JPS6125716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125716B2
JPS6125716B2 JP55044522A JP4452280A JPS6125716B2 JP S6125716 B2 JPS6125716 B2 JP S6125716B2 JP 55044522 A JP55044522 A JP 55044522A JP 4452280 A JP4452280 A JP 4452280A JP S6125716 B2 JPS6125716 B2 JP S6125716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
thienyl
carbonyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55044522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147275A (en
Inventor
Gusuman Riansa Edoarudo
Arino Maesutorofuan Paburo
Merendesu Andoreu Enritsuke
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcon Cusi SA
Original Assignee
Laboratorios Cusi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratorios Cusi SA filed Critical Laboratorios Cusi SA
Publication of JPS55147275A publication Critical patent/JPS55147275A/ja
Publication of JPS6125716B2 publication Critical patent/JPS6125716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はp―アセトアミドフエノール・α―メ
チル―4―(2′―チエニル―カルボニル)フエル
アセテートならびにその製法に関する。
更に詳しくは、本発明は抗炎症剤として有用な
p―アセトアミドフエノール・α―メチル―4―
(2′―チエニル―カルボニル)フエニルアセテー
トならびにその製法に関する。
本発明は式: で示されるp―アセトアミドフエノール・α―メ
チル―4―(2′―チエニル―カルボニル)フエニ
ルアセテートならびに該活性化合物の製造方法を
提供するものである。
本発明の目的化合物〔〕は薬理学的活性を有
し、抗炎症剤として有用な化合物である。
式: で示されるα―メチル―4―(2′―チエニル―カ
ルボニル)フエニル酢酸の抗炎症作用および鎮通
作用が文献(Niemegers.Arzneim.Forsch.Drug.
Res.第25巻(10号)1516〜1519頁(1975年))に
発表された研究およびその実験結果から知られて
以来、該化合物〔〕の物理的および薬理学的性
質を改良するために種々の誘導体が製造されてき
た。
本発明者らは上記化合物〔〕から誘導される
新規抗炎症活性化合物およびその製造について
種々研究を重ねた結果、誘導体:p―アセトアミ
ドフエノール・α―アミノ―4―(2′―チエニル
―カルボニル)フエニルアセテートは、たとえば
ラツトのカラゲニンによる急性浮腫誘発技術を用
いた抗浮腫活性試験において、ED50=4.5mg/Kgを
示し、非常に興味ある抗炎症活性を有することを
見出した。
本発明の目的化合物は式: で示されるp―アセトアミドフエノール・α―メ
チル―4―(2′―チエニル―カルボニル)フエニ
ルアセテートである。
本発明目的化合物〔〕は前記化合物〔〕も
しくはその反応性誘導体、たとえば式: 〔式中、Xはハロゲンまたは混合無水物形成基
(たとえばR―COO―で示される基(ここにRは
アルキル、分枝状アルキルまたはアルコキシであ
つてもよい。))を表わす。〕 で示される化合物と、式: で示される化合物を、好ましくは適当な有機非プ
ロトン溶媒中、Xがハロゲンの場合にはハロゲン
化水素結合剤の存在下に反応させることにより得
ることができる。反応を行なうように際しては、
化合物〔〕を有機溶媒に溶解し、氷水で冷却
し、これに化合物〔〕またはその反応性誘導体
の有機溶媒溶液を速度を調節しつつ滴下すること
が望ましい。この反応は常套の方法、たとえば薄
層クロマトグラフイで監視しながら進行させるこ
とができる。
反応混合物から好都合な方法、たとえば反応に
用いた溶媒を除き、残留物を水と混和しない有機
溶媒中に溶解し、この溶液を水および塩基性溶液
でくり返し洗浄して酸性不純物を除き、蒸発によ
り有機溶媒を除き、残留物を適当な溶媒から再結
晶することにより、目的化合物〔〕を単離する
ことができる。
本発明の目的を達成するため、その実質的特性
を改変することなく種々の方法を実施することが
できる。次に実施例を挙げて本発明目的化合物の
具体的製造を説明する。実施例は本発明の技術的
範囲を制限するものではなく、前記本発明方法の
実施可能性を示すものである。
実施例 1 p―アセトアミドフエノール・α―メチル―4
―(2′―チエニル―カルボニル)フエニルアセ
テートの製造 (a) α―メチル―4―(2′―チエニル―カルボニ
ル)フエニル酢酸26g(0.1モル)、乾燥エチル
エーテル300ml、塩化チオニル7.8ml(0.1モ
ル)およびジメチルホルムアミド(DMF)3
滴を室温で24時間反応させる。混合物を濃縮乾
涸し、得られた粗酸クロリドを次工程に使用す
る。
(b) p―アセトアミドフエノール15.1g(0.1モ
ル)とトリエチルアミン14ml(0.1モル)の乾
燥アセトン200ml溶液を氷/水浴上で冷却し、
この溶液に上記aで得られた酸クロリド体のア
セトン50ml溶液を45分間に亘つて添加し、混合
物を室温で20時間反応させる。減圧下にアセト
ンを除き、残留物に酢酸エチルを加え、これを
水、0.1N水酸化ナトリウムおよび水で繰返し
洗浄して中性にする。
有機抽出物を乾燥、脱色し、濃縮乾涸して白色
固体25.5gを得る。収率65%。これをメタノール
175mlから再結晶して目的物22gを得た。融点144
〜145℃。
実施例 2 p―アセトアミドフエノール・α―メチル―4
―(2′―チエニル―カルボニル)フエニルアセ
テートの製造 α―メチル―4―(2′―チエニル―カルボニ
ル)フエニル酢酸2.6g(0.01モル)のテトラヒ
ドロフラン25ml溶液にトリエチルアミン1.4mlを
加え、これを15分間反応させた後、−10℃に冷却
し、クロロギ酸エチル0.9ml(0.01モル)とテト
ラヒドロフラン5mlの混合物をゆつくり加える。
混合物を−10℃で45分間反応させる。その後直ち
に、p―アセトアミドフエノール1.51g(0.01モ
ル)のテトラヒドロフラン15ml溶液をゆつくり添
加する。添加後、混合物を−10℃で30分間保持
し、ゆつくり室温に到達させ、20時間撹拌を続け
る。反応終了後、溶媒を減圧下に除き、残留物を
酢酸エチルに溶解し、これを水、1N水酸化ナト
リウム溶液および水で洗浄して中性にする。酢酸
エチル溶液を乾燥、脱色し、濃縮乾涸し、得られ
た白色ペースト状固体をメタノール10mlから結晶
化して目的物2.2gを得た。融点143〜144℃。収
率56%。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 p―アセトアミドフエノール・α―メチル―
    4―(2′―チエニル―カルボニル)フエニルアセ
    テート。 2 式: で示される化合物またはその反応性誘導体と式: で示される化合物を反応させることを特徴とする
    式: で示されるp―アセトアミドフエノール・α―メ
    チル―4―(2′チエニル―カルボニル)フエニル
    アセテートの製法。 3 式〔〕で示される化合物の反応性誘導体と
    して酸ハライドを用い、反応を有機非プロトン溶
    媒中でハロゲン化水素結合剤の存在下に進行させ
    る、特許請求の範囲第2項記載の製法。 4 式〔〕で示される化合物の反応性誘導体と
    して混合酸無水物を用い、反応を有機非プロトン
    溶媒中で進行させる、特許請求の範囲第2項記載
    の製法。
JP4452280A 1979-04-04 1980-04-03 Ppacetamidophenollalphaamethyll4*2**thienyll carbonyl*phenylacetate and its use and manufacture Granted JPS55147275A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES479300A ES479300A1 (es) 1979-04-04 1979-04-04 Procedimiento de obtencio de &-metil, 4(2'tienil carbonilz) fenil acetato de p-acetamido fenol.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147275A JPS55147275A (en) 1980-11-17
JPS6125716B2 true JPS6125716B2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=8477987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4452280A Granted JPS55147275A (en) 1979-04-04 1980-04-03 Ppacetamidophenollalphaamethyll4*2**thienyll carbonyl*phenylacetate and its use and manufacture

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4352935A (ja)
EP (1) EP0018732B1 (ja)
JP (1) JPS55147275A (ja)
AT (1) ATE2220T1 (ja)
CA (1) CA1158655A (ja)
DE (1) DE3061578D1 (ja)
ES (1) ES479300A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610830B1 (en) 1980-07-01 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Microbial production of mature human leukocyte interferons
CN102863350B (zh) * 2011-07-06 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 非甾体抗炎镇痛协同前药及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159986A (en) * 1969-11-12 1979-07-03 Roussel Uclaf Novel thiophene-acetic acids
FR2201883B1 (ja) * 1972-10-05 1975-10-31 Roussel Uclaf
US4035376A (en) * 1972-10-24 1977-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Aroyl-substituted phenylacetic acid derivatives
CA1007643A (en) * 1972-10-24 1977-03-29 Janssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap Aroyl-substituted phenylacetic acid derivatives
US4064132A (en) * 1975-10-08 1977-12-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Aroyl-substituted phenylacetamide derivatives
US4153718A (en) * 1976-07-30 1979-05-08 Beecham Group Limited Anti-inflammatory compounds
ES460926A1 (es) * 1977-07-21 1978-05-16 Cusi Lab Procedimiento de obtencion de sales de acidos arilalcanoicoscon aminoacidos dibasicos.

Also Published As

Publication number Publication date
CA1158655A (en) 1983-12-13
EP0018732B1 (en) 1983-01-12
ES479300A1 (es) 1979-07-01
US4352935A (en) 1982-10-05
JPS55147275A (en) 1980-11-17
EP0018732A1 (en) 1980-11-12
ATE2220T1 (de) 1983-01-15
DE3061578D1 (en) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327222A (en) 3,4-Diarylisoxazol-5-acetic acids and process for making same
JP2005514381A5 (ja)
JPH0733729A (ja) N−シアノ−n′−置換−アリールカルボキシイミダミド化合物の製造法
JP3044013B2 (ja) 新規化合物
CH495981A (fr) Procédé de préparation de dérivés carboxyliques de l'indoline-2 one
JPS6125716B2 (ja)
US4317920A (en) Arylacetic acid derivatives
US4009172A (en) 2,3,3A,6,7,7A-Hexahydro-thieno[3,2-b]pyridin-(4H)5-ones
US4866197A (en) Production of N-((2-alkoxy-6-methoxy-5-(trifluoromethyl)-1-naphthalenyl)carbonyl)-N-methylglycine esters
KR100451414B1 (ko) 인돌 유도체 및 그 제조 방법
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
US4914243A (en) Production of 2-alkoxy or aryl(lower)alkoxy-6-methoxy-1-naphthalenecarboxaldehyde
SU793379A3 (ru) Способ получени производных -нафтилпропионовой кислоты
JPS603381B2 (ja) イソインドリン誘導体の新規な製造方法
JPS6241510B2 (ja)
US4465855A (en) Process for the preparation of arylacetic acid derivatives
FI64136B (fi) Foerfarande foer framstaellning av d-2-(6-metoxi-2-naftyl)-propionsyra
JPH0129793B2 (ja)
US5239081A (en) Preparation of photographic compounds
US4118395A (en) Method for the production of indolyl lactones
KR800001450B1 (ko) 1, 3, 5-트리치환 벤젠 유도체의 제조방법
JPH0124782B2 (ja)
JPS6259106B2 (ja)
JP2003512462A (ja) オキサゾリン誘導体の立体選択的合成方法
JP2711435B2 (ja) 新規な2,3−ジヒドロ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩