JPH03127077A - 画像印刷装置 - Google Patents

画像印刷装置

Info

Publication number
JPH03127077A
JPH03127077A JP1265204A JP26520489A JPH03127077A JP H03127077 A JPH03127077 A JP H03127077A JP 1265204 A JP1265204 A JP 1265204A JP 26520489 A JP26520489 A JP 26520489A JP H03127077 A JPH03127077 A JP H03127077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
type signal
paper type
image
photoconductive photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1265204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880536B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Wakamatsu
和博 若松
Masaji Sakae
寒河江 正次
Shigetaka Furukawa
古川 茂隆
Shinya Kobayashi
信也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1265204A priority Critical patent/JP2880536B2/ja
Priority to DE1990609654 priority patent/DE69009654T2/de
Priority to EP19900119401 priority patent/EP0422604B1/en
Publication of JPH03127077A publication Critical patent/JPH03127077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880536B2 publication Critical patent/JP2880536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像印刷装置に係り、特に電子写真技術を利用
した画像印刷装置において、給紙カセットから供給する
複数の種類の用紙に高品位画像を印刷できるようにする
ための制御装置に関する。
〔従来の技術〕
電子写真技術を利用した画像印刷装置は1回転駆動され
る光導電性感光体と、該光導電性感光体を一様に帯電す
る帯電装置と、一様に帯電された前記光導電性感光体を
外部装置から入力される画像信号に従って露光して静電
潜像を形成する露光装置と、該光導電性感光体に形成さ
れた静電潜像を可視像にする現像装置と、給紙カセット
を含み該光導電性感光体に形成された可視像を転写する
用紙を該給紙カセットから抽出して搬送する用紙搬送装
置と、前記光導電性感光体上の可視像を前記用紙に転写
する転写装置と、これらを制御する制御装置とを備え、
該制御装置は、用紙の種類に応じた用紙種類信号を発生
する用紙種類信号発生手段と、使用される用紙に対応し
た用紙種類信号に応じて前記転写装置の動作特性を制御
する動作特性M御手段とを備えている。
該画像印刷装置がレーザビームプリンタとして一般に知
られているものである場合には、前記画像信号はパーソ
ナルコンピュータやワードプロセッサ等の上位の情報処
理装置(外部装置)から与えられる。
このような画像印刷装置において、一般的に使用される
前記転写装置は、用紙に与えた電位による静電力で光導
電性感光体上の可視像(トナー像)を用紙に転写するよ
うに構成されており、該用紙に与え・られる電位によっ
て転写特性が変化する。
特開平1−99075号公報には普通の用紙よりも厚い
葉書をセットする給紙カセットを識別できるようにして
、該給紙カセットに収納した用紙を給紙する場合には転
写電圧を大きくして転写特性を安定化する転写装置が開
示されている。
しかしながら、この種のプリンタは普通の用紙でも異な
る厚さのものを使用する場合が多く、また、異なる様式
の用紙を選択的に使用する場合も多い。これらは、該プ
リンタを使用する人(ユーザ)によってまちまちである
一方、レーザビームプリンタのような画像印刷装置は、
前記したように、パーソナルコンピュータやワードプロ
セッサ等の外部の情報処理装置から与えられる画像信号
を可視像にするのに利用されるが、高い画像印刷能力(
高速度印刷)をもっているので、1台の画像印刷装置を
複数台の情報処理装置に共通に接続して使用する場合が
多い。
このような場合には、該画像印刷装置は情報処理装置か
ら離れた場所に設置される。しかも、情報処理装置は、
種々の印刷用紙を対象して画像情報を作成するので、該
画像印刷装置は種々の用紙を使用できるように構成され
ることが望ましい。種々の用紙とは1例えば用紙の大き
さであり、用紙の様式であり、あるいは用紙の厚さであ
る。
従来からこの種の画像印刷装置は、複数種類の用紙を使
用できるように、複数の給紙カセットを同時にセットし
てこれを選択して使用するように構成され、あるいは複
数種類の給紙カセットを選択的に交換してセットするよ
うに構成され、あるいは給紙カセットに収納する用紙を
任意に変えることができるように構成されている。
しかしながら、前記したように情報処理装置と画像印刷
装置が離れた位置に設置されていると、画像印刷装置に
セットされていて使用可能な用紙の種類を任意の情報処
理装置側で予め認識することができず、情報処理装置の
ところにいるオペレータは使用可能用紙確認のために、
情報処理装置と画像印刷装置の間を往復しなければなら
ない不便さがあった。
前記した公開公報に開示された画像印刷装置における転
写装置は、転写条件制御のための信号は発生できても、
現在使用可能な用紙情報を予め情報処理装置に知らせる
ことはできない、また、給紙カセットには該給紙カセッ
トに収納する用紙の種類を表示する標識が固定的に設け
られているので、多種類の用紙を識別して使用できるよ
うにするためには、多数(使用しようとする用紙の種類
に等しい数)の給紙カセットを準備しなければならない
不便さがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように従来の画像印刷装置は、多種類の用紙に対
する高品位画像印刷のための転写条件制御が困難であり
、また外部の情報処理装置では画像印刷装置にセットさ
れて現在使用可能な用紙の種類を認識することができず
に不便であった。
従って1本発明の目的は、多種類の用紙に対する高品位
画像印刷制御を簡易化するとともに、外部の情報処理装
置において該画像印刷装置にセットされた使用可能な用
紙を予め認識することができて便利な画像印刷装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこの目的を達成するために、 第1の発明は1回転駆動される光導電性感光体と、該光
導電性感光体を一様に帯電する帯電装置と、一様に帯電
された前記光導電性感光体を外部装置から入力される画
像信号に従って露光して静電潜像を形成する露光装置と
、該光導電性感光体に形成された静電潜像を可視像にす
る現像装置と、給紙カセットを含み該光導電性感光体に
形成された可視像を転写する用紙を該給紙カセットから
抽出して搬送する用紙搬送装置と、前記光導電性感光体
上の可視像を前記用紙に転写する転写装置と。
これらを制御する制御装置とを備え、該制御装置は、用
紙の種類に応じた用紙種類信号を発生する用紙種類信号
発生手段と、使用される用紙に対応した用紙種類信号に
応じて前記転写装置の動作特性を制御する動作特性制御
手段とを有する画像印刷装置において、 前記制御装置は、 前記給紙カセットに収納した用紙の種類に応じた45!
1識を該給紙カセットに可変設定する用紙種類可変設定
手段と、 該用紙種類可変設定手段に設定された標識に応じて用紙
種類信号を発生する前記用紙種類信号発生手段と、 該画像印刷装置にセットされている全給紙カセットに収
納されている用紙に対応する前記用紙種類信号を前記外
部装置に伝えるセット用紙種類信号外部出力手段とを備
えたことを特徴とし、第2の発明は、回転廓動される光
導電性感光体と、該光導電性感光体を一様に帯電する帯
電装置と、一様に帯電された前記光導電性感光体を外部
装置から入力される画像信号に従って露光して静電潜像
を形成する露光装置と、該光導電性感光体に形成された
静電潜像を可視像にする現像装装置と、給紙カセットを
含み該光導電性感光体に形成された可視像を転写する用
紙を該給紙カセットから抽出して搬送する用紙搬送装置
と、前記光導電性感光体上の可視像を前記用紙に転写す
る転写装置と、これらを制御する制御装置とを備え、該
制御装置は、用紙の種類に応じた用紙種類信号を発生す
る用紙種類信号発生手段と、使用される用紙に対応した
用紙種類信号に応じて前記転写装置の動作特性を制御す
る動作特性制御手段とを有する画像印刷装置において、 前記制御装置は。
該画像印刷装置の操作パネルに設けた操作スイッチを利
用して構成され、前記給紙カセットに収納した用紙の種
類に対応させて操作される前記操作スイッチに応動して
用紙種類信号を発生する前記用紙種類信号発生手段と。
該印刷装置にセットされている全給紙カセットに収納さ
れた用紙に対応する前記用紙種類信号を前記外部装置に
伝えるセット用紙種類信号外部出力手段とを備えたこと
を特徴とし。
第3の発明は5回転駆動される光導電性感光体と、該光
導電性感光体を一様に帯電する帯電装置と、一様に帯電
された前記光導電性感光体を外部装置から入力される画
像信号に従って露光して静電潜像を形成する露光装置と
、該光導電性感光体に形成されたtn1電潜像を可視像
にする現像装置と。
給紙カセットを含み該光導電性感光体に形成された可視
像を転写する用紙を該給紙カセットから抽出して搬送す
る用紙搬送装置と、前記光導電性感光体上の可視像を前
記用紙に転写する転写装置と。
これらを制御する制御装置とを備え、該制御装置は、用
紙の種類に応じた用紙種類信号を発生する用紙種類信号
発生手段と、使用される用紙に対応した用紙種類信号に
応じて前記転写装置の動作特性を制御する動作特性制御
手段とを有する画像印刷装置において、 前記制御装置は、 前記給紙カセットに収納した用紙の種類に応じたバーコ
ードラベルを該給紙カセットに設定するバーコード可変
設定手段と、 該バーコード可変設定手段に設定されたバーコードラベ
ルを読取って用紙種類信号を発生する前記用紙種類信号
発生手段と、 該画像印刷装置にセットされている全給紙カセットに収
納された用紙に対応する前記用紙種類信号を前記外部装
置に伝えるセット用紙種類信号外部出力手段とを備えた
ことを特徴とする。
〔作用〕
給紙カセットには任意の用紙を収納した後に該用紙の種
類をオペレータが人為的に設定して使用することができ
るので、該画像印刷装置に多数の給紙カセットを準備す
る必要がなく、また、セット用紙種類信号外部出力手段
は、該画像印刷装置にセットされている全給紙カセット
に収納されている用紙に対応する用紙種類信号を外部装
置に伝えるので外部の情報処理装置において画像印刷装
置にセットされた使用可能な用紙を予め認識することが
できて便利である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第5図は本発明の第1の実施例を示している。
この実施例は、電子写真技術を利用したレーザビームプ
リンタを用いたプリンタシステムである。
第2図において、1はプリンタ本体であって、該プリン
タ本体1の中央部には光導電性感光ドラム10が回動自
在に設置され、図示せざる駆動モータによって定速回転
駆動される。該光導電性感光ドラム10の外周表面に対
向して該光導電性感光ドラム10の回転方向に、順次に
並べて、帯電器20、露光装置30、現像装置40、転
写装置50、クリーナ60、イレーザ70が配置されて
いる。更に、前記転写装置50によって用紙に転写され
たトナー像を加熱溶融して該用紙に固着する定着装置8
0も設けられる。。
前記帯電器20はコロナ放電器であって、前記光導電性
感光ドラム10の表面を一様に帯電する。
露光装置30は、第3図にその概要を示すように、外部
の情報処理装置から入力される画像信号に従って半導体
レーザダイオード31から出力されるレーザビームをカ
ップリングレンズ32によって収束してスキャナー(モ
ータ駆動回転鏡)33に当てて偏向走査し、Fθレンズ
35及び折返しミラー36a、36b、36c (第2
図参照)を介して前記光導電性感光ドラム10の表面を
軸方向に走査露光するものである。該走査露光によって
光導電性感光ドラム10の表面には前記画像信号に従っ
た静電潜像が形成される。また、該露光装置30には、
偏向走査されるレーザビームが光導電性感光ドラム10
の露光走査開始基準位置を通過するタイミングを検出す
るために折返しミラー37とビームディテクタ38が設
けられる。
現像装置40は、前記光導電性感光ドラム10の表面に
形成された静電潜像にトナーを付着させて該静電潜像を
可視像にするもので、必要に応じて既知の種々の構成の
装置を使用することができる。その−例として、該レー
ザビームプリンタには、露光されて電荷が消失した領域
にトナーを付着させる反転現像装置が好適である。
転写装置50は、駆動ローラ51と従動ローラ52と調
整ローラ53の外周に掛は廻らされた絶縁性のエンドレ
ス転写ベルト54と、該転写ベルト54を帯電するベル
ト帯電器55と、後述する給紙装置から供給された用紙
を帯電された転写ベルト54の外周面に静電吸着させる
ための吸着補助ローラ56と、転写ベルト54に吸着搬
送される用紙を光導電性感光ドラム10の表面に確実に
接触させてトナー像を確実に静電転写するための転写補
助ローラ57と、ベルトクリーナ58とを備える。駆動
ローラ51は、図示せざる駆動モータによって前記転写
ベルト54が前記光導電性感光ドラム10の外周表面と
同期速度で回動するように駆動される。転写ベルト54
は、使用可能最大用紙よりも長めの局長をもち、カラー
画像印刷時には該外周面に用紙を吸着したまま該用紙を
複数回繰返し回動して前記光導電性感光ドラム10の表
面に複数回接触させるようにする。単色画像印刷時には
トナー像が転写された用紙は直進して前記定着装置80
に入るようにする。
クリーナ60は、転写されずに光導電性感光ドラム10
の表面に残留するトナーを除去し、イレーザ70は該光
導電性感光ドラム10の表面に残留する静電潜像を一様
露光によって消去する。
定着装置80は、加熱ローラ81とバックアップローラ
82とを備え、トナー像が転写された用紙を両ローラ8
1,82の間を通過させることによって、トナー像を用
紙に融着固定する。
用紙搬送装置は、用紙を供給するための給紙装置100
と印刷済み用紙を排出するための排紙装置200とを備
える。
給紙装置100は、前記プリンタ本体1の側壁に形成さ
れたカセット装着口1a、lbに着脱自在にセットされ
る給紙カセット110,120を備える。該給紙カセッ
ト110.120に収納された用紙301,302は、
該給紙カセット110.120のカセットカバー111
,121の開口部から、上から順に、給紙ローラ131
゜132によって選択的に抽出され、複数枚抽出された
ときには分離パッド141,142との協動によってそ
の一枚を分離して用紙ガイド150を介してレジストロ
ーラ160まで供給する。該レジストローラ160は、
前記光導電性感光ドラム10の表面に形成されたトナー
像の先端と前記用紙301 (302)の先端が一致す
るように、該用紙301 (302)の姿勢と搬送タイ
ミングを調整するものである。
給紙カセット110の前壁には、第4図に示すように、
該給紙カセット110に収納される用紙301の大きさ
を表示する切欠き112aをもったサイズ標識112が
設けられ、カセットカバー111の上面には該給紙カセ
ット110に収納される用紙301の様式と紙厚の種類
を記入した銘板113と、該給紙カセット110に収納
した用紙の様式が記入された位置に選択的に移動してセ
ットできる様式標識114と紙厚標識115が設けられ
る。様式標rIil14は、該様式標識114を選択位
置に移動するときに該標識を持つためのつまみ部114
aと、該標識114の存在を認識させるための光反射部
114bとを備え、紙厚標識115は、該紙厚標識11
5を選択位置に移動するときに該標識を持つためのつま
み部115aと、該標識115の存在を認識させるため
の光反射部115bとを備える。
該実施例のレーザビームプリンタで使用できる用紙30
1 (302)の大きさは5種類であり、収納する用紙
のサイズを表示する位置に前記切欠き112aを形成し
たサイズ標識112を備えた5種類の給紙カセット11
0 (120)が用意される。そして、使用可能な用紙
301 (302)の種類は5種類で、すべての給紙カ
セット110(120)に5種類の用紙種類を記入した
前記銘板113が設けられる。用紙の様式は2種類で普
通紙とレターヘッドで様式標識114の設定位置によっ
て表示され、紙厚は3種類(薄手=161bs。
60g/m2紙 中手=201bs、75g/m2紙 
厚手=241bs。
90g/m”紙)で紙厚標!115の設定位置によって
表示される。
プリンタ本体1は、前記サイズ標ra112の切欠き位
置を読取るための透過式光電センサ410と、前記種類
標9114.115のセット位置を読取るための反射式
光電センサ420とを備える。
透過式光電センサ410は、対向するLEDと受光素子
の間に前記サイズ標識112が入り込むように切欠き予
定位置に合わせて5組並べて配置され、反射式光電セン
サ420は、様式標識114の光反射部114bと紙厚
標識115の光反射部115bでの反射光が入力するよ
うに対向させて配置したLEDと受光素子を光反射部1
14b。
115bの移動設定予定位置に合わせて5組並べて設け
られる。
排紙装置200は、定着装置80から送りだされた定着
済み用紙301(302)を該プリンタ本体1の上部ま
で搬送する用紙ガイド210と搬送ローラ221,22
2と、搬送されてきた用紙301 (302)を排紙ト
レー230上に排出する排紙ローラ240とを備える。
プリンタ本体1は、該本体内の上部に上記した各構成要
素及び外部の情報処理装置と接続される制御部500が
設けられる。
第1図は、前記制御部500と該制御部500と接続さ
れる前記構成要素及び外部の情報処理装置との電気的接
続を含むプリンタシステムのブロック図である。
制御部500は、CPU501を主制御素子として構成
され、該CPU501の動作基準信号であるクロック信
号を発生するクロック回路502と、該CPU501が
検出信号を入力し、制御信号を作成して出力し、後述す
る外部の情報処理装置600と通信するためのデータ処
理を実行するプログラムや制御基礎データ等を格納した
ROM503と、該CPU501が処理中のデータを一
時格納するRAM504と、前記2つの光電センサ41
0,420から入力される検出信号を2値化するコンパ
レータ505,506と、該コンパレータ505,50
6から出力される2値化検出信号を前記CPU501に
入力する入力ポート507と、CPU501からの制御
信号を出力する出力ポート508と、前記ビームディテ
クタ38から出力される基準位置信号に同期して画像信
号に従って前記半導体レーザダイオード31の点滅を制
御するレーザコントローラ509と、前記CPU501
の制御のもとに外部の情報処理装置600と通信し、前
記レーザコントローラ509とデータの授受を行なう通
信回路510とを備える。
前記光電センサ410はLED411と受光素子412
を備え、前記光電センサ420はLED421と受光素
子422を備える。
出力ポート508は、前記CPU501からの指示のも
とに、前記ベルト帯電器55へ供給する高電圧を発生す
る高圧電源91の出力電圧の大きさを制御する信号を出
力し、前記吸着補助ローラ56の電位を制御する電圧制
御回路92を制御する信号を出力し、前記スキャナー(
駆動電動機)33の回転速度を制御するスキャナーコン
トローラ93を制御する信号を出力する。
前記外部の情報処理装置600は、ホストcpU601
を中心にして構成され、キーボード制御回路602を介
してキーボード603から入力した処理機能指示及び処
理データに従って画像情報処理を実行して該画像データ
をビットマツプメモリ604に展開し、該画像データを
CRTコントローラ605の制御のもとにCR7表示器
606で表示し、プリンタコントローラ607の制御の
もとに前記制御部500の通信回路510ヘビデオデー
タとして出力する構成である。
以上のように構成されたプリンタシステムにおけるレー
ザビームプリンタ側のCPU501と、外部の情報処理
装置側のCPU601が画像印刷のために実行するデー
タ処理の内容を、第5図を参照して説明する。
プリンタ側のCPU501は、電源が投入された状態で
は定着装置80を所定の温度に制御するとともに外部の
情報処理装置側のCPU601からの印刷指令信号入力
待ち状態にある(処理ステップ701)。
オペレータが情報処理装置600側でキーボード603
を操作して画像情報の印刷を指示すると、CPU601
はプリンタコントローラ607へ印刷指令信号を出力し
く処理ステップ721)、プリンタコントローラ607
は該印刷指令信号をプリンタ側の通信回路510に伝達
する。
プリンタ側のCPU501はこの印刷指令信号を受信す
る(処理ステップ702)と、光電センサ410,42
0からの検出信号をチエツクしてカセット装着口1a、
lbに装着されている給紙カセット110,120にセ
ットされている用紙301.302のサイズと種類を確
認し、且つその他の構成要素の動作状態をチエツクして
印刷動作可能かどうかを確認して、その結果を状態信号
として通信回路510を介して情報処理装置側に伝達す
る(処理ステップ703)。
情報処理装置側のCPU601は、プリンタコントロー
ラ607を介してこの状態信号を受信すると、該状態信
号をチエツクしてプリンタに装着されている給紙カセッ
ト110,120に収納されている用紙301,302
のサイズと種類及びプリンタが印刷動作可能かどうかを
CR7表示器606に表示し、印刷しようとする画像情
報の用紙サイズ及び希望種類に一致した用紙がセットさ
れているときには該当する給紙カセットの選択指示入力
を要請し、一致する用紙がセットされていないときには
該当する用紙を収納した給紙カセット110,120を
前記カセット装着口1a。
1bにセットすることを要請する(処理ステップ722
)。
使用すべき用紙を収納した給紙カセット110(120
)がキーボード603から指示入力されると、CPU6
01は印刷すべき画像情報をビットマツプメモリ604
にドツトデータとして展開しく処理ステップ723)、
展開を終了すると給紙カセット選択信号を含んだ印刷開
始指令信号をプリンタコントローラ607を介してプリ
ンタ側に伝達する(処理ステップ724)。
プリンタ側のCPU501は、通信回路510を介して
この印刷開始指令信号を受信すると、Busy Nをロ
ーレベルとし、各種邸動電源を制御して光導電性感光ド
ラム10、帯電器20.@光装置30.現像装W40、
転写装置50.クリーナ60、イレーザ70及び定着装
W80を始動する。このとき、使用する用紙の種類(紙
厚)に最適な値に転写ベルト54を帯電するように、給
紙カセット選択信号をもとにROM503に格納されて
いる制御データを読出して高圧電源91の出力電圧を制
御し、同様にして電圧制御回路92を制御して吸着補助
ローラ56の電位も制御する。
前記光導電性感光ドラム10に形成されたトナー像は、
転写ベルト54にf電した電荷の作用を受けて用紙30
1に転写される。その転写効率は用紙301の表面電位
にも関係する。用紙301の表面電位を高くすると転写
効率も高くなるが、高すぎると光導電性感光ドラム10
との間に放電が発生して画像品質が低下する。ROM5
03には、このような背景を考慮して、使用する用紙3
01の種類に応じて最適なベルト帯電及び表面電位が得
られるような制御を行なうのに必要な制御データが予め
格納されており、CPU501はこの制御データを読出
して前記高圧電源91及び電圧制御回路92の最適制御
を行なう。(処理ステップ704)。
その後、給紙カセット選択信号で指定された給紙カセッ
ト110 (120)に収納された用紙301 (30
2)の1枚を抽出してこれをレジストローラ160まで
給紙する(処理ステップ705)。
そして全ての印刷準備が完了すると、CPU501は、
T1のタイミングで垂直同期信号(紙送り方向の印刷開
始タイミング信号)を発生して通信回路510を介して
情報処理装置600に伝達する。これにより情報処理装
置側のCPU601はビットマツプメモリ604に展開
されている画像データ(画像信号)の送信準i態勢に入
る。その後、レーザビームの偏向位置が露光走査開始基
準位置になってビームディテクタ38から得られる水平
同期信号を情報処理装置600に伝達するように通信回
路510を制御する(処理ステップ706)。
情報処理装置側のCPU601は、該水平同期信号を受
信すると該水平同期信号に同期して1走査線分の画像信
号を送信する(処理ステップ725)。
プリンタ側のCPU501は、この画像信号をレーザコ
ントローラ509に与えてレーザダイオード31を点滅
制御するように前記通信回路510を制御し、走査露光
動作に入る(処理ステップ707)。
前記走査露光によって形成された静電潜像は現像装置4
0によってトナー像にされる。そしてこのトナー像が転
写位置に達するタイミングと同期するように、T2にお
いてレジストローラ160を回転させて用紙301 (
302)の搬送を再開し、転写装置50によって光導電
性感光ドラム10上のトナー像を用紙301上に転写す
る。トナー像が転写されれた用紙301は、定着装置8
0を通過するときにトナー像が定着され、排紙装置20
0の排紙トレー230上に排出される(処理ステップ7
08)。
CPU501のBusy Nは、1頁分の画像信号の印
刷途中でハイレベルとなって次の頁の印刷指令信号待ち
状態となる。そして、所定時間内(印刷済みの用紙の排
出が完了するまでの間)に次の頁の印刷指令信号が入力
されないことを確認すると(処理ステップ709)、各
廓動モータ等を停止する(処理ステップ710)。
従って、情報処理装置側のCPU601は、印刷しよう
とする画像情報が複数頁にわたる場合には、先の頁の画
像情報の送信を終了すると直ちに次の頁の画像データを
ビットマツプメモリ604に展開して、CPU501が
停止処理を実行する前に次の頁の印刷指令信号を発生し
、印刷のためのデータ処理を繰返す。
以上のようなプリンタシステムによれば、プリンタは使
用する用紙301 (302)の種類に応じて転写条件
を最適制御することができ、また、外部の情報処理装置
側では接続されているプリンタにどのような種類の用紙
がセットされているかをその場で知ることができるので
、印刷画像品質の向上と取扱の便利さを同時に得られる
第6図は該プリンタにセットした用紙の種類のうち種類
情報を該プリンタの上部に設けた操作パネル94のスイ
ッチで入力できるようにした変形例である。この場合、
セットされている用紙の種類を示すデータはRAM50
4に格納しておくことになるので、電源を遮断しても該
データが消失しないように該RAM504にはバックア
ップ電池511が接続される。また、CPU501は給
紙カセット110,120の着脱を常に監視して、該給
紙カセット110,120が着脱されたときには該カセ
ットに収納した用紙の種類情報を入力するように操作パ
ネル94の表示ランプを点滅して要請する。そして、収
納した用紙の種類情報の入力がないときには該用紙は普
通紙として扱う。
電源が遮断されているときに給紙カセットが着脱された
ときには、用紙サイズが変更されているときのみ、電源
投入時に種類情報の入力を要請する。
その他の構成は前記した実施例と共通である。
この変形例は、該プリンタをより経済的に構成するのに
有利である。
第7図及び第8図は、更に他の変形例を示している。こ
のプリンタは、給紙カセット110の側壁に該給紙カセ
ット110に収納した用紙の製品名(種類)を表すバー
コードラベル310を挿入するポケット116が設けら
れ、プリンタ本体1内にはカセット装着口1a、lbに
セットされた給紙カセット110の該バーコードラベル
310を読取るバーコードリーダ95が設けである。バ
ーコードラベル310は用紙包装紙320に貼付されて
いる品名表示用ものを剥がして或いは切取って使用する
ようにすればよい。
そして、制御部500には、バーコードリーダ95で読
取った用紙種類(品名)情報をCPU501に伝達する
バーコードリーダコントローラ512が設けられ、RO
M503には該用紙品名情報に対応させて該用紙に最適
なベルト帯電電圧及び用紙の表面電位制御データが格納
され、CPU501はバーコードリーダ95で読取った
用紙品名情報をもとにROM503から該制御データを
読出して高圧電源91及び電位制御回路92を制御する
バーコードリーダ95で読取った用紙品名情報に対応す
る制御データがROM503に格納されていない場合に
は、操作パネルから制御データを入力することを要請し
、入力がない場合には標準紙として扱う。
また、外部の情報処理装置から印刷指令を受けたときに
は、用紙品名情報を情報処理装置に伝達して表示させる
ようにする。
その他の構成は前記したプリンタシステムの実施例と共
通である。
なお、以上の各実施例はベルト転写装置を採用している
が、コロナ転写方式の転写装置を用いた場合でも同様に
実施できることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、給紙カセットに任意の用紙を収
納した後に該用紙の種類をオペレータが人為的に設定し
て使用することができるので1画像印刷装置に多数の給
紙カセットを準備する必要がなく、また、セット用紙種
類信号外部出力手段は、該画像印刷装置にセットされて
いる全給紙カセットに収納されている用紙に対応する用
紙種類信号を外部装置に伝えるので外部の情報処理装置
において該画像印刷装置にセットされた使用可能な用紙
を予め認識することができて便利である。
そして、使用する用紙に応じた転写装置の動作特性制御
も確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1の実
施例におけるプリンタシステムのブロック図、第2図は
そのレーザビームプリンタの縦断側面図、第3図はその
露光装置の斜視図、第4図はその給紙カセットと用紙種
類入力手段の斜視図、第5図はプリンタと外部の情報処
理装置のCPUが実行するデータ処理フローチャートで
ある。第6図は第2の実施例(変形例)におけるプリン
タシステムのブロック図である。第7図は第3の実施例
(更に他の変形例)におけるプリンタシステムのブロッ
ク図、第8図はその給紙カセットと用紙種類入力手段の
斜視図である。 10・・・・・・光導電性感光ドラム、50・・・・・
・転写装置、55・・・・・・ベルト帯電器、91・・
・・・・高圧電源、92・・・・・・電圧制御回路、1
10・・・・・・給紙カセット、111・・・・・・カ
セットカバー、113・・・・・・銘板、114・・・
・・・様式S諏、115・・・・・・紙厚41識、30
1・・・・・・用紙、420・・・・・・光電センサ、
500・・・・・制御部、600・・・・・・情報処理
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転駆動される光導電性感光体と、該光導電性感光
    体を一様に帯電する帯電装置と、一様に帯電された前記
    光導電性感光体を外部装置から入力される画像信号に従
    つて露光して静電潜像を形成する露光装置と、該光導電
    性感光体に形成された静電潜像を可視像にする現像装置
    と、給紙カセットを含み該光導電性感光体に形成された
    可視像を転写する用紙を該給紙カセットから抽出して搬
    送する用紙搬送装置と、前記光導電性感光体上の可視像
    を前記用紙に転写する転写装置と、これらを制御する制
    御装置とを備え、該制御装置は、用紙の種類に応じた用
    紙種類信号を発生する用紙種類信号発生手段と、使用さ
    れる用紙に対応した用紙種類信号に応じて前記転写装置
    の動作特性を制御する動作特性制御手段とを有する画像
    印刷装置において、 前記制御装置は、 前記給紙カセットに収納した用紙の種類に応じた標識を
    該給紙カセットに可変設定する用紙種類可変設定手段と
    、 該用紙種類可変設定手段に設定された標識に応じて用紙
    種類信号を発生する前記用紙種類信号発生手段と、 該画像印刷装置にセットされている全給紙カセットに収
    納されている用紙に対応する前記用紙種類信号を前記外
    部装置に伝えるセット用紙種類信号外部出力手段とを備
    えたことを特徴とする画像印刷装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記用紙種類可変
    設定手段は、前記給紙カセットのカバー上に配置したこ
    とを特徴とする画像印刷装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、前記
    用紙種類可変設定手段は、該給紙カセットに収納された
    用紙の様式及び厚さを識別する標識を可変設定するもの
    であることを特徴とする画像印刷装置。 4、回転駆動される光導電性感光体と、該光導電性感光
    体を一様に帯電する帯電装置と、一様に帯電された前記
    光導電性感光体を外部装置から入力される画像信号に従
    つて露光して静電潜像を形成する露光装置と、該光導電
    性感光体に形成された静電潜像を可視像にする現像装置
    と、給紙カセットを含み該光導電性感光体に形成された
    可視像を転写する用紙を該給紙カセットから抽出して搬
    送する用紙搬送装置と、前記光導電性感光体上の可視像
    を前記用紙に転写する転写装置と、これらを制御する制
    御装置とを備え、該制御装置は、用紙の種類に応じた用
    紙種類信号を発生する用紙種類信号発生手段と、使用さ
    れる用紙に対応した用紙種類信号に応じて前記転写装置
    の動作特性を制御する動作特性制御手段とを有する画像
    印刷装置において、 前記制御装置は、 該画像印刷装置の操作パネルに設けた操作スイッチを利
    用して構成され、前記給紙カセットに収納した用紙の種
    類に対応させて操作される前記操作スイッチに応動して
    用紙種類信号を発生する前記用紙種類信号発生手段と、 該印刷装置にセットされている全給紙カセットに収納さ
    れた用紙に対応する前記用紙種類信号を前記外部装置に
    伝えるセット用紙種類信号外部出力手段とを備えたこと
    を特徴とする画像印刷装置。 5、特許請求の範囲第4項において、前記操作パネルは
    前記給紙カセットに収納された用紙の様式及び厚さを識
    別入力操作する操作スイッチを備えたことを特徴とする
    画像印刷装置。 6、回転駆動される光導電性感光体と、該光導電性感光
    体を一様に帯電する帯電装置と、一様に帯電された前記
    光導電性感光体を外部装置から入力される画像信号に従
    つて露光して静電潜像を形成する露光装置と、該光導電
    性感光体に形成された静電潜像を可視像にする現像装置
    と、給紙カセットを含み該光導電性感光体に形成された
    可視像を転写する用紙を該給紙カセットから抽出して搬
    送する用紙搬送装置と、前記光導電性感光体上の可視像
    を前記用紙に転写する転写装置と、これらを制御する制
    御装置とを備え、該制御装置は、用紙の種類に応じた用
    紙種類信号を発生する用紙種類信号発生手段と、使用さ
    れる用紙に対応した用紙種類信号に応じて前記転写装置
    の動作特性を制御する動作特性制御手段とを有する画像
    印刷装置において、 前記制御装置は、 前記給紙カセットに収納した用紙の種類に応じたバーコ
    ードラベルを該給紙カセットに設定するバーコード可変
    設定手段と、 該バーコード可変設定手段に設定されたバーコードラベ
    ルを読取つて用紙種類信号を発生する前記用紙種類信号
    発生手段と、 該画像印刷装置にセットされている全給紙カセットに収
    納された用紙に対応する前記用紙種類信号を前記外部装
    置に伝えるセット用紙種類信号外部出力手段とを備えた
    ことを特徴とする画像印刷装置。
JP1265204A 1989-10-13 1989-10-13 画像印刷装置 Expired - Lifetime JP2880536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265204A JP2880536B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 画像印刷装置
DE1990609654 DE69009654T2 (de) 1989-10-13 1990-10-10 Bild-Druckersystem.
EP19900119401 EP0422604B1 (en) 1989-10-13 1990-10-10 Image printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265204A JP2880536B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 画像印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127077A true JPH03127077A (ja) 1991-05-30
JP2880536B2 JP2880536B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17413981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265204A Expired - Lifetime JP2880536B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 画像印刷装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0422604B1 (ja)
JP (1) JP2880536B2 (ja)
DE (1) DE69009654T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655750A (ja) * 1992-06-19 1994-03-01 Esselte Meto Internatl Gmbh サーマルプリンタ
US5640664A (en) * 1994-10-17 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Envelope feeding apparatus and electronic machine having envelope feeding apparatus
JP2007003966A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9119487D0 (en) * 1991-09-11 1991-10-23 Xerox Corp Reprographic apparatus
JP3368066B2 (ja) * 1994-09-06 2003-01-20 キヤノン株式会社 画像記録装置および画像記録方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583834A (en) * 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
JPS5817468A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Canon Inc 静電転写装置
JPS60218974A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Canon Inc フアクシミリ装置
US4780740A (en) * 1985-04-02 1988-10-25 Kentek Information Systems, Inc. Paper feeding cassette for a printing apparatus
US4753543A (en) * 1985-06-24 1988-06-28 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic printing apparatus with heated adjustable pressure toner fixing rolls
JPS63160938A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH0199075A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Tokyo Electric Co Ltd 乾式電子写真装置
JPH01152482A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Tokyo Electric Co Ltd 乾式電子写真装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655750A (ja) * 1992-06-19 1994-03-01 Esselte Meto Internatl Gmbh サーマルプリンタ
US5640664A (en) * 1994-10-17 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Envelope feeding apparatus and electronic machine having envelope feeding apparatus
JP2007003966A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422604B1 (en) 1994-06-08
JP2880536B2 (ja) 1999-04-12
EP0422604A2 (en) 1991-04-17
DE69009654D1 (de) 1994-07-14
EP0422604A3 (en) 1992-01-02
DE69009654T2 (de) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947345A (en) Queue management system for a multi-function copier, printer, and facsimile machine
EP0817459B1 (en) Electrophotographic image-forming apparatus with detachably mounted document-reading unit
JP2511408B2 (ja) 特定給紙容器選択装置
JP3296840B2 (ja) 画像形成装置
JPH03127077A (ja) 画像印刷装置
JP2703966B2 (ja) 画像形成装置
JP2846435B2 (ja) 画像形成装置
US4809032A (en) Printing apparatus
JPH1048898A (ja) 画像形成装置
JP2763120B2 (ja) 画像形成装置
JPH02182631A (ja) 画像形成装置
JPH0281658A (ja) 印字装置
JP3560349B2 (ja) 画像形成装置
JPH1053338A (ja) マルチトレイのトレイ選択装置
JP3330636B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2956716B2 (ja) 印字装置
JPH02182634A (ja) 画像形成装置
JP2671623B2 (ja) 画像形成装置
JP2790828B2 (ja) 記録紙供給排出装置を用いた記録紙処理方法
JPH05229183A (ja) 画像形成装置
JPH05107853A (ja) 画像記録装置
JPH10194551A (ja) 画像形成装置
JP2000075734A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH02182632A (ja) 画像形成装置
JPH02182630A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11