JPH03127266A - 機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置 - Google Patents

機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置

Info

Publication number
JPH03127266A
JPH03127266A JP1265040A JP26504089A JPH03127266A JP H03127266 A JPH03127266 A JP H03127266A JP 1265040 A JP1265040 A JP 1265040A JP 26504089 A JP26504089 A JP 26504089A JP H03127266 A JPH03127266 A JP H03127266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relationship
candidates
words
translation
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1265040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974698B2 (ja
Inventor
Makoto Shiozu
塩津 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1265040A priority Critical patent/JP2974698B2/ja
Publication of JPH03127266A publication Critical patent/JPH03127266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974698B2 publication Critical patent/JP2974698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 機械翻訳装置に係り、更に詳しくは原文を解析した結果
、単語と単語の係り関係の決定を行う単語間関係編集/
学習装置に関し、 単語と単語の係り関係として複数の候補が存在した場合
に、適切な係り関係の決定を支援可能とすることを目的
とし、 原文を解析する原文解析手段と、原文解析手段による解
析結果から目標言語の訳文を生成する訳文生成手段と、
原文解析手段における解析動作において、任意の単語間
の関係として複数の候補が存在する場合に、該複数の候
補を表示しながら、そのうち1つをユーザに選択させ、
該選択された候補を前記単語間の関係についての解析結
果として訳文生成手段に出力する編集制御手段と、を有
するように構成する。
更に、単語間の関係を、対応する単語と共に学習辞書と
して記憶する学習辞書記憶手段を有し、編集制御手段は
、ユーザにより選択された候補を対応する単語対と共に
学習辞書記憶手段に記憶し、原文解析手段における解析
動作において、任意の単語間の関係として複数の候補が
存在する場合に、ユーザの指示に従って該複数の候補の
うちいずれかの候補が学習辞書記憶手段に存在するか否
かを参照し、存在する場合にその候補を前記単語間の関
係についての解析結果として訳文生成手段に出力する、
ように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、機械翻訳装置に係り、更に詳しくは原文を解
析した結果、単語と単語の係り関係の決定を行う単語間
関係編集/学習装置に関する。
〔従来の技術〕
コンピュータ処理能力の向上に伴い、複数の言語間で翻
訳を行う機械翻訳装置が実用化の段階に入ろうとしてい
る。
機械翻訳装置の代表的な従来例として、第7図に示され
るようなものがある。
同図において、例えば日本語等の原言語の原文1は、原
文解析部2において、解析文法規則辞書3と世界モデル
辞書4を使って解析され、中間表現である概念構造5に
変換される。次に、この中間表現から、生成文法規則辞
書7と言語モデル辞書8を使って例えば英語等の目標言
語の訳文9が生成される。
上記構成のように、原文1を一旦概念構造5という中間
表現に変換してから訳文9を生成することにより、概念
構造5をほぼ言語に依存しない表現形態にすることがで
き、多言語間での翻訳が可能となる。
第7図において、原文解析部2は、原文1を解析し、そ
の文が表す意味を概念構造5である意味ネットワークに
変換する。そのために、原文解析部2は、解析文法規則
辞書3及び世界モデル辞書4を用いながら、原文1につ
いて構文及び意味関係の両者から解析を行う。
すなわち、解析文法規則辞書3には、主に原言語の構文
上の規則が蓄積されている。また、世界モデル辞書4に
は、例えば「烏は飛ぶ」、「犬は飛ばない」の如く、概
念間の関係として成り立ち得る意味関係が定義されてい
る。そして、原文解析部2は、解析文法規則辞書3を用
いて原文1を構文解析し、それにより得られる概念構造
が妥当か否かを、世界モデル辞書4を参照することによ
り判定しながら、最終的な概念構造5を決定してゆく。
一方、訳文生成部6は、意味ネットワーク形式で表現さ
れた概念構造5を目標言語による1次元の単語列に直接
変換する。そのために、訳文生成部6は、生成文法規則
辞書7及び言語モデル辞書8を用いながら、目標言語に
よる訳文9を生成する。
すなわち、生成文法規則辞書7には、概念構造5の各概
念表現を目標言語による表現に変換するための生成文法
規則が蓄積されている。また、言語モデル辞書8には、
例えば日本語に翻訳する場合、主語「山」に対して、「
いる」 「ある」等の同じ概念を表現し得る複数の単語
のうちどれを述語として選択するかというような、単語
間の論理的関係を表した共起関係と呼ばれる関係が定義
されている。このような共起関係が参照されることによ
り、例えば「そこに山がいる」ではなく「そこに山があ
る」というように正しく翻訳される。
また、言語モデル辞書8には、ある単語がどの単語と隣
接し得るかを示す隣接関係と呼ばれる関係も定義される
。この隣接関係が参照されることにより、例えば英語に
翻訳する場合、ra umbrella」でなく ’a
n umbrella Jというように正しく翻訳され
る。
以上の機械翻訳方式の詳細については、日経マグロウヒ
ル社(現在は日経BP社に社名変更)発行の「日経エレ
クトロニクスJ 1984年12月17日号、221ペ
ージ〜240ページに掲載されている。
第8図の一点鎖線で囲まれた部分に、概念構造5を解析
木として表した例を示す。これは、「彼は本を読み、映
画を見た」という日本語の原文lを解析した結果の解析
木である。なお、実際の概念構造5は、解析木から抽出
される各単語間の更に抽象的な概念関係で表現されるが
、ここでは簡単のため解析木の形式で説明する。
概念構造5では、第8図10+〜104で示されるよう
な、「彼は」 「読み」 「本をj等の各文節間の構文
的・意味的な接続関係が記述される。
また、同図11+〜114で示されるような、各単語と
単語の係り関係も記述される。すなわち、例えば「彼は
」は「読みJに係り、前者は後者の動作のく行為者〉で
ある(第8図101.111)。
また、「本は」は「読み」に、「映画を」は「見た」に
それぞれ係り、共に、前者は後者の動作のく対象〉であ
る(第8図102.104.112.114)。
これらの概念構造5が言語に依存しない抽象的な表現に
変換された後、第7図の訳文生成部6に渡され、ここで
訳文9に翻訳される。
〔発明が解決しようとする課題〕
第7図の原文解析部2は、原文lの単語と単語の係り関
係を一意に決定できなかった場合、複数の候補から1つ
を選択して概念構造5として出力する。この場合、例え
ば最も出現確率が高い関係が出力される。
例えば、第8図103の如く、「読み」は「見た」に係
るが、この場合の係り関係としては、同図のI13のよ
うに、〈並立〉、く同時進行〉、く原因〉、く順序〉の
4候補がある。従って、第8図の103の係り関係とし
て、もしく並立〉の関係が選択されたとすると、第7図
の訳文生成部6によって翻訳された訳文は、例えば英語
の場合rHe saw the movie and 
read the book、 Jとなり、本を読むの
と映画を見るのとを並列に行ったという意味になり、常
識的でない不適切な訳文9となってしまう。
このように、従来例では、単語と単語の係り関係として
複数の候補が存在した場合に、適切な係り関係の決定を
支援するような手段がないため−ユーザの望む訳文9を
得ることができないという問題点を有しいる。
上述のような問題点は、原文を一旦概念構造に変換した
後に訳文に翻訳するような方式に限られず、原文を直接
に目標言語の訳文に翻訳するような方式でも同様に存在
する。
本発明は、単語と単語の係り関係として複数の候補が存
在した場合に、適切な係り関係の決定を支援可能とする
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のブロック図である。
まず、原文12を解析する原文解析手段13を有する。
同手段は、例えば原文12を表現する原言語の構文上の
規則を蓄積する解析文法規則辞書と、概念間の関係とし
て成り立ち得る意味関係を定義した世界モデル辞書を有
し、解析文法規則辞書を用いて原文12を構文解析し、
それにより得られる解析結果14すなわち概念構造が妥
当か否かを、世界モデル辞書を参照することにより判定
しながら、最終的な解析結果14を決定してゆく。
次に、原文解析手段13による解析結果14から目標言
語の訳文16を生成する訳文生成手段15を有する。同
手段は、例えば概念構造の各概念表現を目標言語による
表現に変換するための生成文法規則を蓄積した生成文法
規則辞書と、目標言語の単語間の共起関係及び隣接関係
等を蓄積した言語モデル辞書を有し、これらの辞書を用
いながら目標言語の訳文16を生成する。
そして、原文解析手段13における解析動作において、
任意の単語間の関係として複数の候補が存在する場合に
、該複数の候補を表示しながら、そのうち1つをユーザ
に選択させ、該選択された候補を上述の単語間の関係に
ついての解析結果14として訳文生成手段15に出力す
る編集制御手段17を有する。同手段は、例えば原文解
析手段13で抽出された上述の複数の候補を、対応する
単語の接続イメージと共に表示する表示部と、その表示
部上でユーザに例えばマウスカーソル等を操作させ、1
つの候補を選択させる人力部、及びそれらの制御回路等
を有する。
本発明では、更に上述の構成に加えて、単語間の関係を
、対応する単語と共に学習辞書として記憶する学習辞書
記憶手段18を有する。そして、編集制御手段17は、
前述のユーザにより選択された候補を対応する単語対と
共に学習辞書記憶手段18に記憶し、原文解析手段13
における解析動作において、任意の単語間の関係として
複数の候補が存在する場合に、ユーザの指示に従って該
複数の候補のうちいずれかの候補が学習辞書記憶手段1
8に存在するか否かを参照する。そして、存在する場合
にその候補を上述の単語間の関係についての解析結果1
4として訳文生成手段15に出力する。
〔作  用〕
原文解析手段13において、原文12の解析結果14を
出力する段階で、例えば原文12が日本語の第8図に示
した例であるとすると、例えば単語の「読み」と「見た
」の間の関係(この場合は係り関係)として、同図に示
される如く、例えばく並立〉、く同時進行〉、く原因〉
、く順序〉等の複数の候補が存在する場合、例えば第8
図の一点鎖線で囲まれた解析木のイメージで表示を行い
、かつ、上記4つの関係を表示する。そして、例えばマ
ウスカーソル等の手段により、上記4つの関係のうち1
つをユーザに選択させる。これにより、ユーザが例えば
く順序〉の関係を選択すれば、その関係が、上述の単語
間の関係についての解析結果14として、訳文生成手段
15に出力される。
これにより、訳文生成手段15により例えば英語に翻訳
された訳文16は、rHe saw the movi
eafter read the book、 Jとな
り、本を読んだ後に映画を見たという適切な翻訳が行わ
れる。
以上のように、マンマシンインタフェースによるユーザ
との対話的処理により、格段に正確な訳文16を生成す
ることが可能となる。
更に、本発明では、−度上記のようにして選択された単
語間の関係候補を学習辞書記憶手段18に記憶させてお
くことにより、その後、ユーザがこの学習辞書記憶手段
18を参照するように指示することにより、同じ単語間
の関係が出現した場合に、自動的に学習辞書記憶手段1
8に記憶されている候補を選択するように動作させるこ
とも可能である。これにより、例えば原文12に同じよ
うな構文が多く存在するような場合に、効率のよい翻訳
を行うことが可能となる。
なお、本発明でいう「単語」とは、厳密な意味の「単語
」だけでなく、解析木等として分類され得る広い意味の
文節等まで含むものとする。
〔実  施  例〕
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の実施例の構成図である。同図の構成
において、第7図の従来例と同じ番号の部分は、同じ構
成であるのでその説明は省略する。
また、原文解析部2′は、第7図の原文解析部2と若干
具なる処理を行い、第7図の概念構造5と若干具なる概
念構造5′を出力するが、これについては後述する。
編集制御部19は、原文解析部2′において解析された
概念構造5′の中に、単語と単語の係り関係を示す概念
表現が存在し、かつ、その関係として2つ以上の候補が
抽出された場合に、表示部20にその関係の候補を、原
文1の接続関係と共に表示する。同表示部2は、例えば
CRTデイスプレィである。これと共に、編集制御部1
9は、人力部21を介してユーザに表示されている上記
候補のうち1つを選択させる。同人力部21は、例えば
マウスであり、この動作に従って表示部20上をマウス
カーソルが移動するように構成される。
学習辞書22は、上記ユーザにより選択された関係の候
補を、対応する文節(又は単語、以下文節と呼ぶ)の対
と共に記憶する辞書であり、編集制御部19によって参
照される。
上述した第2図の構成において、解析文法規則辞書3、
世界モデル辞書4、生成文法規則辞書7、言語モデル辞
書8及び学習辞書22は、例えばディスク記憶装置上に
記憶される。また、原文解析部2′、編集制御部19及
び訳文生成部6は、汎用電子計算機のハードウェアと、
同ハードウェアにより実行されるプログラムの複合体と
して実現される。更に、原文1及び訳文9は、例えばワ
ードプロセッサ等を介して入出力される。また、概念構
造5′は、汎用電子計算機の仮想メモリ(主記憶装置及
びディスク記憶装置)上に展開される。
次に、第3図に第2図の概念構造5′であるデータ構造
を示す。
同図(a)〜(ロ)に示される如く、各文節毎にデータ
構造が規定される。
各データ構造において、次アドレス■には、原文1上で
そのデータ構造に対応する文節の次の文節に対応するデ
ータ構造の仮想メモリ上における先頭アドレスが格納さ
れる。
修飾先アドレス■には、そのデータ構造に対応する文節
が修飾する文節に対応するデータ構造の仮想メモリ上の
アドレスが格納される。
カラム番号■には、後述する画像イメージ上において、
そのデータ構造に対応する文節が展開される横方向のカ
ラム位置の番号が格納される。
row番号■には、同じく縦方向のrow位置の番号が
格納される。
関係■には、そのデータ構造に対応する文節の、修飾先
アドレス■のデータ構造に対応する文節に対する、係り
関係の情報が格納される0例えば第3図(a)の関係■
として規定される関係< AGENT (行為者)〉は
、(a)に対応する文節「彼は」が、(d)に対応する
文節「読み」の行為を行った者であることを示す、(f
)の関係■として規定される(f)と(h)の関係も同
じである。また、第3図(b)の関係■として規定され
る関係<INDC限定)〉は、(b)に対応する文節「
この」が、(C)に対応する文節「本を」を限定してい
る。(e)の関係■として規定される(e)と(f)の
関係も同じである。更に、第3図(C)の関係■として
規定される関係< OBJ (対象)〉は、(C)に対
応する文節「本を」が、(d)に対応する文節「読み」
の対象であることを示す。
関係候補数■は、上記関係■の候補が1つの場合には「
0」が格納され、複数の場合には「o」以外の値が格納
される。今、第3図(d)の関係■として規定される、
(d)に対応する文節「読み」と(ロ)に対応する文節
「読んだ」の関係としては、同図(d)に示されるよう
に、〈並立〉、く順序〉、く同時進行〉、〈原因〉の4
種類があり得るため、第3図(d)の関係候補数■は「
0」以外の値となっている。
文字位置■には、そのデータ構造に対応する文節の先頭
が、原文1の先頭から何文字目にあるかが格納される。
但し、平仮名、漢字等の全角文字は2文字、英数字等の
半角文字は1文字としてカウントされる。
長さ■には、そのデータ構造に対応する文節の文字数を
上記と同様半角文字を単位としてカウントした値が格納
される。
文節■には、そのデータ構造に対応する実際の文節デー
タが格納される。
上述のデータ構造に基づく第2図の実施例による翻訳動
作について、第4図の動作フローチャートに沿って以下
に説明する。
まず、第2図の原文解析部2′は原文lを入力し、原文
1を解析する。ここでは、第4図S1〜S3の動作が実
行される。
まず、原文1の先頭から順に文節が識別され、各文節毎
に第3図(a)〜Q′])に示されるデータ構造のフォ
ーマットが作成されてゆく。この場合、各文節に対応す
るデータ構造の文節■にその文節本体が格納され、次ア
ドレス■に、次につながる文節に対応するデータ構造の
先頭アドレスが格納される(以上、第4図SI)。そし
て、第3図の各データ構造(a)〜(ロ)が第2図の概
念構造5′を規定する。
次に、上記各データ構造に対応する文節毎に、その文節
がどの文節を修飾しているかが解析され、修飾元の文節
に対応するデータ構造の修飾先アドレス■(第3図)に
、修飾光の文節に対応するデータ構造の先頭アドレスが
格納される(第4図52)更に、上記各データ構造に対
応する文節毎に、その文節とその文節が修飾している文
節との係り関係が解析され、その情報が関係■に格納さ
れる。
ここで、第2図の原文解析部2′が、原文1の文節と文
節の係り関係を一意に決定できない場合、第7図の原文
解析部2と異なり、同解析部2′は、複数の候補を全て
出力する。例えば「彼はこの本を読み彼女は雑誌を読ん
だ」という原文lがあった場合、文節「読み」と「読ん
だ」の接続における係り関係としては、〈並立〉、〈同
時進行〉、〈原因〉、〈順序〉の4候補があり、これら
の候補が全て概念構造5′として出力される。具体的に
は、第3図(d)のように、データ構造の関係候補数■
に「0」以外の値が格納され、関係■に上記4候補の情
報が格納される(以上、第4図53)。
以上説明したようにして原文解析部2′から概念構造5
′が出力されると、次に、第2図の編集制御部19に制
御が移る。同制御部19は、第4図54〜S、の処理を
実行する。
まず、第3図(a)〜(ロ)に例示される各文節に対応
するデータ構造のカラム番号■とrow番号■に、各文
節が展開されるべきカラム番号とrow番号が設定され
る0本実施例では、文節間の係り関係として複数の候補
が存在する場合には、その文節を含む原文1が、第2図
の概念構造5′に対応する解析木のイメージで表示され
る。今、編集制御部19内には、特には図示しない画像
表示用のメモリが設けられており、そのメモリ上の記憶
位置がそのまま表示部20上の画面表示に対応する。
そして、この画像メモリ上において、縦方向の行すなわ
ちrowと、横方向の列すなわちカラムを指定すること
により、その位置に各文節の内容を表示させることがで
きる。なお、各文節間の表示位置の関係は、各データ構
造に対応する文節の修飾関係を基に決定される(以上、
第4図54)。
上述のようにして、各データ構造毎にカラム番号■とr
ow番号■が決定された後、各データ構造に対応する文
節の内容が、上述の画像メモリ上に展開される(第4図
SS)。第5図に、原文1が「彼はこの本を読みその彼
女は雑誌を読んだ」という例の場合に、上述の画像メモ
リ上に展開される各文節の位置関係を示す。
続いて、各データ構造に対応する文節の修飾関係に対応
するように、画像メモリ上の対応する文節同士が罫線で
接続される(第4図56)。
以上の処理により、表示部20上の表示画面は例えば第
6図(a)23の如くになる。同図のように、各文節が
解析木のイメージで表示される。
その後は、ユーザは表示部20の表示画面23を見なが
ら、人力部21を操作することにより、文節間の係り関
係の編集処理を行うことができる(第4図S、)。
すなわち、ユーザは入力部21であるマウス等を操作す
ることにより、第6図(b)の如く、例えば表示画面2
3上でマウスカーソル24を自由に移動させることがで
きる。そして、ユーザが、例えば文節「読み」と「読ん
だ」の間の罫線上にマウスカーソルを移動しマウスのボ
タンをクリックすると、編集制御部19は文節「読み」
に対応する第3図(d)の概念構造5′であるデータ構
造の関係候補数■を参照する。これにより、編集制御部
19は、関係■の候補が複数候補あることを認識し、関
係■の全ての候補を例えば第6図(b)のウィンドウ画
面25の形式で表示する。続いて、ユーザは、マウスカ
ーソルをランドウ画面25上の任意の候補上に持ってゆ
き、マウスのボタンをクリックすることにより、候補の
うちIつを選択することができる。なお、ユーザが、例
えば文節「彼は」と「読み」の間の罫線上にマウスカー
ソルを移動しマウスのボタンをクリックすると、編集制
御部19は文節「彼は」に対応する第3図(a)の概念
構造5′であるデータ構造の関係候補数■を参照する。
これにより、編集制御部19は、関係■の候補が1つし
かないことを認識し、関係■の〈行為者〉を、ウィンド
ウ画面25と同様の形式で表示する。
上述の編集処理の後、ユーザが、例えば第6図(a)又
は(b)の表示画面23上の「打ち切り」という表示部
分にマウスカーソルを移動しマウスのボタンをクリック
すると、&H集制御部19は、概念構造5′であるデー
タ構造の関係■(第3図参照)の内容を、編集処理にお
いてユーザにより選択された候補に更新する(第4図5
8)。すなわち、ユーザが、編集処理において第6図(
b)のウィンドウ画面25上の候補〈並立〉を選択する
と、編集処理の終了により第2図の概念構造5′である
第3図(d)の関係■の内容が、〈並立〉のみに更新さ
れる。また、これと共に、関係候補数■には「o」が格
納される。
同時に編集制御部19は、上記更新された候補を学習辞
書22に登録する。これについては後述する。
上述の編集制御部19による処理の後、第2図の訳文生
成部6に制御が移る。同生成部6は、第4図510の訳
文生成の処理を実行する。ここでの動作は、「従来の技
術」の項で説明した第7図の訳文生成部6での動作と同
じである。これにより、上述の「彼はこの本を読みその
彼女は雑誌を読んだ」という例に対してはrHe re
ad the book andthat girl 
read the magazine、 Jという適切
な訳文9が生成される。すなわち、「読み」と「読んだ
」が、ユーザが選択したく並立〉の関係r and J
で結ばれ、ユーザの意図した通りの訳文9が得られる。
次に、第2図の学習辞書22の機能について説明する。
前述したように、ユーザにより選択された候補は、その
候補に係る文節の関係と共に、学習辞書22に登録され
る(第4図59)。すなわち、上述の例では、第3図(
d)及び(ロ)のデータ構造に係わる文節「読みJ 「
読んだ」と、その関係〈並立〉が学習辞書22に登録さ
れる。これにより、ユーザが、入力部21等を介して編
集制御部19に対して、学習辞書22を参照するように
指示しておくことにより、後に別の翻訳動作が実行され
たときに、学習辞書22に登録されている文節の関係と
同じ関係が出現した場合に、自動的に登録されている関
係候補を選択するように動作させることができる。一般
に、同種の文章を翻訳する場合、同じ文節の関係が現れ
る場合が多いため、ユーザが選択的に学習辞書22を使
用できるようにしておけば、効率的で正確な翻訳動作を
実現することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、原文を解析した結果、単語間の関係と
して複数の候補が存在するような場合にも、マンマシン
インタフェースによるユーザとの対話的処理でユーザの
意図する関係を選択させることにより、格段に正確な訳
文を生成することが可能となる。
更に、本発明では、−度上記のようにして選択された単
語間の関係候補を学習辞書記憶手段に記憶させておくこ
とにより、その後、ユーザがこの学習辞書記憶手段を参
照するように指示することにより、同じ単語間の関係が
出現した場合に、自動的に学習辞書記憶手段に記憶され
ている候補を選択するように動作させることも可能とな
る。これにより、例えば原文に同じような構文が多く存
在するような場合に、効率のよい翻訳を行うことが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のブロック図、 第2図は、 第3図は、 第4図は、 第5図は、 第6図(a)、 第7図は、 第8図は、 12・・ 13・・ 14・・ 15・・ 16・・ 17・・ 18・・ 本発明の実施例の構成図、 本実施例のデータ構造を示した図、 本実施例の動作フローチャート、 カラムとrowの説明図、 (b)は、本実施例の動作例を示した図、従来例の構成
図、 概念構造の説明図である。 ・原文、 ・原文解析手段、 ・解析結果、 ・訳文生成手段、 ・訳文、 ・編集制御手段、 ・学習辞書記憶手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原文(12)を解析する原文解析手段(13)と、
    該原文解析手段(13)による解析結果(14)から目
    標言語の訳文(16)を生成する訳文生成手段(15)
    と、前記原文解析手段(13)における解析動作におい
    て、任意の単語間の関係として複数の候補が存在する場
    合に、該複数の候補を表示しながら、そのうち1つをユ
    ーザに選択させ、該選択された候補を前記単語間の関係
    についての解析結果(14)として前記訳文生成手段(
    15)に出力する編集制御手段(17)と、 を有することを特徴とする機械翻訳装置における単語間
    関係編集/学習装置。 2)単語間の関係を、対応する単語と共に学習辞書とし
    て記憶する学習辞書記憶手段(18)を有し、前記編集
    制御手段(17)は、前記ユーザにより選択された候補
    を対応する前記単語対と共に前記学習辞書記憶手段(1
    8)に記憶し、前記原文解析手段(13)における解析
    動作において、任意の単語間の関係として複数の候補が
    存在する場合に、ユーザの指示に従って該複数の候補の
    うちいずれかの候補が前記学習辞書記憶手段(18)に
    存在するか否かを参照し、存在する場合にその候補を前
    記単語間の関係についての解析結果(14)として前記
    訳文生成手段(15)に出力する、 ことを特徴とする請求項1記載の機械翻訳装置における
    単語間関係編集/学習装置。 3)原文を解析して概念構造に変換する原文解析手段と
    、 該概念構造から目標言語の訳文を生成する訳文生成手段
    と、 前記原文解析手段における解析動作において、任意の単
    語間の関係についての概念構造として複数の候補が存在
    する場合に、該複数の候補を表示しながら、そのうち1
    つをユーザに選択させ、該選択された候補を前記単語間
    の関係についての概念構造として前記訳文生成手段に出
    力する編集制御手段と、 を有することを特徴とする機械翻訳装置における単語間
    関係編集/学習装置。 4)単語間の関係についての概念構造を、対応する単語
    と共に学習辞書として記憶する学習辞書記憶手段を有し
    、 前記編集制御手段は、前記ユーザにより選択された候補
    を対応する前記単語対と共に前記学習辞書記憶手段に記
    憶し、前記原文解析手段における解析動作において、任
    意の単語間の関係についての概念構造として複数の候補
    が存在する場合に、ユーザの指示に従って該複数の候補
    のうちいずれかの候補が前記学習辞書記憶手段に存在す
    るか否かを参照し、存在する場合にその候補を前記単語
    間の関係についての概念構造として前記訳文生成手段に
    出力する、 ことを特徴とする請求項3記載の機械翻訳装置における
    単語間関係編集/学習装置。
JP1265040A 1989-10-13 1989-10-13 機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置 Expired - Lifetime JP2974698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265040A JP2974698B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265040A JP2974698B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127266A true JPH03127266A (ja) 1991-05-30
JP2974698B2 JP2974698B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17411748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265040A Expired - Lifetime JP2974698B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974698B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370880A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Fujitsu Ltd 意味関係による係り先決定方式
JPH05113996A (ja) * 1991-07-08 1993-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd 自然言語処理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385531B1 (ko) * 2016-05-31 2022-04-13 주식회사 라이프시맨틱스 공통 용어체계 기반 의료용어 번역 시스템
KR102425922B1 (ko) * 2020-09-08 2022-07-28 고려대학교 산학협력단 기계 번역을 이용한 고대한글 번역 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370880A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Fujitsu Ltd 意味関係による係り先決定方式
JPH05113996A (ja) * 1991-07-08 1993-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd 自然言語処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974698B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864788A (en) Translation machine having a function of deriving two or more syntaxes from one original sentence and giving precedence to a selected one of the syntaxes
US5495413A (en) Translation machine having a function of deriving two or more syntaxes from one original sentence and giving precedence to a selected one of the syntaxes
US4829423A (en) Menu-based natural language understanding system
JP2892548B2 (ja) 自動翻訳装置
JPH0256703B2 (ja)
JPH0332107B2 (ja)
JPS62163173A (ja) 機械翻訳方法
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JP2848593B2 (ja) 翻訳処理方法
EP0118187A1 (en) Menu-based natural language understanding system
JP2974698B2 (ja) 機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置
JPS6180362A (ja) 翻訳装置
JPS6310265A (ja) 翻訳装置
JP2811747B2 (ja) 言語処理装置
JPS6170663A (ja) 住所翻訳装置
JP3253311B2 (ja) 言語処理装置および言語処理方法
JPH04130577A (ja) 自然言語処理装置
JPH01118961A (ja) 翻訳装置
JP2002041516A (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPS61260362A (ja) 翻訳装置
JPH0668143A (ja) 対訳辞書作成支援システム
JPH03191472A (ja) 文解析装置及びこれを用いた機械翻訳装置
JPH0444981B2 (ja)
JPH10228548A (ja) アニメーション作成システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11