JPH0312082A - スライダ,ヘッド及び記録再生装置 - Google Patents

スライダ,ヘッド及び記録再生装置

Info

Publication number
JPH0312082A
JPH0312082A JP1145821A JP14582189A JPH0312082A JP H0312082 A JPH0312082 A JP H0312082A JP 1145821 A JP1145821 A JP 1145821A JP 14582189 A JP14582189 A JP 14582189A JP H0312082 A JPH0312082 A JP H0312082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
slider
magnetic head
thin film
medium facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1145821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815176B2 (ja
Inventor
Monjirou Momoi
桃井 紋次郎
Kazumasa Fukuda
一正 福田
Mikio Matsuzaki
幹男 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1145821A priority Critical patent/JP2815176B2/ja
Priority to US07/533,767 priority patent/US5126901A/en
Publication of JPH0312082A publication Critical patent/JPH0312082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815176B2 publication Critical patent/JP2815176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スライダの端面に読み書き素子を備える浮上
型の薄膜磁気ヘッドに関し、読み書き素子は、幅方向の
略中間部に配置し、スライダの媒体対向面は、幅方向の
中間部で最も高く、幅方向の両端縁に向かって下降傾斜
する面とすることにより、媒体対向面の凹面化を補正す
ると共に、媒体対向面と対向する面の面積を縮小させる
ことなく、実質的に空気ベアリング面(以下ABS面と
称する)として作用する面積を縮小して、高密度記録、
高速アクセス、クラッシュ防止、耐久性向上及び浮上特
性向上に寄与できるようにしたものである。
〈従来の技術〉 従来より、磁気ディスク装置には、磁気記録媒体の走行
によって生じる動圧を利用して、磁気記録媒体との間に
微小な空気ベアリングによる間隙を保って浮上する薄膜
磁気ヘッドが用いられている。従来、この種の浮上型の
薄膜磁気ヘッドは、例えば特公昭58−21329号、
特公昭58−28650号各公報等に開示される如く、
セラミック構造体でなるスライダの磁気記録媒体と対向
する媒体対向面側に、2本のレール部を間隔を隔てて設
け、このレール部の表面をABS面として作用させると
共に、磁気記録媒体との組合せにおいて、空気流入端と
なるレール部の一端部側に、揚力発生用のテーパ部を設
けた構造となっていた。読み書き素子はIC製造テクノ
ロジと同様のプロセスにしたがって形成された薄膜磁気
ヘッド素子であり、テーパ部とは反対側の空気流出端部
側に付着されている。
この種の薄膜磁気ヘッドは、磁気記録の高密度化及び高
速化に対応するため、ますます、小型化される傾向にあ
る。小型化は、高密度記録を達成するのに必要な浮上量
減少及びスペーシングロス低下に有効である上に、ジン
バルとの組合せにおいて、共振周波数を高め、クラッシ
ュ防止及び耐久性向上に効果があり、しかも、動圧と支
持バネ圧との間の適正なバランスを保ち、フライト姿勢
を良好に保ち、安定な浮上特性が得られるからである。
更に、小形化によるヘッドの質量減少は、ジンバルを支
持するアームのアクセス運動の高速化をもたらす。
しかし、従来の浮上型薄膜磁気ヘッドは、媒体対向面側
にレール部及びテーパ部を有する複雑な構造となってお
り、小形化には限界がある。これを解決する手段として
特開昭64−21713号公報のように、スライダの媒
体対向面を、レール部のない平面状とした薄膜磁気ヘッ
ドが提案されている。第9図はかかる薄膜磁気ヘッドの
一例の斜視図であり、1はスライダ、2は読み書き素子
、3.4は取出電極である。
スライダ1は媒体対向面11が、レール部及び揚力発生
用テーパ面を持たない平面状となっており、この面11
の全体をABS面として作用させるようになっている。
読み書き素子2は、磁気記録媒体との組合せにおいて、
空気流出端部側となる端面に付着させである。読み書き
素子2は1個であり、幅方向の略中間部に配置されてい
る。
取出電極3.4は、読み書き素子2を構成する導体コイ
ル膜の両端に接続されている。
磁気ディスク装置として使用する場合は、媒体対向面1
1と対向する面12を、図示しないヘッド支持装置(ジ
ンバル)に接着し、媒体対向面11を磁気ディスクの表
面にバネ接触させ、この状態で起動及び停止を行なう、
いわゆる、コンタクト、スタート、ストップ方式によっ
て駆動される。磁気ディスクが静止しているときは、ヘ
ッド支持装置のバネ圧により媒体対向面11が磁気ディ
スクの表面に押付けられているが、磁気ディスクが回転
すると、スライダ1の媒体対向面11に揚力動圧が発生
し、この動圧とヘッド支持装置のバネ圧と釣り合う浮上
量で動作する。
第9図に示す薄膜磁気ヘッドは、スライダ1の媒体対向
面11がレール部のない単純な平面状となっているため
、小形化が容易であり、小形化による上記利点を確保で
きる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述した従来の薄膜磁気ヘッドには、次
のような問題点があった。
(イ)全体形状が立方体状であるため、媒体対向面11
の面積縮小により、媒体対向面11とは反対側の面12
の面積も縮小されてしまう6面12は、ヘッド支持装置
が取付けられる部分であるので、面12の面積縮小によ
り、ヘッド支持装置の取付は面積が小さくなる。このた
め、小形化するほど、ヘッド支持装置を取付けるのに必
要な面積が小さくなり、取付けが困難になる。
(ロ)加工歪等の影響を受けて、媒体対向面11が、第
10図に誇張して示すように、幅方向の中間部で凹とな
ることがある。媒体対向面11が凹面になると、磁気デ
ィスクとの組合せにおいて、ヘッドタッチが悪くなり、
スペーシングロスが大きくなると共に、ヘッドクラッシ
ュを生じ易くなり、耐久性が低下する。
そこで、本発明の課題は、上述する従来の問題点を解決
し、媒体対向面の凹面化を補正すると共に、面の面積を
縮小させることなく、実質的にABS面として作用する
面積を縮小し、高密度記録、高速アクセス、クラッシュ
防止、耐久性向上及び浮上特性向上に有効な薄膜磁気ヘ
ッドを提供することである。
く課題を解決するための手段〉 上述する課題解決のため、本発明は、媒体対向面を有す
るスライダの端面に読み書き素子を備える薄膜磁気ヘッ
ドであって、 前記読み書き素子は、前記スライダの媒体対向面に長さ
方向及び幅方向を仮想したとき、長さ方向の一端面にお
いて、幅方向の中間部に配置されており、 前記スライダの前記媒体対向面は、幅方向の中間部で最
も高く、幅方向の両端縁に向かって次第に下降傾斜する
面となっていること を特徴とする。
く作用〉 読み書き素子は、スライダの媒体対向面に長さ方向及び
幅方向を仮想したとぎ、長さ方向の一端面において、幅
方向の中間部に配置されており、スライダの媒体対向面
は、幅方向の中間部で最も高く、幅方向の両端縁に向か
って次第に下降傾斜する面となっているので、スライダ
の媒体対向面のうち、読み書き素子の位置する幅方向の
中間部が、実質的なABS面となり、このABS面を長
さ方向に延長した位置にある読み書き素子と、磁気記録
媒体との間で、磁気記録再生が行なわれる。
スライダの媒体対向面は、幅方向の中間部で最も高く、
幅方向の両端縁に向かって次第に下降傾斜する面となっ
ているので、実質的なABS面を構成する中間部の幅が
狭くなり、面積が縮小される。このため、低浮上量で、
スペーシングロスが少なく、高密度記録に適した薄膜磁
気ヘッドが得られる。
更に、スライダの媒体対向面は、幅方向の中間部で最も
高く、幅方向の両端縁に向かって次第に下降傾斜する面
となっているので、加工歪等に起因して、スライダの媒
体対向面が凹面になった場合でも、幅方向の両端縁に向
かフて傾斜する部分で、凹面が補正される。このため、
ヘッドタッチが良好で、スペーシングロスが小さく、ヘ
ッドクラッシュ等を生じにくい耐久性の高い薄膜磁気ヘ
ッドが得られる。
また、スライダの媒体対向面と対向する面は、ABS面
の縮小化による影響を受けないので、ヘッド支持装置と
の間に充分な接着面積を確保し、接着強度を上げること
ができる。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る薄膜磁気ヘッドの斜視図である。
図において、第9図と同一の参照符号は同一性ある構成
部分を示している。読み書き素子2は、−個であり、ス
ライダ1の媒体対向面11に長さ方向及び幅方向を仮想
したとき、長さ方向の一端面において、幅方向の中間部
に配置されている。
スライダ1の媒体対向面11は、読み書き素子2の位置
する幅方向の中間部で最も高く、幅方向の両端縁に向か
って次第に下降傾斜する面となっている。実施例におい
て、媒体対向面11は、幅方向の中間部が幅W、で長さ
方向に伸びる平坦面111となっており、平坦面111
の両側において、幅方向の両端縁に向かって下降傾斜す
る平面状の傾斜面112.113を有している。傾斜面
112.113は、スライダ1の側端縁から平坦面11
1までの高さhlが0.03μm以上となるような傾斜
角とする。
スライダ1の媒体対向面11のうち、中間部の平坦面1
11が実質的なABS面となり、このABS面を長さ方
向に延長した位置にある読み書き素子2と、磁気記録媒
体との間で、磁気記録再生が行なわれる。
ここで、実質的なABS面を構成する中間部の平坦面1
11は、その幅w1が媒体対向面11の全幅w2に比較
して狭くなるので、その面積が縮小される。このため、
低浮上量でスペーシングロスが少なく、高密度記録に適
した薄膜磁気ヘッドが得られる。
また、加工歪等に起因して、スライダ1の媒体対向面1
1が凹面になった場合でも、幅方向の両端縁に向かって
傾斜する傾斜面112.113の部分で、凹面が補正さ
れる。このため、ヘッドタッチが良好で、スペーシング
ロスが小さく、ヘッドクラッシュ等を生じにくい耐久性
の高い薄膜磁気ヘッドが得られる゛。
更に、スライダ1の媒体対向面11と対向する面12は
、スライダ1の全幅W2に対応した面積となり、ABS
面の縮小化による影響を受けない。このため、ヘッド支
持装置との間に充分な接着面積を確保し、接着強度を増
大できる。
ABS面を構成する中間部の平坦面111は、コンタク
ト、スタート時における磁気ディスクの表面との引掛り
をなくすため、空気流入端及び流出端となる長さ方向の
両端縁を弧状に形成するのが望ましい。
読み書き素子2はIC製造テクノロジと同様のプロセス
にしたがって形成された薄lI!磁気ヘッド素子である
。第2図は読み書ぎ素子2を中心とした拡大斜視図、第
3図は同じくその拡大断面図である。図において、21
は下部磁性膜、22はアルミナ等でなるギャップ膜、2
3は上部磁性膜、24は導体コイル膜、25はノボラッ
ク樹脂等の有機樹脂で構成された絶縁膜、26.27は
リード電極、28は保護膜である。
下部磁性膜21及び上部磁性膜23の先端部は、微小厚
みのギャップ膜22を隔てて対向するボール部211.
231となっており、ボール部211.231において
読み書きを行なう。212.232はヨーク部であり、
ボール部211.231とは反対側にあって、下部磁性
膜21及び上部磁性膜23を互いに結合させである。
絶縁膜25は複数層の絶縁膜251〜253から構成さ
れていて、絶縁膜251.252の上に、ヨーク部21
2,232の結合部のまわりを渦巻状にまわるように、
導体コイル膜24を形成しである。
リード電極26.27は、一端側が導体コイル膜24の
両端にそれぞれ導通接続されており、他端側に取出電極
3.4が形成されている。
第4図〜第8図は本発明に係る薄膜磁気ヘットの別々の
実施例を示している。まず、第4図の実施例では、スラ
イダ1の媒体対向面11は、幅方向の全体にわたって曲
面となっており、曲面は、幅方向の中間部で最も高く、
幅方向の両端縁に向かって次第に下降傾斜するように形
成されている。
第5図の実施例では、媒体対向面11は、幅方向の中間
部が平坦面111どなっていて、平坦面111の両側に
おいて、幅方向の両端縁に向かって下降傾斜する曲面状
の傾斜面112.113となっている。
第6図の実施例では、媒体対向面11は、幅方向の中間
部が平坦面111となっており、平坦面111の両側に
、幅方向の両端縁に向かって下降傾斜する複数の傾斜面
112.113.11d11ieを連ねた折線状となっ
ている。
第7図の実施例では、取出電極3.4は、読み書き素子
2を設けた長さ方向の端面とは異なる幅方向の両側端面
13.14に露出させである。このような構造であると
、読み書き素子2を付着させる端面の幅を縮小して、面
積を小さくし、薄膜磁気ヘッド全体を小型化できる。ま
た、リード線ボンディングのために、保i1 rm 2
8の表面を研磨して取出電極3.4の電極表面を露出さ
せる研磨工程が不要であり、工程が簡略化できるまた、
両側端面13.14に、取出電極3.4上を通る凹溝5
.6を、その全長にわたって条状に設けである。凹溝5
.6はヘッド支持装置側から導かれたリード線または支
持腕を装着するために設けられたもので、接続されるリ
ード線または支持腕に適合する形状に形成する。実施例
では、断面円形状のリード線を接続することを前提にし
、円弧状に形成しである。上述のような凹溝5.6があ
ると、小形化した場合でも、磁気ディスク装置に導かれ
るリード線または支持腕を凹溝5.6内に嵌め込み、取
出電極3.4に対して確実に、かつ、安定に接続するこ
とができる。
第8図の実施例では、取出電極3.4は、スライダ1の
側端面14に導出しである。この実施例の場合も、読み
書き素子2を付着させる端面の幅を縮小して面積を小さ
くし、薄膜磁気ヘッド全体を小型化でき、また、保護膜
28の研磨工程を省略し、工程を簡略化できる。
上記各実施例では、面内記録再生用の薄膜磁気ヘッドを
示したが、垂直磁気記録再生用の薄膜磁気ヘッドにも、
本発明は適用できる。更に、実施例に示す2端子型の薄
膜61気ヘツドに限らず、センタータップを有する3端
子型の薄膜磁気ヘッドにも、本発明は適用できる。
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明によれは、次のような効果が
得られる。
(a)スライダの媒体対向面は、幅方向の中間部で最も
高く、幅方向の両端縁に向かって次第に下降傾斜する面
となっているので、実質的なABS面の面積を縮小し、
低浮上量で、スベーシングロスカ少なく、高密度記録に
適し、ジンバルとの組合せにおいては、共振周波数を高
め、クラッシュを防止し、耐久性を向上させた薄膜磁気
ヘッドを提供できる。また、ジンバルとの組合せにおい
て、動圧と支持バネ圧との間の適正なバランスを保ち、
フライト姿勢を良好に保ち、浮上特性を安定させ、更に
アクセス運動の高速化を図り得る薄膜磁気ヘッドを提供
できる。
(b)スライダの媒体対向面は、幅方向の中間部で最も
高く、幅方向の両端縁に向かって次第に下降傾斜する面
となっているので、加工歪等に起因して、スライダの媒
体対向面の凹面を補正し、ヘッドタッチが良好で、スベ
ーシンロスが小さく、ヘッドクラッシュ等を生じにくい
耐久性の高い薄膜磁気ヘッドを提供できる。
(c)スライダの媒体対向面と対向する面は、ABS面
の縮小化に影響を受けないので、ヘッド支持装置との間
に充分な接着面積を確保し、接着強度を向上させた薄膜
磁気ヘッドを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜磁気ヘッドの斜視図、第2図
は読み書き素子及び取出電極の構成を示す図、第3図は
読み書き素子の拡大断面図、第4図〜第6図は本発明に
係る薄膜磁気ヘッドの別の実施例における正面図、第7
図及び第8図は本発明に係る薄膜磁気ヘッドの更に別の
実施例における各斜視図、第9図は従来の薄膜磁気ヘッ
ドの斜視図、第10図は従来の薄膜磁気ヘッドの問題点
を示す図である。 1・・・スライダ 2・・・読み書き素子 11・・・媒体対向面 第1図 手 続 ネ甫 正 j■−ヒ 平成 2年 6月2r日 1゜ 事件の表示 平成 1年 特許願 第145821号2、発明の名称 薄膜磁気ヘッド 3゜ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所   東京都中央区日本橋−丁目13番1号名称 
  (306)ティーデイ−ケイ株式会社代表者  佐
 藤  博 4、代理人 〒125  置O3(600) 5090
住所   東京都葛餅区東金町1丁目37番2号5、補
正命令の日付 6、補正の対象 自発補正 図面の第2図及び第3図 7、補正の内容 別紙の通り 7′−)\ 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スライダの端面に読み書き素子を備える薄膜磁気ヘッド
    であって、 前記読み書き素子は、前記スライダの媒体対向面に長さ
    方向及び幅方向を仮想したとき、長さ方向の一端面にお
    いて、幅方向の中間部に配置されており、 前記スライダの前記媒体対向面は、幅方向の中間部で最
    も高く、幅方向の両端縁に向かって次第に下降傾斜する
    面となつていること を特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP1145821A 1989-06-08 1989-06-08 スライダ,ヘッド及び記録再生装置 Expired - Lifetime JP2815176B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145821A JP2815176B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 スライダ,ヘッド及び記録再生装置
US07/533,767 US5126901A (en) 1989-06-08 1990-06-06 Thin film magnetic head having a narrow upper surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145821A JP2815176B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 スライダ,ヘッド及び記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312082A true JPH0312082A (ja) 1991-01-21
JP2815176B2 JP2815176B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=15393913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145821A Expired - Lifetime JP2815176B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 スライダ,ヘッド及び記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5126901A (ja)
JP (1) JP2815176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765344A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Tdk Corp 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161023A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Hitachi Ltd 磁気記憶装置
US5654853A (en) * 1994-02-04 1997-08-05 Seagate Technology, Inc. Disc storage device having a magnetic head air bearing slider configuration for reduced disc overhead
US6282061B1 (en) * 1994-03-17 2001-08-28 Fujitsu Limited Magnetic head with improved floating surface
US5610783A (en) * 1994-04-22 1997-03-11 Seagate Technology, Inc. Insulator pattern for thin film head sliders
US5796549A (en) * 1996-07-03 1998-08-18 Seagate Technology, Inc. Universal bond pad configuration
JP2000322709A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Alps Electric Co Ltd 薄膜素子およびその製造方法
JP4780844B2 (ja) * 2001-03-05 2011-09-28 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US6796018B1 (en) 2001-12-21 2004-09-28 Western Digital (Fremont), Inc. Method of forming a slider/suspension assembly
US7307816B1 (en) 2001-12-21 2007-12-11 Western Digital (Fremont), Llc Flexure design and assembly process for attachment of slider using solder and laser reflow
US7042683B1 (en) * 2002-04-05 2006-05-09 Maxtor Corporation Slider-level reader isolation measurement technique for advanced GMR heads
JP4028554B2 (ja) * 2005-02-08 2007-12-26 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド装置
JP4041500B2 (ja) * 2005-02-25 2008-01-30 アルプス電気株式会社 磁気ヘッドおよびその製造方法
US8164858B1 (en) * 2009-11-04 2012-04-24 Western Digital (Fremont), Llc Read head having conductive filler in insulated hole through substrate
US9886976B2 (en) * 2016-01-07 2018-02-06 Western Digital Technologies, Inc. Slider with extended three-dimensional air-bearing surface

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668668A (en) * 1970-12-07 1972-06-06 Rca Corp Transducing head mount apparatus
GB1385945A (en) * 1972-06-06 1975-03-05 Int Computers Ltd Methods of manufacturing magnetic transducing heads and parts thereof
US3855625A (en) * 1973-12-19 1974-12-17 Ibm Magnetic head slider assembly
US3990106A (en) * 1975-05-30 1976-11-02 Nippon Hoso Kyokai Dynamic negative pressure type floating head system
US4321641A (en) * 1977-09-02 1982-03-23 Magnex Corporation Thin film magnetic recording heads
US4489484A (en) * 1977-09-02 1984-12-25 Lee Fred S Method of making thin film magnetic recording heads
JPS54126521A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head
US4396965A (en) * 1979-08-06 1983-08-02 Burroughs Corporation Flying head with foil support
US4219853A (en) * 1978-12-21 1980-08-26 International Business Machines Corporation Read/write thin film head
FR2475267A1 (fr) * 1980-01-31 1981-08-07 Cii Honeywell Bull Plate-forme contenant au moins un transducteur de lecture et/ou d'enregistrement d'un support d'informations
US4670806A (en) * 1980-03-14 1987-06-02 Memorex Corporation Self loading slider for magnetic recording heads
JPS5798120A (en) * 1980-12-10 1982-06-18 Comput Basic Mach Technol Res Assoc Thin film magnetic head
US4399476A (en) * 1981-04-13 1983-08-16 Datapoint Corporation Suspension assembly for magnetic head
JPS60167173A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Nec Corp ヘツドスライダ加圧支持機構
US4648087A (en) * 1984-06-28 1987-03-03 International Business Machines Corporation Capacitive sensing employing thin film inductors
JPS61210511A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Tdk Corp 可撓性媒体用薄膜磁気ヘツド及びそれを用いた磁気記憶装置
US4721367A (en) * 1985-04-01 1988-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US4803577A (en) * 1985-06-12 1989-02-07 Tdk Corporation Vertical magnetic recording system using rigid disk
US4809104A (en) * 1985-08-22 1989-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Recording head and support arm for stretched surface recording medium
US4670804A (en) * 1985-10-15 1987-06-02 International Business Machines Corporation Expandable suspension for a read/write head in a disk file
JPH0622053B2 (ja) * 1986-04-23 1994-03-23 住友特殊金属株式会社 基板材料
US4870520A (en) * 1986-05-29 1989-09-26 Magnetic Peripherals Inc. Read/write head with side winding slot
US4819094A (en) * 1986-08-12 1989-04-04 Oberg Gary R Damped magnetic head suspension assembly
US4929524A (en) * 1986-09-12 1990-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Organic photo conductive medium
JPH0679122B2 (ja) * 1986-10-22 1994-10-05 セイコー電子工業株式会社 電気光学装置
US4789914A (en) * 1986-10-28 1988-12-06 International Business Machines Corporation Thin film magnetic read-write head/arm assemblies
US4761699A (en) * 1986-10-28 1988-08-02 International Business Machines Corporation Slider-suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data recording disk file
JPH0823935B2 (ja) * 1986-11-10 1996-03-06 富士電機株式会社 薄膜磁気記録媒体
US4910621A (en) * 1987-02-09 1990-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head device having sloped sliding surface which is formed thermally curved
JP2705026B2 (ja) * 1987-07-15 1998-01-26 ティーディーケイ株式会社 磁気ヘッド
EP0304695A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Magnetische Speichereinrichtung mit einem Spurführungssystem
JPS6455702A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Tdk Corp Magnetic recording and reproducing device
US4856181A (en) * 1987-09-24 1989-08-15 Simens Aktiengesellschaft Method for manufacturing terminal contacts for thin-film magnetic heads
JP2620591B2 (ja) * 1987-09-26 1997-06-18 ティーディーケイ株式会社 磁気記録再生装置
US4962437A (en) * 1988-02-24 1990-10-09 Magnetic Peripherals Inc. Thin film servo head employing the inactive transducer coils to cancel write noise from nearby data heads
JPH02103714A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Fujitsu Ltd 浮動型薄膜磁気ヘッドスライダ
US4939604A (en) * 1989-03-23 1990-07-03 Tdk Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus and a magnetic head used for the apparatus
US5001583A (en) * 1989-04-19 1991-03-19 Tdk Corporation Flexible polymeric resinous magnetic head supporting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765344A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Tdk Corp 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2815176B2 (ja) 1998-10-27
US5126901A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758436B2 (ja) ヘッド支持装置
JPH0312082A (ja) スライダ,ヘッド及び記録再生装置
JP2713762B2 (ja) ヘッド支持装置
JPH03245312A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2670341B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05303730A (ja) 磁気ヘッド
US6757135B2 (en) Leading edge bond pads
JPS6249661B2 (ja)
JPH0349018A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH03248308A (ja) 磁気ヘッド装置
US6965498B2 (en) Air-bearing sliders having leading read/write head and flying with negative pitch
JP2779036B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH04251479A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JPH05159497A (ja) 浮動型磁気ヘッド用支持装置
JP2932865B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0135345Y2 (ja)
JPH03252915A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2651484B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0413211A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JPH03248309A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03125377A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH02252112A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH103637A (ja) 浮動ヘッドスライダおよびその製造方法
JPH06251490A (ja) 磁気ヘッドユニット
JPH04134771A (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term