容量から第10サイクル目の放電容量を
引き、それを第2サイクル目の放電容量で除した値を用
いることにしへ すなわち、サイクルによる劣化率であ
りこの値が小さいほど良いことになる。
第3図にLL、  LiC00のXに対して上記で定撹
したサイクルによる劣化率をプロットし九Xが大きいほ
ど劣化率が小さくなっt:、  LかしX>1.3で(
、t、サイクル特性はむしろ悪くなもX練圓折で調べる
と L、1coOaのピーク以外に他のピークが見られ別の
化合和か生成しているためと考えた発明の効果 以ト4述べたように 本発明i:t−,LixCoO2
で表わされ 1.05≦X≦1.3である正極活物質を
正補に用いることにより、非水電解質二次電池のサイク
ル特性を向」ニさせることができる。
【図面の簡単な説明】
1g 1図は本発明の一実施例の電池と、従来例の電、
也の放電容量特性@ 第2図は試験に用いた電池の縦断
面は 第3図はLixCo○2のXに対してナイクルに
よる劣化率をプロットした図であもA・・本発明の電l
li!、  B・・従来?L  1・・正風 2・・ケ
ース、 3・・セバレー久 4・・リチウム板、 5・
・14E」板、 6・・ガスケット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リチウムまたはリチウム化合物を負極とし、リチウム塩
    を含む非水電解質と、正極活物質を具備し、前記正極活
    物質はLi_xCoO_2(但し、1.05≦X≦1.
    3)であることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP1262429A 1989-10-06 1989-10-06 非水電解質二次電池 Pending JPH03127454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262429A JPH03127454A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262429A JPH03127454A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127454A true JPH03127454A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17375664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262429A Pending JPH03127454A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020112A1 (en) * 1991-04-26 1992-11-12 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2008071622A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sony Corp 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020112A1 (en) * 1991-04-26 1992-11-12 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US5427875A (en) * 1991-04-26 1995-06-27 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2008071622A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sony Corp 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03201368A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0362464A (ja) 高エネルギー及び高出力のリチウム蓄電池、及びその製造方法
JPH06325765A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2000353526A (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
EP0592301B1 (en) Cathode material and secondary battery using the same
JPH11111291A (ja) 非水二次電池用正極材料及びこれを用いた電池
JPH0536411A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH10188977A (ja) リチウム二次電池
JP3650548B2 (ja) 電極活物質及びその電極活物質を用いた非水電解質二次電池
JPH04141954A (ja) 非水電解質二次電池
JPH03108261A (ja) 非水溶媒二次電池及びその製造方法
JP2512241B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP3219352B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH03127454A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04332480A (ja) 非水系二次電池
JP2005063673A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04237970A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH02270268A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04328258A (ja) 非水電解液二次電池
JP3282495B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000090970A (ja) リチウム二次電池
KR100434547B1 (ko) 리튬양극및이를채용하는리튬2차전지
JPH0381268B2 (ja)
JPH05251079A (ja) 非水電解液電池の正極活物質の製造方法とその正極活物質を有する非水電解液電池
JP2003115326A (ja) 非水電解質二次電池