JPH0312078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312078Y2
JPH0312078Y2 JP15258383U JP15258383U JPH0312078Y2 JP H0312078 Y2 JPH0312078 Y2 JP H0312078Y2 JP 15258383 U JP15258383 U JP 15258383U JP 15258383 U JP15258383 U JP 15258383U JP H0312078 Y2 JPH0312078 Y2 JP H0312078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
coils
magnetic
coil
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15258383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062900U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15258383U priority Critical patent/JPS6062900U/ja
Publication of JPS6062900U publication Critical patent/JPS6062900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312078Y2 publication Critical patent/JPH0312078Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は同期発電機の一種である誘導子型発電
機の駆動回路に係り、とくに漏洩磁束をなくして
電機子コイルと鎖交する有効磁束を増加させるよ
うにした誘導子型発電機の駆動回路に関する。
同期発電機の一種として誘導子型発電機が知ら
れている。この発電機は固定子に界磁コイルと電
機子コイルとを設けておき、回転子側に誘導子磁
極を設けるようにしたものである。従つて界磁コ
イルを励磁すると回転子の回転に伴なつて誘導子
磁極によつて磁束密度が一定の周期で変化するこ
とになり、しかもこの磁束は固定子側の電機子コ
イルと鎖交するために、上記電機子コイルに出力
電圧を誘起することになり、これを発電出力とし
て取出して利用することができる。そしてこのよ
うな誘導子型発電機は、回転子側にコイルを設け
る必要がなく、このためにブラシやスリツプリン
グを必要とせず、簡単な構造によつて高周波電力
を得ることができるようになる。
さらにこのような誘導子型発電機において、誘
導子磁極の1/2のピツチでポールコアを固定子側
に設けるとともに、これらのポールコアにそれぞ
れ界磁コイルを巻装し、しかもこれらのポールコ
アの磁束の向きが2つおきに反転するように界磁
コイルに電流を流し、さらに互に異なる向きに磁
化される隣接する一対のポールコアに共通の電機
子コイルを巻装するようにすると、誘導子磁極が
ポールコアのピツチに相当する角度だけ回転する
度に電機子コイルと鎖交する磁束の向きが完全に
反転するようになる。従つてこのような誘導子型
発電機は磁束の強さが周期的に増減するものに比
べれば遥かに高い発電出力を得ることが可能にな
る。
しかしこのような構成によれば、ポールコアが
誘導子磁極の1/2のピツチで設けられているため
に、誘導子磁極と対向する一対のポールコアの間
に、誘導子磁極とは対向しないポールコアが生ず
ることになり、しかもこのポールコアに巻装され
に界磁コイルには励磁電流が流れているために、
このポールコアによつて漏洩磁束が発生する。こ
の漏洩磁束は電機子コイルと鎖交することがな
く、このために発電を行なうこともない。従つて
このような構成に係る発電機によれば、上記漏洩
磁束を生ずるポールコアに巻装された界磁電流は
無駄に消費されることになり、発電機の効率を損
うことにもなる。
このように誘導子磁極と対向しないポールコア
に巻装された界磁コイルによる漏洩磁束の発生を
防止するとともに、逆方向に磁束を発生させ、有
効磁束として作用させるようにした誘導子型発電
機が提案されている。この発電機は、例えば第1
図に示すように界磁コイル50を4つのトランジ
スタ51〜54の間に接続するとともに、トラン
ジスタ51,52のコレクタをバツテリ55と接
続し、トランジスタ53,54のエミツタを接地
するものである。
このような界磁コイル50の駆動回路におい
て、トランジスタ51,54を導通させると、界
磁コイル50には矢印56で示す方向に電流が流
れる。これに対してトランジスタ52,53を導
通させると、矢印57で示す方向にコイル50に
電流が流れることになる。従つてポールコアが誘
導子磁極と対向する場合には、矢印56の方向に
電流を流し、これに対してポールコアが一対の誘
導子磁極の中間の位置にきた場合には、矢印57
で示す方向に電流を流すことになる。このような
動作によつて、誘導子磁極と対向しないポールコ
アに巻装された界磁コイル50によつて有効磁束
を発生させることができ、発電の効率を高くする
ことが可能になる。
ところがこのように界磁コイル50に流れる電
流の方向を頻繁に切換えるようにすると、切換え
の瞬間にコイル50を流れる電流のエネルギが電
圧のエネルギに変換され、サージ電圧が発生する
ことになる。このようなサージ電圧によるトラン
ジスタ51〜54の破壊を防止するために、トラ
ンジスタ51〜54のコレクタとエミツタとの間
にはそれぞれダイオード58が接続されており、
これらのダイオード58を通してサージ電圧を吸
収するようにしていた。しかしこのような回路に
よれば、トランジスタ51〜54のスイツチング
の後においても、ダイオード58を通して循環電
流が流れるために、コイル50の電流の方向の変
換の応答性が悪くなるという欠点を有していた。
第2図は別のサージ電圧を吸収するための回路
を示すものであつて、この回路においては4つの
トランジスタ51〜54の間に接続された界磁コ
イル50に対して並列に、ダイオード59と抵抗
60とから成る2つの直列回路を、互にその向き
を逆にして接続するようにしていた。このような
回路によれば、ダイオード59と直列に接続され
た抵抗60の抵抗値を高くすることによつて、応
答性を向上させることが可能になるが、抵抗60
の抵抗値を高くするに従つてサージ電圧が高くな
るという欠点を生ずることになる。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、界磁コイルに流れる電流の向きを変
換する際における応答性を高め、これによつて誘
導子磁極と対向しない固定子側の磁極に巻装され
た界磁コイルによる漏洩磁束を効果的に防止する
とともに、これを有効磁束に変換し、小型軽量で
あつてしかも高出力の発電が行なわれるようにし
た誘導子型発電機の駆動回路を提供することを目
的とするものである。
以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
この実施例は本考案に係る誘導子型発電機を、自
動車を制動するための制動力を得るリターダに適
用したものである。第3図はこの誘導子型発電機
から成るリターダを備えた自動車のエンジン1を
示しており、このエンジン1の背面側にはフライ
ホイールハウジング2が設けられている。このハ
ウジング2内には第4図に示すようにフライホイ
ール3が配されている。フライホイール3はエン
ジン1の出力軸を構成するクランクシヤフト4の
端部に固着されている。さらに上記フライホイー
ルハウジング2の背面側にはトランスミツシヨン
5が取付けられており、このトランスミツシヨン
5によつてエンジン1の回転を変速するようにな
つており、この変速された回転をプロペラシヤフ
ト6によつて駆動輪に伝達するようになつてい
る。
上記フライホイールハウジング2の中に配され
ているフライホイール3の外周部には誘導子7が
取付けられており、この誘導子7には半径方向外
方に突出する突起状の磁極8が一定の間隔で設け
られている。従つてこの誘導子磁極8を備えたフ
ライホイール3が誘導子型発電機の回転子を構成
することになる。これに対してフライホイールハ
ウジング2の上部および下部にはそれぞれ円周方
向に延びるケース9が設けられており、これらの
ケース9内には界磁コイルと電機子コイルとを備
えた固定子が収納されている。そして界磁コイル
はバツテリ10とコントローラ11を介して接続
されており、バツテリ10からコントローラ11
を介して上記界磁コイルに励磁電流を流すように
なつている。これに対してケース9内の電機子コ
イルは第3図に示す冷却箱12内の抵抗と接続さ
れており、この抵抗によつて電力を消費して熱に
変換するようになつている。そしてこの熱を冷却
するために冷却箱12には送水パイプ13が接続
されている。
つぎに上記フライホイール3から成る回転子と
ケース9内の固定子とによつて形成され、リター
ダを構成する誘導子型発電機の構造について第5
図および第6図につき説明する。ケース9内には
円周方向に所定のピツチでポールコア14が配置
されており、このコア14の下端部は上記誘導子
磁極8に微小なエアギヤツプを介して対向してい
る。そしてポールコア14は固定子ヨーク15に
固着されるようになつている。なおポールコア1
4と固定子ヨーク15との連結は、ケース9の上
部開口を覆う蓋板16に取付けられた連結ボルト
17によつて行なわれている。これに対して上記
誘導子磁極8は固定ボルト18によつてフライホ
イール3の外周部に形成された取付け部19に取
付けられている。なお誘導子磁極8とともにクラ
ツチカバー20がボルト18によつて共締めされ
ている。また取付け部19に対して上記誘導子磁
極8とは反対側には、リングギヤ21が取付けら
れるようになつている。またクラツチカバー20
によつて閉塞されたフライホイール3の内側には
クラツチが設けられている。
さらに上記ケース9内のポールコア14には界
磁コイル22,23と電機子コイル24とが巻装
されている。電機子コイル24は互に隣接する一
対のポールコア14に跨つて共通に巻装されてお
り、これに対して界磁コイル22,23はそれぞ
れのポールコア14に別々に巻装されている。そ
して第1群のコイル22と第2群のコイル23と
がポールコア14に2つおきに巻装されるように
なつている。なおこれらのコイル22,23の巻
き方向あるいは接続は第1群のコイル22と第2
群のコイル23とで互に逆になつており、これに
応じてポールコア14の磁化の方向も反転される
ようになつている(第9図参照)。そして上記電
機子コイル24は同一の群のコイル22または2
3が巻装された一対の隣接するポールコア14に
跨つて巻装されるようになつている。
つぎに上記界磁コイル22,23の駆動回路に
ついて第8図および第9図につき説明する。第1
群のコイル22および第2群のコイル23は互に
直列に2つずつ交互に接続されている。そしてこ
れらのコイル22,23は第9図に示すようにそ
の巻き方向が逆になつており、上記ポールコア1
4の磁化の方向がこれらのコイル22,23の巻
き方向に応じて逆になつている。
そしてこれらのコイル22,23の直列回路の
両端は、第8図に示す4つのトランジスタ25,
26,27,28の間に接続されている。すなわ
ちコイル22,23の直列回路の一端はトランジ
スタ25のエミツタとトランジスタ27のコレク
タとに接続されており、またコイル22,23の
直列回路の他端はトランジスタ26のエミツタと
トランジスタ28のコレクタとに接続されてい
る。そしてコイル22,23の直列回路に対して
並列に対称ツエナダイオード(VRD)29が接
続されており、このダイオード29によつてサー
ジ電圧を吸収するようになつている。またトラン
ジスタ25,26のコレクタはバツテリ10に接
続され、またトランジスタ27,28のエミツタ
は接地されている。
上記一対のトランジスタ25,28のベースは
制御用トランジスタ30のコレクタと接続されて
おり、同様にトランジスタ26,27のベースは
制御用トランジスタ31のコレクタと接続されて
いる。これらのトランジスタ30,31のエミツ
タはバツテリ10に接続されるとともに、それら
のベースはそれぞれトランジスタ32,33のコ
レクタと抵抗を介して接続されている。そしてト
ランジスタ32のベースは増幅器34の出力端子
と接続されており、これに対してトランジスタ3
3のベースは位相反転器35を介して増幅器34
と接続されている。なお増幅器34と位相反転器
35とはともに演算増幅器から構成されており、
抵抗36とツエナダイオード37とから成る定電
圧回路によつて駆動されるようになつている。そ
して増幅器34へは、上記フライホイール3の回
転位置を検出する回転位置検出センサ38の検出
出力が入力されている。
つぎに以上のような構成に係る誘導子型発電機
から成るリターダの動作について説明する。この
リターダを備えたエンジン1を搭載した車両が長
い板を下る場合には、例えば運転席に設けられて
いるリターダスイツチを閉成するとともに、アク
セルペダルから足を離してブレーキペダルを踏込
む。するとこのブレーキペダルの踏込みによつて
ブレーキスイツチが閉成され、このスイツチの出
力は第4図に示すコントローラ11に供給される
ことになる。従つてバツテリ10からコントロー
ラ11を介して誘導子型発電機の界磁コイル2
2,23に電流が流れてこれらのコイル22,2
3が励磁される。
これらの界磁コイル22,23に流れる電流の
方向は回転位置検出センサ38の検出に基づいて
第8図に示す回路によつて行なわれる。センサ3
8はフライホイール3の回転位置を検出するよう
になつており、正弦波状の出力を増幅器34に供
給する。増幅器34はセンサ38の出力を増幅す
るとともに、波形整形して方形波に変換し、トラ
ンジスタ32のベースに供給するばかりでなく、
位相反転器35を介してトランジスタ33のベー
スに供給するようになつている。
いま増幅器34の出力が高レベルにあるとする
と、トランジスタ32およびトランジスタ30が
導通する。従つてトランジスタ30のコレクタ電
流がトランジスタ25,28のベースに供給さ
れ、これらの一対のトランジスタ25,28が導
通される。従つてバツテリ10からの電流は、ト
ランジスタ25、コイル22,23、およびトラ
ンジスタ28を通つて接地側に流れる。従つてこ
のときには界磁コイル22,23には矢印39で
示す方向の電流が流れる。
これに対して増幅器34の出力が低レベルにな
ると、トランジスタ32,30が非導通に切換え
られるとともに、この増幅器34の出力が位相反
転器35を介してトランジスタ33のベースに加
えられるために、トランジスタ33,31が導通
する。そしてトランジスタ31のコレクタ電流が
トランジスタ26,27のベースに供給されるた
めに、これらのトランジスタ26,27が導通さ
れる。従つてバツテリ10から、トランジスタ2
6、コイル22,23、およびトランジスタ27
を介して接地側へ電流が流れることになる。すな
わちこのときに界磁コイル22,23に流れる電
流は矢印40で示す方向となる。
第6図はフライホイール3がある回転位置にあ
り、第1群のコイル22が巻装されたポールコア
14の下端はN極に磁化され、第2群のコイル2
3が巻装されたポールコア14の下端はS極に磁
化されることになる。そしてこのときには誘導子
磁極8と対向する1つおきのポールコア14を通
過するように、第6図において実線で示すような
磁気回路41が形成され、この磁気回路41を矢
印で示す方向に磁束が通過することになる。つぎ
にフライホイール3がポールコア14のピツチに
相当する角度だけ回転した場合には、第7図に示
すようになり、しかもこのときにはセンサ38の
検出に基づいて界磁コイル22,23に流れる電
流の方向が逆転する。従つてこのときには第7図
において実線で示すような磁気回路42が形成さ
れ、この磁化回路42内をを矢印で示す方向に磁
束が通過するようになる。
そして第6図に示す磁気回路41を通過する磁
束と第7図に示す磁気回路42を通る磁束とはそ
の方向が逆転することになり、しかもこの逆転す
る磁束が図に示すように電機子コイル24と鎖交
する。従つて電機子コイル24に起電力が誘起さ
れる。このことはフライホイール3が仕事を行な
うことになり、運動エネルギが電気エネルギに変
換されることを意味する。従つてこの発電によつ
てリターダがトルクを吸収して制動力を生じ、エ
ンジン1あるいは車両に対して制動力を与えるこ
とになる。この発電出力は第4図に示す冷却箱1
2内の抵抗によつて消費されるようになつてお
り、この中を還流する冷却水によつて抵抗は放熱
されるようになつている。
さらにこのリターダを構成する誘導子型発電機
は、第8図に示す回路によつて界磁コイル22,
23を流れる電流の方向が、ポールコア14のピ
ツチに相当する角度だけフライホイール3が回転
するごとに反転されるようになつており、誘導子
磁極8と対向しないポールコア14に巻装された
界磁コイルには上記電機子コイル24と鎖交し、
しかも有効磁束として作用する漏洩磁束が生ずる
ようになつている。すなわち例えば第6図に示す
状態においては、鎖線で示すように、電機子コイ
ル24と鎖交しない漏洩磁束43の発生を防止す
るとともに、同図において点線で示すような電機
子コイル24と鎖交する有効磁束45を、誘導子
磁極8と対向しないポールコア14に巻装された
界磁コイル22,23によつて形成するようにし
ている。同様に第7図に示す回転位置において
は、同図において鎖線で示すような電機子コイル
24と鎖交しない磁束44の発生を防止するとと
もに、同図において点線で示すような電機子コイ
ル24と鎖交する磁束46が発生するようにして
いる。
このことをさらに詳細に説明すると、この誘導
子型発電機が第8図に示す切換え回路を備えてい
ない場合には、電機子コイル24と鎖交する磁束
がフライホイール3の回転に伴なつて方向が反転
するためには、第6図および第7図に示す状態に
おいて誘導子磁極8と対向しないポールコア14
に巻装されている界磁コイル22,23によつ
て、これらのポールコア14は図示の磁極とは反
対の向きに磁化されなければならず、これによつ
て第6図および第7図において鎖線で示すような
漏洩磁束43,44を発生することになる。これ
らの磁束43,44はともに電機子コイル24と
鎖交せず、このためにこれらの磁束43,44が
発電に寄与することはなく、また制動力を発生さ
せるものでもない。
これに反して本実施例に係る誘導子型発電機か
ら成るリターダにおいては、第8図に示す切換え
回路によつて界磁コイル22,23に流れる電流
の方向を反転させるようにしているために、第6
図および第7図において点線で示す漏洩磁束4
5,46を生ずることになる。これらの漏洩磁束
45,46は電機子コイル24と鎖交して発電を
行なうものであるから、これによつて発電機の出
力が向上することになる。従つてこの誘導子型発
電機は小型軽量で、しかも高出力の発電を行なう
ことができるようになる。またこの発電機を応用
したリターダは高い制動トルクを発生することが
できるようになる。
さらに本実施例に係る切換え回路によれば、第
8図に示すようにコイル22,23に対して並列
に対称ツエナダイオード29が接続されている。
一般にインダクタンスを負荷とする回路において
は、その切換え時にインダクタンスに異常電圧を
誘起する。この電圧は電源電圧の数十倍にも達す
ることがあり、切換え用のトランジスタを破壊
し、故障の直接原因となる。そこで本実施例にお
いては、界磁コイル22,23に対して並列に対
称ツエナダイオード29を接続し、このツエナダ
イオード29によつて効果的にサージ電圧を吸収
するようにしている。従つて本実施例に係る回路
によれば、コイル22,23の電流の方向の切換
えの応答性が著しく改善されることになる。さら
に対称ツエナダイオード29は一般に対称特性を
有し、非直線性が良好なために、定常値の損失電
力を少なくして小型化することができる。また対
称ツエナダイオード29のツエナ電圧によつてサ
ージ電圧を制限することができる。
つぎに上記実施例に変形例を第10図につき説
明する。上記の実施例においては第9図に示すよ
うに、同一のポールコア14に巻装される界磁コ
イル22,23はそれぞれ1つの巻き線から構成
されていたが、この変形例においては第10図に
示すように、同一のポールコア14に巻装される
コイル22,23がそれぞれ複数の、例えば3つ
のコイルから構成されており、しかもこれらの複
数のコイルは互に並列に接続されるようになつて
いる。そして複数のコイル22,23の並列回路
が互に直列に接続されるようになつている。なお
この回路は第8図に示す4つのトランジスタ25
〜28の間に接続されるようになつている。
このような変形例によれば、同一のポールコア
14に巻装される界磁コイル22,23がそれぞ
れ複数に分割されることになり、しかもこれらが
互に並列に接続されるために、界磁コイル22,
23の有する時定数が小さくなる。従つて上記対
称ツエナダイオード29の作用と相まつてこれら
のコイル22,23の電流の方向を切換える際
に、その遅れを防止することにより、有効磁束と
して作用する漏洩磁束45,46を確実に発生さ
せることができるようになる。従つてこの変形例
はとくに発電機の回転数が高い場合に有効であ
る。
つぎに上記実施例の別の変形例を第11図につ
き説明する。第8図に示す上記の実施例において
は、界磁コイル22,23に並列に対称ツエナダ
イオード29を用い、このツエナダイオード29
によつてサージ電圧を吸収して応答性を改善させ
るようにしていたが、この変形例においては対称
ツエナダイオード29に代えて、第11図に示す
ように一対のツエナダイオード47を用いるよう
にしている。これらのツエナダイオード47はそ
れらのカソードが互に接続されるとともに、一対
のツエダイオード47のアノードがコイル22,
23の直列回路の両端に接続されるようになつて
いる。このような構成によつても、一対のツエナ
ダイオード47の直列回路が、上記対称ツエナダ
イオードとほぼ同様の作用を行なうために、これ
によつてもコイル22,23の電流の方向の切換
えの際におけるサージ電圧を吸収し、応答性を改
善することができる。従つてこのような変形列に
よつても、上記実施例とほぼ同様の作用効果を奏
することが可能である。
以上本考案を図示の一実施例およびその変形例
につき述べたが、本考案はこれらの実施例や変形
例によつて限定されることなく、本考案の技術的
思想に基づいて各種の変更が可能である。例えば
上記実施例はリターダに応用した誘導子型発電機
に関するものであるが、本考案は高周波発電機等
の他の目的に供される誘導子型発電機にも適用可
能である。
以上に述べたように本考案は、対称ツエナダイ
オードまたは一対のツエナダイオードの直列回路
を誘導子型発電機の界磁コイルと並列に接続し、
これによつてサージ電圧を吸収するようにしたも
のである。従つて界磁コイルに流れる電流の方向
を変換する際におけるサージ電圧を効果的に吸収
することができ、応答性を改善することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の誘導子型発電機の界磁コイルの
駆動回路図、第2図は従来の同様の目的のための
別の駆動回路図、第3図は本考案の一実施例に係
る誘導子型発電機から成るリターダを備えたエン
ジンの側面図、第4図はこのエンジンに設けられ
ているリターダの斜視図、第5図はこのリターダ
を構成する誘導子型発電機の要部拡大縦断面図、
第6図は同展開正面図、第7図はフライホイール
が回転した状態における第6図と同様の正面図、
第8図はこの発電機の界磁コイルの駆動のための
回路図、第9図は界磁コイルの接続を示す回路
図、第10図は変形例に係る発電機の界磁コイル
の接続を示す回路図、第11図は別の変形例に係
る界磁コイルの要部の駆動回路図である。 なお図面に用いた符号において、3……フライ
ホイール、7……誘導子、8……誘導子磁極、1
4……ポールコア、15……固定子ヨーク、2
2,23……界磁コイル、24……電機子コイ
ル、25〜28……トランジスタ、29……対称
ツエナダイオード(VRD)、30〜33……トラ
ンジスタ、34……増幅器、35……位相反転
器、38……回転位置検出センサ、45,46…
…漏洩磁束(点線)、47……ツエナダイオード
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転子側に設けた突起状の誘導子磁極8にエア
    ギヤツプを介して対向する磁極14を前記誘導子
    磁極8の1/2のピツチで固定子側に設け、前記磁
    極14の磁束の向きが2つおきに反転するよう各
    磁極14にそれぞれ界磁コイル22,23を巻装
    し、互いに異なる向きに磁化される隣接する一対
    の磁極14に電機子コイル24を共通に巻装する
    とともに、前記磁極14が前記誘導子磁極8と対
    向しないときに前記界磁コイル22,23の電流
    の方向を反転させる切換え回路を設けることによ
    り、界磁コイル22,23の電流の方向の反転に
    ともなつて前記電機子コイル24と鎖交して有効
    磁束として作用する漏洩磁束45,46を生じさ
    せるようにした誘導子型発電機の駆動回路におい
    て、対称ツエナダイオード29または一対のツエ
    ナダイオード47の直列回路を前記界磁コイル2
    2,23と並列に接続し、これによつてサージ電
    圧を吸収するようにしたことを特徴とする誘導子
    型発電機の駆動回路。
JP15258383U 1983-09-30 1983-09-30 誘導子型発電機の駆動回路 Granted JPS6062900U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258383U JPS6062900U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 誘導子型発電機の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258383U JPS6062900U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 誘導子型発電機の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062900U JPS6062900U (ja) 1985-05-02
JPH0312078Y2 true JPH0312078Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30337814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15258383U Granted JPS6062900U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 誘導子型発電機の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062900U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062900U (ja) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832307B2 (ja) 電動機
JP4707696B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
CN108233651B (zh) H形铁芯混合励磁轴向磁通切换轮毂电机
JPH0312078Y2 (ja)
JPH0243029B2 (ja)
JPH0526939Y2 (ja)
JPH0537657Y2 (ja)
JP2552912B2 (ja) リターダ
JPH0458267B2 (ja)
JPH0431821Y2 (ja)
JPH0353595Y2 (ja)
JPH0116386Y2 (ja)
JPH0715325Y2 (ja) 自動車のリタ−ダ
Kitao et al. Electromagnetic Design of Electric Motor for Crankshaft-mounted Integrated Starter-Generator System of 48V Hybrid Vehicles
JPH0116387Y2 (ja)
JP3351108B2 (ja) ハイブリッド励磁形永久磁石回転機を用いた駆動機構
JP2879843B2 (ja) 二輪車用電源装置
JPH0545041Y2 (ja)
JPH0534219Y2 (ja)
JPH062403Y2 (ja) 車両用リターダ
JPH0353857B2 (ja)
JPH0441681Y2 (ja)
JPH0431822Y2 (ja)
JPH0436162Y2 (ja)
JPS6032503A (ja) 自動車の加減速制御装置