JPH03121457A - 電子写真感光体用塗料およびそれを用いた電子写真感光体塗膜の形成方法 - Google Patents

電子写真感光体用塗料およびそれを用いた電子写真感光体塗膜の形成方法

Info

Publication number
JPH03121457A
JPH03121457A JP2188489A JP18848990A JPH03121457A JP H03121457 A JPH03121457 A JP H03121457A JP 2188489 A JP2188489 A JP 2188489A JP 18848990 A JP18848990 A JP 18848990A JP H03121457 A JPH03121457 A JP H03121457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
leveling agent
volatile
electrophotographic
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2188489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015074B2 (ja
Inventor
Shigeto Tanaka
成人 田中
Takashi Tanaka
隆司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16079636&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03121457(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH03121457A publication Critical patent/JPH03121457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015074B2 publication Critical patent/JP3015074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、揮発性レベリング剤を含有する電子写真感光
体用塗料および電子写真感光体塗膜の形成方法に関する
〔従来の技術〕
従来より、電子写真感光体の感光層は、塗布により形成
されるものと蒸着により形成されるものとに大別される
。特に、コストが安価である無公害性である材料が多種
多様にわたり、その合成も比較的容易であるなどの利点
を有し、これまでも幅広い検討がなされてきた有機化合
物を含有する電子写真感光体の感光層においては、塗布
系のものが非常に多い。感光層用の塗料としては、通常
、有機光導電物質などの有機化合物をバインダー樹脂中
に分散したものが用いられるが、このような感光層用塗
料を用いて電子写真感光体を製造するときは、塗料中の
溶剤を除去するために、塗布後、加熱乾燥するのが一般
的である。
これは感光層に限らず、感光層と導電性支持体との間に
必要に応じて設けられる導電層や下引層、更には表面保
護層などについても同様である。
塗布方法としては、マイヤーバーコーティング法、ブレ
ードコーティング法、ナイフコーテイング法、ロールコ
ーティング法、スクリーンコーティング法、ディッピン
グコーティング法、スプレーコーティング法、ビームコ
ーティング法などが挙げられる。
これらの塗布方法により形成された塗膜はオレンジピー
ル、ピンホール、泡などの欠陥を有することがあり、特
に顔料分散系の塗料においては、さらに色わかれ、浮き
、ヘコミなどの表面欠陥が生じ易く、これら欠陥は画像
ムラ、画像白ポチ、画像黒ポチの原因となる。かかる欠
陥を防止するために、アニオン、カチオン、ノニオン系
界面活性剤、フッ素化ポリオレフィン、ポリビニルブチ
ラール、ポリアクリレート、シリコーンオイルなどのレ
ベリング剤を塗料中に極く少量添加することが知られて
いる。
一方、電子写真感光体用塗料に用いられる物質には、耐
熱性に優れていないものもあり、高温での長時間の乾燥
を行うと熱により劣化し、電子写真特性に悪影響を及ぼ
すこともある。そのため通常の乾燥は、200°C以下
、1時間程度で行われることが多く、この場合、例えば
平均分子量1万〜10万の高分子シリコーンオイルは除
去されずに塗膜中に残留してしまっていた。
〔発明が解決しようとしている問題点〕一方、電子写真
感光体は光により発生したキャリヤーが感光層を移動す
ることによって画像形成を行うものであり、電気的バリ
ヤーやトラップなどキャリヤーの動きを妨げるものが存
在すると、メモリー、残留電位上昇、耐久性劣化など電
子写真特性を悪化させる要因となる。
そのため、塗料レベリング剤を使用することで表面欠陥
のない塗膜を得られたとしても、塗膜中に残留するレベ
リング剤により電子写真特性を悪化させることがあり、
レベリング剤の種類、使用量の点で著しい制約があった
〔発明の目的〕
本発明の目的は、塗膜平滑性を有し、かつ繰り返し使用
に際しても良好な電子写真特性を有する電子写真感光体
を形成する電子写真感光体用塗料および電子写真感光体
塗膜の形成の形成方法を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 即ち本発明は、揮発性レベリング剤を含有することを特
徴とする電子写真感光体用塗料および揮発性レベリング
剤を含有する電子写真感光体用塗料を塗布し、加熱乾燥
させることによりレベリング剤を揮発させて塗膜形成す
ることを特徴とする電子写真感光体塗膜の形成方法であ
る。
本発明に用いられるレベリング剤は、多量に使用した場
合でも塗膜形成時にはレベリング剤が蒸発して完全に除
去されるか、少なくとも残留電位の上昇など電子写真特
性を悪化させることはない程度には除去される。
しかも塗料中の溶剤蒸発時にはレベリング剤の表面張力
低下作用が発現されるので、塗料中の対流現象は抑制さ
れ、表面欠陥のない均一な塗膜が得られる。
本発明に用いられる揮発性レベリング剤としては、沸点
が300℃以下の揮発性レベリング剤が好ましい。
また、本発明に用いられる揮発性レベリング剤としては
重量平均分子量1,000以下、特には重量平均分子N
600以下の揮発性レベリング剤が好ましい。
また、本発明に用いられる揮発性レベリング剤はシロキ
サン構造を有するシリコーンオイルであることが好まし
く、特には下記一般式(I)または(II)で示される
ことが好ましい。
一般式(I) 一般式(If) 但し、式中、R1〜R10はメチル基、エチル基などの
アルキル基、フェニルなどのアリール基またはメトキシ
基、エトキシ基などのアルコキシ基を示し、これらの基
は他の置換基やハロゲン原子などで置換されていてもよ
く、m、nは整数を示す。
これらの中でもR1−R1゜はメチル、エチル、メトキ
シ、エトキシから選ばれた基であって、mは2〜4の整
数、nは4〜6の整数であることが特に好ましい。
本発明に用いられる揮発性シリコーンオイルの具体的構
造式を以下に例示する。
(0) 例示化合物(1) 例示化合物(2) 例示化合物 (3) 沸 点 227°C 例示化合物(4) 例示化合物(5) 例示化合物(6) なお、レベリング効果は分子量が大きいほど強く現れる
が、それに伴い揮発性は小さくなっていく。
この点で同一分子量でも揮発性が大きい一般式(2)で
示したような環状シリコーンオイルは有利である。
また、本発明に用いられる揮発性レベリング剤は分子量
が小さいものでも添加量を多くすることができるので、
十分なレベリング剤効果を発揮するものである。
本発明に用いられる揮発性レベリング剤は、電子写真感
光体用の塗料の全てに対し有効であり、好ましくは電荷
発生層用塗料や導電層用塗料などの顔料分散系電子写真
感光体用塗料に対し、・特に効果的である。
使用方法としては、通常のレベリング斉1の如く塗料調
合時でもあるいは塗料調製後の後添加のどちらでも良(
、電子写真感光体用塗料に対するレベリング剤の添加量
は、電子写真感光体塗膜形成材料に対して0.05〜3
wt%、特には0.1−1wt%の範囲が好ましい。
本発明における電子写真感光体用塗料を加熱乾燥させる
条件としては200℃以下、1時間以内、特には50〜
150℃、5分〜1時間の範囲が好ましい。
次に、本発明の電子写真感光体用塗料を用いて製造する
電子写真感光体について説明する。
導電性支持体としてはアルミニウム、しんちゅう、ステ
ンレスなどを円筒や箔に成型したものや、紙、プラスチ
ックなどにアルミニウム、酸化スズ、酸化アンチモン、
酸化インジウムなどを蒸着またはラミネートしたものが
用いられる。
また、導電性支持体の上に導電性支持体の傷、欠陥をカ
バーするため、あるいは支持体からのキャリヤ注入を阻
止するため導電層を設けることがある。導電層はアルミ
ニウム、銀、金、ニッケル、銅などの金属粉、カーボン
粉体、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウムなど
の導電性物質をフェノール樹脂、ポリウレタン、エポキ
シ樹脂、アルキッド樹脂などの樹脂に適当な溶剤ととも
に分散させた導電層用塗料を塗布し、加熱乾燥すること
により形成することができる。導電層の膜厚は10〜5
0μm1特には15〜40μmの範囲が好ましい。
上記のような導電性支持体あるいは導電層と感光層との
間にはバリヤー機能と接着機能を有する下引き層を形成
することができる。
下引き層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルローズ、エチレン−アクリル酸コポリマーポリアミド
(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重合
ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウ
レタンなどを適当な溶剤に溶解させた下引き履用塗料を
塗布し、加熱乾燥することにより形成することができる
下引き層の膜厚は0.1〜5μm1特には0.3〜3μ
mの範囲が好ましい。
なお、下引き層はその機能を発揮するためには10’Ω
cm以上であることが好ましい。
感光層は感光層用塗料を塗布し、加熱乾燥することによ
り形成することができる。
また、感光層は電荷発生層と電荷輸送層の積層型であっ
ても、単一層型であってもよい。
積層型の場合、電荷発生層はスーダンレッド、グイアン
プル−、ジエナスグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴー
ルイエロー、ピレンキノン、インダンスレンブリリアン
トバイオレットRRPなどのキノン顔料、キノシアニン
顔料、ペリレン顔料、インジゴ、チオインジゴなどのイ
ンジゴ顔料、インドファーストオレンジトナーなどのビ
スベンゾイミダゾール顔料、銅フタロシアニンなどのフ
タロシアニン顔料、キナクリドン顔料などの電荷発生物
質をポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、
ポリビニルブチラール、ポリアミド、アクリル樹脂、ボ
リアリレート、ポリビニルピロリドン、メチルセルロー
ス、ポリアクリル酸エステル、セルロースエステル系樹
脂などの結着剤樹脂に適当な溶剤とともに分散して調製
された電荷発生層用塗料を塗布し、加熱乾燥することに
よりて形成することができる。電荷発生層の膜厚は0.
01〜1μm1特には0.05〜0.5μmの範囲が好
ましい。
電荷輸送層はヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、ス
チリル化合物、カルバゾール化合物、トリアリールアミ
ン化合物などの電荷輸送物質を後述のような結着剤樹脂
に適当な溶剤とともに分散させて調製された電荷輸送層
用塗料を塗布し、加熱乾燥することによりて形成するこ
とができる。
結着剤樹脂としてはポリカーボネート、ポリメタクリル
酸エステル、ポリアミド、ボリアリレート、ポリスチレ
ン、ポリエステル、ポリサルホン、スチレン−アクリロ
ニトリルコポリマー、スチレン−メタクリル酸メチルコ
ポリマーなどが挙げられる。電荷輸送層の膜厚は5〜3
0μm1特には10〜20μmの範囲が好ましい。
また、感光層が単一層型の場合、電荷発生物質と電荷輸
送物質を前述のような結着剤樹脂に適当な溶剤とともに
分散させて調製した単一感光層用塗料を塗布し、加熱乾
燥することにより形成することができる。
また、色素、顔料、有機電荷輸送物質などは一般に紫外
線、オゾン、オイルなどによる汚れ、金属に切粉などに
弱いので、必要に応じて保護層を形成する。保護層は、
その上に静電潜像を形成するために表面抵抗率は101
1Ωcm以上とすることが望ましい。
保護層はポリビニルブチラール、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ナイロン
、ポリイミド、ボリアリレート、ポリウレタン、スチレ
ン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポ
リマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマーなどの
樹脂を適当の溶剤に溶解し、た保護層用塗料を感光層表
面に塗布し、加熱乾燥して形成することができる。膜厚
は0.05〜20μmの範囲で適宜に定めるものとし、
導電性粒子や紫外線吸収剤などを含ませてもよい。
表面保護層に、あるいは表面保護層を有しない感光体で
は感光層表面に潤滑性を出すためのPTFE。
PFA、PVDFなどのフッ素樹脂粉、MoS2 、 
WS2 。
BNなどの固体潤滑剤あるいは被覆強度を出すためのA
f203.TiO□、5i02などを分散することもで
きる。
なお、導電層や電荷発生層は蒸着により形成することも
できる。
電子写真感光体用塗料に用いることのできる溶剤として
は、メタノール、エタノール、インプロパツールなどの
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル
などのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジク
ロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの
脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエ
ン、キシレン、リグロイン、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼンなどの芳香族類などが挙げられる。
電子写真感光体用塗料の塗布方法は、特に制限されるこ
とはない。
なお、必要に応じて、塗布された塗料を室温における指
触乾燥後に加熱乾燥してもよい。
実施例1 表面アルミナ処理した酸化チタン110部(重量部、以
下同様)、表面に5b203処理した酸化チタン110
部、フェノール樹脂100部(固型分として)、メタノ
ール68部、メチルセロソルブ68部、揮発性レベリン
グ剤として例示化合物(4)の環状シリコーンオイル(
分子量296)を0.32部を加えたサンドミルで2時
間分散し、導電性塗料を得た。
この塗料を粘度150cpsにするためにメタノールと
メチルセロソルブで希釈した。
次に、この塗料をφ80 m m 、長さ360 m 
mのアルミシリンダーの表面に浸漬塗布し、140°C
で30分間加熱乾燥して20μmの導電層を形成した。
導電層の上に、ポリアミド(共重合ナイロン)10部を
メタノール60部、ブタノール40部の混合溶剤に溶解
した塗布液を浸漬塗布して1μmの下引き層を形成した
次に、構造式 のジスアゾ顔料を10部、酢酸酪酸セルロース樹脂6部
およびシクロへキサノン60部をlφガラスピーズを用
いたサンドミル装置で200時間分散た。
この分散液にメチルエチルケトン100部を加えて、上
記下引き層上に浸漬塗布し、l 00 ’Cで10分間
の加熱乾燥をして0.1μm厚の電荷発生層を形成した
次いで構造式 のヒドラゾン化合物を10部、ポリメチルメタクリレー
ト15部をジクロルメタン80部に溶解した。この液を
上記電荷発生層上に塗布して100°Cで1時間加熱熱
風乾燥を行い20μm厚の電荷輸送層を形成し、電子写
真感光体を製造した。これを感光体Iとする。
比較例1 実施例1における導電層用塗料中に用いた例示化合物(
4)に代え、平均分子量1万のシリコーンオイル(直鎖
ポリメチルシロキサン)を0.03部用い、他は実施例
1と同様にして電子写真感光体を製造した。これを感光
体2とする。
なお、このシリコーンオイルは塗料の加熱乾燥工程では
蒸発しないものである。
実施例2 実施例1と同一の材料を用いて、塗布方法としてスプレ
ーコーティング法を採用し、他は同様にして電子写真感
光体を製造した。
これを感光体3とする。
比較例2 比較例1と同一の材料を用いて、塗布方法としてスプレ
ーコーティング法を採用し、他は同様にして電子写真感
光体を製造した。
これを感光体4とする。
感光体1〜4について、それぞれ電子写真特性を測定し
ながら、複写機(NP3525、キャノン(株制)によ
る5万枚の耐久テストを行ったところ、以下の結果を得
た。voは暗部電位、vLは明部電位を示す。
初    期 1    640    180     なし2  
  660    170     なし3    6
50    180     なし4    640 
   180     なし5万枚耐久後 感光体   V。   vL   画像カブリ   v
L上昇量1     590    200     
な   し        202      610
     250       あ    リ    
       803     600    210
     な   し        304    
  580     280       あ    
リ         100実施例3 実施例1における導電層用塗料中に用いた例示化合物(
4)に代え、別の揮発性レベリング剤である例示化合物
(5)(分子量370)を0.32部用い、他は実施例
1と同様にして電子写真感光体を製造した。これを感光
体5とする。
実施例4 実施例1における導電層用塗料中に用いた例示化合物(
4)に代え、別の揮発性レベリング剤である例示化合物
(2)(分子量384)を0.32部用い、他は実施例
1と同様にして電子写真感光体を作成した。これを感光
体6とする。
実施例5 実施例1と同様に電荷発生層まで形成した後、構造式 のヒドラゾン化合物を10部、ポリメチルメタクリレー
ト15部、四フッ化エチレン樹脂(PTEF)粉を2部
、揮発性レベリング剤として例示化合物(6)(分子量
444) 0.05部をクロロベンゼン60部で1φガ
ラスピーズを用いたサンドミルで4時間PTEFを分散
した塗料を電荷発生層上に浸漬塗布して100℃で1時
間加熱熱風乾燥を行い20μm厚の電荷輸送層を形成し
、電子写真感光体を製造した。これを感光体7とする。
比較例3 実施例5における揮発性レベリング剤の例示化合物(6
)の化合物に代え、平均分子量1万のシリコーンオイル
(変性ポリメチルシロキサン)0.01部を用い、他は
実施例5と同様にして電子写真感光体を製造した。これ
を感光体8とする。
なお、このシリコーンオイルは塗料の加熱乾燥工程では
蒸発しないものである。
感光体5〜8について、感光体1〜4に対する評価と同
様の評価を行ったところ、次の結果を得た。
感光体 VD 50 30 70 90 初 期 70 60 10 50 5万枚耐久後 ■L   画像カブリ なし なし なし あり ■L上昇量 比較例4 各溶剤の量を2倍とし、塗布方法をビーム塗布とした以
外は比較例1と同様にして感光体ioを作製した。
感光体9および10について、感光体1〜4に行ったも
のと同様の評価を行ったところ次の結果を得た。
初    期 80 90 30 20 00 00 40 50 実施例6 各溶剤の蛍を2倍とし、塗布方法をビーム塗布とした以
外は実施例1と同様にして感光体9を作製した。
0 感光体 0 VD 10 30 60 80 50 60 5万枚耐久後 ■L   画像カブリ 80 70 な あ し り なし あり ■L上昇量 0 10 〔発明の効果〕 本発明の電子写真感光体用塗料は、電子写真感光体用塗
料に揮発性レベリング剤を用いることで塗工時の表面欠
陥を防止し、表面平滑な塗膜を得ることができる。
また、本発明の電子写真感光体塗膜の形成方法により、
塗膜形成時に塗料中に存在する揮発性レベリング剤は、
通常の溶剤乾燥条件下において除去することができ、画
像特性、電子写真特性が共に優れた電子写真感光体を製
造するために顕著な効果を奏する。
75

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)揮発性レベリング剤を含有することを特徴とする
    電子写真感光体用塗料。
  2. (2)揮発性レベリング剤の沸点が300℃以下である
    請求項1記載の電子写真感光体用塗料。
  3. (3)揮発性レベリング剤は分子量1,000以下のシ
    ロキサン構造を有するシリコーンオイルである請求項1
    または2記載の電子写真感光体用塗料。
  4. (4)揮発性レベリング剤を含有する電子写真感光体用
    塗料を塗布し、加熱乾燥させることによりレベリング剤
    を揮発させて塗膜形成することを特徴とする電子写真感
    光体塗膜の形成方法。
JP02188489A 1989-07-14 1990-07-16 電子写真感光体用塗料およびそれを用いた電子写真感光体塗膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3015074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18022989 1989-07-14
JP1-180229 1989-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121457A true JPH03121457A (ja) 1991-05-23
JP3015074B2 JP3015074B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16079636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02188489A Expired - Fee Related JP3015074B2 (ja) 1989-07-14 1990-07-16 電子写真感光体用塗料およびそれを用いた電子写真感光体塗膜の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5284729A (ja)
JP (1) JP3015074B2 (ja)
DE (1) DE4022319C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312078A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 電子写真感光体およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69310057T2 (de) * 1992-08-31 1997-07-31 Japan Res Dev Corp Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer zweidimensionalen Anordnung aus feiner Teilchen
US10649352B2 (en) 2017-05-12 2020-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member, method for producing electrophotographic member, and electrophotographic image forming apparatus
US11415913B2 (en) 2020-05-28 2022-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member and electrophotographic image forming apparatus
US11372351B2 (en) 2020-09-14 2022-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member and electrophotographic image forming apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389434A (en) * 1977-01-17 1978-08-07 Mita Industrial Co Ltd Stacked photosensitive body for electrophotography
GB2026502B (en) * 1978-04-28 1983-03-30 Canon Kk Image-holding member for electrostatic or toner images
DE3022473A1 (de) * 1980-06-14 1981-12-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zu seiner herstellung
JPS59208556A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Canon Inc 電子写真感光体
US4759991A (en) * 1984-03-06 1988-07-26 Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium having a lubricating coating layer
DD226979A1 (de) * 1984-07-02 1985-09-04 Wolfen Filmfab Veb Elektrofotografisches mikrobildaufzeichnungsmaterial
JPS6435448A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Electrophotographic sensitive body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312078A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 電子写真感光体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5284729A (en) 1994-02-08
DE4022319A1 (de) 1991-01-24
JP3015074B2 (ja) 2000-02-28
DE4022319C2 (de) 1999-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0453424B2 (ja)
JPS61123848A (ja) 電子写真感光体
JPH03121457A (ja) 電子写真感光体用塗料およびそれを用いた電子写真感光体塗膜の形成方法
US4632892A (en) Photosensitive member with resin having low oligomer content in charge transport layer
US7270926B2 (en) Imaging member
JPH02300759A (ja) 電子写真感光体
JPS63198068A (ja) 電子写真感光体
JPS62296180A (ja) 電子写真方法
JPS63210941A (ja) 電子写真感光体
JPS63189872A (ja) 電子写真感光体
JPS61190339A (ja) 電子写真感光体
JPS61116362A (ja) 電子写真感光体
JPS58205157A (ja) 電子写真感光体
JPH02189551A (ja) 電子写真感光体
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPH0365269A (ja) 塗膜形成方法
JPS61174555A (ja) 電子写真感光体
JPS61174549A (ja) 電子写真感光体
JPH02154272A (ja) 電子写真感光体
JPS61184550A (ja) 電子写真感光体
JPS61182050A (ja) 電子写真感光体
JPS61182047A (ja) 電子写真感光体
JPS61174553A (ja) 電子写真感光体
JPS622266A (ja) 電子写真感光体及び電子写真法
JPS63292136A (ja) 電子写真感光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees