JPH03120286A - チエノピリジンのフェニル酢酸誘導体類及び中間体α―ブロモ―フェニル酢酸類の製造法 - Google Patents

チエノピリジンのフェニル酢酸誘導体類及び中間体α―ブロモ―フェニル酢酸類の製造法

Info

Publication number
JPH03120286A
JPH03120286A JP2169672A JP16967290A JPH03120286A JP H03120286 A JPH03120286 A JP H03120286A JP 2169672 A JP2169672 A JP 2169672A JP 16967290 A JP16967290 A JP 16967290A JP H03120286 A JPH03120286 A JP H03120286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solvent
tables
water
phenylacetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2169672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176612B2 (ja
Inventor
Michel Bouisset
ミシェル ブイセ
Joel Radisson
ジョエル・ラディソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH03120286A publication Critical patent/JPH03120286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176612B2 publication Critical patent/JP3176612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、クロビドグレルを含む、チェノ[3,2−C
]ピリノン誘導体及びそれらの合成中間体、式 1号に記載される転移阻害剤である、デアゾロE2.3
−b]デアゾリウム塩類、さらにヨーロッパ特許公開列
99,802号に記載される式■2 (式中、R6及びrN2は、同−又は異なって、それぞ
れ水素又はハロゲンを示す) のを有するーブロモーフェニル酢酸類の製造法に関する
。これらの酸類は、公知物質であり、所望によりエステ
ル化の後、種々の化合物の合成中間体として、特に製薬
、農薬産業で利用される。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]即ち
、α−ブロモ−フェニル酢酸は、例えば西ドイツ特許公
開第2,624,064号に記載される半合成ペニシリ
ン類、アメリカ合衆国特許筒4゜289.697号に記
載されろ抗a1瘍剤デアゾリウム塩類、アメリカ合衆国
特許筒4,327.22〔式中、yは、ヒドロキシルの
01−1又はoR基(式中、Rは、直鎖又は分枝状の低
級アルキル基である)を表1か、又はYは、N R+ 
Rを基(式中、R及びR1はそれぞれ水素又は直鎖しし
くは分枝状の低級アルキル基であるが、またはR3及び
R7は、それらか結合している窒素原子と共に、ピロリ
ツノ、モルホリノ、ピペリジノ又は4−ベンンルピベラ
ジノ基を形成する)を示し、Xは、水素、ハロゲン又は
低級アルキル基を示す。〕 を有するチェノ[3,2−C]ピリジノ誘導体類の製造
に用いられる。
現在まで、式Iの化合物は、N−ブロモコハク酸イミド
又は臭素との反応により対応するフェニル酢酸類からか
、又は臭化水素酸の濃厚水溶液との反応によりマンデル
酸類から製造されて来た。
フェニル酢酸類は、フェルアセトニトリルを中間体とし
てトルエンから数工程で製造され、他方マンデル酸類は
、ベンズアルデヒド類から、ストレッカー反応でシアン
化アルカリと反応させてマンゾロニトリルを形成させ、
次いで水性媒体中で加水分解することにより、又は水酸
化カリウムの存在下にブロモホルムと反応させること2
とより製造することができる。
これらの製造方法は、高価でしかも危険な試薬を使用し
なければならず、しかも低収率であり、特に弐■ の血小板凝集阻害化合物を経済的に製造することを可能
ならしめる新規な方法の開発が望まれていた。
そしてα−クロロ(2−クロロ)フェニル酢酸メチルと
テトラヒドロチェノ[3,2−C]ピリジンの反応によ
る本化合物の製造は、普通の収量を示すことか知られて
いるが、α−クロル化誘導体を精製α−ブロム化誘導体
で置き換えると、異項環窒素での化合物■への反応の収
量が増大することが初期の実験で明らかになった。
本発明は、式■の化合物を、対応するベンズアルデヒド
類から、特別な注意を要することなく取り扱うことがで
きる経済的な試薬を用いることにより、良好な収量で一
工程で製造することを可能ならしめる。
[発明の構成コ 本発明の観点の1つによれば、式 (式中、R,及びR1は、上記と同意義である)を有す
るベンズアルデヒドと、トリブロモメタン及び水酸化カ
リウムとを、水中で不活性溶媒の存在下に反応させるこ
とを含むα−ブロモフェニル酢酸類の製造法に関する。
溶媒は、水と混和しうる溶媒、ジオキサン、1゜2−ジ
メトキシエタン、ジメトキシメタンでなどのエーテルで
あり得る。反応媒体は、次いで好ましくは約50容量%
の溶媒と水との混合物から構成されるが、水は反応進行
中に添加することができ、媒体は水を90%まで含有す
ることができる。
溶媒は、又、水を混和しない溶媒、例えば芳香族炭化水
素、特にベンゼンあるいはトルエン、又はエーテル例え
ばイソプロピルエーテルであり得る。これらの溶媒では
、相聞移動触媒、例えば4級アンモニウム塩、特にテト
ラブチルアンモニウム又はベンジルトリメチルアンモニ
ウムのハロゲン化物、又はホスホニウム塩の存在下で反
応を実施しなければならない。
好ましくは、アルデヒドとブロモホルムは約当量で、即
ち0.8から1.2当量のCHB rsを、3から4当
量の水酸化カリウムの存在下に反応させる。水性媒体中
のKO)I濃度は、通常100−当りIOgから50g
である。
副反応、特にマンデル酸の生成を押えるために、反応は
、かなり低温、通常−5℃と+IO”C1好ましくは0
℃と5℃の間で実施する。温度に応じて、反応混合物を
数時間から数日間撹拌する。
反応を均一媒体中で実施する場合、反応終末に、水性相
を混和しない溶媒、例えばイソプロピルエーテル又はク
ロロホルムで洗浄し、標準的手段に従って酸性化、及び
最終産物を水と混和しない溶媒での抽出前に不純物を除
去する。生成され得るマンデル酸は、例えばトルエンと
水との間の分配係数の差を用いて、α−ブロム化誘導体
から分離する。
本方法は、式1(式中、R、= Hであり、Rt−C1
、Br又はFである)を有する化合物の製造に特によく
適しており、精製物の収率は、通常50%よりも高く、
しばしば70%以上である。一方、芳香核がアルキル又
はアルコキシ基で置換されている場合、非常に低収率し
か得られないことが判明した。さらに、ブロモホルムを
クロロホルムに置き換えて同一条件下に対応するα−ク
ロル化酸類を製造することは不可能であった。
本発明の他の目的は、α−ブロモ(2−クロロ)フェニ
ル酢酸と4.5.6.7−チトラヒドロチエノ[3,2
−C]ピリジンとを、この型の置換に普通に用いられる
極性溶媒、メタノール又はエタノールなどのアルコール
、アセトン又はメチルエチルケトンなどのケトン、酢酸
エチルなどのエステル、テトラヒドロフラン又はイソプ
ロピルエーテルなどのエーテル、アセトニトリル、ジメ
チルホルムアミド中、少くともI当mの塩基の存在下に
反応させることからなる、弐■の化合物及びその薬理学
的に許容されうる塩の製造法である。塩基としては、K
sCO3,NaHCO3又はNaHCO3などの炭酸ア
ルカリを用いるのが好ましい。反応の終末で、固形物を
濾去し、溶媒を減圧下に留去する。最終生成物の塩酸塩
は、次いで、酢酸エチル溶液中、アミノ化合物に塩酸の
濃厚水溶液を反応させることにより製造し得る。
ブロム化酸を窒素異項環と反応させ、次いで得られた生
成物をエステル化することら可能であるが、例えば、強
酸の存在下、ブロム化酸にアルコールを反応させて、予
めα−ブロム化エステルを製造するのが好ましい。
クロビドグレル(国際−船名)、即ち式■の化合物の右
旋性立体異性体を製造することが必要な場合、光学活性
酸、例えばカンファースルポン酸によるラセミアミンの
塩類の再結晶は、続いてEPA−0281459号記載
と同様に実施する。
以下に、本発明を実施するための実施例を記載する。得
られる生成物は分析的に純粋で、それらの物理化学値は
、文献に記載されたしのと一致する。
実施例1:α−ブロモ(2−クロロ)フェニル酢酸ジオ
キサン60m12中、(2−クロロ)ベンズアルデヒド
100gとトリブロモメタン198gの溶液を、氷16
0g、水酸化カリウム160g及びジオキサンI00m
f2の混合物を激しく撹拌しつつ、約0℃の温度で導入
する。
1時間後、水1gを加えて反応混合物を0℃と5℃の間
の温度で18時間撹拌する。次いで400m(jの冷イ
ソプロピルエーテルで3回洗浄する。
水性相を塩酸の濃厚水溶液を加えて酸性とし、その後4
00mQのトルエンで2回抽出した。最終生成物は、ト
ルエン相から乾燥及び溶媒の留去後分離される。トルエ
ンから再結晶後、酸111gが分離される。アルデヒド
を基qにして収率63%である。
実施例2から6: 第1表に表示した化合物を同一方法の応用により製造し
た。
第1表 実施例  R+    Rt     収率2    
HH51% 3    HC1!−474% 4HBr−271% 58F−265% 6   CC−2C(−468% 実施例7.α−ブロモ(2−クロロ)フェニル酢酸イソ
プロピエーテル150mρ中、(2−クロロ)ベンズア
ルデヒド70.59とトリブロモメタン!279の溶液
を、水400m12中、KOHI35gとヘンノルトリ
メチルアンモニウムクロリド1259を激しく撹拌した
溶液に、0℃以下の温度で加える。
混合物を一5℃と0℃の間の温度で26時間撹拌し、次
いで水400mQとイソプロピエーテル250m(!を
加えて有機相を分離する。水性相をイソプロピエーテル
300II1gで洗浄後、濃硫酸を加えて酸性とし、最
終生成物をイソプロピエーテル400m0.で2回抽出
して採取する。次いで抽出液から有機溶媒を留去し、残
留物を300−のトルエンに溶かし、トルエン相を60
−の水で2回洗浄し、次いで真空下に濃縮して60m1
2とする。最終生成物は、本混合物からゆるやかに沈殿
する。
本方法で、58.5gの目的とする酸が分離される。収
率47%。
実施例8:α−ブロモ(2−クロロ)フェニル酢酸エチ
ルエーテル50+++12中、(2−クロロ)ベンズア
ルデヒド1419とトリブロモメタン270gの溶液を
、水800IIII2中、水酸化カリウム270gとテ
トラブチルホスホニウムプロミド349の溶液に加える
。混合物を0℃で24時間撹拌する。
実施例2と同様に処理して酸119gを得る。
収率48%。
実施例9・α−ブロモ(2−クロロ)フェニル酢酸1.
2−ジメトキシエタン50−に(2−クロロ)ベンズア
ルデヒド70.3gとのトリブロモメタン139gを溶
解した溶液を、水131m12.水酸化カリウムI14
g(タイター86%)及び!、2−ジメトキシエタン5
0m12を激しく撹拌した混合物中に約−5℃の温度で
加える。約−5℃、3時間後、反応混合物中に、0℃と
等しいかそれよりも低い温度で500111σの水を加
え、次いで温度を10℃まで上げて10時間そのまま保
つ。
反応混合物を、次いで、ジクロロメタン95m12で4
回抽出する。残った水性相を、次いで濃塩酸の添加によ
り酸性とし、次いでイソプロピエーテル100m12で
2回抽出する。乾燥、溶媒の留去及びトルエンからの再
結晶後84.6gの純粋な目的の酸が回収される。収率
67%。
2回目の生成物をトルエン溶液から分離し、それからさ
らに酸14.5gを得る。
実施例1O: α−(4,5,6,7−チトラヒドロチエノ[3,2−
Cl3−ピリジル)2−クロロフェニル酢酸メチル a)実施例1で得られたα−ブロモ(2−クロロ)フェ
ニル酢酸55gをメタノール200m12に溶解し、次
いで硫酸30gを加えて混合物を4時間還流する。次い
で溶媒を減圧下に留去して、残香にイソプロピエーテル
l00mffと水100−を加え、中和後、エーテル相
を乾燥、濃縮し、そしてメチルエステルを減圧下に蒸留
して53.5gの生成物を得、これを次の工程に用いる
b)純粋4.5.6.7−チトラヒドロチエノ[3,2
−C]ピリジン7gを、メタノール80IIIQ中α−
ブロモ2−クロロフェニル酢酸メチル!35gと炭酸水
素ナトリウム6gに加えろ。混合物を80℃で6時間撹
拌し、次いで固形分を濾過により除去し、溶媒を減圧下
に留去する。
次いで酢酸エチル120m12と水60mQを加える。
有機相をデカントして分離し、水で洗い、次いで10℃
に冷却する。次いで、氷20gと濃塩酸IO−の混合物
を加える。生成した沈殿を濾過により分離し、乾燥して
15.8gの目的生成物の塩酸塩が得られ、これは融点
130℃であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R_1及びR_2は、同一又は異って、それぞ
    れ水素又はハロゲンを表わす) を有する化合物の製造法において、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中、R_1及びR_2は式 I におけると同意義を
    有する) を有するアルデヒドを不活性溶媒及び水の混合物中、C
    HBr_3及びKOHと反応させる方法。 2、R_1がHであり、R_2が2−Clである、請求
    項1記載の方法。 3、反応を−5℃と10℃の間の温度で行なう、請求項
    1又は2記載の方法。 4、溶媒が水と混和せず、反応を相間移動触媒の存在下
    で行なう、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。 5、溶媒がトルエン及びイソプロピルエーテルから選ば
    れる、請求項4記載の方法。 6、溶媒が水と混和するエーテルである、 請求項1ないし3のいずれか1項記載の方法。 7、式III ▲数式、化学式、表等があります▼III を有する化合物の製造法において、α−ブロモ−(2−
    クロロ)−フェニル酢酸のエステルを、極性溶媒中、少
    なくとも一当量の塩基の存在下、4、5、−6、7−テ
    トラヒドロチエノ[3、2−C]ピリジンと反応させる
    方法。 8、塩基がK_2CO_3、NaHCO_3、Na_2
    CO_3から選ばれる、請求項7記載の方法。 9、使用するアルファ−ブロモ−(2−クロロ)−フェ
    ニル酢酸が、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法に
    よって製造される、請求項7又は8記載の方法。 10、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R_1及びR_2は、同一又は異って、それぞ
    れ水素又はハロゲンを表わす) を有する化合物の製造法において、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中、R_1及びR_2は式 I におけると同意義を
    有する) を有するアルデヒドをCHBr_3及びKOHと反応さ
    せる方法。 11、式III ▲数式、化学式、表等があります▼III を有する化合物の製造法において、α−ブロモ−(2−
    クロロ)−フェニル酢酸のエステルを、少なくとも一当
    量の塩基の存在下、4、5、6、7−テトラヒドロチエ
    ノ[3、2−C]ピリジンと反応させる方法。
JP16967290A 1989-09-29 1990-06-26 チエノピリジンのフェニル酢酸誘導体類及び中間体α―ブロモ―フェニル酢酸類の製造法 Expired - Lifetime JP3176612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8912787 1989-09-29
FR8912787A FR2652575B1 (fr) 1989-09-29 1989-09-29 Procede de preparation d'acides alpha-bromo phenylacetiques.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120286A true JPH03120286A (ja) 1991-05-22
JP3176612B2 JP3176612B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=9385964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16967290A Expired - Lifetime JP3176612B2 (ja) 1989-09-29 1990-06-26 チエノピリジンのフェニル酢酸誘導体類及び中間体α―ブロモ―フェニル酢酸類の製造法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5036156A (ja)
EP (1) EP0420706B1 (ja)
JP (1) JP3176612B2 (ja)
KR (1) KR910006201A (ja)
AT (1) ATE128961T1 (ja)
AU (1) AU627590B2 (ja)
CA (1) CA2019301C (ja)
DD (1) DD295851A5 (ja)
DE (1) DE69022943T2 (ja)
DK (1) DK0420706T3 (ja)
ES (1) ES2078956T3 (ja)
FI (1) FI903210A0 (ja)
FR (1) FR2652575B1 (ja)
GR (1) GR3017939T3 (ja)
HU (1) HU207325B (ja)
IE (1) IE70432B1 (ja)
IL (1) IL94801A0 (ja)
LV (1) LV11683B (ja)
MA (1) MA21878A1 (ja)
NO (1) NO902714L (ja)
NZ (1) NZ234160A (ja)
OA (1) OA09453A (ja)
PL (1) PL285788A1 (ja)
PT (1) PT94486B (ja)
RU (1) RU1836373C (ja)
TN (1) TNSN90089A1 (ja)
YU (1) YU124590A (ja)
ZA (1) ZA904830B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564534A (en) * 1993-05-10 1996-10-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Link between a motorcycle brake caliper and a master cylinder
US5620237A (en) * 1993-12-30 1997-04-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake device for motorcycle
JP2009137989A (ja) * 1997-10-06 2009-06-25 Sanofi-Aventis ヒドロキシ酢酸エステル誘導体、その製法及び合成中間体としての用途
EP2168969A2 (en) 2002-08-02 2010-03-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Racemization and Enantiomer Separation of Clopidogrel

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189170A (en) * 1989-09-29 1993-02-23 Sanofi Process for the preparation of phenylacetic derivatives of thieno-pyridines
DK0439404T3 (da) * 1990-01-25 1996-02-12 Sanofi Sa Fremstilling af 2-(2-thienyl)-alkylaminer og derivater deraf samt synthese af 4,5,6,7-thieno- (3,2-c)pyridinderivater ud fra disse
FR2664596B1 (fr) * 1990-07-10 1994-06-10 Sanofi Sa Procede de preparation d'un derive n-phenylacetique de tetrahydrothieno [3,2-c] pyridine et son intermediaire de synthese.
HU225503B1 (en) 1997-05-13 2007-01-29 Sanofi Aventis Novel 2-(2-halophenyl)-2-(2-(2-thienyl)-ethylamino)-acetamides and process for producing them
HU225504B1 (en) 1997-05-13 2007-01-29 Sanofi Aventis Novel halophenyl-(2-(2-thienyl)-ethylamino)-acetonitriles and process for producing them
HU222283B1 (hu) * 1997-05-13 2003-05-28 Sanofi-Synthelabo Eljárás tieno[3,2-c]piridin-származékok előállítására
CN100338068C (zh) * 2001-01-24 2007-09-19 卡地拉健康护理有限公司 制备氯吡格雷的方法
US6767913B2 (en) 2001-12-18 2004-07-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystal forms iii, iv, v, and novel amorphous form of clopidogrel hydrogensulfate, processes for their preparation, processes for the preparation of form i, compositions containing the new forms and methods of administering the new forms
US7074928B2 (en) 2002-01-11 2006-07-11 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Polymorphs of clopidogrel hydrogensulfate
US6800759B2 (en) * 2002-08-02 2004-10-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Racemization and enantiomer separation of clopidogrel
EP1606231A1 (en) * 2003-02-03 2005-12-21 Nadkarni, Sunil Sadanand Process for preparation of clopidogrel, its salts and pharmaceutical compositions
EP1603920A1 (en) 2003-03-12 2005-12-14 Cadila Healthcare Ltd. Polymorph and amorphous form of (s)-(+)-clopidogrel bisulfate
GB0321256D0 (en) 2003-09-11 2003-10-08 Generics Uk Ltd Novel crystalline compounds
EP1680430B1 (en) 2003-11-03 2010-01-20 Cadila Healthcare Ltd. Processes for preparing form i of (s)-(+)- clopidogrel bisulfate
US20060154957A1 (en) * 2004-09-21 2006-07-13 Nina Finkelstein Crystalline clopidogrel hydrobromide and processes for preparation thereof
TW200640932A (en) * 2005-02-24 2006-12-01 Teva Pharma Clopidogrel base suitable for pharmaceutical formulation and preparation thereof
WO2006130852A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Recovery of clopidogrel bisulfate
US7932391B2 (en) 2005-09-08 2011-04-26 Zhejiang Hauhai Pharmaceutical Co., Ltd. Method for the preparation of clopidogrel and its analogues of methyl-tetrahydrothieno[3,2-C]pyridine acetate
EP1980563A1 (en) 2007-04-09 2008-10-15 BATTULA, Srinivasa Reddy Procedure for the preparation of methyl (+)-(S)-Alpha-(O-chlorophenyl)-6,7-dihydrothieno-[3,2-C]pyridine-5(4H) acetate
BRPI0803101A2 (pt) * 2007-04-18 2014-04-22 Teva Pharma Processos melhores para preparação de clopidogrel
EP2107061A1 (en) 2008-04-02 2009-10-07 Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Process for the preparation of optically enriched clopidogrel
US20090264460A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Mamta Mishra Clopidogrel pharmaceutical formulations
KR100990949B1 (ko) 2008-06-09 2010-10-29 엔자이텍 주식회사 클로피도그렐 및 그의 유도체의 제조방법
EP2346879A1 (en) * 2008-10-24 2011-07-27 Sandoz AG A process for the preparation of s-clopidogrel
US8563690B2 (en) * 2008-11-03 2013-10-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Modulation of platelet aggregation
CN101974016A (zh) * 2010-10-14 2011-02-16 天津药物研究院 酰胺类化合物及其制备方法和用途
CN102250114B (zh) * 2011-04-27 2014-02-26 青岛黄海制药有限责任公司 一种氯吡格雷及其硫酸盐的制备方法
CN102268012B (zh) * 2011-08-24 2014-04-09 天津药物研究院 噻唑衍生物、其制备方法和用途
CN103387497A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 深圳信立泰药业股份有限公司 一种氯吡格雷及其中间体α-溴代邻氯苯乙酸甲酯和噻吩乙胺基取代乙酸甲酯盐的制备方法
CN103450005B (zh) * 2012-06-01 2016-07-06 深圳信立泰药业股份有限公司 一种氯吡格雷及其中间体α-溴代邻氯苯乙酸和α-噻吩乙胺基取代乙酸盐酸盐的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2778851A (en) * 1953-09-03 1957-01-22 Dow Chemical Co Preparation of alpha-chloro-alpha-methyl aliphatic acids and acid-chlorides
US4268442A (en) * 1978-11-14 1981-05-19 Sagami Chemical Research Center Process for preparing aromatic acetic acid
JPS5935370B2 (ja) * 1978-11-14 1984-08-28 財団法人相模中央化学研究所 芳香族酢酸の製造方法
FR2530247B1 (fr) * 1982-07-13 1986-05-16 Sanofi Sa Nouveaux derives de la thieno (3, 2-c) pyridine, leur procede de preparation et leur application therapeutique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564534A (en) * 1993-05-10 1996-10-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Link between a motorcycle brake caliper and a master cylinder
US5620237A (en) * 1993-12-30 1997-04-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake device for motorcycle
JP2009137989A (ja) * 1997-10-06 2009-06-25 Sanofi-Aventis ヒドロキシ酢酸エステル誘導体、その製法及び合成中間体としての用途
EP2168969A2 (en) 2002-08-02 2010-03-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Racemization and Enantiomer Separation of Clopidogrel

Also Published As

Publication number Publication date
ATE128961T1 (de) 1995-10-15
HU207325B (en) 1993-03-29
NO902714D0 (no) 1990-06-19
AU627590B2 (en) 1992-08-27
ES2078956T3 (es) 1996-01-01
LV11683A (lv) 1997-02-20
ZA904830B (en) 1992-02-26
DK0420706T3 (da) 1996-02-05
CA2019301C (en) 2000-09-05
DE69022943T2 (de) 1996-04-25
YU124590A (en) 1991-10-31
LV11683B (en) 1997-08-20
KR910006201A (ko) 1991-04-27
IE902179A1 (en) 1991-04-10
HUT55338A (en) 1991-05-28
NO902714L (no) 1991-04-02
AU5754690A (en) 1991-04-11
EP0420706A3 (en) 1992-03-04
RU1836373C (ru) 1993-08-23
EP0420706B1 (fr) 1995-10-11
GR3017939T3 (en) 1996-02-29
NZ234160A (en) 1992-08-26
PT94486A (pt) 1991-05-22
TNSN90089A1 (fr) 1991-03-05
CA2019301A1 (en) 1991-03-29
PL285788A1 (en) 1991-08-12
US5036156A (en) 1991-07-30
OA09453A (fr) 1992-10-15
FR2652575A1 (fr) 1991-04-05
DE69022943D1 (de) 1995-11-16
PT94486B (pt) 1997-02-28
IL94801A0 (en) 1991-04-15
JP3176612B2 (ja) 2001-06-18
IE70432B1 (en) 1996-11-27
FI903210A0 (fi) 1990-06-26
HU903995D0 (en) 1990-11-28
MA21878A1 (fr) 1990-12-31
FR2652575B1 (fr) 1992-01-24
EP0420706A2 (fr) 1991-04-03
DD295851A5 (de) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03120286A (ja) チエノピリジンのフェニル酢酸誘導体類及び中間体α―ブロモ―フェニル酢酸類の製造法
JP2005511782A (ja) 2−ハロゲンアシル−3−アミノ−アクリル酸−誘導体の製造方法
EP0200638B1 (fr) Procédé de préparation du chlorhydrate de phényl-1 diéthyl amino carbonyl-1 aminométhyl-2 cyclopropane (Z)
EP0036636B1 (en) A method and intermediates for preparing 3,3'-azo-bis-(6-hydroxy benzoic acid)
HU182636B (en) Process for producing pyrazolo-imidazol derivatives
US5189170A (en) Process for the preparation of phenylacetic derivatives of thieno-pyridines
US4189596A (en) Preparing 2-arylalkanoic acid derivatives
CN114105984A (zh) 吲哚嗪类抗蚀剂的制备方法
US4005146A (en) Resolution of dl-allethrolone
JPH02149550A (ja) N―(2―カルボキシ―3’,4’―ジメトキシ―シンナモイル)―アンスラニル酸及びその製造方法
JPH0227994B2 (ja)
US4698432A (en) Process for the resolution of (±) 2-[2'-(p-fluorophenyl)-5'-benzoxazolyl]-propionic acid
SU793379A3 (ru) Способ получени производных -нафтилпропионовой кислоты
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
JPS644508B2 (ja)
JP2535999B2 (ja) アセトニルホスホネ―ト類のα位のベンジリデン化法
US5043467A (en) Chemical process
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法
KR860000848B1 (ko) 소염진통 작용을 갖는 아릴알칸산 유도체의 프탈리딜에스테르 제조방법
EP0276000A2 (en) Process for producing alpha-(benzylidene)-acetonylphosphonates
JPS6125716B2 (ja)
JPH041736B2 (ja)
JPH11228556A (ja) 2−(2−置換−2,3−エポキシプロピル)インダン−1,3−ジオン類の結晶製造法
JP2001288171A (ja) 光学活性テトラヒドロイソキノリン誘導体の製造方法
JPWO2017130871A1 (ja) 酸ハライド溶液の製造方法、及びモノエステル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10