JP2003115326A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2003115326A
JP2003115326A JP2001307813A JP2001307813A JP2003115326A JP 2003115326 A JP2003115326 A JP 2003115326A JP 2001307813 A JP2001307813 A JP 2001307813A JP 2001307813 A JP2001307813 A JP 2001307813A JP 2003115326 A JP2003115326 A JP 2003115326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
negative electrode
electrolyte secondary
electrode plate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307813A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Seyama
瀬山  幸隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001307813A priority Critical patent/JP2003115326A/ja
Publication of JP2003115326A publication Critical patent/JP2003115326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明が解決しようとする課題は、マンガン
系リチウムイオン二次電池において、寿命性能が不充分
になるという問題があるため、このような問題点を除去
し、寿命性能に問題のない非水電解質二次電池を提供す
ることにある。 【解決手段】 上記課題を解決するために、リチウム−
マンガン複合酸化物正極活物質を備えた正極板と、リチ
ウムの吸蔵・放出可能なグラファイト負極活物質を備え
た負極板とを有する非水電解質二次電池において、該非
水電解質二次電池を4.20V以下の電圧で満充電した
際のグラファイト負極活物質Liの充電深度x
が、0.55<x≦0.70の範囲内の値を示すことを
特徴とする。さらに好ましくは、該非水電解質二次電池
において正極板の実容量に対する負極板の実容量の比R
N/Sが、0.90≦RN/S≦1.10の範囲内の値
を示すことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、コバルト酸リチウムやニッケ
ル酸リチウムやリチウムマンガンスピネルなどのリチウ
ム−遷移金属複合酸化物を正極活物質とし、リチウムの
吸蔵・放出可能な炭素材料を負極活物質とするリチウム
イオン二次電池は、高エネルギー密度、高出力といった
優れた特徴を有することが知られている。とくに、リチ
ウムマンガンスピネルを正極活物質とするマンガン系リ
チウムイオン二次電池は、良好な放電特性と高い安全性
から、電気自動車用およびハイブリッド電気自動車用の
高性能電源として使用されており、さらなる需要拡大が
見込まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マンガン系リチウムイオン二次電池は、寿命性能が不充
分になるという問題があった。本発明の課題は、このよ
うな問題点を除去し、寿命性能に問題のない非水電解質
二次電池を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明の非水電解質二次電池では、
リチウム−マンガン複合酸化物正極活物質を備えた正極
板と、リチウムの吸蔵・放出可能なグラファイト負極活
物質を備えた負極板とを有する非水電解質二次電池にお
いて、該非水電解質二次電池を4.20V以下の電圧で
満充電した際のグラファイト負極活物質Liの充
電深度xが、0.55<x≦0.70の範囲内の値を示
すことを特徴とする。
【0005】また、請求項2に記載の発明の非水電解質
二次電池では、請求項1に記載の発明の非水電解質二次
電池において、リチウム−マンガン複合酸化物正極活物
質を備えた正極板と、リチウムの吸蔵・放出可能なグラ
ファイト負極活物質を備えた負極板とを有する非水電解
質二次電池において、該非水電解質二次電池の正極板の
実容量に対する負極板の実容量の比RN/Sが、0.9
0≦RN/S≦1.10の範囲内の値を示すことを特徴
とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施の
形態を説明するが、本発明は以下の説明に限定されるも
のではない。
【0007】ここで、グラファイト負極活物質の充電深
度xは、グラファイト負極活物質内に含まれるリチウム
の量(Li)で定義した。正極板および負極板の
実容量は、それぞれ、 (正極板の実容量)=(正極板内の正極活物質量)×1
48mAh/g (負極板の実容量)=(負極板内の負極活物質量)×3
72mAh/g で定義した。
【0008】また、満充電とは、25℃雰囲気におい
て、4.20V以下の所定の電圧で非水電解質二次電池
を定電流定電圧充電を実施する際に、垂下する充電電流
値が該非水電解質二次電池の1時間率充電電流の1%以
下となるまで充電をおこなうことと定義した。
【0009】ここで、本発明に使用するリチウム−マン
ガン複合酸化物正極活物質には、LiMn、およ
び、LiMnのLi/Mn比を変えたもの、さら
には、Mnサイトの一部をAlやCrやMgなどの異種
金属元素で置換したもの、あるいはこれらの混合物があ
げられ、本発明はこれらリチウム−マンガン複合酸化物
正極活物質の粒子の性状やその混合比などを限定するも
のではない。
【0010】また、グラファイト負極活物質は、天然黒
鉛や人造黒鉛、あるいはこれらの混合物であり、本発明
はこれらのグラファイト負極活物質の粒子の性状やその
混合比などを限定するものではない。
【0011】さらに、本発明においては、リチウム塩を
含む液体状・固体状・ゲル状の非水電解質を使用する。
その一例として、LiPFやLiBFやLiClO
などのリチウム塩を含む、エチレンカーボネート、プ
ロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレ
ンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、γ―ブ
チルラクトン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボ
ネート、およびエチルメチルカーボネートなどの炭酸エ
ステル混合物が挙げられる。
【0012】非水電解質二次電池のエレメントの構造と
しては、捲回状や積層状などの構造が挙げられるが、本
発明はこれらエレメントの構造をも限定するものではな
い。
【0013】本発明におけるグラファイト負極活物質L
の充電深度Xは、電池内に含有されるリチウム
−マンガン複合酸化物正極活物質の重量とグラファイト
負極活物質の重量、および、電池の満充電時の充電電圧
とから調整できるものである。
【0014】本発明では、正極板の実容量に対する負極
板の実容量の比(RN/S)と電池の満充電時の充電電
圧とから、グラファイト負極活物質Liの充電深
度Xを調整した。
【0015】例えば、4.1Vで満充電し負極充電深度
をx=0.6としたい場合であって、4.1Vまで満充
電する際に正極活物質から脱離するリチウム量が電気量
に換算して100mAh/gである既知の正極活物質を
用い、負極活物質として初期不可逆容量が20mAh/
gの既知のグラファイトを用いる場合には、負極活物質
1gに対して正極活物質を約2.03g用いればよい。
【0016】
【実施例】以下に好適な実施例を用いて本発明を詳細に
説明する。所定量のリチウムマンガンスピネル粉末とア
セチレンブラック粉末とポリフッ化ビニリデンのN−メ
チルピロリドン溶液とを混練して製作したペーストを、
アルミニウム基板の両面に5種類の塗布重量にて塗布・
乾燥し、所定の厚みにプレスすることで正極基板を試作
した。さらに、これら正極基板を所定のサイズに切り出
すことで試験用正極板を得た。
【0017】つぎに、所定量のグラファイト粉末とポリ
フッ化ビニリデンのN−メチルピロリドン溶液とを混練
して製作したペーストを、銅基板の両面に5種類の塗布
重量にて塗布・乾燥し、所定の厚みにプレスすることで
負極基板を試作した。さらに、これら負極基板を所定の
サイズに切り出すことで試験用負極板を得た。
【0018】上記で製作した正極板(5種類)と負極板
(5種類)とを適宜組み合わせ、これらの正・負極板と
セパレータとを巻回したのちステンレス製の電池ケース
に収納し、1MのLiPF/エチレンカーボネート+
ジメチルカーボネート+ジエチルカーボネート(2:
2:1)の組成の電解液を注入して試験用電池(5種
類)を試作した。
【0019】上記で試作した5種類の試験用電池につい
て、つぎに示す条件で充放電サイクル試験を実施し、放
電容量の推移を評価した。 (充放電サイクル試験条件) サイクル条件 充電:400mAにて4.1Vまで、CCCV−3時間
(45℃) 休止:10分間(45℃) 放電:400mAにて2.75Vまで(45℃) 休止:10分間(45℃) 容量確認条件 充電:400mAにて4.1Vまで、CCCV−3時間
(25℃) 休止:10分間(25℃) 放電:400mAにて2.75Vまで(25℃) 休止:10分間(25℃) 図1および表1に示すように、負極充電深度xが0.7
0以下の電池GA・GB・GCは、500サイクル経過
後においても、初期放電容量の60%以上の高い容量保
持を示すことが確認された。
【0020】一方、比較電池GAと本発明電池GBとを
比較すると、双方とも500サイクル後の放電容量が同
等であるにもかかわらず、比較電池GAの初期放電容量
が、本発明電池GBのそれよりも、13.3mAhも低
くなることが明らかとなった。すなわち、xが0.55
以下の電池は高い寿命性能を得ることはできるが、初期
放電容量の観点から好ましくないものと考えられる。
【表1】試験用電池の寿命性能
【0021】以上のことから、リチウムイオン二次電池
の負極の充電深度xを、0.55<x≦0.70の範囲
内とすることで、寿命性能および初期放電容量に優れた
リチウムイオン二次電池が得られることが明らかとなっ
た。
【0022】一方、これらの試験電池における正極板の
実容量に対する負極板の実容量の比(RN/S)に注目
すると、寿命性能および初期放電容量ともに良好な本発
明電池GBおよびGCのRN/Sが、それぞれRN/S
=0.90、1.00であり、本発明電池GBおよびG
CのRN/Sが、0.90≦RN/S≦1.10の範囲
内の値を示すことが確認された。
【0023】以上のことから、負極充電深度xは0.5
5<x≦0.70の範囲内の値を示し、さらには、正極
板の実容量に対する負極板の実容量の比(RN/S
が、0.90≦RN/S≦1.10の範囲内の値を示す
ことが好ましいものと考えられる。
【0024】
【発明の効果】上述のように、本発明にかかる非水電解
質二次電池は、リチウム−マンガン複合酸化物正極活物
質を主体とする正極板と、リチウムの吸蔵・放出可能な
グラファイト負極活物質を主体とする負極板とを有する
非水電解質二次電池において、該非水電解質二次電池を
4.20V以下の電圧で満充電した際のグラファイト負
極活物質(Li)の充電深度xが、0.55<x
≦0.70の範囲内の値を示した。
【0025】さらには、上記構成において、該非水電解
質二次電池を4.20V以下の電圧で満充電した際の正
極板の実容量に対する負極板の実容量の比(RN/S
を、0.90≦RN/S≦1.10の範囲内の値とする
ことを特徴とするものであり、寿命性能に優れた非水電
解質二次電池を提供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び比較例のリチウムイオン二次電池の
充放電サイクル寿命性能を示した図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム−マンガン複合酸化物正極活物質
    を備えた正極板と、リチウムの吸蔵・放出可能なグラフ
    ァイト負極活物質を備えた負極板とを有する非水電解質
    二次電池において、該非水電解質二次電池を4.20V
    以下の電圧で満充電した際のグラファイト負極活物質L
    の充電深度xが、0.55<x≦0.70の範
    囲内の値を示すことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】リチウム−マンガン複合酸化物正極活物質
    を備えた正極板と、リチウムの吸蔵・放出可能なグラフ
    ァイト負極活物質を備えた負極板とを有する非水電解質
    二次電池において、該非水電解質二次電池の正極板の実
    容量に対する負極板の実容量の比RN/Sが、0.90
    ≦RN/S≦1.10の範囲内の値を示すことを特徴と
    する請求項1に記載の非水電解質二次電池。
JP2001307813A 2001-10-03 2001-10-03 非水電解質二次電池 Pending JP2003115326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307813A JP2003115326A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307813A JP2003115326A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115326A true JP2003115326A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307813A Pending JP2003115326A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003115326A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203134A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Yuasa Corp 電気化学デバイス
JP2005243448A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008091041A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2023286718A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275270A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 A T Battery:Kk 高容量非水系二次電池
JPH08306367A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水系ポリマー電池
JPH09219197A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
JPH09293536A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Seiko Instr Kk 非水電解質二次電池
JPH10172608A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム二次電池
JPH11297354A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2000048862A (ja) * 1998-05-28 2000-02-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水系二次電池の充電方法
JP2000067863A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000090982A (ja) * 1998-07-14 2000-03-31 Denso Corp 非水電解質二次電池
JP2000208167A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001217011A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2001233065A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Sony Corp 非水電解液二次電池の充電方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275270A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 A T Battery:Kk 高容量非水系二次電池
JPH08306367A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水系ポリマー電池
JPH09219197A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
JPH09293536A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Seiko Instr Kk 非水電解質二次電池
JPH10172608A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム二次電池
JPH11297354A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2000048862A (ja) * 1998-05-28 2000-02-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水系二次電池の充電方法
JP2000090982A (ja) * 1998-07-14 2000-03-31 Denso Corp 非水電解質二次電池
JP2000067863A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000208167A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001217011A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2001233065A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Sony Corp 非水電解液二次電池の充電方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203134A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Yuasa Corp 電気化学デバイス
JP4715093B2 (ja) * 2004-01-13 2011-07-06 株式会社Gsユアサ 電気化学デバイス
JP2005243448A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008091041A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2023286718A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4101435B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
US20070054191A1 (en) Non- aqueous electrolyte secondary battery
JPH1140156A (ja) 非水電解質二次電池
JP3120789B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
JPH09147863A (ja) 非水電解質電池
KR101423818B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지의 전처리 방법 및 사용 방법
JP2002270181A (ja) 非水電解液電池
JP5263223B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002151154A (ja) リチウム二次電池
JP4984390B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP2004071159A (ja) 非水電解質二次電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07288124A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09232002A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001076725A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003115326A (ja) 非水電解質二次電池
JP4296591B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000228215A (ja) リチウム二次電池
JPH1154122A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11154509A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003123753A (ja) 非水系二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水系二次電池
JP2000188095A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000277113A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226