JPH0534219Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534219Y2
JPH0534219Y2 JP6363784U JP6363784U JPH0534219Y2 JP H0534219 Y2 JPH0534219 Y2 JP H0534219Y2 JP 6363784 U JP6363784 U JP 6363784U JP 6363784 U JP6363784 U JP 6363784U JP H0534219 Y2 JPH0534219 Y2 JP H0534219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
output
inductor
field
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6363784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6363784U priority Critical patent/JPS60177666U/ja
Publication of JPS60177666U publication Critical patent/JPS60177666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534219Y2 publication Critical patent/JPH0534219Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は同期発電機の一種である誘導子型発電
機に係り、とくに界磁コイルに誘起される電圧に
よる脈動を防止するようにした誘導子型発電機に
関する。
【背景技術とその問題点】
同期発電機の一種として誘導子型発電機が知ら
れている。この発電機は固定子に界磁コイルと電
機子コイルとを設けておき、回転子側に誘導子磁
極を設けるようにしたものである。従つて界磁コ
イルを励磁すると回転子の回転に伴つて誘導子磁
極によつて磁束密度が一定の周期で変化すること
になり、しかもこの磁束は固定子側の電機子コイ
ルと鎖交するために、上記電機子コイルに出力電
圧を誘起することになり、これを発電出力として
取出して利用することができる。そしてこのよう
な誘導子型発電機は、回転子側にコイルを設ける
必要がなく、このためにブラシやスリツプリング
を必要とせず、簡単な構造によつて高周波電力を
得ることができるようになる。 ところがこのような誘導子型発電機において
は、回転子の回転に伴つて電機子コイルに上述の
如く起電力が誘起されるとともに、界磁コイルに
も同様に起電力が誘起されることになり、この界
磁コイルに誘起される起電力によつて励磁電流に
脈動を生ずる。第1図Aはこのような脈動をシン
クロスコープで観測しときの波形を示すものであ
つて、このような脈動によつて誘導子型発電機の
出力が低下している。これは第1図Bに示すよう
に、回転子の磁極に加わる磁束が最大になつたと
きに必ずしも励磁電流の脈動が最大になるように
一致しないからであつて、回転子の磁極と固定子
の磁極とが対向したときに励磁電流が小さくな
り、回転子の磁極と固定子の磁極とが一致しない
ときに脈動が大きくなる傾向にあるからである。
そしてこのような励磁電流の脈動によつて有効磁
束が減少するとともに、漏洩磁束が増大し、誘導
子型発電機の出力を低下させる原因になつてい
る。
【考案の目的】
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、界磁コイルに誘起される電圧による
界磁電流の脈動に伴う有効磁束の減少および漏洩
磁束の増大を防止し、これによつて出力を向上さ
せるようにした誘電子型発電機を提供することを
目的とするものである。
【考案の概要】
本考案は、固定子側に界磁コイルと電機子コイ
ルとを設けるとともに、回転子側に誘導子磁極を
設け、回転子の回転に伴う誘導子磁極の位置の変
化によつて、前記界磁コイルで発生されかつ前記
電機子コイルと鎖交する磁束が変化するようにし
た誘導子型発電機において、前記固定子に補償コ
イルを設けるとともに、この補償コイルの出力を
進相させるコンデンサおよび前記補償コイルの出
力を整流する整流器を介して前記補償コイルを前
記界磁コイルと接続し、前記補償コイルの出力が
進相されかつ整流されて前記界磁コイルに流れる
界磁電流に重畳されるようにし、前記界磁コイル
に生ずる誘起電圧による脈動を前記補償コイルの
出力によつて補償するようにしたものであつて、
これによつて有効磁束を増加させるとともに、漏
洩磁束を減少させ、出力を向上させるようにした
ものである。
【実施例】
以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
この実施例は本考案に係る誘電子型発電機を、自
動車を制動するための制動力を生ずるリターダに
適用したものである。第2図はこの誘導子型発電
機から成るリターダを備えた自動車のエンジン1
を示しており、このエンジン1の背面側にはフラ
イホイールハウジング2が設けられている。この
ハウジング2内には第3図に示すようにフライホ
イール3が配されている。フライホイール3はエ
ンジン1の出力軸を構成するクランクシヤフト4
の端部に固着されている。さらに上記フライホイ
ールハウジング2の背面側には第2図に示すよう
に、トランスミツシヨン5が取付けられており、
このトランスミツシヨン5によつてエンジン1の
回転を変速するようになつている。そしてこの変
速された回転をプロペラシヤフト6によつて駆動
輪に伝達するようになつている。 上記フライホイールハウジング2の中に配され
ているフライホイール3の外周部には誘導子7が
取付けられており、この誘導子7には半径方向外
方に突出する突起状の磁極8が一定の間隔で設け
られている。従つてこの誘導子磁極8を備えたフ
ライホイール3が誘導子型発電機の回転子を構成
することになる。これに対してフライホイールハ
ウジング2の上部および下部にはそれぞれ円周方
向に延びるケース9が設けられており、これらの
ケース9内には界磁コイルと電機子コイルとを備
えた固定子が収納されている。そして界磁コイル
はバツテリ10とコントローラ11を介して接続
されており、バツテリ10からコントローラ11
を介して上記界磁コイルに励磁電流を流すように
している。これに対してケース9内の電機子コイ
ルは第3図に示す冷却箱12内の抵抗と接続され
ており、この抵抗によつて電力を消費して熱に変
換するようになつている。そしてこの熱を冷却す
るために冷却箱12には送水パイプ13が接続さ
れている。 つぎに上記フライホイール3から成る回転子
と、ケース9内の固定子とによつて形成され、リ
ターダを構成する誘導子型発電機の構造について
第4図および第5図につき説明する。ケース9内
には円周方向に所定のピツチでポールコア14が
配置されており、このコア14の下端部は上記誘
導子磁極8に微小なエアギヤツプを介して対向し
ている。そしてポールコア14は固定子ヨーク1
5に固着されるようになつている。なおポールコ
ア14と固定子ヨーク15との連結は、ケース9
の上部開口を覆う蓋板16に取付けられた連結ボ
ルト17によつて行なわれている。これに対して
上記誘導子磁極8は固定ボルト18によつてフラ
イホイール3の外周部に形成された取付け部19
に取付けられている。なお誘導子磁極8とともに
クラツチカバー20がボルト18によつて共締め
されている。また取付け部19に対して上記誘導
子磁極8とは反対側には、リングギア21が取付
けられるようになつている。なおクラツチカバー
20によつて閉塞されたフライホイール3の内側
にはクラツチが設けられている。 さらに上記ケース9内のポールコア14には界
磁コイル22と電機子コイル23とが巻装されて
いる。これらのコイル22,23は互いに隣接す
る一対のポールコア14に跨つて共通に巻装され
るとともに、界磁コイル22が巻装される一対の
ポールコア14と電機子コイル23が巻装される
一対のポールコア14とは互いに1つづつずれて
いる。さらに界磁コイル22はその巻き方向ある
いはバツテリ10との接続が交互に逆になつてお
り、従つて第5図および第6図に示すように、ポ
ールコア14の磁化の方向が2つづつ逆転するよ
うになつている。従つて界磁コイル22について
は、2つのポールコア14に跨つて巻装する代り
に、それぞれのポールコア14について別々に界
磁コイル22を巻装し、これらを第5図および第
6図に示すようにポールコア14の磁化の向きが
2つづつ逆転するようにバツテリ10と接続する
ようにしてもよい。 さらにこの誘導子型発電機においては、第4図
〜第6図に示すように、ポールコア14に補償コ
イル24が巻装されている。このコイル24は上
記電機子コイル23の上側に配置されており、し
かも一対の互いに隣接するポールコア14に跨つ
て巻装されている。なおポールコア14に対する
コイル24の跨り方は、上記電機子コイル23の
それと同じくなつており、界磁コイル22のそれ
と1つづつずれた位置にある。そして上記電機子
コイル23が第7図に示すように負荷抵抗25に
接続されている。なおこの負荷抵抗25は第3図
に示す冷却箱12内に収納されている。これに対
して補償コイル24は整流器26と進相コンデン
サ27を介して接続されている。そしてこの整流
器26の出力側の端子が上記界磁コイル22と接
続されている。またこの界磁コイル22はバツテ
リ10とダイオード28の直列回路に接続されて
いる。 つぎに以上のような構成に係る誘導子型発電機
から成るリターダの動作について説明する。この
リターダを備えたエンジンを搭載した車両が長い
坂を下りる場合には、例えば運転席に設けられて
いるリターダスイツチを閉成するとともに、アク
セルペダルから足を離してブレーキペダルを踏込
む。するとこのブレーキペダルの踏込みによつて
ブレーキスイツチが閉成され、このスイツチの出
力は第3図に示すコントローラ11に供給される
ことになる。従つてバツテリ10からコントロー
ラ11を介して誘導子型発電機の界磁コイル22
に電流が流れてこの界磁コイル22が励磁され
る。 第5図はフライホイール3がある回転位置にあ
り、これによつて1つおきのポールコア14が誘
導子磁極8と対向している状態を示している。従
つてこの場合には第5図において鎖線で示すよう
な磁束31が、下端がN極に極化されたポールコ
ア14、誘導子磁極7、2つ先のポールコア1
4、および固定子ヨーク15から成る磁気回路中
を図において矢印で示すように通過することにな
る。つぎにフライホイール3がポールコア14の
ピツチに相当する角度だけ回転した場合には、第
6図に示すようになり、第5図において誘導子磁
極8と対向しないポールコア14が今度は誘導子
磁極8と対向することになる。そしてこの場合に
はこのポールコア14を含む磁気回路中を磁束3
2が第6図において鎖線で示すように通過するこ
とになる。 そして第5図に示す磁束31と第6図に示す磁
束32とはその方向が逆転することになり、しか
もこの逆転する磁束が図に示すように電機子コイ
ル23と鎖交する。従つて電機子コイル23に起
電力が誘起される。このことはフライホイール3
が仕事を行なうことになり、運動エネルギが電機
エネルギに変換されることを意味する。従つてこ
の発電によつてリターダが制動力を生じ、エンジ
ン1あるいは車両に対して制動力を与えることに
なる。なおこの発電力は第3図に示す冷却箱12
内の抵抗25(第7図参照)によつて消費される
ようになつており、この箱12の中を還流する冷
却水によつて抵抗25は放熱されるようになつて
いる。 さらにこの誘導子型発電機は上述の如く補償コ
イル24を備えており、この補償コイル24は第
7図に示すように進相コンデンサ27および整流
器26を介して、界磁コイル22と接続されてい
る。従つてこの誘導子型発電機の回転子を構成す
るフライホイール3が駆動されると、電機子コイ
ル23に発電出力を生ずるばかりでなく、補償コ
イル24にも出力を生ずることになり、この出力
はまずコンデンサ27によつて進相され、ついで
整流器26によつて整流されて界磁コイル22に
供給されることになる。すなわち補償コイル24
による起電力によつて、界磁コイル22にさらに
電流を流すことが可能となり、この電流はバツテ
リ10から加えられる電流と重畳されて界磁コイ
ル22に流れるようになる。そしてこの補償コイ
ル24の出力による電流は、コンデンサ27によ
つてその位相を変更するようにしているために、
界磁コイル22に生ずる電圧による脈動を防止す
るようにバツテリ10からの電流と重畳されるよ
うになる。従つてこれにより界磁電流の脈動を少
なくし、有効磁束を増加させるとともに、漏洩磁
束を減少させ、この誘電子型発電機の出力を増大
することができるようになる。 第8図Aはこのような補償コイル24によつ
て、界磁コイル22に生ずる電圧に伴う脈動を防
止して得られる界磁電流の変化を示しており、第
8図Bに示す磁束の変化と対応させて示したもの
である。なおこれらの波形はともにシンクロスコ
ープによつて観測されたものである。この結果か
らも明らかなように、補償コイル24を設けると
ともに、この補償コイル24の発電出力をコンデ
ンサ27によつて進相させ、さらに整流器26に
よつて整流して界磁コイル22に加えることによ
り、励磁電流の脈動を大幅に減少させることが可
能となり、これによつて誘導子型発電機の出力の
増加を図ることができるようになる。なお補償コ
イル24による界磁コイル22の誘起電圧による
脈動の補償は、第8図Aに示すように界磁電流が
ほぼ平滑になるようにしてもよく、あるいはまた
磁束の変化と界磁電流の変化とが一致するような
脈動を発生するようにしてもよい。後者の場合に
は、第8図Bに示すように磁束が最大になる場合
に、これに一致して界磁電流が大きくなるように
補償を行なえばよい。 つぎに上記実施例の変形例を第9図につき説明
する。なおこの変形例において、第7図に示す上
記実施例と対応する部分には同一の符号を付すと
ともに、同一の構成の部分についてはその説明を
省略する。この変形例の特徴は、まず進相用コン
デンサ27に代えて、容量が可変なバリキヤツプ
34が用いられていることである。第2に整流器
26はバツテリイ10と直列に接続されている。
従つてここでは補償コイル24の発電出力がまず
バリキヤツプ34によつて進相され、ついで整流
器26によつて整流され、バツテリ10による励
磁電流に重畳されて界磁コイル22に供給される
ことになる。そして上記バリキヤツプ34の容量
は、回転検出センサ35の検出に基いて、コント
ローラ36によつて調整されるようになつてお
り、この発電機の回転数の広い範囲内において効
果的に界磁コイル22の誘起電力による脈動を防
止することができるようになる。 つぎにさらに別の変形例を第10図につき説明
する。なおこの変形例においても、上記第7図に
示す実施例と対応する部分には同一の符号を付す
とともに、同一の構成の部分についてはその説明
を省略する。この変形例の特徴は、補償コイルが
電機子コイル23と兼用されていることである。
すなわちこの電機子コイル23の出力端は、進相
用コンデンサ27を介して整流器26の入力端子
に接続されるとともに、この整流器26の出力端
が界磁コイル22に接続されるようになつてい
る。従つてこの場合には、電機子コイル23によ
つて得られる発電出力の一部をンデンサ27を用
いて進相させ、さらに整流器26によつて整流し
て界磁コイル22に加えるとにより、界磁コイル
22の誘起電力による脈動を防止することが可能
となり、れによつて誘導子型発電機の出力の向上
を図ることができるようになる。
【考案の効果】
以上のように本考案は、固定子に補償コイルを
設けるとともに、この補償コイルの出力を進相さ
せるコンデンサおよび補償コイルの出力を整流す
る整流器を介して補助コイルを界磁コイルと接続
し、補償コイルの出力が進相されかつ整流されて
界磁コイルに流れる界磁電流に重畳されるように
し、界磁コイルに生ずる誘起電圧による脈動を補
償コイルの出力によつて補償するようにしたもの
である。 従つてのような構成によれば、界磁電流の脈動
を少なくするか、電機子コイルと鎖交する磁束の
変化と界磁電流の変化とがほぼ一致するような脈
動を発生させることが可能になり、これによつて
有効磁束を増加させるとともに、漏洩磁束を減少
させ、この誘導子型発電機の出力を増大させるこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の誘導子型発電機の界磁電流およ
び磁束の変化を示すグラフ、第2図は本考案の一
実施例に係る誘導子型発電機から成るリターダを
備えたエンジンの側面図、第3図はこのエンジン
に設けられているリターダを示す外観斜視図、第
4図は同リターダの要部縦断面図、第5図は同展
開正面図、第6図はフライホイールが回転した状
態における第5図と同様の展開正面図、第7図は
この発電機の接続を示す回路図、第8図はこの発
電機の励磁電流と磁束の変化を示すグラフ、第9
図は変形例に係る発電機の接続を示す回路図、第
10図は別の変形例に係る発電機の接続を示す回
路図である。 なお図面に用いた符号において、3……フフラ
イホイール、7……誘導子、8……誘導子磁極、
14……ポールコア、15……固定子ヨーク、2
2……界磁コイル、23……電機子コイル、24
……補償コイル、26……整流器、27……進相
用コンデンサ、34……バリキヤツプである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 固定子側に界磁コイルと電機子コイルとを設
    けるとともに、回転子側に誘導子磁極を設け、
    回転子の回転に伴う誘導子磁極の位置の変化に
    よつて、前記界磁コイルで発生されかつ前記電
    機子コイルと鎖交する磁束が変化するようにし
    た誘導子型発電機において、 前記固定子に補償コイルを設けるとともに、
    この補償コイルの出力を進相させるコンデンサ
    および前記補償コイルの出力を整流する整流器
    を介して前記補償コイルを前記界磁コイルと接
    続し、 前記補償コイルの出力が進相されかつ整流さ
    れて前記界磁コイルに流れる界磁電流に重畳さ
    れるようにし、前記界磁コイルに生ずる誘起電
    圧による脈動を前記補償コイルの出力によつて
    補償するようにしたことを特徴とする誘導子型
    発電機。 2 前記補償コイルが電機子コイルと兼用され、
    該電機子コイルの出力端が前記進相用コンデン
    サを介して前記整流器の入力側に接続されると
    ともに、該整流器の出力側が界磁コイルに接続
    されていることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の誘導子型発電機。 3 この誘導子型発電機の回転数を検出する回転
    検出手段を設けるとともに、前記コンデンサの
    容量を可変とし、 前記コンデンサの容量が回転数に応じて調整
    されるようにしたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項または第2項に記載の誘導
    子型発電機。
JP6363784U 1984-04-27 1984-04-27 誘導子型発電機 Granted JPS60177666U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6363784U JPS60177666U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 誘導子型発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6363784U JPS60177666U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 誘導子型発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177666U JPS60177666U (ja) 1985-11-26
JPH0534219Y2 true JPH0534219Y2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=30593973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6363784U Granted JPS60177666U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 誘導子型発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177666U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177666U (ja) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103127A (en) Torque converter mounted starter/generator for a motor vehicle
Chau et al. Overview of permanent-magnet brushless drives for electric and hybrid electric vehicles
JP5571879B2 (ja) 動力伝達装置
US6543588B1 (en) Integrated retarder and accessory device
US5773904A (en) Electric machine having at least one clutch
US4694654A (en) Exhaust energy recovery and generator for use with an engine
JPH09131030A (ja) 車両用交流発電機
KR20040047586A (ko) 차량용 발전 전동기 시스템
JP2006025488A (ja) 車両用始動発電装置
KR20060019523A (ko) 히트 엔진 차량용 다상의 가역 회전식 전기기기의 제어방법
JP4351792B2 (ja) スタータを兼用したオルタネータ
JPH0534219Y2 (ja)
JPS63202255A (ja) エンジンの始動兼充電装置
JPH0353595Y2 (ja)
JPS6075763A (ja) 自動車のリタ−ダ
JPH04124874U (ja) 磁石発電機
JPH0526939Y2 (ja)
JPH0537657Y2 (ja)
JPH0431821Y2 (ja)
JPH0116386Y2 (ja)
KR200174493Y1 (ko) 구동축을 이용한 알터네이터(Alternator)
JPH0116387Y2 (ja)
JPH0312078Y2 (ja)
JPH0431822Y2 (ja)
JPS644303Y2 (ja)