JPH03124247A - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子

Info

Publication number
JPH03124247A
JPH03124247A JP26058189A JP26058189A JPH03124247A JP H03124247 A JPH03124247 A JP H03124247A JP 26058189 A JP26058189 A JP 26058189A JP 26058189 A JP26058189 A JP 26058189A JP H03124247 A JPH03124247 A JP H03124247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
stator
core
iron core
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26058189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Takakuwa
高桑 保彦
Takashi Bito
尾藤 高士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Elec Co
Original Assignee
Aichi Elec Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Elec Co filed Critical Aichi Elec Co
Priority to JP26058189A priority Critical patent/JPH03124247A/ja
Publication of JPH03124247A publication Critical patent/JPH03124247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電動機等の回転電機に用いられる固定子及び
その製造方法に関する。
〔従来技術〕
電動機等の固定子においては、コイル相互の絶縁強化あ
るいは電磁振動抑制のための固着を目的として、コイル
にワニス処理が施される。一方鉄心に対しては、電動機
とその取付対象物より構成される系の共振周波数をずら
すことを目的として、ワニス処理が施されてその剛性が
強化される。
上記理由から、コイルと鉄心の双方にワニスを含浸させ
る必要のある場合は、鉄心にコイルを装着した後、固定
子全体をワニスの槽に浸すことによってワニス処理を行
っている。この場合、一般に固定子鉄心の両端から突出
するコイルエンドにおいては、電線のほつれが生じ易い
ため、高濃度のワニスを含浸させて固着強度を大きくす
る必要がある。一方薄鉄板の積層体よりなる鉄心は、薄
鉄板相互の隙間が微小であるため、高濃度のワニスは浸
透し難く、また鉄心内外径部に厚肉にワニスが付着、固
化するために材料的な無駄が多い。
1− 2− 上記問題を改善する手段として、特開昭52−7160
4号公報に開示されるワニス処理方法が知られている。
これは予めコイルエンドのみ高濃度のワニスな付着含浸
させた後、固定子全体を低濃度のりニスの槽に浸して鉄
心には低濃度のワニスを付着含浸させるようにしたもの
であり、これにより固定子の鉄心部分へのワニスの浸透
が良好となる特長を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが上記特開昭52−71604号公報に開示され
るワニス処理においても、固定子の鉄心表面部へのワニ
スの付着、同化の問題は依然として存在する。この場合
、鉄心内径部へ付着して固化するワニスに関しては、鉄
心内径部に配置される回転子との間にエアギャップが存
在することから、このエアギャップの範囲内の付着量で
あれば特に問題とはならない。しかし鉄心外径部へ付着
して固化するワニスに関しては、たとえ薄肉なものであ
っても、固定子外径部を電動機ケース等へ圧入する際の
しめしろが変動して圧入不能となってしまう場合が多い
。また仮に上記ケース等への圧入ができたとしても、圧
入時に削り取られたワニス固化分がケース内へ脱落した
りするので、特に密閉型電動圧縮機等のようにケース内
への異物の混入を嫌う機器に使用する固定子の場合は好
ましくない。
また鉄心を貫通するボルトによって固定子を支持物に螺
合締結するいわゆるボルトダウンタイプの固定子の場合
は、該支持物との当接部分である鉄心端面に付着固化し
たりニスによって、支持物に対する固定子の取付精度が
悪くなってしまい、品質上の問題が生じ易いという欠点
が存在する。
従って一般には、ワニス含浸後のワニス固化前に、鉄心
外径部及び鉄心端面部に付着したワニスの拭き取り作業
や、溶剤によるワニスの洗い落とし作業がなされていた
。そしてこれらワニスの拭き取りや洗い落としの作業は
自動化が困難であることから、固定子の組立工数を大幅
に増加させる要因となっているばかりでなく、揮発溶剤
によって作業環境が非常に悪化するといった問題が存在
3− 4− した。
一方本発明者らの実験によれば、固定子鉄心のワニス処
理において、鉄心全体にワニスを含浸させて固化した場
合と、鉄心の内径部近傍域のみに含浸させて固化した場
合とで、鉄心の剛性に大差がないことが判明した。これ
は鉄心の外径部近傍には、カシメクランプや溶接等の鉄
心固着手段が施されているため、この部分のワニスの有
無にかかわらず剛性が維持されるためである。従って鉄
心の外径部近傍域にはワニスを付着含浸させなくても実
用上問題はなく、この部分に付着固化するワニスは固定
子をコストアップさせる要因となっていた。
また前述したように固定子鉄心へのワニス処理は、固有
振動数を変化させて共振点を逃げる一手段であるが、イ
ンバータ等を介した非正弦波電源によって駆動される電
動機等の固定子にあっては、電源に含まれる時間高調波
の影響により電磁的加振源の高調波成分が可聴周波数全
域にわたって存在するため、固定子鉄心の固有振動数近
辺の振動及びこれに起因する騒音が特に増大する傾向に
ある。この固有振動数の各次モードのうち、特に2次モ
ードのものは、可聴周波数領域に存在するために耳ざわ
りな騒音を発生し、大きな問題となっている。そして固
定子鉄心に対し均一なワニス処理を施した場合、剛性が
均一に構成されるため2次モードに対して対称性のある
構成となり、第3図に示すような鉄心2bにおいて、図
中破線で示す2次モードの変形モード8が生じ易く、こ
れに起因する振動及び騒音が問題となっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、内径部にスロットを有する複数の薄鉄板を外
径部近傍に施した固着手段によって一体化して鉄心を形
成し、前記鉄心のスロットに絶縁紙を介してコイルを収
納してなる回転電機の固定子において、前記鉄心は、そ
の内径部近傍域のみにワニスを付着含浸させて構成する
ものである。
上記固定子を製造するために、コイル及び絶縁紙が装着
された鉄心に対し、その内径部からスプレー状又はシャ
ワー状のワニスを吹き付けるもの5− 6− である。
また、より低振動、低騒音の固定子を得る手段として、
鉄心の内径部からスプレー状又はシャワー状のワニスを
吹き付ける際、鉄心の内径円周上の互いに離間した3つ
の地点に対して重点的にワニスを付着含浸させるもので
ある。
〔作用〕
鉄心の内径部近傍域に付着含浸されて固化したワニスに
よって、鉄心の内径部近傍域の剛性が強化され、一方鉄
心の外径部近傍域にはカシメクランプや溶接等の鉄心固
着手段が施されているため、両者が相まって鉄心全体の
剛性が強化される。
〔実施例〕
図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のワニス処理方法を説明するものであり
、図中1は例えば電動機の固定子を示している。固定子
1の鉄心2は、内径部にスロットを有する複数の薄鉄板
を積層して形成され、外径部近傍において例えばカシメ
クランプによって薄鉄板相互が固着されている。鉄心内
径部13のスロットには絶縁紙を介してコイルが収納さ
れて、該コイルは鉄心20両端から突出してコイルエン
ド3,3を形成している。
6は2個を一対として略平行に向かい合わせた断面り形
の保持具であり、対をなす部材間が拡縮可能に形成され
てターンテーブル7に複数対放射状に配設されており、
固定子鉄心2の外径部及び端面部に当接してこれをクラ
ンプ又は載置して保持している。固定子1を保持具6に
よって空中に保持した状態で、鉄心2の内径部に挿入さ
れたノズル5よりスプレー状又はシャワー状のワニス4
が鉄心2の内径部13に向けて吹き付けられる。
ワニス4は、固形分の少ない低濃度のワニスが適し、上
記吹き付けによって、スロット内に付着含浸してスロッ
ト内のコイル及び絶縁紙に浸透すると共に、スロット相
互間に存在する歯部に付着含浸して毛管現象によって薄
鉄板相互の隙間へ浸透してゆく。このワニス浸透の程度
は、少なくとも鉄心2の内径部13からスロットの底部
までの域、即ち鉄心2の歯部の存在する域が全て含浸さ
れる7− 程度とし、鉄心2の外径部近傍域には積極的に浸透させ
ず、ワニスの吹き付は圧、量又は時間を制御することに
よって管理を行う。
ノズル5は鉄心2と同軸状の関係に配置される円筒体よ
りなり、その円筒面全面にワニスの噴出口を有し、図示
しないアクチュエータによって鉄心2の積厚全長にわた
って上下動してワニスの吹き付けを行う。尚、ワニスの
噴出口をノズル円筒面の一部のみに有する場合は、上記
アクチュエータによってノズル5に回転を与えて、鉄心
2の内径部13の全周に吹き付は可能な構成とする。
ノズル5へのワニス4の供給は、図示しないワニス貯留
槽よりポンプ機構によってなされ、スプレー状ワニスと
して吹き付ける場合は任意のスプレーガン機構を介して
供給を行う。また吹き付は後に固定子1より落下する余
剰ワニスは、下部に設けた受は容器で受けて、ワニス貯
留槽へ回収する。
また固定子1のコイルエンド3,3のワニス処理は、上
記鉄心2のワニス処理工程の前又は後のいずれかの工程
において別途行うものである。これには先ず、第1図に
示したターンテーブル7を回転させて固定子1を高濃度
のりニス槽の上へ移動させ、該ワニス槽を鉄心2がワニ
スに浸らない位置まで上昇させて下側のコイルエンド3
のみを高濃度のワニスに浸す。この状態でしばらく放置
してワニスを付着含浸させた後、適宜なチャック機構に
より鉄心2の外径部を挟持して固定子1を反転させて、
他方のコイルエンド3を下側にして再び保持具6により
固定子1を保持し、次に上記同様の手順によって他方の
コイルエンド3を高濃度のワニスに浸すことによって達
成される。
本発明のワニス処理方法によれば、鉄心2の外径部及び
端面部にはワニスが付着しないため、上記鉄心内径部1
3及びコイルエンド3のワニス処理に際しては、保持具
6やチャック機構のように、鉄心の外径部又は端面部を
用いて固定子1を保持して行うことが容易であり、ワニ
ス処理に用いる治具の洗浄や交換等が不要となる利点を
有する。
また本発明の別の実施例として、スプレー状又9− 10− はシャワー状のワニスを鉄心内径部に向けて吹き付ける
際、鉄心の内径円周上の互いに離間した3つの地点に対
して重点的にワニスを付着含浸させることにより、特に
低振動、低騒音の固定子を形成することができる。
上記重点的にワニスを付着含浸させるためには、第1図
におけるノズル5を、その円筒面円周上に設けるワニス
の噴出口を3ケ所のみとした構造、あるいは所定の3ケ
所の噴出量を他の箇所よりも多くした構造とすればよい
。またノズル5に回転を与えて吹き付けを行う場合は、
ワニスの吹き付けを間欠的に行って所定の3ケ所のみに
吹き付けるように設定したり、あるいは所定の3ケ所に
対する吹き付は時間を他の箇所よりも多めに設定するこ
とにより容易に達成される。
この結果形成される固定子を、その鉄心部分について第
2図に示す。第2図に示すように、鉄心2aの内径円周
上の3つの地点に重点的に吹き付けられたワニスは、図
中斜線で示すように、内径部13の近傍に重点的に付着
含浸した区域9a。
9b、9cを積厚方向全長にわたりて生じ、この部分で
固化したワニスによって該区域9a、9b。
9Cにおいて鉄心2aの剛性が特に強化される。
ワニスを重点的に付着含浸させる3つの地点は、鉄心の
変形2次モードの節部の近傍1ケ所と、該節部に隣接し
ない2個の腹部のそれぞれの中央部近傍に各1ケ所とす
るのが理想的であるが、相互の地点が明確に離間して略
三角形状をなす程度を目安に設定すれば概ね顕著な効果
が得られる。
第2図に示す固定子鉄心は、ワニスが均一に付着含浸さ
れた鉄心に比べて、3つの区域に剛性が集中して構成さ
れるため、振動モードがこの3つの区域に強く拘束され
る結果、特に2次モードに対する対称性が崩されて2次
モードの変形モードが抑制される構成となっている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、固定子鉄心の外径部及び端面部へのワ
ニスの付着がないため、固定子外径部を電動機ケース等
へ圧入する場合に圧入不良等の支障を生じることがなく
、またこの圧入によってワ1− 12 ニス同化分がケース内へ脱落する不具合も生じることな
く、さらにボルトダウンタイプの固定子の場合は取付精
度が維持されて品質に優れた固定子が構成できる。
また作業面では、固定子鉄心の外径部及び端面部へ付着
したワニスの拭き取り作業や洗い落とし作業が不要とな
って、組立工数が削減されると共に作業環境の改善がな
され、ワニス処理の全自動化も容易となる。
また固定子鉄心の外径部近傍にはワニスを付着含浸させ
ないため、従来と略同等の剛性を維持しながら、材料的
なコストダウンが達成される。そして鉄心の内径部に向
けてスプレー状又はシャワー状のワニスを吹き付けるこ
とにより、吹き付けによる圧力によってスロット内にワ
ニスを十分浸透させることができるため、スロット内の
コイル及び絶縁紙の固着が十分なされて、この結果縦型
回転電機等で問題となっている絶縁クサビの脱落が防止
できる特長も有している。
さらに固定子鉄心の内径部の互いに離間した3つの地点
に重点的にワニスを付着含浸させることにより、振動の
2次モードに対する対称性が崩されて2次モードの変形
モードが抑制され、可聴周波数領域における振動及び騒
音が低減される効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法の一例を説明する断面図、第
2図は本発明により製造される固定子の一例を説明する
鉄心部分の平面図、第3図は固定子鉄心の振動の2次モ
ードを示す説明図である。 1・・・固定子、2.2a、2b・・・鉄心、4−・・
ワニス、10・・・スロット、11・・・歯部、12・
・・カシメクランプ部、13・・・鉄心内径部。 13 =14= 第 1 図 特開平3 124247 (5) 第2 第3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内径部にスロットを有する複数の薄鉄板を外径部
    近傍に施した固着手段によって一体化して鉄心を形成し
    、前記鉄心のスロットに絶縁紙を介してコイルを収納し
    てなる回転電機の固定子において、前記鉄心は、その内
    径部近傍域のみにワニスが付着含浸されていることを特
    徴とする回転電機の固定子。
  2. (2)コイル及び絶縁紙が装着された鉄心の内径部から
    、スプレー状又はシャワー状のワニスを吹き付けること
    を特徴とする固定子の製造方法。
  3. (3)鉄心の内径円周上の互いに離間した3つの地点に
    対して、重点的にワニスを付着含浸させることを特徴と
    する請求項2に記載の固定子の製造方法。
JP26058189A 1989-10-05 1989-10-05 回転電機の固定子 Pending JPH03124247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26058189A JPH03124247A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26058189A JPH03124247A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 回転電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124247A true JPH03124247A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17349934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26058189A Pending JPH03124247A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124247A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255332A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 圧縮機
JP2008141834A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daikin Ind Ltd ステータコア、モータ、圧縮機、および、ステータコアの製造方法
JP2012039720A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Denso Corp 回転電機のステータの製造方法
JP2013192433A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の製造方法および回転電機
JP2017200356A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 ワニス滴下を用いたステータの製造方法
WO2018169017A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 本田技研工業株式会社 回転電機のステータの製造方法
JPWO2020129935A1 (ja) * 2018-12-17 2021-11-18 日本製鉄株式会社 積層コアおよび回転電機
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
US11863017B2 (en) 2018-12-17 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11915860B2 (en) 2018-12-17 2024-02-27 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11923130B2 (en) 2018-12-17 2024-03-05 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11973369B2 (en) 2018-12-17 2024-04-30 Nippon Steel Corporation Laminated core with center electrical steel sheets adhered with adhesive and some electrical steel sheets fixed to each other on both ends of the center sheets
US11990795B2 (en) 2018-12-17 2024-05-21 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor
US11996231B2 (en) 2018-12-17 2024-05-28 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255332A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 圧縮機
US8221096B2 (en) 2006-03-24 2012-07-17 Daikin Industries, Ltd. Compressor arrangement with stator welded to a housing
JP2008141834A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daikin Ind Ltd ステータコア、モータ、圧縮機、および、ステータコアの製造方法
JP4548411B2 (ja) * 2006-11-30 2010-09-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP2012039720A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Denso Corp 回転電機のステータの製造方法
JP2013192433A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の製造方法および回転電機
JP2017200356A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 ワニス滴下を用いたステータの製造方法
CN110402533B (zh) * 2017-03-17 2021-05-28 本田技研工业株式会社 旋转电机的定子的制造方法
US11424664B2 (en) 2017-03-17 2022-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Method for manufacturing stator for electric rotary machine
JPWO2018169017A1 (ja) * 2017-03-17 2020-01-09 本田技研工業株式会社 回転電機のステータの製造方法
WO2018169017A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 本田技研工業株式会社 回転電機のステータの製造方法
CN110402533A (zh) * 2017-03-17 2019-11-01 本田技研工业株式会社 旋转电机的定子的制造方法
US11863017B2 (en) 2018-12-17 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11855485B2 (en) 2018-12-17 2023-12-26 Nippon Steel Corporation Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor
JPWO2020129935A1 (ja) * 2018-12-17 2021-11-18 日本製鉄株式会社 積層コアおよび回転電機
US11915860B2 (en) 2018-12-17 2024-02-27 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11923130B2 (en) 2018-12-17 2024-03-05 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11973369B2 (en) 2018-12-17 2024-04-30 Nippon Steel Corporation Laminated core with center electrical steel sheets adhered with adhesive and some electrical steel sheets fixed to each other on both ends of the center sheets
US11979059B2 (en) 2018-12-17 2024-05-07 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
US11990795B2 (en) 2018-12-17 2024-05-21 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor
US11996231B2 (en) 2018-12-17 2024-05-28 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03124247A (ja) 回転電機の固定子
US20020047331A1 (en) Motor structure and their manufacturing method
CA2287032A1 (en) Method for fabricating a permanent magnet rotor, and rotor obtained by said method
CN108432102B (zh) 叠片铁芯的制造方法
US3268986A (en) Method of manufacturing dynamo-electric machines
EP0779694B1 (en) Rotator for dynamoelectric machine and its manufacturing method
JP2003189523A (ja) ワニスの滴下含浸方法
JP2015226415A (ja) 回転電動機の回転子、回転子の製造方法および製造装置
JPH01198253A (ja) 電動圧縮機の製造方法
JP3375008B2 (ja) 電着塗装方法
JPH07274452A (ja) 固定子コイルの絶縁ワニス滴下含浸方法
JPH0851739A (ja) ステータ及びステータの製造方法
KR100422043B1 (ko) 모터용 코어 제조방법
KR100358218B1 (ko) 무함침 트랜스포머 제조방법
JP2001037135A (ja) モータの絶縁構造及びモータのステータ製造方法
JPH09163641A (ja) フレームレス電動機の固定子モールド構造及びその固定子モールド方法
EP2095490A1 (de) Stator für eine elektrische maschine
JPH0879996A (ja) モータのコア
JP3736472B2 (ja) 回転電機子用ステータ及びヨークへの永久磁石の接着方法
JPH0966258A (ja) 固定子コイルの絶縁ワニス滴下含浸方法
JPH0520984B2 (ja)
JPS62233047A (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JPS6221780Y2 (ja)
JPH10271775A (ja) 回転子巻線のワニス処理方法
JP2021010232A (ja) 電動機の回転子、シャフト、および電動機の回転子の製造方法